トップマネージャーサミット
先日、一匹の鯨を経営する会社の社長、
くぼっちの主催する『トップマネージャーサミット』という勉強会に参加して来ました。

簡単に言うと
『経営者、又はそれを目指す人達が集まって情報交換をして勉強する真面目な会』です
今回はラーメン業界だけではなく、異業種の経営者の方々も何名か参加して頂いて
凄く中身の濃い勉強会になりました。素晴らしかったと思います。

ラーメン店店主も、そうそうたるメンバーでした。
遠くからは、静岡の厨の洋平や、牧之原の池めんのタクトまで来てました。

下手なセミナーを受けるより、よっぽどためになるし、よっぽど勉強になる。
そして何より、皆さんの向上心や勤勉さには頭が下がります。
こんなゲスな俺の経験、体験談や失敗談が
これからを担う若い店主たちに、少しでもプラスになればいいと切に思ってます。
こういった場所で学んだ事を、仕事や生活に生かして
自分も皆さんも笑顔になれるよう、これからも頑張りたいと思います。
この企画を考案し、実行してくれた
くぼっちは本当に凄いと思う。感謝です。
そんなこの素晴らしい会『トップマネージャーサミット』
偶然にも、この前頂いたウチの3連休中に行われたんです。
普段仕事でなかなか参加出来ないので、今回はホント、ラッキーでした。
そんな勉強会の開催は夕方6時から。
じゃあ昼間は食べ歩いて勉強しよう。って事になったんです。
メンバーはこの会の主催者くぼっち。めんりすと店主きのっち。そして俺の3人。
毎回、この会。実は言い出しっぺはきのっち。
「美味いもの食わせろ」「どこかに連れてけ」ってうるさいの(笑)
だから今回も、少し前にもこのブログで紹介した『介護旅』の2017年版です(笑)
そして待ち合わせ場所に現れた、めんりすときのっち。
前の晩に、少し風邪気味っぽかったらしく、予防の為、マスク姿で登場。

ん?でも待てよ・・・
病み上がりの割には首にハーモニカ付けてるよね?(笑)
その事を聞いてみたら、まだ少し喉も痛くて声が出しずらいから、
今日1日、このハーモニカで返事や会話するんだって(笑)
俺らが『こうしよう!』って言ったら
『プッププー』的な(笑)
でも、アンタ・・・
マスクしてたらハーモニカ吹けねーじゃん。
でも吹けたっけよ(笑)マスクしてても。

ちゃんと音出るんだねw
でも、音が通りずらい時は鼻で吹いてたっけよ(笑)

こうして、恒例の『オッサン3人ぶらり旅2017(要介護)』が幕を開けましたw
毎回恒例なんですが、この『オッサン3人ぶらり旅』は
「どこに行って何を食べるか」は、基本全部くぼっちが決めるの。
どこに連れてかれて、何を注文されるかは
俺ときのっちは全く分からない。つか、黙って従うのが暗黙のルール。
そんなくぼっちが、朝食に選んだ1件目のお店が、沼津港にある
『にし与』

おじいちゃん!カメラこっち!w
沼津港と言えば、お刺身や海鮮。
もちろんこのお店もそれを押してる。
にし与丼

でもくぼっちが俺達に注文したのは、とんかつ定食と

アジフライ定食(笑)

朝10時から揚げ物はキツイわ(笑)
しかも俺、寝不足&二日酔いだからね。
おじいちゃんなんて、病み上がりだし、
揚げ物の湯気でメガネ曇っちゃったりで、ゲンナリしてました(笑)

でもなんと!!! ここのアジフライとトンカツヤバイ!!!! 物凄く美味い!!!! フライの概念変わるよ!!!
最高に美味しかった!! 二日酔いでも寝不足でも病み上がりでも大丈夫!!!
三人とも、ペロっといけちゃいましたから。ハッキリ言ってこっちの方が美味い。
次にくぼっちが向かった先は、富士宮の『いでぼく』

全員で何を見て笑ってるか、全く覚えてませんw
ただ、そこで飼育されてた、ブランド牛『ジャージー種』と
おじいいちゃんがそっくりだったのは、覚えてます(笑)

ここで食べたのは、ここでしか食べれない牛乳を使ったジェラード。

これが目ん玉飛び出るぐらい美味かった!牛乳嫌いの俺でもスプーンが止まらなかった!
オススメは、一番人気のない小豆ですw ホント物凄い美味いから!
そんな『いでぼく』を後にする、半分病人と二日酔いの俺らw

次にくぼっちに連れて来られたのは、富士宮の名所『もちや』

俺ら写ってんの分かる?(笑)
ここでくぼっちが頼んだのは、名物『大根おろし餅』と『きなこ餅』

餅かぁ・・・まあ美味いは美味いけど、もっと美味しいデザート、山ほどあるでしょ?
特におじいちゃんには餅は危険だよ。見てみろよ。おじいちゃんの不安そうな顔。
実際におじいちゃん、ホントに命がけで餅食ってたからね(笑)

つか、空豆が豆餅食ってるみたいだね(笑)
餅は伸びるから、上手に噛めないね(笑)

なんなら俺が租借してあげたかったよ(笑)
なぁ?くぼっち・・・本来、この『おっさん三人旅』の目的は、
おじいちゃんきのっちを介護するのが目的の会だろ?
風邪気味のおじいちゃんに、朝から生モンや、揚げモン食わせたり、
クソ寒い外でジェラードや餅なんて食わせて、お前、きのっち殺す気かよ!
その言葉に苦笑いだけして
次の目的地に車を走らせるくぼっち。
次に連れて来られたお店は、富士宮の山奥にあるカフェ
『無上帑(むじょうどう)』

このお店がとにかく素晴らしい!!
富士山も見えるし、記念撮影しようと言っても
各自バラバラでまとまりのない、「クリ●イト風いらっしゃいませ」3人衆w

店内に入ると、天井には大きな梁があり、それらを見てるだけでも癒される。

店内には使ってる木の材質も書かれてました。
料理やコーヒーや、付け合わせのスイ-ツもさることながら

お座敷には絵画のような大きな窓があって
そこからは富士山が一望出来る。

座敷の手前には本物の薪ストーブもあり、素晴らしい雰囲気。

その雰囲気に見事にやられて、この時点でもう帰りたくない、オッサン3人

これこそ、カフェの醍醐味だよね。『空間と時間を売る』的なね。
でも、一人だけ帰りたくない理由が違いました。
おじいちゃんだけは「外は寒いからもう少しストーブに当たってたい」って言ってた(笑)

この薪ストーブの火力がとにかく凄い。
そんなきのっちを見てくぼっちが一言。
「大丈夫ですか?骨になってませんか?」
そして俺には
「武さん、その後ろの数珠持って、木魚叩かなくて良いんですか?」とくぼっち。
きのっちの後ろには、なんと、数珠のような置物が。

しかもそれが木魚のようなオブジェに乗っかってる。
骨・・・?
数珠・・・?
木魚・・・?
ここ火葬場じゃねぇから!!!!(笑)
きのっち焼かれてるわけじゃねぇから!!!(笑)
そんなこんなで、最後に向かったお店は、
富士の超有名フルーツ店『杉山フルーツ店』

ここの『生フルーツゼリー』は絶品です。全国的にも有名ですよね。
くぼっちが「イートインスペースがあるから、そこで食べましょう」と
言ってきのっちを座らせた場所・・・
仏様の前に置く、お供え物の果物の前ですから!!!!(笑)

それに気づかず、最高の笑顔でゼリーを食うきのっち。

それ見てくぼっちがまた一言。
「なんか遺影みたいですね・・・」
生魚→揚げ物→餅→骨→数珠→木魚→お供え物の果物→遺影・・・・
バカ!バカ!! 縁起でもない!!!! やめろやめろ!!!!
これじゃ、介護旅じゃなくて、終活じゃねぇかよ!!!(笑)
こうしてくぼっちの企んだプチドッキリ、おじいちゃんの終活の旅も終わり(笑)
トップマネージャーサミットが行われる三島に戻った俺達。
この時点で、開始まで小一時間ほど時間があるので
会場近くの居酒屋で時間を潰す事にした俺達。
会場近くの居酒屋に入り、ノンアルコールで乾杯。
そこに、くぼっちが頼んだサザエの刺身がやって来る。

そのサザエの殻の中にはドライアイスが仕込んであり、殻からはモクモクと煙が出てる!
そのサザエを「わ~スゲ~」と自分の顔の近くに近づけるきのっち。

それを見て
「よせよ!!玉手箱みたいじゃん!!!! 縁起悪いよ!!」と俺。
だってさ!! おじいちゃんが玉手箱開けたら・・・・おじいちゃんの先は・・・・
わー!!! やめろ!!やめろ!!! 本当に縁起でもない!!! 怖い怖い!!!
そしたらやはり奇跡が起きてしましまいました・・・・
玉手箱の煙を浴びた、きのっち・・・
全く変わりませんでした(笑)

おじいちゃんは玉手箱の煙を浴びても、おじいちゃんのままなんだね(笑)
おじいちゃん、最後に面白い事起きなくて、なんともいえない顔してるね(笑)
そういえば、おじいいちゃん・・・・
ハーモニカ一回も吹かないで、全部地声で話してたよ(笑)
病み上がりも風邪気味もウソだと思う(笑)凄い食欲だったしw
大丈夫。まだまだ長生きしそうです(笑)
くぼっちの主催する『トップマネージャーサミット』という勉強会に参加して来ました。

簡単に言うと
『経営者、又はそれを目指す人達が集まって情報交換をして勉強する真面目な会』です
今回はラーメン業界だけではなく、異業種の経営者の方々も何名か参加して頂いて
凄く中身の濃い勉強会になりました。素晴らしかったと思います。

ラーメン店店主も、そうそうたるメンバーでした。
遠くからは、静岡の厨の洋平や、牧之原の池めんのタクトまで来てました。

下手なセミナーを受けるより、よっぽどためになるし、よっぽど勉強になる。
そして何より、皆さんの向上心や勤勉さには頭が下がります。
こんなゲスな俺の経験、体験談や失敗談が
これからを担う若い店主たちに、少しでもプラスになればいいと切に思ってます。
こういった場所で学んだ事を、仕事や生活に生かして
自分も皆さんも笑顔になれるよう、これからも頑張りたいと思います。
この企画を考案し、実行してくれた
くぼっちは本当に凄いと思う。感謝です。
そんなこの素晴らしい会『トップマネージャーサミット』
偶然にも、この前頂いたウチの3連休中に行われたんです。
普段仕事でなかなか参加出来ないので、今回はホント、ラッキーでした。
そんな勉強会の開催は夕方6時から。
じゃあ昼間は食べ歩いて勉強しよう。って事になったんです。
メンバーはこの会の主催者くぼっち。めんりすと店主きのっち。そして俺の3人。
毎回、この会。実は言い出しっぺはきのっち。
「美味いもの食わせろ」「どこかに連れてけ」ってうるさいの(笑)
だから今回も、少し前にもこのブログで紹介した『介護旅』の2017年版です(笑)
そして待ち合わせ場所に現れた、めんりすときのっち。
前の晩に、少し風邪気味っぽかったらしく、予防の為、マスク姿で登場。

