ラインソックス
食べ歩いたラーメンの写真が貯まっているのでご紹介します。
緊急事態宣言の前や、俺が病気になる前のモノもあるので
もう提供終了してるメニューや、提供形態が違うメニューもあると思いますが
わたくしの食べ歩きの記録だと思って勘弁して下さい。
興味の無い方はスルーでお願いします。
富士 タブー・ザ・ボニート 『二郎系冷やし中華そば』(提供終了)

大将のカズらしい冷し中華。ジャージャー麺のような味わい。
別皿の生姜が良い仕事してました。
富士 十二番 『醤油ラーメン+半チャーハン』

カツオが効いた懐かしい系ラーメン。チャーハンはチャーシューじゃなくて
鶏?豚?の甘じょっぱいそぼろ煮が入ってた。勉強になりました。
食後にサービスでアイスコーヒー出してくれました。
富士 魁力屋 『背脂醤油ラーメン』

味もメニューの構成もあの来来亭と似てます。
伊東 伊山 『しょう油』

別皿でニンニクが提供されます。
伊東 花月 『辛辛魚』(提供終了)

魚介豚骨の辛いつけ麺。特別に辛い粉末は別盛りにしてもらいました。
少し入れただけでも相当辛い。全部入れて食べるなんて俺には無理。
伊東 花月 『信長』(提供終了)

トマトラーメンにマー油がアクセント。
伊東 花月 『飯田商店 しおらぁ麺 1180円』

無化調。美味い。つか、凄い。チェーン店じゃ仕方ないけどネギが残念。
でももう一回食べたい。その時はネギを別皿にしてもらおう。
チャーシューも進化してた。この値段の感じ方は人それぞれ。
ららぽーと沼津 飯田商店 『つけ麺』(提供終了)

昆布水に麺が浸かった、あのつけ麺。鶏の香りが凄い。
ららぽーと沼津 飯田商店 『塩つけ麺』(提供終了)

店員さんに「塩で」と言うとやってくれた、裏メニュー
凄く美味しかった。
ららぽーと沼津 飯田商店
『カレーつけ麺+パルミジャーノご飯(1450円)』(提供終了)

二周年限定メニュー。残ったつけダレをご飯にかければ高級スパイスカレーに。
凄く美味しかった。フードコートのラーメンだと思えない。
静岡セノバ ちばき屋 『ワンタンそば(醤油)』1000円

これぞフードコートのラーメン。
三島 萬来軒 『ラーメン・チャーハン・餃子』

チャーハンが香ばしくて美味しかった。お店も古くてこれぞ町中華。
古いのと汚いのは別なんだけど・・・でもこれだけ食べても飯田商店の
カレーつけ麺と変わらない値段。
沼津 香林 『酸辣湯麵』

こちらも町中華の王道的なお店。優しいサンラータン。お客さん一杯でした。
沼津 華味 『ジャージャー麺+半チャーハン』

今まで食べたジャージャー麺で一番美味しい。
自分のジャージャー麺が恥ずかしくなりました。実は通ってます。
三島 しずっこ亭 『しずっこラーメン』

まだオープンして間もないお店。
三島 道の駅 『餃吸いラーメン』(まだ提供してるかは不明)

