第3回 大喜利大会
この前、めでたく二周年を迎えたタブーザボニートの代表カズから
お祝いのお礼の写真が送られて来ました。

首から札束なんかぶら下げちゃって
昔の雑誌の裏に出てる人かと思っちゃいました(笑)

いや。さては買ったな。
さて。
先日、一匹の鯨を経営する会社社長、くぼっち主催の
『第3回 大喜利大会』が開催されたんです。
この大喜利大会。今回で三回目です。
大喜利大会になる前身は『第4次ラーメン大戦争』の罰ゲームとして
なんとネットで生放送で開催されたんです!!!(笑)

この時の覇者は俺。

生放送でスベれない怖さと戦った事を覚えてます。思いっきりスベってたけど(笑)
そして『大喜利大会』になってからの第一回目の優勝者は
一匹の鯨の店長仁科君。

実はこの記念すべき第一回大会、わたくし当日急遽不参加。
わたくし、この大会出てないんです!!!(笑)欠席したんですよ!!(笑)
言ってる意味分かる?(笑)
そして第二回大会。

わたくし、優勝させて頂きました!!

ま。自分で言うのもなんだけど、実質三回中、二回優勝してんの。俺(笑)
実はそんな大喜利大会。
良い歳した大人たちが、ふざけてるだけかと思いきや、そうでもない。
・審査委員はどんな答えが好きなのかな?
・他の解答者はどんな事を考えてるのかな?
・解答者たちとかぶらないような答えを書かなきゃ。
・どうすれば人は笑うのかな?
・人を笑顔にするにはどうしたら良いのだろう?
などなど。
人の心理を読んだり、人の気持ちを考えたりと
生きてく上で役に立つ事を学べる・・・・時もあるんですw
そして何より、大喜利の答えを考えるという事は
そこにいる全ての人が、面白い事を考えてるという事。
という事は、その時は面白い事だけしか考えてないんだら
そこにいる、全ての人は幸せな時間を過ごしている事になるんです!
それが結果、みんなの笑顔に繋がるんです!
そんなこんなで
『第三回 大喜利大会』の決戦の火ぶたが切って落とされました!!
ルールは至って簡単。
出された大喜利のお題に解答して、司会兼審査委員長のくぼっちや観客が
「おもしろい!」と言ったら、小さいペットボトル一本もらえます。それが1ポイント。
一番ポイントが多かった人が優勝です。
まずは予選Aブロック。
メンバーは左から、めんりすと店主きのっち。第一回大会優勝者 仁科君。
海練店主 シンゴ。 そしてT君。

上位2人が決勝トーナメントに進めます。
Aブロックでは、きのっちキレッキレ。

おもしろ解答連発でポイントを重ねる。

そしてやはり第一回大会優勝者、仁科君もやっぱり強い。

最高に面白かった!
結果!!
一位仁科君。二位きのっち。

この2人が決勝トーナメント進出です!!
そして予選Bブロック。
メンバーは左から前回大会王者の俺。M村。I井。ABちゃん。

Aブロックが戦ってる時は、
Bブロックの俺らがそれを観戦しながら審査員になるのね。

だから今度は、戦いを終えたAブロックの猛者たちが
俺らの大喜利を参戦しながら審査員になるわけ。

これが本当に緊張すんのw
しかも目の前では記録用のカメラも回ってるし、
写真もバシャバシャ撮られるわけ。だから緊張し過ぎて気持ち悪くなってくる(笑)
観戦してる時は「自分ならこう答える」とかバンバンアイデアが出てくんだけど
この席に座ると全く出てこない(笑)やっと発表したとしてもドンズベリします(笑)
この大喜利大会が終わった帰りの車の中だったり、次の日だと
「あの時の答えはこっちだったよなぁ」とか出て来る出て来る(笑)
参加者みんなそうだって。解答席には魔物が住んでますから(笑)
テレビに出てる芸人さんってホント凄いね。尊敬します。
さて。そのBブロック。
ABちゃんノリノリ!おもしろ解答連発でどんどんポイントゲット!

俺も必死に食らいつく!

結果!! 一位ABちゃん。二位俺。

この2人が決勝トーナメント進出です。まぁ予選は二位でもね。決勝で勝てば良いんです!
そしていよいよ決勝トーナメント。
Aブロックの一位と二位の仁科君ときのっち。
そしてBブロック一位のABちゃんと二位の俺。

ここで司会のくぼっちからサプライズ!
なんと遅れてやって来た、JACKの保が特別シード枠で参戦!!

決勝はなんと5人で戦います!
決勝トーナメントは、厳しい予選を勝ち抜いた猛者たちですから、
想像以上に白熱しました!!
予選の勢いそのままに、きのっちが面白い!

実はきのっち、大喜利が大好きで、強いこだわりを持ってんのねw
今回も絶対に優勝したいと、並々ならぬ決意を持って出場してますから(笑)
そんなきのっち、次々と会場の爆笑をかっさらってました!

優勝する為には手段を選ばないきのっち。反則ギリギリの顔芸まで披露(笑)

これにも全員大爆笑w
そんなきのっちに負けずと、
予選Bブロック一位のABちゃんも、面白解答連発!

第一回大会王者、仁科君も意地を見せる!!
センスある笑い(解答)で、会場を爆笑の渦に巻き込んでました。

仁科君、ホントおもしろい。スベリ知らず!
これにはデフェンディングチャンピオンの俺も負けちゃいられない!
なんとか必死に、みんなが笑顔になるような解答を絞り出しました。

でも、思いっきりスベってた(笑)
だが、この時点で4人のポイントも僅差!!!!
まさに決勝戦にふさわしいデットヒート!!
そして、この猛者たちの真剣で熱い決勝戦に
割って入るのは、この大会のダークホース、保!!!