ん?でも待てよ・・・
病み上がりの割には首にハーモニカ付けてるよね?(笑)
その事を聞いてみたら、まだ少し喉も痛くて声が出しずらいから、
今日1日、このハーモニカで返事や会話するんだって(笑)
俺らが『こうしよう!』って言ったら
『プッププー』的な(笑)
でも、アンタ・・・
マスクしてたらハーモニカ吹けねーじゃん。
でも吹けたっけよ(笑)マスクしてても。

ちゃんと音出るんだねw
でも、音が通りずらい時は鼻で吹いてたっけよ(笑)

こうして、恒例の『オッサン3人ぶらり旅2017(要介護)』が幕を開けましたw
毎回恒例なんですが、この『オッサン3人ぶらり旅』は
「どこに行って何を食べるか」は、基本全部くぼっちが決めるの。
どこに連れてかれて、何を注文されるかは
俺ときのっちは全く分からない。つか、黙って従うのが暗黙のルール。
そんなくぼっちが、朝食に選んだ1件目のお店が、沼津港にある
『にし与』

おじいちゃん!カメラこっち!w
沼津港と言えば、お刺身や海鮮。
もちろんこのお店もそれを押してる。
にし与丼

でもくぼっちが俺達に注文したのは、とんかつ定食と

アジフライ定食(笑)

朝10時から揚げ物はキツイわ(笑)
しかも俺、寝不足&二日酔いだからね。
おじいちゃんなんて、病み上がりだし、
揚げ物の湯気でメガネ曇っちゃったりで、ゲンナリしてました(笑)

でもなんと!!! ここのアジフライとトンカツヤバイ!!!! 物凄く美味い!!!! フライの概念変わるよ!!!
最高に美味しかった!! 二日酔いでも寝不足でも病み上がりでも大丈夫!!!
三人とも、ペロっといけちゃいましたから。ハッキリ言ってこっちの方が美味い。
次にくぼっちが向かった先は、富士宮の『いでぼく』

全員で何を見て笑ってるか、全く覚えてませんw
ただ、そこで飼育されてた、ブランド牛『ジャージー種』と
おじいいちゃんがそっくりだったのは、覚えてます(笑)

ここで食べたのは、ここでしか食べれない牛乳を使ったジェラード。

これが目ん玉飛び出るぐらい美味かった!牛乳嫌いの俺でもスプーンが止まらなかった!
オススメは、一番人気のない小豆ですw ホント物凄い美味いから!
そんな『いでぼく』を後にする、半分病人と二日酔いの俺らw

次にくぼっちに連れて来られたのは、富士宮の名所『もちや』

俺ら写ってんの分かる?(笑)
ここでくぼっちが頼んだのは、名物『大根おろし餅』と『きなこ餅』

餅かぁ・・・まあ美味いは美味いけど、もっと美味しいデザート、山ほどあるでしょ?
特におじいちゃんには餅は危険だよ。見てみろよ。おじいちゃんの不安そうな顔。
実際におじいちゃん、ホントに命がけで餅食ってたからね(笑)

つか、空豆が豆餅食ってるみたいだね(笑)
餅は伸びるから、上手に噛めないね(笑)

なんなら俺が租借してあげたかったよ(笑)
なぁ?くぼっち・・・本来、この『おっさん三人旅』の目的は、
おじいちゃんきのっちを介護するのが目的の会だろ?
風邪気味のおじいちゃんに、朝から生モンや、揚げモン食わせたり、
クソ寒い外でジェラードや餅なんて食わせて、お前、きのっち殺す気かよ!
その言葉に苦笑いだけして
次の目的地に車を走らせるくぼっち。
次に連れて来られたお店は、富士宮の山奥にあるカフェ
『無上帑(むじょうどう)』

このお店がとにかく素晴らしい!!
富士山も見えるし、記念撮影しようと言っても
各自バラバラでまとまりのない、「クリ●イト風いらっしゃいませ」3人衆w

店内に入ると、天井には大きな梁があり、それらを見てるだけでも癒される。

店内には使ってる木の材質も書かれてました。
料理やコーヒーや、付け合わせのスイ-ツもさることながら

お座敷には絵画のような大きな窓があって
そこからは富士山が一望出来る。

座敷の手前には本物の薪ストーブもあり、素晴らしい雰囲気。

その雰囲気に見事にやられて、この時点でもう帰りたくない、オッサン3人

これこそ、カフェの醍醐味だよね。『空間と時間を売る』的なね。
でも、一人だけ帰りたくない理由が違いました。
おじいちゃんだけは「外は寒いからもう少しストーブに当たってたい」って言ってた(笑)

この薪ストーブの火力がとにかく凄い。
そんなきのっちを見てくぼっちが一言。
「大丈夫ですか?骨になってませんか?」
そして俺には
「武さん、その後ろの数珠持って、木魚叩かなくて良いんですか?」とくぼっち。
きのっちの後ろには、なんと、数珠のような置物が。

しかもそれが木魚のようなオブジェに乗っかってる。
骨・・・?
数珠・・・?
木魚・・・?
ここ火葬場じゃねぇから!!!!(笑)
きのっち焼かれてるわけじゃねぇから!!!(笑)
そんなこんなで、最後に向かったお店は、
富士の超有名フルーツ店『杉山フルーツ店』

ここの『生フルーツゼリー』は絶品です。全国的にも有名ですよね。
くぼっちが「イートインスペースがあるから、そこで食べましょう」と
言ってきのっちを座らせた場所・・・
仏様の前に置く、お供え物の果物の前ですから!!!!(笑)

それに気づかず、最高の笑顔でゼリーを食うきのっち。

それ見てくぼっちがまた一言。
「なんか遺影みたいですね・・・」
生魚→揚げ物→餅→骨→数珠→木魚→お供え物の果物→遺影・・・・
バカ!バカ!! 縁起でもない!!!! やめろやめろ!!!!
これじゃ、介護旅じゃなくて、終活じゃねぇかよ!!!(笑)
こうしてくぼっちの企んだプチドッキリ、おじいちゃんの終活の旅も終わり(笑)
トップマネージャーサミットが行われる三島に戻った俺達。
この時点で、開始まで小一時間ほど時間があるので
会場近くの居酒屋で時間を潰す事にした俺達。
会場近くの居酒屋に入り、ノンアルコールで乾杯。
そこに、くぼっちが頼んだサザエの刺身がやって来る。

そのサザエの殻の中にはドライアイスが仕込んであり、殻からはモクモクと煙が出てる!
そのサザエを「わ~スゲ~」と自分の顔の近くに近づけるきのっち。

それを見て
「よせよ!!玉手箱みたいじゃん!!!! 縁起悪いよ!!」と俺。
だってさ!! おじいちゃんが玉手箱開けたら・・・・おじいちゃんの先は・・・・
わー!!! やめろ!!やめろ!!! 本当に縁起でもない!!! 怖い怖い!!!
そしたらやはり奇跡が起きてしましまいました・・・・
玉手箱の煙を浴びた、きのっち・・・
全く変わりませんでした(笑)

おじいちゃんは玉手箱の煙を浴びても、おじいちゃんのままなんだね(笑)
おじいちゃん、最後に面白い事起きなくて、なんともいえない顔してるね(笑)
そういえば、おじいいちゃん・・・・
ハーモニカ一回も吹かないで、全部地声で話してたよ(笑)
病み上がりも風邪気味もウソだと思う(笑)凄い食欲だったしw
大丈夫。まだまだ長生きしそうです(笑)
スポンサーサイト
ディスプレイ
昨日までお正月休みを頂いての三連休。大変ご迷惑おかけしました。
また今日から頑張って営業してますので、よろしくお願い致します。
連休中に暴飲暴食を重ねて、少し太ってしまいました。

少し印象が変わってしまいましたが、調理場に立っておりますので、
気軽にお声をおかけ下さい。
さて。
飲食店の店内って、色んなモノがディスプレイされてますよね。
フィギュアだったり、芸能人のサインだったり、お花だったり、書物だったり。
他にも色んなモノがディスプレイされてる。

もう外してください。お願いします(笑)
そんなディスプレイされたモノによって、ガラっとお店の印象って変わってくる。
リニューアル前の飯田商店には、あきらめねぇよタオルと『勉強不足』

将太君らしい。彼の人間性が分かる。素晴らしい。
一匹の鯨の店内も『死ぬこと以外かすり傷』と書かれた額が飾られてある

他にも胸にグッとくるような言葉も飾られてある。
そしてトイレには
『大丈夫 君の鯨は小さくない!』

センス良いよね(笑)こういうの素敵。
それに見習い、ウチも色んなモノをディスプレイしてます。
中でもお気に入りなのが、後輩まさやんが書いた詩
『あきらめ』

全然前向きじゃないのがいいね(笑)
他にも、三年ほど前から書初めを飾っております。
三年前の一番最初の書初めは『しゃーねーよ』

『しょうがいよ』という意味です。
以前ブログにも書きましたが、生きてると色んな事が起きて、腹が立ったり、
悔しい思いしたり、何かしらの壁にブチ当たったりするじゃないですか?
その度に考えたり、落ち込んだりするとは思うけど
「ま。しゃーねーしゃーねー(しょうがないよ)」って思って、乗り切ろう!!
的な意味で、俺が良く使う言葉。
そしてこの書初めは知り合いの女子、Kがプレゼントしてくれたもの。

彼女、ドッキリ大好き女子なのね。
今までも、勝手に俺のバッジ作って送りつけて来たり

店用のBGMだっつって、
プロレスラーの入場のテーマ曲送りつけて来たりする子なの。

俺をドッキリの師匠だと仰いでるから
一応俺の女弟子なのね。ドッキリの(笑)
そんな女弟子。年が明けてお正月が来る度に書初めをくれる。
二年目の書初めは『一生修業』

真面目かっw
そしたら、バックの奥にもう一枚入ってました。

『壁ドン』(笑)

思いっきり漢字間違ってるけどね(笑)
この作品はKの旦那ヒデキの作品らしいよ。

ね?もうすでに見た目から狂ってるでしょ?(笑)
そんな書初め。
本当~に、本っ当~~~~に不思議なもんで、毎年年末年始になると
破けたり、濡れて切れちゃったりするの!