水餃子が入ってる醤油ラーメン。なんか好き。
沼津 魂心家 『醤油豚骨ラーメン』

いつも並んでるから入ってみた。ご飯食べ放題。麺の大盛り無料。
感染対策もしっかりしてました。
三島 田中亭 『ハンバーグ&サイコロステーキセット』

超有名店。夜は予約出来ます。物凄く美味しくてリーズナブル。
沼津 山正 『ランチ握り』

泣く子も黙る行列お寿司屋さんのランチ。美味すぎてつらい。
沼津 お魚直売所 『日替わりお刺身定食』
玉手箱に入って出て来ます。

蓋を開けるとドライアイスの煙がモクモク~

素晴らしい演出。演出だけでなくこれだけお刺身が入って980円。素晴らしい。
ただ今もこの提供形態でやってるかは不明。
沼津 某有名居酒屋さんのランチ 『二色丼』

これで1000円。お昼の12時~12時半まで客は俺だけ。でしょうね。
中伊豆 浅草じゅうろく修善寺はなれ 『在来種せいろ』

850円。お蕎麦は凄く美味しかった。月曜定休。
中伊豆 あまからや 『スパイス醤油ラーメン+半カレー(チキン)』


金・土・日曜日しかやってないお店。昔ラーメン登竜門で優勝したお店。
店長Seeが副反応で休んだ日曜日に行って来ました。お客さん一杯でした。
大仁 麺屋しずく 『ポルチーニ香る琥珀中華soba(醤油)』

『ポルチーニ香る琥珀中華soba(塩)』

今、俺が一番美味しいと思う店。都会に出店してたら大行列店になると思う。
貝・鶏ベースのスープにポルチーニのペーストが乗るラーメン。
オープン当初より麺が柔らか目になってた。狙いだと思う。
個人的には塩の方が好き。個人的には最初の頃の麺の硬さが好き。
最後はカップヌードルスーパー合体シリーズ。

一番左が一番良かった。
緊急事態宣言が開け、こういった飲食店もお客様が戻って来てる感じがします。
そして飲食店だけじゃなくて、どの商売にも活気が戻って来て欲しいです。
僕は入院して7キロ体重が落ちましたが、8キロ増えましたw
そんな中、焼津の超有名店『麺’s食堂 粋蓮』が
『Noodle Dishes 粋蓮華』として移転リーニューアルオープンしました。

めでたい!

あ。少し前に女将さんも誕生日だったもんで。
(お花の写真撮ってSNSに上げてくれた方に感謝です。写真お借りします)
めんりすとのおじいちゃんもお祝いしてました。

総長系じゃなくて、長老系な。

あ。長老系じゃなくて酋長系か。
さて。
わたくしラインソックスが好きで、よく愛用しております。

そんなラインソックスなんですが、今年の3月ぐらいにファミリーマートが、
ファミマカラーのラインソックスを発売したんです。

有名デザイナーがデザインした事もあり、『ファミマソックス』と呼ばれ、
大人気になり一時は店頭から消えた事もあったそうです。
もちろん俺も購入し、今年の夏はファミマソックスばかり履いてました。

そんなファミマソックス。あのキムタク様がインスタで履いてた事もあり
その人気に拍車をかけたようです。

だからファミマソックスを履いてると、
たまに「ミーハーですね」なんて言われるけど・・・
なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

ワシはキムタクより先に履いとったわ!!
そんなファミマソックス。この10月に第二弾が出ました。
その第二弾は、あのampmカラーの『ampmソックス』

もちろんわたくしも購入しました。
その『ampmソックス』を購入したこの日。
偶然にもわたくし、第一弾のファミマソックスを履いてたんですね。

ところが!
最近わたくし、本当に痴呆症なんじゃないか?と思うほどボケてまして
自分がそのファミマソックスを履いてる事を忘れ、
『ampmソックス』の隣に並んでた第一弾のファミマソックスを
「あ!早く買わなきゃ売り切れちゃう!」と思い、慌てて買ってしまったんですw

どんだけファミマ好きやねん!!
もうね・・・完全にアル中ハイマーですよ。
そういえば昔、そんなラインソックスにまつわる話が、もう1つありました。
20年ぐらい前でしたかね。仲間と草野球チームを作ったんですね。
ユニフォームも揃えたんですが、試合するより飲み会の方が多い草野球チームでした。
つか、飲み会の為に作った感じでした。
たまに試合すると、ベンチで焼き鳥焼いて酒盛りしたり、
外野を守ってる間に酔い潰れて寝ちゃってるヤツがいたりと、
どうしょうもないチームでした。今ではもう時効だよね。
そんなチームでしたが、ユニフォームにはこだわりました。
野球のソックスというのは、普通のソックスの上に
ストッキングと呼ばれる、もう一枚のソックスを履くんですね。