特別シード枠ってぐらいだから、相当の実力者なのでしょう!
でもそんな保の解答・・・・
全部、クソつまんないから(笑)隣のM村の顔見りゃ分かるでしょ。

なんで予選免除でスーパーシードなのか分かんないw
基本、下ネタですから。全世界に発信出来ません。

いや、基本じゃなくて、全部下ネタです(笑)
男の俺らでさえ、ガチでドン引く、ゴリゴリの下ネタです。

これでまだ面白きゃいいんだけど、ホント、クソつまんないからねw
彼、ラーメン職人としては一流だけど、大喜利職人としたら、本物のゲスでした(笑)
本当に美味しいラーメン作るんだけどねー、この人(笑)
そんな保の一瞬にして会場を凍り付かせる空気に負けずw
第3回大喜利大会を制した優勝者は!!!!!
ラーメンフリーク、ABちゃん!!!!

わたくし、王者の座を守れませんでした(笑)
マジで悔しかった。でもしょうがない。これが実力です。
みんな、本当に面白かったもん。
いや~でも毎回毎回そうだけど、今回も本当に楽しかった。本当に笑った。
やっぱり、『くだらないこそ真剣に』っていうのが良いよね。人を笑顔にさせます。
今回も、準備・段取り・出題・撮影・司会・審査員と裏方から、表方まで
嫌な顔一つしないでやってくれた、社長くぼっちとその秘書には本当に感謝です。

毎回そうだけど、特にくぼっちの司会力には脱帽です。
司会のくぼっちがお題を出しても、
解答者が考え過ぎちゃって固まっちゃう事が良くあるの(笑)

そんな時もくぼっちは、その空気をいち早く察知して
お題を変えたり、少しヒントを出したり、場の空気を本当に上手に回す。

そんなくぼっち。
決勝トーナメントのあるお題の時に、また固まってる俺らに

「もっとシンプルでいいんじゃない?」「いっぱいあるけどな~」「10個は浮かぶよ」
と俺らを鼓舞する。

確かにくぼっち自身もこの時は司会や裏方に徹してたけど、
大喜利が得意で、ホントに面白いの。
そんなくぼっちに解答席から、俺、司会者風に言ってやりました。
「自信満々ですねぇ~はい!それでは、くぼっち君の答え!」って(笑)

そしたらくぼっち、「え!?マジですか!?」と、ビックリ(笑)これには観客も大喜び!

そんなくぼっち「ん~・・・・」「あ~・・・・」と、しばし唸った後
「すいません。五分時間下さい」だって(笑)

五分後に解答したけど、全部クソ寒かったよ(笑)
突然フラれると、流石のくぼっちもポンコツになっちゃうんだねw
珍しい。初めて見たよ。そんなくぼっちw
解答席にも魔物が住んでるけど、司会席にも魔物が住んでるんだね(笑)
こうして、第三回大喜利大会は幕を閉じました。
先程も書きましたが、今回の優勝者はABちゃん。
二位が仁科君。三位がきのっちでした。
俺は四位。ビリ2です。完全に王者陥落です。
優勝したABちゃんと、仁科くんときのっちのポイント差はほんの僅差。
1ポイント差だった。一位、二位、三位まで全て1ポイント差の大接戦でした。
俺だけ点差が離れてた。完敗です。悔しい。
優勝者のABちゃんと、仁科君ときのっちのTOP3はホント、ズバ抜けて面白かったもん。
あれ!? 二位は仁科君だったかな?きのっちだったかな?
2人が同率二位だった気がする。悔しすぎて覚えてませんw
でも保がダントツの最下位だったって事は覚えてます(笑)
って、事はさ・・・
保がいなかったら、俺がダントツの最下位だったって事だよね?
っって、事はさ・・・・
俺、彼と同レベルって事だよね?(笑)

嫌。それだけは嫌(笑)
もっともっと勉強します(笑)
お祝いのお礼の写真が送られて来ました。

首から札束なんかぶら下げちゃって
昔の雑誌の裏に出てる人かと思っちゃいました(笑)

いや。さては買ったな。
さて。
先日、一匹の鯨を経営する会社社長、くぼっち主催の
『第3回 大喜利大会』が開催されたんです。
この大喜利大会。今回で三回目です。
大喜利大会になる前身は『第4次ラーメン大戦争』の罰ゲームとして
なんとネットで生放送で開催されたんです!!!(笑)

この時の覇者は俺。

生放送でスベれない怖さと戦った事を覚えてます。思いっきりスベってたけど(笑)
そして『大喜利大会』になってからの第一回目の優勝者は
一匹の鯨の店長仁科君。

実はこの記念すべき第一回大会、わたくし当日急遽不参加。
わたくし、この大会出てないんです!!!(笑)欠席したんですよ!!(笑)
言ってる意味分かる?(笑)
そして第二回大会。

わたくし、優勝させて頂きました!!