今年の正月も『一生修業』の書初めが破れちゃったの。
書初め用の習字紙って、一年しか持たないように出来てんのかね?(笑)
そしたらなんと!!
ホントに書初めが破れた次の日に、Kから封筒が届いた。

中、開けてみたらビックリ!!
封筒の中には今年の書初めが!!
今年の言葉は
『ともに前へ』

『前』と『へ』の間、すでに破れかかってますから・・・・(笑)
軽いドッキリのつもりなんだろうねw
つか、怖ぇ怖ぇ~ なんでこのタイミング!?
なんで『一生修業』の書初めが破れたの知ってんの!?(笑)
嫁が俺に内緒で、奴らと繋がってんのかと思いましたから(笑)
隠しカメラとか付いてんじゃねぇの?w
でもさ。もう破れかかってるしさ。
去年もらった『壁ドン』が余ってるからさ。
今年は『壁ドン』を貼ったわけさ(笑)

そしたらさ。
お客さんに、まぁ~良く言われるの
『字が間違ってるよ』
『誰が書いたの?』
『武ちゃんが書いたの?』って(笑)
このままじゃさ、一年間、俺が間違って書いたと思われるしさ。
下手したら、ウチの子供達が書いたと思われて、
バカ一家だと思われたら、かなわねぇからさ。
作者の名前の『ヒデキ』を俺が書き足しときました。
あ。いけね。間違えた。ヒデキじゃなくて、ビデキになっちゃったw

ま。いっか。ヤツも間違えてるしね。
なんか女性のデリケートゾーンを綺麗にする為に
突っ込んでくイメージでカッコイイじゃん(笑)ビデ機!的なw
そんな頃、ある飲食店に行ってトイレに行ったんです。
そこには、こんなモノが貼られてある。

そう。先日惜しまれつつ解散した、あの国民的アイドルSMAPね。
そのSMAPに対しての感謝の気持ちね。
分かるよ。多分店主が大ファンなんだろうね。
SMAPだけじゃないけど、自分が大ファンのグループやバンドの存在には
少なからず、みんな力をもらったり、励まされたりするもんね。
『い〇〇〇』は稲垣。
『なか〇』は中居。
『〇むら』は木村。
『かと〇』は香取。
そして『〇〇ぎ』は草薙。

そうだよ。もう二度とこの5人グループは見れないだよな・・・
すると、『今まで夢をありがとう。』の後の紙が折られてある。
その折られてる紙をめくったら、ビックリし過ぎてオシッコ止まっちゃったよ!!!
その折られてる場所には、こう書かれてある!!
そう!!!SMAPじゃなくて、『ザ・ドリフターズ』!!!(笑)

『い〇〇〇』は稲垣じゃなくて、いかりや!!
『なか〇』は中居じゃなくて、仲本(なか本)!!!
『〇むら』は木村じゃなくて、志村(しむら)!!!
『かと〇』は香取じゃなくて、加藤(かとう)!!!
そして『〇〇ぎ』は草薙じゃなくて、高木(たかぎ)!!!

確かに国民的5人グループ!!(笑)

確かにもう2度と見れない!!(笑)
なぁ、女弟子・・・
なぁ、ビデキ・・・
こういうのだよ。こういうの欲しいんだよ。
必死にデリケートゾーン、洗浄してる場合じゃねぇよ(笑)
さて。
3日間のお休みを頂いて、身も心もリフレッシュしたと同時に色んな勉強も出来ました。
まずはその成果として、今日からラーメンの湯切り方法を変える事にしました。
今日から、しっかり痩せて、美しく・・・そしてダイナミックに湯切りします。

では!
また今日から頑張って営業してますので、よろしくお願い致します。
連休中に暴飲暴食を重ねて、少し太ってしまいました。

少し印象が変わってしまいましたが、調理場に立っておりますので、
気軽にお声をおかけ下さい。
さて。
飲食店の店内って、色んなモノがディスプレイされてますよね。
フィギュアだったり、芸能人のサインだったり、お花だったり、書物だったり。
他にも色んなモノがディスプレイされてる。

もう外してください。お願いします(笑)
そんなディスプレイされたモノによって、ガラっとお店の印象って変わってくる。
リニューアル前の飯田商店には、あきらめねぇよタオルと『勉強不足』

将太君らしい。彼の人間性が分かる。素晴らしい。
一匹の鯨の店内も『死ぬこと以外かすり傷』と書かれた額が飾られてある

他にも胸にグッとくるような言葉も飾られてある。
そしてトイレには
『大丈夫 君の鯨は小さくない!』

センス良いよね(笑)こういうの素敵。
それに見習い、ウチも色んなモノをディスプレイしてます。
中でもお気に入りなのが、後輩まさやんが書いた詩
『あきらめ』

全然前向きじゃないのがいいね(笑)
他にも、三年ほど前から書初めを飾っております。
三年前の一番最初の書初めは『しゃーねーよ』

『しょうがいよ』という意味です。
以前ブログにも書きましたが、生きてると色んな事が起きて、腹が立ったり、
悔しい思いしたり、何かしらの壁にブチ当たったりするじゃないですか?
その度に考えたり、落ち込んだりするとは思うけど
「ま。しゃーねーしゃーねー(しょうがないよ)」って思って、乗り切ろう!!
的な意味で、俺が良く使う言葉。
そしてこの書初めは知り合いの女子、Kがプレゼントしてくれたもの。

彼女、ドッキリ大好き女子なのね。
今までも、勝手に俺のバッジ作って送りつけて来たり

店用のBGMだっつって、
プロレスラーの入場のテーマ曲送りつけて来たりする子なの。

俺をドッキリの師匠だと仰いでるから
一応俺の女弟子なのね。ドッキリの(笑)
そんな女弟子。年が明けてお正月が来る度に書初めをくれる。
二年目の書初めは『一生修業』

真面目かっw
そしたら、バックの奥にもう一枚入ってました。

『壁ドン』(笑)

思いっきり漢字間違ってるけどね(笑)
この作品はKの旦那ヒデキの作品らしいよ。

ね?もうすでに見た目から狂ってるでしょ?(笑)
そんな書初め。
本当~に、本っ当~~~~に不思議なもんで、毎年年末年始になると
破けたり、濡れて切れちゃったりするの!

今年の正月も『一生修業』の書初めが破れちゃったの。
書初め用の習字紙って、一年しか持たないように出来てんのかね?(笑)
そしたらなんと!!
ホントに書初めが破れた次の日に、Kから封筒が届いた。

中、開けてみたらビックリ!!
封筒の中には今年の書初めが!!
今年の言葉は
『ともに前へ』

『前』と『へ』の間、すでに破れかかってますから・・・・(笑)
軽いドッキリのつもりなんだろうねw
つか、怖ぇ怖ぇ~ なんでこのタイミング!?
なんで『一生修業』の書初めが破れたの知ってんの!?(笑)
嫁が俺に内緒で、奴らと繋がってんのかと思いましたから(笑)
隠しカメラとか付いてんじゃねぇの?w
でもさ。もう破れかかってるしさ。
去年もらった『壁ドン』が余ってるからさ。
今年は『壁ドン』を貼ったわけさ(笑)

そしたらさ。
お客さんに、まぁ~良く言われるの
『字が間違ってるよ』
『誰が書いたの?』
『武ちゃんが書いたの?』って(笑)
このままじゃさ、一年間、俺が間違って書いたと思われるしさ。
下手したら、ウチの子供達が書いたと思われて、
バカ一家だと思われたら、かなわねぇからさ。
作者の名前の『ヒデキ』を俺が書き足しときました。
あ。いけね。間違えた。ヒデキじゃなくて、ビデキになっちゃったw

ま。いっか。ヤツも間違えてるしね。
なんか女性のデリケートゾーンを綺麗にする為に
突っ込んでくイメージでカッコイイじゃん(笑)ビデ機!的なw
そんな頃、ある飲食店に行ってトイレに行ったんです。
そこには、こんなモノが貼られてある。

そう。先日惜しまれつつ解散した、あの国民的アイドルSMAPね。
そのSMAPに対しての感謝の気持ちね。
分かるよ。多分店主が大ファンなんだろうね。
SMAPだけじゃないけど、自分が大ファンのグループやバンドの存在には
少なからず、みんな力をもらったり、励まされたりするもんね。
『い〇〇〇』は稲垣。
『なか〇』は中居。
『〇むら』は木村。
『かと〇』は香取。
そして『〇〇ぎ』は草薙。

そうだよ。もう二度とこの5人グループは見れないだよな・・・
すると、『今まで夢をありがとう。』の後の紙が折られてある。
その折られてる紙をめくったら、ビックリし過ぎてオシッコ止まっちゃったよ!!!
その折られてる場所には、こう書かれてある!!
そう!!!SMAPじゃなくて、『ザ・ドリフターズ』!!!(笑)

『い〇〇〇』は稲垣じゃなくて、いかりや!!
『なか〇』は中居じゃなくて、仲本(なか本)!!!
『〇むら』は木村じゃなくて、志村(しむら)!!!
『かと〇』は香取じゃなくて、加藤(かとう)!!!
そして『〇〇ぎ』は草薙じゃなくて、高木(たかぎ)!!!