このストッキングをその頃はあまり見かけない
黒地に赤のラインソックスにしたんです。

当時はストッキングがラインソックスなんて、最先端でオシャレだったんですよ。
チームの皆で揃えると、なかなかカッコ良かったもんです。

そんな草野球チームの久々の試合。
その日の俺は予定が詰まってて、
試合開始時間にギリギリ間に合うか、間に合わないかの瀬戸際。
なんとか用事を終わらせ、慌ててユニフォームに着替え、ラインソックスを履き球場へ。
なんとか試合開始には間に合ったのですが、皆が俺を見てニヤニヤしている。
なんと!俺の履いてた黒地に赤のラインソックス・・・
黒地に赤のハート模様の入った、当時小学生だった娘のハイソックスでした(笑)

なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

どっちも黒地に赤だからさー
慌てて間違えちゃったみたいw
【追伸】
急に寒くなって来たので、期間限定で体がポカポカになるラーメン始めます。
『シビカラらぁめん』

読んで字のごとく、シビれと辛味を融合させたシビカラ系です。
激辛でもピリ辛でもない、旨辛です。
好みがハッキリ別れる味ですが、お好きな方は間違いなくクセになると思います。
かなりスパイスを効かせてますので、マスクにスープが付かないよう、お気を付け下さい。
そして男性は食べ終わった後のトイレにもお気を付け下さい。
スパイスの付いた手でオチ〇チン触ると大変な事になりますからね。
沢山仕込んだので、今月一杯は余裕であると思います。
評判が良いようなら期間延長致します。売れなかったら速攻でやめます。
売り切れた場合はSNSで告知します。
辛いのが好きな人。汗をかきたい人。刺激を求めたい人。お待ちしております!!

※尚、盛り付けは店主の気分と、店主のヤル気と、店主のうっかりミスと、
お客さんがカワイ子ちゃんの場合(巨〇)も含む)、若干の変更がございます。
よろしくお願い致します。
緊急事態宣言の前や、俺が病気になる前のモノもあるので
もう提供終了してるメニューや、提供形態が違うメニューもあると思いますが
わたくしの食べ歩きの記録だと思って勘弁して下さい。
興味の無い方はスルーでお願いします。
富士 タブー・ザ・ボニート 『二郎系冷やし中華そば』(提供終了)

大将のカズらしい冷し中華。ジャージャー麺のような味わい。
別皿の生姜が良い仕事してました。
富士 十二番 『醤油ラーメン+半チャーハン』

カツオが効いた懐かしい系ラーメン。チャーハンはチャーシューじゃなくて
鶏?豚?の甘じょっぱいそぼろ煮が入ってた。勉強になりました。
食後にサービスでアイスコーヒー出してくれました。
富士 魁力屋 『背脂醤油ラーメン』

味もメニューの構成もあの来来亭と似てます。
伊東 伊山 『しょう油』

別皿でニンニクが提供されます。
伊東 花月 『辛辛魚』(提供終了)

魚介豚骨の辛いつけ麺。特別に辛い粉末は別盛りにしてもらいました。
少し入れただけでも相当辛い。全部入れて食べるなんて俺には無理。
伊東 花月 『信長』(提供終了)

トマトラーメンにマー油がアクセント。
伊東 花月 『飯田商店 しおらぁ麺 1180円』

無化調。美味い。つか、凄い。チェーン店じゃ仕方ないけどネギが残念。
でももう一回食べたい。その時はネギを別皿にしてもらおう。
チャーシューも進化してた。この値段の感じ方は人それぞれ。
ららぽーと沼津 飯田商店 『つけ麺』(提供終了)

昆布水に麺が浸かった、あのつけ麺。鶏の香りが凄い。
ららぽーと沼津 飯田商店 『塩つけ麺』(提供終了)

店員さんに「塩で」と言うとやってくれた、裏メニュー
凄く美味しかった。
ららぽーと沼津 飯田商店
『カレーつけ麺+パルミジャーノご飯(1450円)』(提供終了)

二周年限定メニュー。残ったつけダレをご飯にかければ高級スパイスカレーに。
凄く美味しかった。フードコートのラーメンだと思えない。
静岡セノバ ちばき屋 『ワンタンそば(醤油)』1000円