ま。自分で言うのもなんだけど、実質三回中、二回優勝してんの。俺(笑)
実はそんな大喜利大会。
良い歳した大人たちが、ふざけてるだけかと思いきや、そうでもない。
・審査委員はどんな答えが好きなのかな?
・他の解答者はどんな事を考えてるのかな?
・解答者たちとかぶらないような答えを書かなきゃ。
・どうすれば人は笑うのかな?
・人を笑顔にするにはどうしたら良いのだろう?
などなど。
人の心理を読んだり、人の気持ちを考えたりと
生きてく上で役に立つ事を学べる・・・・時もあるんですw
そして何より、大喜利の答えを考えるという事は
そこにいる全ての人が、面白い事を考えてるという事。
という事は、その時は面白い事だけしか考えてないんだら
そこにいる、全ての人は幸せな時間を過ごしている事になるんです!
それが結果、みんなの笑顔に繋がるんです!
そんなこんなで
『第三回 大喜利大会』の決戦の火ぶたが切って落とされました!!
ルールは至って簡単。
出された大喜利のお題に解答して、司会兼審査委員長のくぼっちや観客が
「おもしろい!」と言ったら、小さいペットボトル一本もらえます。それが1ポイント。
一番ポイントが多かった人が優勝です。
まずは予選Aブロック。
メンバーは左から、めんりすと店主きのっち。第一回大会優勝者 仁科君。
海練店主 シンゴ。 そしてT君。

上位2人が決勝トーナメントに進めます。
Aブロックでは、きのっちキレッキレ。

おもしろ解答連発でポイントを重ねる。

そしてやはり第一回大会優勝者、仁科君もやっぱり強い。

最高に面白かった!
結果!!
一位仁科君。二位きのっち。

この2人が決勝トーナメント進出です!!
そして予選Bブロック。
メンバーは左から前回大会王者の俺。M村。I井。ABちゃん。

Aブロックが戦ってる時は、
Bブロックの俺らがそれを観戦しながら審査員になるのね。

だから今度は、戦いを終えたAブロックの猛者たちが
俺らの大喜利を参戦しながら審査員になるわけ。

これが本当に緊張すんのw
しかも目の前では記録用のカメラも回ってるし、
写真もバシャバシャ撮られるわけ。だから緊張し過ぎて気持ち悪くなってくる(笑)
観戦してる時は「自分ならこう答える」とかバンバンアイデアが出てくんだけど
この席に座ると全く出てこない(笑)やっと発表したとしてもドンズベリします(笑)
この大喜利大会が終わった帰りの車の中だったり、次の日だと
「あの時の答えはこっちだったよなぁ」とか出て来る出て来る(笑)
参加者みんなそうだって。解答席には魔物が住んでますから(笑)
テレビに出てる芸人さんってホント凄いね。尊敬します。
さて。そのBブロック。
ABちゃんノリノリ!おもしろ解答連発でどんどんポイントゲット!

俺も必死に食らいつく!

結果!! 一位ABちゃん。二位俺。

この2人が決勝トーナメント進出です。まぁ予選は二位でもね。決勝で勝てば良いんです!
そしていよいよ決勝トーナメント。
Aブロックの一位と二位の仁科君ときのっち。
そしてBブロック一位のABちゃんと二位の俺。

ここで司会のくぼっちからサプライズ!
なんと遅れてやって来た、JACKの保が特別シード枠で参戦!!

決勝はなんと5人で戦います!
決勝トーナメントは、厳しい予選を勝ち抜いた猛者たちですから、
想像以上に白熱しました!!
予選の勢いそのままに、きのっちが面白い!

実はきのっち、大喜利が大好きで、強いこだわりを持ってんのねw
今回も絶対に優勝したいと、並々ならぬ決意を持って出場してますから(笑)
そんなきのっち、次々と会場の爆笑をかっさらってました!

優勝する為には手段を選ばないきのっち。反則ギリギリの顔芸まで披露(笑)

これにも全員大爆笑w
そんなきのっちに負けずと、
予選Bブロック一位のABちゃんも、面白解答連発!

第一回大会王者、仁科君も意地を見せる!!
センスある笑い(解答)で、会場を爆笑の渦に巻き込んでました。

仁科君、ホントおもしろい。スベリ知らず!
これにはデフェンディングチャンピオンの俺も負けちゃいられない!
なんとか必死に、みんなが笑顔になるような解答を絞り出しました。

でも、思いっきりスベってた(笑)
だが、この時点で4人のポイントも僅差!!!!
まさに決勝戦にふさわしいデットヒート!!
そして、この猛者たちの真剣で熱い決勝戦に
割って入るのは、この大会のダークホース、保!!!

特別シード枠ってぐらいだから、相当の実力者なのでしょう!
でもそんな保の解答・・・・
全部、クソつまんないから(笑)隣のM村の顔見りゃ分かるでしょ。

なんで予選免除でスーパーシードなのか分かんないw
基本、下ネタですから。全世界に発信出来ません。

いや、基本じゃなくて、全部下ネタです(笑)
男の俺らでさえ、ガチでドン引く、ゴリゴリの下ネタです。

これでまだ面白きゃいいんだけど、ホント、クソつまんないからねw
彼、ラーメン職人としては一流だけど、大喜利職人としたら、本物のゲスでした(笑)
本当に美味しいラーメン作るんだけどねー、この人(笑)
そんな保の一瞬にして会場を凍り付かせる空気に負けずw
第3回大喜利大会を制した優勝者は!!!!!
ラーメンフリーク、ABちゃん!!!!