確かに国民的5人グループ!!(笑)

確かにもう2度と見れない!!(笑)
なぁ、女弟子・・・
なぁ、ビデキ・・・
こういうのだよ。こういうの欲しいんだよ。
必死にデリケートゾーン、洗浄してる場合じゃねぇよ(笑)
さて。
3日間のお休みを頂いて、身も心もリフレッシュしたと同時に色んな勉強も出来ました。
まずはその成果として、今日からラーメンの湯切り方法を変える事にしました。
今日から、しっかり痩せて、美しく・・・そしてダイナミックに湯切りします。

では!
静岡ラーメン新年会 2017
先日、静岡市で毎年恒例の『静岡ラーメン新年会 2017』が行われました。

今年で4回目です。
100人以上の静岡中のラーメン店の店主や従業員、ラーメンファンが年に一度集まります。

そうそうたるメンバーです。俺もありがたい事に、今年も参加させて頂きました。
テレビでしか見た事ない、有名人や著名人の方も来賓として来てくれてました。
この新年会。夕方から始まるんですが
俺はというと、毎年気の合うラーメン店主仲間と一緒に昼間食べ歩きをして
夕方に静岡市に乗り込むのね。
毎年、どの店に行くか?誰と行くか?その途中のドッキリやサプライズまで全部、
計画、企画、演出、運転も含め全部やるのが、一匹の鯨代表 くぼっち。

新年会では幹事・司会も勤める。
でも今年は新しい試み。
あえて全くの無計画で行う『ノープラン食べ歩き旅行』にしてみました(笑)
今年のメンバーは、そのくぼっちと海練の店主シンゴ

そして俺の3人。
朝、集合時間に少し遅れて到着してしまった俺。
集合場所には、すでにくぼっちの車が。
運転席にはくぼっち。後部座席にはシンゴ。
助手席は俺の為に空けてある。
その助手席に乗り込み、遅れた事を詫び、
2人に朝と新年の挨拶を済ませると、くぼっちがこう言う。
「すいません。ちょっと仕事が残ってるんで、
申し訳ないですけど、誰か少し運転してもらって良いですか?」
そう言って、運転席から後部座席に移り
ノートパソコンを取り出し、膝の上に置き、作業を始めるくぼっち。
遅れた後ろめたさもあり、「あ。じゃあ俺が運転してくよ」と
素早く助手席から運転席に移り、ハンドルを握る俺。
エンジンをかけ、そしていよいよ出発。
こうして『ノープラン食べ歩き旅行』が幕を開けた。
って・・・・
オメーら、俺はタクシーの運転手か!!(笑)

普通、誰か1人ぐれー助手席に乗るもんだろうがよ!!バカ!!!
伊東から一時間かけて運転して来て
その運転で疲れてる先輩の俺に運転を促す、後輩くぼっち・・・
俺が運転席に乗り込んでも
「あ!僕が運転しますよ!」なんて一言も言わない、最年少のシンゴ・・・
ハッキリ言ってやったよ、俺。
俺をナメてんのか?って(笑)
出発してまもなく、コンビニ休憩。
ここで「僕が運転しますよ」と、車のキーを握るくぼっち。
そのくぼっちに「いや、冗談だよ。行きは俺が運転してくよ」と俺。
そんな俺達に「いや、僕が運転します!」とシンゴ。
「あ。そう?」とダチョウ的ノリで
くぼっち、黙ってシンゴに車のキーを渡しました(笑)
そして俺は助手席に乗ると見せかけて、後部座席へ(笑)
それを見たシンゴが「ゆっくりくつろいでてくれて良いですよ」なんて言うもんだから
「じゃ、遠慮なく」と、ガチでくぼっちと2人で寝に入りました(笑)

超快適w
どこに行くかも全く決めてない3人。
とりあえず目的地の静岡に向かって、車を走らす事にはなりました。
そんな車中で俺がこう提案。
「俺、浜松って行った事ないから、浜松行ってみない?」
これには全員賛成。
とりあえず目的地は浜松に決定。
超ワクワクな俺!行った事のない街!
見た事のない景色!食べた事ない食べ物!!
浜松と言ったら、うなぎ。餃子。そしてラーメン!!
意外と浜松はラーメン激戦区なんです。
知り合いのお店も沢山あるし、ウチに来てくれた事がある店にも行ってみたいし、
食べたいお店も山ほどある!もうワクワクが止まんない!!
そうこうしてるうちにあっという間に浜松到着。
「任せて下さい」とくぼっちが選んだお店はなんと!!
さぬきうどん店 『野の香』

ラーメンじゃねぇんだ・・・
うなぎでもねぇんだ・・・
でもこのお店、開店前から大行列!
俺らもウェイティングボードに名前を書いて行列に並ぶw

そして実食。
俺は『ちくたま天とかけうどん(冷)のセット』

『ちくたま』っていうエロスな響きだけで選びました(笑)
凄く美味しかった!! 温かいのより、冷たいのは塩分を感じにくいけど
その分、他の食材の本来のあたりが感じられるね。すごく計算されてると思う。
勉強になりました。行列の意味が分かりました。
会計は恒例の男気ジャンケン!!
「男気ジャンケン、ジャンケンポイ!!!」
勝者・・・・
俺(笑)

店員の明るくて素敵なお母さんに
「僕たち、大阪から来たんやけど、まけてくれまへんか?」
ってお願いしたけどダメでした(笑)
この素晴らしいお店、『野の香』の次はどこのお店に行く?
せっかく浜松まで来たんだから、もう何軒か行ってみたい!!
次こそはうなぎ?餃子?いや、ラーメンが食べたい!!
すると、くぼっちがこう言う。
「次は焼津に行きたい店があるんで、焼津に行きます」
俺:「・・・・・・」
こうして僕の初浜松の旅は幕を閉じました。
生まれて初めて行った、浜松の滞在時間は約一時間。
浜松の街並みや、浜名湖も一切見てません。
「写真お願い出来ますか?」と言って、撮影を頼んだ女性を
「いや、俺らじゃなくて貴女方のです」と言って写真撮って
「あとでLINEで送ります」って言ってナンパしたのと(笑)

うどん食って、約3000円払わされ事しか思い出に残ってません(笑)
(名刺渡したんで、このブログ読んでたら連絡下さい・笑)
そんなこんなで、一時間で浜松を後にし、本当に焼津に向かう俺達(笑)
もちろん、またシンゴに運転させて、俺とくぼっちは当たり前のように後部座席へ(笑)
焼津でくぼっちが選んだお店は『のっけ家』

ここの大トロの頭肉丼が絶品らしい。つまりマグロの頭の肉ね。
3人が頼んだのはもちろんその『本マグロ 大トロ 頭肉丼(ハーフサイズ)』

大トロより筋っぽいけど、あっさりしてて美味しかった。酢飯のバランスが最高。
ハーフサイズがあるのがありがたいね。
男気ジャンケンでここのお会計、約3000男気ポイントを支払う、マグロ王子シンゴ。

ありがたいねw
俺のお茶を間違って自分のお茶だと思って、全部飲んじゃうくぼっち。

おバカさんだねw
こう見えて3人ともかなりの小食なのね(笑)
だから食べ歩きはこれにて終了w
また今年もラーメン一杯も食べないっていうねw
でも、ランチの後って言ったら、スイーツだろ!
じゃあ、次はどっかのスイーツ店に行こう!って事で車に乗り込む3人。
ここでも運転手はシンゴ。
俺は助手席に乗ると見せかけて、またもくぼっちと後部座席へw
新年会に遅れるわけにはいかないので、
とりあえず静岡入りしようって事で、向かった先は、静岡市街地のど真ん中にあるカフェ
『BLUE BOOKS CAFE』

何食べても、何飲んでも美味しかった。
このお店も、行って後悔しませんでした!
約3000男気ポイントを払わされた以外は・・・・(笑)

俺、ジャンケン強すぎるら?w
ここでくぼっちは新年会の幹事業の為、会場へ。
残された俺とシンゴは、宴会開始までの小一時間を居酒屋で過ごす事に。

そこに静岡駅に到着した、タブーのカズから
「アニィ、今、どこにいます?」と電話が。
なんでも、静岡駅で掛川のさすけちゃんと、 菊川の菜花奈 (ナバナ)ちゃんと
バッタリ会って、今からこっちに合流したいと言う。
断る理由なんて全く無し。もちろん合流。
ただ新年会開始まで、もうあまり時間が無い。
合流して、約30分ほど飲んだだけでお会計して、会場に向かう事に。
お会計の際、
「俺とシンゴは先にいて飲んでたから、多目に払うよ」と俺。
するとタブーのカズが
「いや、新年一発目だし、おみくじ代わりに男気ジャンケンやりましょう!」と提案。
もちろん全員
「良いですね~やりましょう!」と気合ノリノリ!
「いや、金額が金額だから、やめよう。割り勘にしべぇよ」と俺。
「なに言ってンスか、アニィ!やりますよ!」とカズ。
「良いですか!皆さん!男気ジャンケン、ジャンケンポイ!!!」
勝者・・・・
言い出しっぺの、カズ(笑)

生ビール二杯しか飲んでないのに、約1万男気ポイント払ってました(笑)

そしていよいよ会場入りし、『静岡ラーメン新年会 2017』開催。
スケベな話あり(笑)

悪い話ありと(笑)

楽しい時間でした。
最後のシメの挨拶に突然壇上に呼ばれ、
浜松のドン、日歩未のエイエイオーおじさんとイチャイチャして挨拶しました(笑)

その後は沼津に戻って、東部のいつメンと二次会。

こうして今年の『静岡ラーメン新年会 2017』も無事、幕を閉じました。
毎年思うけど、ホントにこんな素晴らしいメンバーの中に
俺みたいなゲスがいて良いのか?って思う。
商売してると、色々あるし、体力勝負的な事もあるし
周りが思ってるほど儲かんないけど(ウチは・笑)
こんな素晴らしい人達と交流を持てて、俺は本当に幸せモンです。
この日も色んな若い店主さんや、従業員の方から
「ブログ読んでます!」「名刺交換して下さい!」なんて言われたけど
本当にありがたいよね。
そして、今回そういった言葉より、もっと多く言われた言葉があります。
「攻めましたね~」「若いですね~」「寒くないですか?」
そう!実はこの新年会の何日か前に髪の毛切りに行ったのよ。
でも美容師さんと上手く意思の疎通が出来なくて、
俺の思い通りの髪型にならなかったの!!
後ろ、サザエさんのタラちゃんみたいになっちゃったんだから(笑)

そら、そう言われるわな(笑)
特にこの男には、凄く言われました。
「髪型でまで笑いを取りに来るなんて、体張ってますね!兄貴!」って。
そう。くぼっちです(笑)

ん?でもそのくぼっちから言われたセリフ、なんだか聞いた事あるぞ・・・
あ!そうだ!!!
去年俺がくぼっちに言ったセリフと全く一緒だ!!
くぼっちも、去年髪の毛切ってくれた人が失敗して、
攻めた髪型で来て、俺にそう言われたんだった!!!(笑)

ほらね。全く一緒じゃん(笑)