これぞフードコートのラーメン。
三島 萬来軒 『ラーメン・チャーハン・餃子』

チャーハンが香ばしくて美味しかった。お店も古くてこれぞ町中華。
古いのと汚いのは別なんだけど・・・でもこれだけ食べても飯田商店の
カレーつけ麺と変わらない値段。
沼津 香林 『酸辣湯麵』

こちらも町中華の王道的なお店。優しいサンラータン。お客さん一杯でした。
沼津 華味 『ジャージャー麺+半チャーハン』

今まで食べたジャージャー麺で一番美味しい。
自分のジャージャー麺が恥ずかしくなりました。実は通ってます。
三島 しずっこ亭 『しずっこラーメン』

まだオープンして間もないお店。
三島 道の駅 『餃吸いラーメン』(まだ提供してるかは不明)

水餃子が入ってる醤油ラーメン。なんか好き。
沼津 魂心家 『醤油豚骨ラーメン』

いつも並んでるから入ってみた。ご飯食べ放題。麺の大盛り無料。
感染対策もしっかりしてました。
三島 田中亭 『ハンバーグ&サイコロステーキセット』

超有名店。夜は予約出来ます。物凄く美味しくてリーズナブル。
沼津 山正 『ランチ握り』

泣く子も黙る行列お寿司屋さんのランチ。美味すぎてつらい。
沼津 お魚直売所 『日替わりお刺身定食』
玉手箱に入って出て来ます。

蓋を開けるとドライアイスの煙がモクモク~

素晴らしい演出。演出だけでなくこれだけお刺身が入って980円。素晴らしい。
ただ今もこの提供形態でやってるかは不明。
沼津 某有名居酒屋さんのランチ 『二色丼』

これで1000円。お昼の12時~12時半まで客は俺だけ。でしょうね。
中伊豆 浅草じゅうろく修善寺はなれ 『在来種せいろ』

850円。お蕎麦は凄く美味しかった。月曜定休。
中伊豆 あまからや 『スパイス醤油ラーメン+半カレー(チキン)』


金・土・日曜日しかやってないお店。昔ラーメン登竜門で優勝したお店。
店長Seeが副反応で休んだ日曜日に行って来ました。お客さん一杯でした。
大仁 麺屋しずく 『ポルチーニ香る琥珀中華soba(醤油)』

『ポルチーニ香る琥珀中華soba(塩)』

今、俺が一番美味しいと思う店。都会に出店してたら大行列店になると思う。
貝・鶏ベースのスープにポルチーニのペーストが乗るラーメン。
オープン当初より麺が柔らか目になってた。狙いだと思う。
個人的には塩の方が好き。個人的には最初の頃の麺の硬さが好き。
最後はカップヌードルスーパー合体シリーズ。

一番左が一番良かった。
緊急事態宣言が開け、こういった飲食店もお客様が戻って来てる感じがします。
そして飲食店だけじゃなくて、どの商売にも活気が戻って来て欲しいです。
僕は入院して7キロ体重が落ちましたが、8キロ増えましたw
そんな中、焼津の超有名店『麺’s食堂 粋蓮』が
『Noodle Dishes 粋蓮華』として移転リーニューアルオープンしました。

めでたい!

あ。少し前に女将さんも誕生日だったもんで。
(お花の写真撮ってSNSに上げてくれた方に感謝です。写真お借りします)
めんりすとのおじいちゃんもお祝いしてました。

総長系じゃなくて、長老系な。

あ。長老系じゃなくて酋長系か。
さて。
わたくしラインソックスが好きで、よく愛用しております。

そんなラインソックスなんですが、今年の3月ぐらいにファミリーマートが、
ファミマカラーのラインソックスを発売したんです。

有名デザイナーがデザインした事もあり、『ファミマソックス』と呼ばれ、
大人気になり一時は店頭から消えた事もあったそうです。
もちろん俺も購入し、今年の夏はファミマソックスばかり履いてました。