わたくし、王者の座を守れませんでした(笑)
マジで悔しかった。でもしょうがない。これが実力です。
みんな、本当に面白かったもん。
いや~でも毎回毎回そうだけど、今回も本当に楽しかった。本当に笑った。
やっぱり、『くだらないこそ真剣に』っていうのが良いよね。人を笑顔にさせます。
今回も、準備・段取り・出題・撮影・司会・審査員と裏方から、表方まで
嫌な顔一つしないでやってくれた、社長くぼっちとその秘書には本当に感謝です。

毎回そうだけど、特にくぼっちの司会力には脱帽です。
司会のくぼっちがお題を出しても、
解答者が考え過ぎちゃって固まっちゃう事が良くあるの(笑)

そんな時もくぼっちは、その空気をいち早く察知して
お題を変えたり、少しヒントを出したり、場の空気を本当に上手に回す。

そんなくぼっち。
決勝トーナメントのあるお題の時に、また固まってる俺らに

「もっとシンプルでいいんじゃない?」「いっぱいあるけどな~」「10個は浮かぶよ」
と俺らを鼓舞する。

確かにくぼっち自身もこの時は司会や裏方に徹してたけど、
大喜利が得意で、ホントに面白いの。
そんなくぼっちに解答席から、俺、司会者風に言ってやりました。
「自信満々ですねぇ~はい!それでは、くぼっち君の答え!」って(笑)

そしたらくぼっち、「え!?マジですか!?」と、ビックリ(笑)これには観客も大喜び!

そんなくぼっち「ん~・・・・」「あ~・・・・」と、しばし唸った後
「すいません。五分時間下さい」だって(笑)

五分後に解答したけど、全部クソ寒かったよ(笑)
突然フラれると、流石のくぼっちもポンコツになっちゃうんだねw
珍しい。初めて見たよ。そんなくぼっちw
解答席にも魔物が住んでるけど、司会席にも魔物が住んでるんだね(笑)
こうして、第三回大喜利大会は幕を閉じました。
先程も書きましたが、今回の優勝者はABちゃん。
二位が仁科君。三位がきのっちでした。
俺は四位。ビリ2です。完全に王者陥落です。
優勝したABちゃんと、仁科くんときのっちのポイント差はほんの僅差。
1ポイント差だった。一位、二位、三位まで全て1ポイント差の大接戦でした。
俺だけ点差が離れてた。完敗です。悔しい。
優勝者のABちゃんと、仁科君ときのっちのTOP3はホント、ズバ抜けて面白かったもん。
あれ!? 二位は仁科君だったかな?きのっちだったかな?
2人が同率二位だった気がする。悔しすぎて覚えてませんw
でも保がダントツの最下位だったって事は覚えてます(笑)
って、事はさ・・・
保がいなかったら、俺がダントツの最下位だったって事だよね?
っって、事はさ・・・・
俺、彼と同レベルって事だよね?(笑)

嫌。それだけは嫌(笑)
もっともっと勉強します(笑)
スポンサーサイト
反省会
先日、タブー店主カズの経営してる、もう一軒のお店
『タブーザボニート』がめでたく二周年を迎えました。
もちろんお祝いに行って来ましたよ。
お祝いにサザンのLP持って(笑)

ボニートのBGM、サザンだからね。
ちなみにこのレコード、おじいちゃんにもらったヤツだけどね(笑)

もちろんラーメンも頂いて来ましたよ。
『深海魚ゴソの極上塩手火山仕立て』

『強麺 平打ち 超絶角煮&ブラジリアンバーベQ乗せ』

そして前日にタブーで行われたイベント『TRF』の『匠味 ~たくみ~』

どれもこれも素晴らしかったです。まだまだ進化し続けてます。
2年とは言わず、これからも何十年も続けられる、素敵なお店になる事でしょう。
さて。話はガラっと変わりますが
先日、東京から知り合いの女性が帰って来ましてね。
いつメンで飲み行ったんですよ。

で、この次の日に、この時呑んだメンバーがなんとなくウチに店に集まって来ましてね、
『反省会』っていう名目で、また、ほぼ前の日と同じメンバーで飲み行ったんですね(笑)

ま。『反省会』って言うぐらいですからね。
前日に各自反省する部分を、真面目に語り合ってたわけですよ。

と・こ・ろ・が!!
連日の夜更かしが効いてきたのか、
反省会だと言うのに、途中でともしんが就寝。

いつものように、呑みながら寝ちゃいましたw
このまま寝かしててもしょうがないから、ともしんの眠気を覚ますべく、
近所のコンビニに行って、そこのイートインスペースで〆のカップラーメンでも食べて帰ろう。
って事になった俺達。
以前もこのブログで紹介した事あるけど
ともしん、そこのイートインが大のお気に入りで
そこで〆のカップラーメン食べるのが、超好きなの。

そのコンビニに着くと、カップラーメンを買って
ポットでお湯を入れようとするともしん。
すると、そんなともしんの様子が何だか変・・・ピクリとも動かない。
なんと、ともしん。カップラーメンにお湯入れる前に、ポットの前で寝てる!!!

爆睡してるともしんに全く気付いてない、まさやん。

だから俺、そのともしんを
「おい。ともしん。大丈夫か?起きろ」と起こしに行きました。

でも、こうなると絶対に起きないともしん。
そんなともしんを今度はまさやんが「ちゃんとして!しっかりして下さい!」と
無理やり抱きかかえ、椅子に座らせる。

すると、目を覚まし、復活するともしん。
そうして楽しい二次会が始まった。

ん?いや、待てよ・・・この光景、この場面、このアングル・・・
どっかで見た事あるぞ・・・・
そうだ!!! ほんの数十分前の俺らだ!!!!

まさやんの首の角度や、俺の耳の爪楊枝の位置まで一緒!!
復活したともしんと、2人で楽しそうに話してるこの光景も・・・

やっぱり、少し前の2人と全く同じ!!!

でもその復活して元気な時間も束の間。
また睡魔に襲われ、時折寝そうになる、ともしん。

ん?やっぱり、この姿もさっき見たよな?