毎年思うんだけど、そんなくぼっちはじめ、
こういった素晴らしい方々と交流を持てて
何よりありがたいのは、とにかく勉強になるって事。
どの人もお店を経営して、それを持続してる、プロ中のプロです。
中には何店舗も経営してる凄い人達も沢山いる。みんな俺より年下です。
そういった人達の言葉は本当に身に染みる。
店作り、ラーメンの魅せ方、売り方、従業員の育て方、お客様との関係性。
ここじゃ書ききれない事、全てが勉強になります。
人を惹きつけるお店は、やっぱり人を惹きつける店主のお店だと思う。
今回、新年会の前に、そんな俺を最高に惹きつけたお店出会えました。
実は静岡のカフェに行く前に、一件素晴らしいお店に行ったんです。
今回は全くのノープランなので、焼津ののっけ家から、
とりあえず会場の静岡方面に向かおうか。って事になり、
シンゴは静岡方面に車を走らせたわけ。

もちろん俺とくぼっちは当たり前のように後部座席ね(笑)
ここでハプニング発生!!!
運転王子のシンゴが助平な話に夢中になって道を間違える!!!
そりゃそうだよ。
だって誰も助手席に乗って、ナビとかしねーんだもん(笑)
本当に、ガチでこの日1日ずっとシンゴは運転で、俺とくぼっちは後部座席だったからね(笑)
そんな車の外の景色はどんどん人気のない山の中へ。
周りはほとんど森と田んぼしかない。

ここでとうとう俺がずっと行きたかったカフェを発見!!!!
「おい!シンゴ!!! 止めろ!! ここの店だ!! 車停めろ!!」と俺。
「こんな山の中にカフェ? どこですか?」とシンゴ。
そのカフェとは・・・そう!!!
農園カフェ 『どこでもドア』

「ちょっとやってるか様子見て来るわ」と俺。

「すいませ~ん」と声をかけてみたけど誰もいない。

お店の中からも、お客さん丸見えなんだね。

これには全員大爆笑!しばらく笑いっぱなしだったw
シンゴは最初何が起きてるか分からないでいたけど、くぼっちは流石だね。
俺が車降りた瞬間に全てを悟って「兄貴!確かに農園カフェはこの場所で間違いないです!」
って言って、携帯でグーグルの地図出してたからね(笑)
こんな珍百景を偶然見つけたのも、ノープランならではだね(笑)
是非、みんなも行ってみて。農園カフェ『どこでもドア』
食べログとかには載ってなくても、惹きつけられると思うよ(笑)
【追伸】
来週の1月23・24・25日はお正月休みとして連休させて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。


今年で4回目です。
100人以上の静岡中のラーメン店の店主や従業員、ラーメンファンが年に一度集まります。

そうそうたるメンバーです。俺もありがたい事に、今年も参加させて頂きました。
テレビでしか見た事ない、有名人や著名人の方も来賓として来てくれてました。
この新年会。夕方から始まるんですが
俺はというと、毎年気の合うラーメン店主仲間と一緒に昼間食べ歩きをして
夕方に静岡市に乗り込むのね。
毎年、どの店に行くか?誰と行くか?その途中のドッキリやサプライズまで全部、
計画、企画、演出、運転も含め全部やるのが、一匹の鯨代表 くぼっち。

新年会では幹事・司会も勤める。
でも今年は新しい試み。
あえて全くの無計画で行う『ノープラン食べ歩き旅行』にしてみました(笑)
今年のメンバーは、そのくぼっちと海練の店主シンゴ

そして俺の3人。
朝、集合時間に少し遅れて到着してしまった俺。
集合場所には、すでにくぼっちの車が。
運転席にはくぼっち。後部座席にはシンゴ。
助手席は俺の為に空けてある。
その助手席に乗り込み、遅れた事を詫び、
2人に朝と新年の挨拶を済ませると、くぼっちがこう言う。
「すいません。ちょっと仕事が残ってるんで、
申し訳ないですけど、誰か少し運転してもらって良いですか?」
そう言って、運転席から後部座席に移り
ノートパソコンを取り出し、膝の上に置き、作業を始めるくぼっち。
遅れた後ろめたさもあり、「あ。じゃあ俺が運転してくよ」と
素早く助手席から運転席に移り、ハンドルを握る俺。
エンジンをかけ、そしていよいよ出発。
こうして『ノープラン食べ歩き旅行』が幕を開けた。
って・・・・
オメーら、俺はタクシーの運転手か!!(笑)

普通、誰か1人ぐれー助手席に乗るもんだろうがよ!!バカ!!!
伊東から一時間かけて運転して来て
その運転で疲れてる先輩の俺に運転を促す、後輩くぼっち・・・
俺が運転席に乗り込んでも
「あ!僕が運転しますよ!」なんて一言も言わない、最年少のシンゴ・・・
ハッキリ言ってやったよ、俺。
俺をナメてんのか?って(笑)
出発してまもなく、コンビニ休憩。
ここで「僕が運転しますよ」と、車のキーを握るくぼっち。
そのくぼっちに「いや、冗談だよ。行きは俺が運転してくよ」と俺。
そんな俺達に「いや、僕が運転します!」とシンゴ。
「あ。そう?」とダチョウ的ノリで
くぼっち、黙ってシンゴに車のキーを渡しました(笑)
そして俺は助手席に乗ると見せかけて、後部座席へ(笑)
それを見たシンゴが「ゆっくりくつろいでてくれて良いですよ」なんて言うもんだから
「じゃ、遠慮なく」と、ガチでくぼっちと2人で寝に入りました(笑)

超快適w
どこに行くかも全く決めてない3人。
とりあえず目的地の静岡に向かって、車を走らす事にはなりました。
そんな車中で俺がこう提案。
「俺、浜松って行った事ないから、浜松行ってみない?」
これには全員賛成。
とりあえず目的地は浜松に決定。
超ワクワクな俺!行った事のない街!
見た事のない景色!食べた事ない食べ物!!
浜松と言ったら、うなぎ。餃子。そしてラーメン!!
意外と浜松はラーメン激戦区なんです。
知り合いのお店も沢山あるし、ウチに来てくれた事がある店にも行ってみたいし、
食べたいお店も山ほどある!もうワクワクが止まんない!!
そうこうしてるうちにあっという間に浜松到着。
「任せて下さい」とくぼっちが選んだお店はなんと!!
さぬきうどん店 『野の香』

ラーメンじゃねぇんだ・・・
うなぎでもねぇんだ・・・
でもこのお店、開店前から大行列!
俺らもウェイティングボードに名前を書いて行列に並ぶw

そして実食。
俺は『ちくたま天とかけうどん(冷)のセット』

『ちくたま』っていうエロスな響きだけで選びました(笑)
凄く美味しかった!! 温かいのより、冷たいのは塩分を感じにくいけど
その分、他の食材の本来のあたりが感じられるね。すごく計算されてると思う。
勉強になりました。行列の意味が分かりました。
会計は恒例の男気ジャンケン!!
「男気ジャンケン、ジャンケンポイ!!!」
勝者・・・・
俺(笑)

店員の明るくて素敵なお母さんに
「僕たち、大阪から来たんやけど、まけてくれまへんか?」
ってお願いしたけどダメでした(笑)
この素晴らしいお店、『野の香』の次はどこのお店に行く?
せっかく浜松まで来たんだから、もう何軒か行ってみたい!!
次こそはうなぎ?餃子?いや、ラーメンが食べたい!!
すると、くぼっちがこう言う。
「次は焼津に行きたい店があるんで、焼津に行きます」
俺:「・・・・・・」
こうして僕の初浜松の旅は幕を閉じました。
生まれて初めて行った、浜松の滞在時間は約一時間。
浜松の街並みや、浜名湖も一切見てません。
「写真お願い出来ますか?」と言って、撮影を頼んだ女性を
「いや、俺らじゃなくて貴女方のです」と言って写真撮って
「あとでLINEで送ります」って言ってナンパしたのと(笑)

うどん食って、約3000円払わされ事しか思い出に残ってません(笑)
(名刺渡したんで、このブログ読んでたら連絡下さい・笑)
そんなこんなで、一時間で浜松を後にし、本当に焼津に向かう俺達(笑)
もちろん、またシンゴに運転させて、俺とくぼっちは当たり前のように後部座席へ(笑)
焼津でくぼっちが選んだお店は『のっけ家』

ここの大トロの頭肉丼が絶品らしい。つまりマグロの頭の肉ね。
3人が頼んだのはもちろんその『本マグロ 大トロ 頭肉丼(ハーフサイズ)』

大トロより筋っぽいけど、あっさりしてて美味しかった。酢飯のバランスが最高。
ハーフサイズがあるのがありがたいね。
男気ジャンケンでここのお会計、約3000男気ポイントを支払う、マグロ王子シンゴ。

ありがたいねw
俺のお茶を間違って自分のお茶だと思って、全部飲んじゃうくぼっち。

おバカさんだねw
こう見えて3人ともかなりの小食なのね(笑)
だから食べ歩きはこれにて終了w
また今年もラーメン一杯も食べないっていうねw
でも、ランチの後って言ったら、スイーツだろ!
じゃあ、次はどっかのスイーツ店に行こう!って事で車に乗り込む3人。
ここでも運転手はシンゴ。
俺は助手席に乗ると見せかけて、またもくぼっちと後部座席へw
新年会に遅れるわけにはいかないので、
とりあえず静岡入りしようって事で、向かった先は、静岡市街地のど真ん中にあるカフェ
『BLUE BOOKS CAFE』

何食べても、何飲んでも美味しかった。
このお店も、行って後悔しませんでした!
約3000男気ポイントを払わされた以外は・・・・(笑)

俺、ジャンケン強すぎるら?w
ここでくぼっちは新年会の幹事業の為、会場へ。
残された俺とシンゴは、宴会開始までの小一時間を居酒屋で過ごす事に。

そこに静岡駅に到着した、タブーのカズから
「アニィ、今、どこにいます?」と電話が。
なんでも、静岡駅で掛川のさすけちゃんと、 菊川の菜花奈 (ナバナ)ちゃんと
バッタリ会って、今からこっちに合流したいと言う。
断る理由なんて全く無し。もちろん合流。
ただ新年会開始まで、もうあまり時間が無い。
合流して、約30分ほど飲んだだけでお会計して、会場に向かう事に。
お会計の際、
「俺とシンゴは先にいて飲んでたから、多目に払うよ」と俺。
するとタブーのカズが
「いや、新年一発目だし、おみくじ代わりに男気ジャンケンやりましょう!」と提案。
もちろん全員
「良いですね~やりましょう!」と気合ノリノリ!
「いや、金額が金額だから、やめよう。割り勘にしべぇよ」と俺。
「なに言ってンスか、アニィ!やりますよ!」とカズ。
「良いですか!皆さん!男気ジャンケン、ジャンケンポイ!!!」
勝者・・・・
言い出しっぺの、カズ(笑)