そんなファミマソックス。あのキムタク様がインスタで履いてた事もあり
その人気に拍車をかけたようです。

だからファミマソックスを履いてると、
たまに「ミーハーですね」なんて言われるけど・・・
なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

ワシはキムタクより先に履いとったわ!!
そんなファミマソックス。この10月に第二弾が出ました。
その第二弾は、あのampmカラーの『ampmソックス』

もちろんわたくしも購入しました。
その『ampmソックス』を購入したこの日。
偶然にもわたくし、第一弾のファミマソックスを履いてたんですね。

ところが!
最近わたくし、本当に痴呆症なんじゃないか?と思うほどボケてまして
自分がそのファミマソックスを履いてる事を忘れ、
『ampmソックス』の隣に並んでた第一弾のファミマソックスを
「あ!早く買わなきゃ売り切れちゃう!」と思い、慌てて買ってしまったんですw

どんだけファミマ好きやねん!!
もうね・・・完全にアル中ハイマーですよ。
そういえば昔、そんなラインソックスにまつわる話が、もう1つありました。
20年ぐらい前でしたかね。仲間と草野球チームを作ったんですね。
ユニフォームも揃えたんですが、試合するより飲み会の方が多い草野球チームでした。
つか、飲み会の為に作った感じでした。
たまに試合すると、ベンチで焼き鳥焼いて酒盛りしたり、
外野を守ってる間に酔い潰れて寝ちゃってるヤツがいたりと、
どうしょうもないチームでした。今ではもう時効だよね。
そんなチームでしたが、ユニフォームにはこだわりました。
野球のソックスというのは、普通のソックスの上に
ストッキングと呼ばれる、もう一枚のソックスを履くんですね。

このストッキングをその頃はあまり見かけない
黒地に赤のラインソックスにしたんです。

当時はストッキングがラインソックスなんて、最先端でオシャレだったんですよ。
チームの皆で揃えると、なかなかカッコ良かったもんです。

そんな草野球チームの久々の試合。
その日の俺は予定が詰まってて、
試合開始時間にギリギリ間に合うか、間に合わないかの瀬戸際。
なんとか用事を終わらせ、慌ててユニフォームに着替え、ラインソックスを履き球場へ。
なんとか試合開始には間に合ったのですが、皆が俺を見てニヤニヤしている。
なんと!俺の履いてた黒地に赤のラインソックス・・・
黒地に赤のハート模様の入った、当時小学生だった娘のハイソックスでした(笑)

なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

どっちも黒地に赤だからさー
慌てて間違えちゃったみたいw
【追伸】
急に寒くなって来たので、期間限定で体がポカポカになるラーメン始めます。
『シビカラらぁめん』

読んで字のごとく、シビれと辛味を融合させたシビカラ系です。
激辛でもピリ辛でもない、旨辛です。
好みがハッキリ別れる味ですが、お好きな方は間違いなくクセになると思います。
かなりスパイスを効かせてますので、マスクにスープが付かないよう、お気を付け下さい。
そして男性は食べ終わった後のトイレにもお気を付け下さい。
スパイスの付いた手でオチ〇チン触ると大変な事になりますからね。
沢山仕込んだので、今月一杯は余裕であると思います。
評判が良いようなら期間延長致します。売れなかったら速攻でやめます。
売り切れた場合はSNSで告知します。
辛いのが好きな人。汗をかきたい人。刺激を求めたい人。お待ちしております!!

※尚、盛り付けは店主の気分と、店主のヤル気と、店主のうっかりミスと、
お客さんがカワイ子ちゃんの場合(巨〇)も含む)、若干の変更がございます。
よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
とんでもないです。こちらこそ、写真ありがとうございました!
また会える日を楽しみにしております。
車屋さんに「これ、この車の部品じゃないですよ」って言われた時のあの恥ずかしさは一生忘れませんw
また会える日を楽しみにしております。
車屋さんに「これ、この車の部品じゃないですよ」って言われた時のあの恥ずかしさは一生忘れませんw
コメントの投稿
« こういう人、大っ嫌い。 l ホーム l 映画スター »