そんな今にも寝そうなともしんに、「大丈夫ですか?」
と、声をかけ、もう一度起こそうとするまさやん。
そのまさやんに「もう眠い。明日早いんだよ」と答えるともしん。

そんなともしんに、「これ飲めば、明日少し楽になりますよ」と
優しくヘパリーゼを渡すまさやん。

「ありがとう。まーちゃん」と言って、ヘパリーゼを受け取るも
それを飲めないで、またウトウトしてしまうともしん。

こうして一度は復活したともしんだけど、とうとうこの辺が限界。
またもや、まさやんの隣で寝ちゃいました。

こうしてともしんは、完全に酔い潰れ、泥酔してしまいました。

もうこうなったら寝た方が負けですからね。
可哀想だけど置いて帰りましたよ。

前にもブログで紹介しましたが、いつメンで吞んでる時に寝てしまうと
置いてかれたり、落書きされても文句言っちゃいけないんです。
寝た方が悪いんです。それが俺らのルールだから、仕方ないんです。
このまま置いて帰ると風邪引いちゃうかと思ったけど
ま。体中、毛に覆われてるから寒くないでしょ。
ともしん、この夜の反省会もしような(笑)早くしよう(笑)
『タブーザボニート』がめでたく二周年を迎えました。
もちろんお祝いに行って来ましたよ。
お祝いにサザンのLP持って(笑)

ボニートのBGM、サザンだからね。
ちなみにこのレコード、おじいちゃんにもらったヤツだけどね(笑)

もちろんラーメンも頂いて来ましたよ。
『深海魚ゴソの極上塩手火山仕立て』

『強麺 平打ち 超絶角煮&ブラジリアンバーベQ乗せ』

そして前日にタブーで行われたイベント『TRF』の『匠味 ~たくみ~』

どれもこれも素晴らしかったです。まだまだ進化し続けてます。
2年とは言わず、これからも何十年も続けられる、素敵なお店になる事でしょう。
さて。話はガラっと変わりますが
先日、東京から知り合いの女性が帰って来ましてね。
いつメンで飲み行ったんですよ。

で、この次の日に、この時呑んだメンバーがなんとなくウチに店に集まって来ましてね、
『反省会』っていう名目で、また、ほぼ前の日と同じメンバーで飲み行ったんですね(笑)

ま。『反省会』って言うぐらいですからね。
前日に各自反省する部分を、真面目に語り合ってたわけですよ。

と・こ・ろ・が!!
連日の夜更かしが効いてきたのか、
反省会だと言うのに、途中でともしんが就寝。

いつものように、呑みながら寝ちゃいましたw
このまま寝かしててもしょうがないから、ともしんの眠気を覚ますべく、
近所のコンビニに行って、そこのイートインスペースで〆のカップラーメンでも食べて帰ろう。
って事になった俺達。
以前もこのブログで紹介した事あるけど
ともしん、そこのイートインが大のお気に入りで
そこで〆のカップラーメン食べるのが、超好きなの。

そのコンビニに着くと、カップラーメンを買って
ポットでお湯を入れようとするともしん。
すると、そんなともしんの様子が何だか変・・・ピクリとも動かない。
なんと、ともしん。カップラーメンにお湯入れる前に、ポットの前で寝てる!!!

爆睡してるともしんに全く気付いてない、まさやん。

だから俺、そのともしんを
「おい。ともしん。大丈夫か?起きろ」と起こしに行きました。

でも、こうなると絶対に起きないともしん。
そんなともしんを今度はまさやんが「ちゃんとして!しっかりして下さい!」と
無理やり抱きかかえ、椅子に座らせる。

すると、目を覚まし、復活するともしん。
そうして楽しい二次会が始まった。

ん?いや、待てよ・・・この光景、この場面、このアングル・・・
どっかで見た事あるぞ・・・・
そうだ!!! ほんの数十分前の俺らだ!!!!

まさやんの首の角度や、俺の耳の爪楊枝の位置まで一緒!!
復活したともしんと、2人で楽しそうに話してるこの光景も・・・

やっぱり、少し前の2人と全く同じ!!!

でもその復活して元気な時間も束の間。
また睡魔に襲われ、時折寝そうになる、ともしん。

ん?やっぱり、この姿もさっき見たよな?

そんな今にも寝そうなともしんに、「大丈夫ですか?」
と、声をかけ、もう一度起こそうとするまさやん。
そのまさやんに「もう眠い。明日早いんだよ」と答えるともしん。

そんなともしんに、「これ飲めば、明日少し楽になりますよ」と
優しくヘパリーゼを渡すまさやん。

「ありがとう。まーちゃん」と言って、ヘパリーゼを受け取るも
それを飲めないで、またウトウトしてしまうともしん。

こうして一度は復活したともしんだけど、とうとうこの辺が限界。
またもや、まさやんの隣で寝ちゃいました。

こうしてともしんは、完全に酔い潰れ、泥酔してしまいました。

もうこうなったら寝た方が負けですからね。
可哀想だけど置いて帰りましたよ。

前にもブログで紹介しましたが、いつメンで吞んでる時に寝てしまうと
置いてかれたり、落書きされても文句言っちゃいけないんです。
寝た方が悪いんです。それが俺らのルールだから、仕方ないんです。
このまま置いて帰ると風邪引いちゃうかと思ったけど
ま。体中、毛に覆われてるから寒くないでしょ。
ともしん、この夜の反省会もしような(笑)早くしよう(笑)
大は小を兼ねる
バレンタインデーですね。
女性の方々は大変ですね。お金がかかって。
そして男性諸君はもらいましたか?チョコレート。
お陰様で僕も沢山頂きましたよ。沢山。沢山ね・・・
その中に、チョコの他にも、俺の大好きな芋焼酎くれた方がいたんです。それがこちら。
『パッピーバレンタイン』ってw