生ビール二杯しか飲んでないのに、約1万男気ポイント払ってました(笑)

そしていよいよ会場入りし、『静岡ラーメン新年会 2017』開催。
スケベな話あり(笑)

悪い話ありと(笑)

楽しい時間でした。
最後のシメの挨拶に突然壇上に呼ばれ、
浜松のドン、日歩未のエイエイオーおじさんとイチャイチャして挨拶しました(笑)

その後は沼津に戻って、東部のいつメンと二次会。

こうして今年の『静岡ラーメン新年会 2017』も無事、幕を閉じました。
毎年思うけど、ホントにこんな素晴らしいメンバーの中に
俺みたいなゲスがいて良いのか?って思う。
商売してると、色々あるし、体力勝負的な事もあるし
周りが思ってるほど儲かんないけど(ウチは・笑)
こんな素晴らしい人達と交流を持てて、俺は本当に幸せモンです。
この日も色んな若い店主さんや、従業員の方から
「ブログ読んでます!」「名刺交換して下さい!」なんて言われたけど
本当にありがたいよね。
そして、今回そういった言葉より、もっと多く言われた言葉があります。
「攻めましたね~」「若いですね~」「寒くないですか?」
そう!実はこの新年会の何日か前に髪の毛切りに行ったのよ。
でも美容師さんと上手く意思の疎通が出来なくて、
俺の思い通りの髪型にならなかったの!!
後ろ、サザエさんのタラちゃんみたいになっちゃったんだから(笑)

そら、そう言われるわな(笑)
特にこの男には、凄く言われました。
「髪型でまで笑いを取りに来るなんて、体張ってますね!兄貴!」って。
そう。くぼっちです(笑)

ん?でもそのくぼっちから言われたセリフ、なんだか聞いた事あるぞ・・・
あ!そうだ!!!
去年俺がくぼっちに言ったセリフと全く一緒だ!!
くぼっちも、去年髪の毛切ってくれた人が失敗して、
攻めた髪型で来て、俺にそう言われたんだった!!!(笑)

ほらね。全く一緒じゃん(笑)

毎年思うんだけど、そんなくぼっちはじめ、
こういった素晴らしい方々と交流を持てて
何よりありがたいのは、とにかく勉強になるって事。
どの人もお店を経営して、それを持続してる、プロ中のプロです。
中には何店舗も経営してる凄い人達も沢山いる。みんな俺より年下です。
そういった人達の言葉は本当に身に染みる。
店作り、ラーメンの魅せ方、売り方、従業員の育て方、お客様との関係性。
ここじゃ書ききれない事、全てが勉強になります。
人を惹きつけるお店は、やっぱり人を惹きつける店主のお店だと思う。
今回、新年会の前に、そんな俺を最高に惹きつけたお店出会えました。
実は静岡のカフェに行く前に、一件素晴らしいお店に行ったんです。
今回は全くのノープランなので、焼津ののっけ家から、
とりあえず会場の静岡方面に向かおうか。って事になり、
シンゴは静岡方面に車を走らせたわけ。

もちろん俺とくぼっちは当たり前のように後部座席ね(笑)
ここでハプニング発生!!!
運転王子のシンゴが助平な話に夢中になって道を間違える!!!
そりゃそうだよ。
だって誰も助手席に乗って、ナビとかしねーんだもん(笑)
本当に、ガチでこの日1日ずっとシンゴは運転で、俺とくぼっちは後部座席だったからね(笑)
そんな車の外の景色はどんどん人気のない山の中へ。
周りはほとんど森と田んぼしかない。

ここでとうとう俺がずっと行きたかったカフェを発見!!!!
「おい!シンゴ!!! 止めろ!! ここの店だ!! 車停めろ!!」と俺。
「こんな山の中にカフェ? どこですか?」とシンゴ。
そのカフェとは・・・そう!!!
農園カフェ 『どこでもドア』

「ちょっとやってるか様子見て来るわ」と俺。

「すいませ~ん」と声をかけてみたけど誰もいない。

お店の中からも、お客さん丸見えなんだね。

これには全員大爆笑!しばらく笑いっぱなしだったw
シンゴは最初何が起きてるか分からないでいたけど、くぼっちは流石だね。
俺が車降りた瞬間に全てを悟って「兄貴!確かに農園カフェはこの場所で間違いないです!」
って言って、携帯でグーグルの地図出してたからね(笑)
こんな珍百景を偶然見つけたのも、ノープランならではだね(笑)
是非、みんなも行ってみて。農園カフェ『どこでもドア』
食べログとかには載ってなくても、惹きつけられると思うよ(笑)
【追伸】
来週の1月23・24・25日はお正月休みとして連休させて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

パッチアダムス
去年の年末にあった、あの国民的行事。
みんな知ってるかなぁ~?聞いた事ある?
あのね・・・クリスマスっていう行事。
あ?知ってる?さすがだね~みんな。
クリスマスの前日にね、高校生の息子にこう言われたの。
「父ちゃん、俺、欲しいものあんだよね~明日サンタさん来るかな~?」って。
高校生って言ったらさ、洋服とかファッションに興味を持つ年頃じゃん?
欲しい洋服とか、靴とかがいっぱいあんだって。でも高くて買えないんだって。
高校生とは言え、まだまだ子供だよね。
まだサンタさんに欲しいものをおねだりするなんてカワイイもんだね。
そんな息子に父親らしく俺はこう言いました。
「バカ!! サンタなんているわけねぇだろ!! いたら怖ぇわ!
勝手に人の家に忍び込んで、枕元に来るなんて、空き巣だろうよ!」って(笑)
幼少の頃には
『良い子にしてたら、サンタさんは必ず来るよ』
『サンタさんは本当にいるんだよ』
なんて言い聞かせてたのにね(笑)
最後に
「オメー、本気で言ってんの?サンタなんてぜってぇ~いねーから」と、
とどめ刺しときました。はい。ゲスで最低な父親です(笑)
そんなクリスマス付近に忘年会やったんです。忘年会。
あのね、良く覚えてないけどね。去年の年末も毎晩忘年会みたいなもんだったからね(笑)
嫁が何日か口きいてくんなかったのだけは覚えてるけどね(笑)
そんなこの日の忘年会のメンバーは、俺の仕掛けた歴代ドッキリの中でもTOP10には入る
『仲の良い友人の彼女が、なんと自分の妹だった』
『その妹が、自分がモテモテの合コンに現れる』というドッキリの、仕掛け人とやられた側のTね(笑)

そのドッキリの打ち上げ兼、忘年会です(笑)
つまりは、Tは実の妹とこの日は呑むって事になるね(笑)
詳しくは以前、このブログで紹介した『恋に落ちて』読み返してねw
そんな忘年会&打ち上げの一次会は武ぞう。
ここで仕掛け人の女子チームから、クリスマスも近いって事で、クジ引きをして
そこに書かれたクリスマスグッズを、この日一日身に着けるという、プチサプライズドッキリ!!

クジを引き、そに書かれたクリスマスグッズを、各自身に着ける。

そしてこの日の最大の罰ゲームアイテム。トナカイの赤い鼻を引き当てたのは
ドッキリで恋人同士の設定だった、まさやんとTの妹(笑)

持ってるね~(笑)
付属の角を装着し、本人トナカイになったつもりだけど、
俺にはネズミ男にしか見えませんでした(笑)

本人はパッチアダムスだ。って言い張ってたけど

青い服だし、角を取って首元に付属の鈴も付けたら、
パッチアダムスでもトナカイでもなく、コスプレに失敗したドラえもんです(笑)

そんな自称パッチアダムス。
赤い鼻にもだんだん慣れてきて、生ビール飲む時も
泡が鼻に付かないように、上手に飲めるようになってきた(笑)

なんだろ・・・まさやんが罰ゲームを受けてるはずなのに、悔しい・・・
なんだろ・・・まさやんが罰ゲームを受けてるはずなのに、羨ましい・・・(笑)
こうして、二次会の舞台はいつものカラオケへ。
もちろん、ここでもクリスマスグッズは付けてなければならない。
当然、赤い鼻を付けたまま熱唱するパッチアダムス。いや、ドラえもん(笑)

あくまでドッキリの中の恋人同士っていう架空の設定なのに
この日も、Tの妹にデュエットを強要し、熱唱するドラえもん(笑)

正確には、デュエットではなく、人の歌に勝手に入って来んだけどねw
この時、最高潮のテンションのドラえもん。
最後はTの妹と2人でシンクロナイズドスイミング(笑)

それを見ていたK。
舞台で曲に合わせ自分もシンクロ(笑)

それを見て大笑いしてるまさやん

次の瞬間!!!
速攻で眠りにつきました(笑)

この間数秒だったから(笑)ホント、ほんの数秒前まで爆笑してたんだから(笑)
この前の笑ってはいけないのジミーちゃんが居酒屋で寝るより早かったから(笑)
完全に深い眠りに落ちたまさやん。つか、オメー・・・・
パッチアダムスの鼻が、頭の上に行っちゃってんじゃねぇかよ!(笑)

そんなんじゃ、パッチアダムスでも、ドラえもんでもなんでもねー!!
それじゃあお前、山伏(やまぶし)だ!山伏!!(笑)

いや、酔っぱらって顔も真っ赤っかだから
天狗だ!天狗!!(笑)

自分の鼻だと思ってんのか
器用にマイク握ったまま寝てたよ、この天狗(笑)

赤い鼻の使い方は間違ってるし
今日一日は付けっぱなしにするルールですからね。
所定の位置に戻してあげましたよ、俺(笑)

あ。いけね!鼻通り過ぎて口まで行っちゃったよ(笑)
でもそのおかげで、まさやんのよだれを、赤い鼻が吸収してましたよ(笑)

最後は鼻じゃなくて、ナプ●ンの役目してましたよ(笑)
ナプ●ンもしたし、これなら夜、漏れても安心(笑)
当然、寝てるまさやんを一人残し、置いて帰りました(笑)

グッバイ。パッチアダムス(笑)

朝の四時半までそこで寝てたらしいですよ(笑)
ビックリして飛び起きて、速攻で家に帰ったそうです(笑)
でもまさか自分の頭の上や、首元にクリスマスグッズがつけっぱなしなんて思ってないから
そのまんまの恰好で家まで歩いて帰ったそうですよ(笑)
まだその日はクリスマス当日まで、かなり日にちがありましたからね。
そんな時期に、40近いオッサンが朝方、クリスマスの恰好をしてフラフラ歩いてたら
そりゃ変質者ですわ(笑)
自分がクリスマス仕様だった事に気づいたのは
家に着いて、着替えた時だったそうです(笑)
その時の写真が、まさやんから俺に送られて来ましたw

ん?なにか足りない・・・・
そうだ!赤い鼻だ!! あの赤い鼻がない!! あれ?どこやった?
何で?