パッピーじゃなくて、ハッピーね(笑)
ギャクじゃなくて、ガチで間違えたそうですよ(笑)小島よしおかっw
頂きモノと言えばですね。
今年の年始にも色んな方から、お年賀頂きました。ありがたいですね。
まずはラーメンフリークABちゃん。

そんな彼からはこちら。

まさに『いやげもの』『嫌がられるお土産物』ばかりw
まねき猫はお店に飾ってあるけどねw
そんなABちゃんが俺にこう言う。
「そのいやげものを入れてるディズニーのバッグ、
リュックになるんで私服にでも合わせて使って下さい」
バカ!まず今、合わせるわ!!(笑)

そしてもう一人。
武ぞうTシャツ黒い三連星の一人K

(右端)
そんな彼からお年賀に頂いたのは、なんと熊手(笑)

ご丁寧に熨斗付きw
存在感ハンパねぇから(笑)
大きいシリーズ、やっぱオモシレーね(笑)
だから俺、Kにお返しに半チャーハンを超大きい皿に盛って出しました(笑)

俺、この大きいシリーズ良くやんのよ。
前にこのKの友人でもある花城のトモが来た時にも、カツカレーこれで出したしw
![14517389_1059800310804378_4677356160530999504_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170214160131b3f.jpg)
ルコには船盛りまぜそばw

そして船盛りつけ麺も食わせた事あるw

他にも船盛り辛二郎や、
![14591839_1059800334137709_1834030164531142453_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2017021416013217a.jpg)
船盛りオムライスもやったなぁ(笑)

ことわざにもあるけど
『大は小を兼ねる』って言うじゃない?
つまり、
・大きいものは、小さいものの代わりとしての役目も果たす。
・小さいもは大きいものの代わりにはならない。
・大きいものの方が、小さいものより幅広く役に立つという事。
俺も子供の頃、よく親父に
「大きいのと小さいので迷ったら、大きいの買っとけ」って言われてた。
だから受け皿も、小さいのより大きい方のが良いよね?(笑)
いやげものも一緒だね。
迷ったら大きい方持ってった方が良いかも(笑)
だから、俺、タブーザボニートの二周年のお祝いに
あの、クジを引いて、箱の蓋を破いて中のお菓子を取るシステムのお祝い持って行きました(笑)

ゴールデンボンバーのカードくじと比べれば、その大きさに違いが分かるでしょ?(笑)

そんな大きい熊手をくれたKから、実はこの他にも真面目なお年賀頂いたの。
それは栄養ドリンクともう一つ。

そのもう一つのお年賀はなんと、らぁめんTシャツ!!!

可愛いし、嬉しいし、ありがたい!!! 仕事でも着れるしね。
やっぱりさ、こういう事だよね。
いやげものばっかりじゃダメ。
おふざけ半分。お真面目半分が素敵だよね。
「フザケンナヨ・・・」って笑いの他に「うわ~嬉しい」って笑顔がなきゃダメ。
俺のように全部不真面目じゃダメ。反省です。
凄く嬉しくて、次の日早速そのTシャツを着てみた。
俺、倖田來未じゃねーから

Mサイズじゃん。しかもレディースの。

だからぁ~・・・・
迷ったら大きい方買えって(笑)
女性の方々は大変ですね。お金がかかって。
そして男性諸君はもらいましたか?チョコレート。
お陰様で僕も沢山頂きましたよ。沢山。沢山ね・・・
その中に、チョコの他にも、俺の大好きな芋焼酎くれた方がいたんです。それがこちら。
『パッピーバレンタイン』ってw

パッピーじゃなくて、ハッピーね(笑)
ギャクじゃなくて、ガチで間違えたそうですよ(笑)小島よしおかっw
頂きモノと言えばですね。
今年の年始にも色んな方から、お年賀頂きました。ありがたいですね。
まずはラーメンフリークABちゃん。

そんな彼からはこちら。

まさに『いやげもの』『嫌がられるお土産物』ばかりw
まねき猫はお店に飾ってあるけどねw
そんなABちゃんが俺にこう言う。
「そのいやげものを入れてるディズニーのバッグ、
リュックになるんで私服にでも合わせて使って下さい」
バカ!まず今、合わせるわ!!(笑)

そしてもう一人。
武ぞうTシャツ黒い三連星の一人K

(右端)
そんな彼からお年賀に頂いたのは、なんと熊手(笑)

ご丁寧に熨斗付きw
存在感ハンパねぇから(笑)
大きいシリーズ、やっぱオモシレーね(笑)
だから俺、Kにお返しに半チャーハンを超大きい皿に盛って出しました(笑)

俺、この大きいシリーズ良くやんのよ。
前にこのKの友人でもある花城のトモが来た時にも、カツカレーこれで出したしw
![14517389_1059800310804378_4677356160530999504_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170214160131b3f.jpg)
ルコには船盛りまぜそばw

そして船盛りつけ麺も食わせた事あるw

他にも船盛り辛二郎や、
![14591839_1059800334137709_1834030164531142453_n[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2017021416013217a.jpg)
船盛りオムライスもやったなぁ(笑)

ことわざにもあるけど
『大は小を兼ねる』って言うじゃない?
つまり、
・大きいものは、小さいものの代わりとしての役目も果たす。
・小さいもは大きいものの代わりにはならない。
・大きいものの方が、小さいものより幅広く役に立つという事。
俺も子供の頃、よく親父に
「大きいのと小さいので迷ったら、大きいの買っとけ」って言われてた。
だから受け皿も、小さいのより大きい方のが良いよね?(笑)
いやげものも一緒だね。
迷ったら大きい方持ってった方が良いかも(笑)
だから、俺、タブーザボニートの二周年のお祝いに
あの、クジを引いて、箱の蓋を破いて中のお菓子を取るシステムのお祝い持って行きました(笑)

ゴールデンボンバーのカードくじと比べれば、その大きさに違いが分かるでしょ?(笑)

そんな大きい熊手をくれたKから、実はこの他にも真面目なお年賀頂いたの。
それは栄養ドリンクともう一つ。

そのもう一つのお年賀はなんと、らぁめんTシャツ!!!