何で俺のズボンのポッケに入ってんの?(笑)

俺も朝、ビックリしました(笑)
みんな知ってるかなぁ~?聞いた事ある?
あのね・・・クリスマスっていう行事。
あ?知ってる?さすがだね~みんな。
クリスマスの前日にね、高校生の息子にこう言われたの。
「父ちゃん、俺、欲しいものあんだよね~明日サンタさん来るかな~?」って。
高校生って言ったらさ、洋服とかファッションに興味を持つ年頃じゃん?
欲しい洋服とか、靴とかがいっぱいあんだって。でも高くて買えないんだって。
高校生とは言え、まだまだ子供だよね。
まだサンタさんに欲しいものをおねだりするなんてカワイイもんだね。
そんな息子に父親らしく俺はこう言いました。
「バカ!! サンタなんているわけねぇだろ!! いたら怖ぇわ!
勝手に人の家に忍び込んで、枕元に来るなんて、空き巣だろうよ!」って(笑)
幼少の頃には
『良い子にしてたら、サンタさんは必ず来るよ』
『サンタさんは本当にいるんだよ』
なんて言い聞かせてたのにね(笑)
最後に
「オメー、本気で言ってんの?サンタなんてぜってぇ~いねーから」と、
とどめ刺しときました。はい。ゲスで最低な父親です(笑)
そんなクリスマス付近に忘年会やったんです。忘年会。
あのね、良く覚えてないけどね。去年の年末も毎晩忘年会みたいなもんだったからね(笑)
嫁が何日か口きいてくんなかったのだけは覚えてるけどね(笑)
そんなこの日の忘年会のメンバーは、俺の仕掛けた歴代ドッキリの中でもTOP10には入る
『仲の良い友人の彼女が、なんと自分の妹だった』
『その妹が、自分がモテモテの合コンに現れる』というドッキリの、仕掛け人とやられた側のTね(笑)

そのドッキリの打ち上げ兼、忘年会です(笑)
つまりは、Tは実の妹とこの日は呑むって事になるね(笑)
詳しくは以前、このブログで紹介した『恋に落ちて』読み返してねw
そんな忘年会&打ち上げの一次会は武ぞう。
ここで仕掛け人の女子チームから、クリスマスも近いって事で、クジ引きをして
そこに書かれたクリスマスグッズを、この日一日身に着けるという、プチサプライズドッキリ!!

クジを引き、そに書かれたクリスマスグッズを、各自身に着ける。

そしてこの日の最大の罰ゲームアイテム。トナカイの赤い鼻を引き当てたのは
ドッキリで恋人同士の設定だった、まさやんとTの妹(笑)

持ってるね~(笑)
付属の角を装着し、本人トナカイになったつもりだけど、
俺にはネズミ男にしか見えませんでした(笑)

本人はパッチアダムスだ。って言い張ってたけど

青い服だし、角を取って首元に付属の鈴も付けたら、
パッチアダムスでもトナカイでもなく、コスプレに失敗したドラえもんです(笑)

そんな自称パッチアダムス。
赤い鼻にもだんだん慣れてきて、生ビール飲む時も
泡が鼻に付かないように、上手に飲めるようになってきた(笑)

なんだろ・・・まさやんが罰ゲームを受けてるはずなのに、悔しい・・・
なんだろ・・・まさやんが罰ゲームを受けてるはずなのに、羨ましい・・・(笑)
こうして、二次会の舞台はいつものカラオケへ。
もちろん、ここでもクリスマスグッズは付けてなければならない。
当然、赤い鼻を付けたまま熱唱するパッチアダムス。いや、ドラえもん(笑)

あくまでドッキリの中の恋人同士っていう架空の設定なのに
この日も、Tの妹にデュエットを強要し、熱唱するドラえもん(笑)

正確には、デュエットではなく、人の歌に勝手に入って来んだけどねw
この時、最高潮のテンションのドラえもん。
最後はTの妹と2人でシンクロナイズドスイミング(笑)

それを見ていたK。
舞台で曲に合わせ自分もシンクロ(笑)

それを見て大笑いしてるまさやん

次の瞬間!!!
速攻で眠りにつきました(笑)

この間数秒だったから(笑)ホント、ほんの数秒前まで爆笑してたんだから(笑)
この前の笑ってはいけないのジミーちゃんが居酒屋で寝るより早かったから(笑)
完全に深い眠りに落ちたまさやん。つか、オメー・・・・
パッチアダムスの鼻が、頭の上に行っちゃってんじゃねぇかよ!(笑)

そんなんじゃ、パッチアダムスでも、ドラえもんでもなんでもねー!!
それじゃあお前、山伏(やまぶし)だ!山伏!!(笑)

いや、酔っぱらって顔も真っ赤っかだから
天狗だ!天狗!!(笑)

自分の鼻だと思ってんのか
器用にマイク握ったまま寝てたよ、この天狗(笑)

赤い鼻の使い方は間違ってるし
今日一日は付けっぱなしにするルールですからね。
所定の位置に戻してあげましたよ、俺(笑)

あ。いけね!鼻通り過ぎて口まで行っちゃったよ(笑)
でもそのおかげで、まさやんのよだれを、赤い鼻が吸収してましたよ(笑)

最後は鼻じゃなくて、ナプ●ンの役目してましたよ(笑)
ナプ●ンもしたし、これなら夜、漏れても安心(笑)
当然、寝てるまさやんを一人残し、置いて帰りました(笑)

グッバイ。パッチアダムス(笑)

朝の四時半までそこで寝てたらしいですよ(笑)
ビックリして飛び起きて、速攻で家に帰ったそうです(笑)
でもまさか自分の頭の上や、首元にクリスマスグッズがつけっぱなしなんて思ってないから
そのまんまの恰好で家まで歩いて帰ったそうですよ(笑)
まだその日はクリスマス当日まで、かなり日にちがありましたからね。
そんな時期に、40近いオッサンが朝方、クリスマスの恰好をしてフラフラ歩いてたら
そりゃ変質者ですわ(笑)
自分がクリスマス仕様だった事に気づいたのは
家に着いて、着替えた時だったそうです(笑)
その時の写真が、まさやんから俺に送られて来ましたw

ん?なにか足りない・・・・
そうだ!赤い鼻だ!! あの赤い鼻がない!! あれ?どこやった?
何で?

何で俺のズボンのポッケに入ってんの?(笑)

俺も朝、ビックリしました(笑)
リスペクト
どーも、どーも、皆さま、明けちゃいましたか?
おめでたいですね~何がめでたいか良く分かりませんが(笑)
とにかくおめでとうざいます。明けまして。
年末年始には本当に沢山のお客様にご来店頂き、心から感謝しております。
今年も良いスタートが切れたと思います。今年もよろしくお願い致します。
(お店に来て、沢山お金を落として、SNSに載せて、沢山宣伝して下さい。
という意味ですからねw)
47年間、白鳥の子供はアヒルだと思ってました。
そんなわけで、僕、鳥人だよぉ~いや、年男だよぉ~
。
さてさて。
12月の初めから、ブログが書けない。という現象に陥り、
年末年始に起きた色んな出来事が、沢山溜まっております(笑)
それらをこれから少しずつ、小出しでブログにしていきますね(笑)
皆様、年末はどうでしたか?なにかと忙しないものですよね。年末は。
そんな年末と言えば、お歳暮。
ありがたい事に、こんなゲスなわたくしにも
わざわざお歳暮を持って来てくれる方々が沢山いました。

俺の自慢の後輩です。先輩らしい事なんて何もしてないのに、律儀な男です。
今度、激戦区の厚木で勝負するそうですよ。凄いよね~

また、サンプルあげるな(笑)
お歳暮と言えば、彼にも頂きました。
そう。女にモテると、マイクが天に向かって上向いちゃう男。T。

そんな彼から頂いたお歳暮は、なんと新巻鮭!

俺、鮭大好き!ありがたい!
っと、思ったら・・・・
フィギュアでした・・・・

時価って・・・・目玉って・・・w
でもこれは嬉しい!!ありがとう!!これに気分を良くした俺。
この後、Tと一緒に呑みに行ったんです。
この日はクリスマスも近く、気分良くカラオケを歌うT。
スタンドマイクをレコーディングマイクに変えて歌ってました(笑)

「マイクスタンドはそうやって使うもんじゃないんだよ」
そう、言い聞かせると、本来の使い方で次の曲を歌うT。

その曲の間奏になると、何気なく着ているシャツの右袖をまくるT。

ん?Tの右腕に何かが描かれてる。
そうこうしてるウチにその曲の二番が始まった。
そう。歌い始めたTの右腕には入れ墨が入ってた。

今まで気が付かなかったけど、アイツ右腕に墨入れてたんだ。
その入れ墨をよく見たら腰抜けました!!!
だって、野郎の右腕に彫られてる入れ墨・・・
武ぞうのロゴなんだもんよ!!!

ダメだって!!!そんなの彫ったら!! !!一生消えないんだから!!!
そう、Tに説教する俺。するとTが俺にこう言う。
「いや、自分、武さんの事リスペクトしてるんで入れさせて頂きました」
いや、お前なぁ~・・・いくらリスペクトしてるからって入れ墨はマズイでしょ・・・
ありがたいけど責任取れないよ、俺。
確かに俺も命がけで『武ぞう』をやってるよ。
そんな俺でも『武ぞう』とは彫れないわ・・・・
こうして、この日の宴は終了。
次の日、ラーメンを食べにくるT。
俺は昨日の入れ墨の事が気になって、気になって仕方がない。
なんなら俺も少しお金出すから、
入れ墨除去手術を受けて欲しい。
その事を真面目にTに伝えた俺。
すると、真面目に悩んでる俺に
「いや、武さん・・・実はこれ入れ墨シールなんです」とT!!!!

昨日は、終始薄暗かったし、ベロンベロン酔っ払ってたから全然気づかなかった!!!
でも、お前・・・
それ一回貼ったら7日間ぐらいは長持ちするって書いてあるぞ(笑)

でも良かった!ホントに彫ってなくて良かった!
実はなんと!これはTから今年最後の俺へのドッキリ!!!
この前の仕返しだね(笑)
「ウソだ・・・」と、思いっきり驚いてる俺に
「昨日の新巻鮭はシャレで、本当のお歳暮はこっちなんです」と言って
改めてお歳暮をくれるT。
それはなんと!
入れ墨シール!!!(笑)

懐かしい!!
みんな知ってる?昔、駄菓子屋にあったじゃん!
お金払って、この中の一枚引いてさ!

水に濡らして、透明のフィルムを剝がしてさ、
皮膚にその絵がくっついて、入れ墨みたいに見える。ってアレ!!

俺、子供の頃、良く貼ってたもん。
そのまま学校行って良く怒られたもんだよ、先生に(笑)
いや~これは嬉しい!!(笑)
新年にお店に来た知り合いに一枚ずつ、引かせます(笑)
それがお年始代わりです(笑)30人限定ね(笑)
Tが制作した今回の武ぞう入れ墨シールもこれと同じ理屈ねw
良く見つけて来るよな~(笑)騙されたけど感心しちゃう(笑)
実は、こういうの全部Tの嫁が段取りしてるらしいよ。
怖い怖いw
そんな俺にTが
「実はあと何枚かあるんで、良かったら差し上げます」と言って
俺にその武ぞう入れ墨シールを1セットくれた。

いや~・・・シールとはいえ、いや・・・ドッキリとはいえ(笑)
自分の体に『武ぞう』のロゴを刻むなんて、
俺や武ぞうをリスペクトしてくれてる事に変わりはない。
この事については、本当にありがたい。
こんなクソみたいな俺だけど、ラーメン界にもプライベートでも
そんな風に慕ってしてくれる後輩がいてくれて、本当にありがたい。ホントに少しだけど。
それがいかにありがたい事かって事や、年下だろうが同業者だろうが、
その相手をリスペクトするのは大事。って事を、ウチの店長のSeeに話し、
その武ぞう入れ墨シールを「欲しい?」と一番の身内の彼に渡した。
するとSeeが一言・・・
「え? ホントに俺、そういうのいいですから」って・・・w

店長だよね?(笑)武ぞうの正式な一員だよね?(笑)
しかも薄ら笑いしてんじゃねぇよ!!!w
お前さ~
俺の事誰よりも慕ってくれてるから、ウチに勤めてくれてんじゃねぇの!?(笑)
それなのに、そういうのは一切興味ないのね(笑)
俺にもリスペクトしてる方たちが沢山います。
後輩だろうが、俺よりキャリアが短かろうが、女だろうが、なんだろうが
その人達を全員同じぐらいリスペクトしてるし、みんな俺より立派です。
その中でも、ラーメン職人として、本当にリスペクトしてる人がいます。
その方は、そう。最近人気急上昇の『星野源』に似てると、自分で言い張ってるw
めんりすと店主 きのっち
![13767291_962092663888265_1322853853518904045_o[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170102214325c36.jpg)
彼の事は人間的にはあんまりリスペクトしてないけど(笑)
ラーメン職人として、俺は本当に尊敬してる。素晴らしい職人だと思ってる。
だから俺・・・
彼の名前と顔を、体に彫りました。

シールじゃないよ(笑)
【追伸】
新年は1月9日(月)まで休まず営業致します。
ただ、混雑が予想されるので、昼夜営業共、早仕舞いの可能性が高いです。
1月9日(月)は営業して1月10日(火)はお休みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
おめでたいですね~何がめでたいか良く分かりませんが(笑)
とにかくおめでとうざいます。明けまして。
年末年始には本当に沢山のお客様にご来店頂き、心から感謝しております。
今年も良いスタートが切れたと思います。今年もよろしくお願い致します。
(お店に来て、沢山お金を落として、SNSに載せて、沢山宣伝して下さい。
という意味ですからねw)
47年間、白鳥の子供はアヒルだと思ってました。
そんなわけで、僕、鳥人だよぉ~いや、年男だよぉ~
。

さてさて。
12月の初めから、ブログが書けない。という現象に陥り、
年末年始に起きた色んな出来事が、沢山溜まっております(笑)
それらをこれから少しずつ、小出しでブログにしていきますね(笑)
皆様、年末はどうでしたか?なにかと忙しないものですよね。年末は。
そんな年末と言えば、お歳暮。
ありがたい事に、こんなゲスなわたくしにも
わざわざお歳暮を持って来てくれる方々が沢山いました。

俺の自慢の後輩です。先輩らしい事なんて何もしてないのに、律儀な男です。
今度、激戦区の厚木で勝負するそうですよ。凄いよね~

また、サンプルあげるな(笑)
お歳暮と言えば、彼にも頂きました。
そう。女にモテると、マイクが天に向かって上向いちゃう男。T。

そんな彼から頂いたお歳暮は、なんと新巻鮭!

俺、鮭大好き!ありがたい!
っと、思ったら・・・・
フィギュアでした・・・・

時価って・・・・目玉って・・・w
でもこれは嬉しい!!ありがとう!!これに気分を良くした俺。
この後、Tと一緒に呑みに行ったんです。
この日はクリスマスも近く、気分良くカラオケを歌うT。
スタンドマイクをレコーディングマイクに変えて歌ってました(笑)

「マイクスタンドはそうやって使うもんじゃないんだよ」
そう、言い聞かせると、本来の使い方で次の曲を歌うT。

その曲の間奏になると、何気なく着ているシャツの右袖をまくるT。

ん?Tの右腕に何かが描かれてる。
そうこうしてるウチにその曲の二番が始まった。
そう。歌い始めたTの右腕には入れ墨が入ってた。

今まで気が付かなかったけど、アイツ右腕に墨入れてたんだ。
その入れ墨をよく見たら腰抜けました!!!
だって、野郎の右腕に彫られてる入れ墨・・・
武ぞうのロゴなんだもんよ!!!

ダメだって!!!そんなの彫ったら!! !!一生消えないんだから!!!
そう、Tに説教する俺。するとTが俺にこう言う。
「いや、自分、武さんの事リスペクトしてるんで入れさせて頂きました」
いや、お前なぁ~・・・いくらリスペクトしてるからって入れ墨はマズイでしょ・・・
ありがたいけど責任取れないよ、俺。
確かに俺も命がけで『武ぞう』をやってるよ。
そんな俺でも『武ぞう』とは彫れないわ・・・・
こうして、この日の宴は終了。
次の日、ラーメンを食べにくるT。
俺は昨日の入れ墨の事が気になって、気になって仕方がない。
なんなら俺も少しお金出すから、
入れ墨除去手術を受けて欲しい。
その事を真面目にTに伝えた俺。
すると、真面目に悩んでる俺に
「いや、武さん・・・実はこれ入れ墨シールなんです」とT!!!!

昨日は、終始薄暗かったし、ベロンベロン酔っ払ってたから全然気づかなかった!!!
でも、お前・・・
それ一回貼ったら7日間ぐらいは長持ちするって書いてあるぞ(笑)

でも良かった!ホントに彫ってなくて良かった!
実はなんと!これはTから今年最後の俺へのドッキリ!!!
この前の仕返しだね(笑)
「ウソだ・・・」と、思いっきり驚いてる俺に
「昨日の新巻鮭はシャレで、本当のお歳暮はこっちなんです」と言って
改めてお歳暮をくれるT。
それはなんと!
入れ墨シール!!!(笑)

懐かしい!!
みんな知ってる?昔、駄菓子屋にあったじゃん!
お金払って、この中の一枚引いてさ!

水に濡らして、透明のフィルムを剝がしてさ、
皮膚にその絵がくっついて、入れ墨みたいに見える。ってアレ!!

俺、子供の頃、良く貼ってたもん。
そのまま学校行って良く怒られたもんだよ、先生に(笑)
いや~これは嬉しい!!(笑)
新年にお店に来た知り合いに一枚ずつ、引かせます(笑)
それがお年始代わりです(笑)30人限定ね(笑)
Tが制作した今回の武ぞう入れ墨シールもこれと同じ理屈ねw
良く見つけて来るよな~(笑)騙されたけど感心しちゃう(笑)
実は、こういうの全部Tの嫁が段取りしてるらしいよ。
怖い怖いw
そんな俺にTが
「実はあと何枚かあるんで、良かったら差し上げます」と言って
俺にその武ぞう入れ墨シールを1セットくれた。

いや~・・・シールとはいえ、いや・・・ドッキリとはいえ(笑)
自分の体に『武ぞう』のロゴを刻むなんて、
俺や武ぞうをリスペクトしてくれてる事に変わりはない。
この事については、本当にありがたい。
こんなクソみたいな俺だけど、ラーメン界にもプライベートでも
そんな風に慕ってしてくれる後輩がいてくれて、本当にありがたい。ホントに少しだけど。
それがいかにありがたい事かって事や、年下だろうが同業者だろうが、
その相手をリスペクトするのは大事。って事を、ウチの店長のSeeに話し、
その武ぞう入れ墨シールを「欲しい?」と一番の身内の彼に渡した。
するとSeeが一言・・・
「え? ホントに俺、そういうのいいですから」って・・・w

店長だよね?(笑)武ぞうの正式な一員だよね?(笑)
しかも薄ら笑いしてんじゃねぇよ!!!w
お前さ~
俺の事誰よりも慕ってくれてるから、ウチに勤めてくれてんじゃねぇの!?(笑)
それなのに、そういうのは一切興味ないのね(笑)
俺にもリスペクトしてる方たちが沢山います。
後輩だろうが、俺よりキャリアが短かろうが、女だろうが、なんだろうが
その人達を全員同じぐらいリスペクトしてるし、みんな俺より立派です。
その中でも、ラーメン職人として、本当にリスペクトしてる人がいます。
その方は、そう。最近人気急上昇の『星野源』に似てると、自分で言い張ってるw
めんりすと店主 きのっち
![13767291_962092663888265_1322853853518904045_o[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170102214325c36.jpg)
彼の事は人間的にはあんまりリスペクトしてないけど(笑)
ラーメン職人として、俺は本当に尊敬してる。素晴らしい職人だと思ってる。
だから俺・・・
彼の名前と顔を、体に彫りました。

シールじゃないよ(笑)
【追伸】
新年は1月9日(月)まで休まず営業致します。
ただ、混雑が予想されるので、昼夜営業共、早仕舞いの可能性が高いです。
1月9日(月)は営業して1月10日(火)はお休みさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
| ホーム |