可愛いし、嬉しいし、ありがたい!!! 仕事でも着れるしね。
やっぱりさ、こういう事だよね。
いやげものばっかりじゃダメ。
おふざけ半分。お真面目半分が素敵だよね。
「フザケンナヨ・・・」って笑いの他に「うわ~嬉しい」って笑顔がなきゃダメ。
俺のように全部不真面目じゃダメ。反省です。
凄く嬉しくて、次の日早速そのTシャツを着てみた。
俺、倖田來未じゃねーから

Mサイズじゃん。しかもレディースの。

だからぁ~・・・・
迷ったら大きい方買えって(笑)
年賀状選手権 2017
この前、お正月が来たと思ったら世間はもう2月。
時の流れというのは本当に早いものですね。
悩んだり、考えてばかりいると、あっという間に時は過ぎてしまいます。
一日、一日楽しく生きたいもんです。それが難しくもあるんですがね。
そんなお正月の風物詩と言えば年賀状。
僕んとこなんか、ミスチルや嵐からも来ちゃうんだよ!年賀状。


え!?ファンクラブ入ってる人なら誰でも来るの?
うるせー!うるせー!あ~聞こえねー聞こえねー
え~・・・コホン。そんな年賀状。
今の時代、SNSやLINEで新年の挨拶を済ませる人が多く
年賀状を書く人が減ってるそうですね。
それとやっぱり『面倒くさい』って理由で書かない人も多いとか。。。
そして最近では『年賀状をもらった人にだけ返す』人も多いそう。
そんな代表的な新人類が一匹の鯨代表 キッスはこめかみから派のくぼっち。

何年か前に突然元旦に、彼から年賀状が届いたので
それを機に、必ず元旦に届くように俺は出してるのに、
今年彼から年賀状が届いたのは、1月9日w

文句なしのダントツ最下位です。
ま。写真が俺好みだから許すけどw
彼もいつぞやから『年賀状をもらった人にだけ返す』『SNSで新年の挨拶をする』
スタイルに変えたそうですよ。
まぁ、でも確かにその気持ちは分かります。
俺は毎年元旦に届くように書いてるんですが
それで相手に『ヤバイ返さなきゃ』って思わせてしまうのは
逆に相手に失礼というか、プレッシャーになっちゃうよね。
だから、来年からはいつも元旦・2日に届けてくれる方以外には、出さないから安心してね(笑)
そうは言っても、やはり元旦に届く年賀状はお正月の楽しみの一つでもある俺。
毎年、毎年笑っちゃたり、凝ってたりする年賀状も沢山来ます。
そんなわけで!!!! 一番面白かった年賀状を決める、
第一回!! チキチキ!!!! 年賀状選手権を開催致します!!
(なにやってんだよ。ホラ、拍手だよ。拍手)
準優勝者には武ぞうから、餃子一皿ご馳走します!!!(マジだから)
そして優勝者には、なんと!!!お好きなラーメン一杯ご馳走します!!(ガチだから)
まずは第7位から発表です!!!
第7位は、去年一年色んなドッキリを俺にかましてたTからの年賀状!!

入賞理由は、先程のくぼっちと一緒。
毎年年賀状なんてよこさなかったのに、今年の元旦に突然届いたから(笑)
だから俺もその日のうちに、Tの家に年賀状届けました。
俺の一番の自信作の、鳥の絵を書いて。

こっそりポストに入れて帰って来ようとしたら見つかっちゃったけどw
しかも宛先はTの嫁の名前ね。

普通、名字と名前の間を開けるけど、名前と名前の間開けてやりましたw
次は第6位の発表です!!
第6位は埼玉に住む、ルコからの年賀状!!!

受賞理由はこの年賀状に書かれてる鳥の絵が
俺がルコに出した、さっきTの年賀状にも書いた鳥の絵と似てたから!!!(笑)

絵のレベルが同じぐらいな事もそうだけど、同じ事考えてた事にビックリしました(笑)
次は第5位の発表です!!
第5位は、少し前にこのブログでも紹介した
『壁ドン』の書初めを書いてくれた『ビデキ』からの年賀状!!

毎年、凄い凝ってて楽しみにしております。それだけです(笑)
次は第4位の発表です!!!
第4位は俺の同級生Tからの年賀状!!!

届くんだ?それで(笑)
そんな訳ないよね(笑)
俺から元旦に届いて、返すの面倒くさいから
2日にウチにラーメン食べ来たついでに、手渡しで持って来たっけよ(笑)

次は第3位の発表です!!
第3位はいつメン、まさやんからの年賀状!!!
まず宛先からふざけてるから。

『荻の』とか『ちょっとしたの』とかいらないから。
そして裏。『今年は・・・どんな一年でしたか?』って・・・

まだ今年に入って一日も経ってないから。その日元旦だしね。しかも午前中。
そして他の年賀状を次々と見てると、もう一枚まさやんから届いてる!!
ウチの嫁さん宛に(笑)

修正の理由とかいいから(笑)
そして、その文面!

サンタなんだね。正月なのにw確かにクリスマスぐらいに書くもんね、年賀状w
優勝候補のまさやんが、まさかの3位!!
アイツもパソコンの前で『なんで俺が1位じゃねぇんだよ・・・』って、絶対思ってるはずw
これより面白い年賀状が、あと2作品も残されてるって事!!
それでは、武ぞうからの賞品餃子一皿券を獲得した
栄えある、準優勝の第2位を発表します!!!
準優勝の作品はこちら!!!

この年賀状の裏見てビックリ!!!
誰からか分かんない(笑)差出人の名前がどこにも書いてない(笑)

いや~オモシロイね~(笑)
作り込まれた笑いも面白いけど、こういったハプニング系には敵わない(笑)
あ!!! 大変!!! この準優勝者に餃子一皿ご馳走したいけど
誰か分かんないから、ご馳走しようがないわ~
いや~残念だわ~ ホント残念だわ~ マジで残念だわ~ あ~残念・・・・
ん?
なんか文句でもあんの?(笑)
でも分かるわ~
年賀状を書く時期って、年末でホントにバタバタしてる時期じゃん?
そういった、ちょっとしたミスしちゃうんだよね~
実は俺もさ、自分じゃキチンと書いたつもりだったのに
友達の家の住所を書き忘れて、大晦日の31日の朝に一枚年賀状が戻って来ちゃったの!!!

『配達できません』ってシール貼られた。そりゃそうだw
それ見て「こりゃやべぇ!住所書いてまたポストに入れよう!」って思ってんだけどさ。
この友達の家が、俺の家のすぐ近所だって事に気付いたの。
だから俺さ・・・・
「一日早くてゴメンネ」って裏に書いて、住所も書かず、そのままシールも貼りっぱなしで
大晦日にそいつんちのポストに入れて来ちゃった(笑)

そしたら、彼から
「最高だな!今までもらった年賀状で一番オモレー(笑)」ってLINEが来たの(笑)
だからさ・・・・
優勝者、武ちゃん、!!!!
武ちゃん、優勝!!!!
だって、だって、絶対オモレーよね?
だって、大晦日に届いちゃうんだよ!!!
しかも、住所も書いてないんだよ!!!
手に取った瞬間、ニヤっとしちゃうよね!!!
オモロイ!!!
武ちゃん、一番オモロイ!!!
武ちゃん、優勝おめでとう!!!
今度、ラーメン1杯おごるね!!!
え~・・・コホン・・・
なんか文句でもあんの?(笑)
時の流れというのは本当に早いものですね。
悩んだり、考えてばかりいると、あっという間に時は過ぎてしまいます。
一日、一日楽しく生きたいもんです。それが難しくもあるんですがね。
そんなお正月の風物詩と言えば年賀状。
僕んとこなんか、ミスチルや嵐からも来ちゃうんだよ!年賀状。


え!?ファンクラブ入ってる人なら誰でも来るの?
うるせー!うるせー!あ~聞こえねー聞こえねー
え~・・・コホン。そんな年賀状。
今の時代、SNSやLINEで新年の挨拶を済ませる人が多く
年賀状を書く人が減ってるそうですね。
それとやっぱり『面倒くさい』って理由で書かない人も多いとか。。。
そして最近では『年賀状をもらった人にだけ返す』人も多いそう。
そんな代表的な新人類が一匹の鯨代表 キッスはこめかみから派のくぼっち。

何年か前に突然元旦に、彼から年賀状が届いたので
それを機に、必ず元旦に届くように俺は出してるのに、
今年彼から年賀状が届いたのは、1月9日w

文句なしのダントツ最下位です。
ま。写真が俺好みだから許すけどw
彼もいつぞやから『年賀状をもらった人にだけ返す』『SNSで新年の挨拶をする』
スタイルに変えたそうですよ。
まぁ、でも確かにその気持ちは分かります。
俺は毎年元旦に届くように書いてるんですが
それで相手に『ヤバイ返さなきゃ』って思わせてしまうのは
逆に相手に失礼というか、プレッシャーになっちゃうよね。
だから、来年からはいつも元旦・2日に届けてくれる方以外には、出さないから安心してね(笑)
そうは言っても、やはり元旦に届く年賀状はお正月の楽しみの一つでもある俺。
毎年、毎年笑っちゃたり、凝ってたりする年賀状も沢山来ます。
そんなわけで!!!! 一番面白かった年賀状を決める、
第一回!! チキチキ!!!! 年賀状選手権を開催致します!!
(なにやってんだよ。ホラ、拍手だよ。拍手)
準優勝者には武ぞうから、餃子一皿ご馳走します!!!(マジだから)
そして優勝者には、なんと!!!お好きなラーメン一杯ご馳走します!!(ガチだから)
まずは第7位から発表です!!!
第7位は、去年一年色んなドッキリを俺にかましてたTからの年賀状!!

入賞理由は、先程のくぼっちと一緒。
毎年年賀状なんてよこさなかったのに、今年の元旦に突然届いたから(笑)
だから俺もその日のうちに、Tの家に年賀状届けました。
俺の一番の自信作の、鳥の絵を書いて。

こっそりポストに入れて帰って来ようとしたら見つかっちゃったけどw
しかも宛先はTの嫁の名前ね。

普通、名字と名前の間を開けるけど、名前と名前の間開けてやりましたw
次は第6位の発表です!!
第6位は埼玉に住む、ルコからの年賀状!!!

受賞理由はこの年賀状に書かれてる鳥の絵が
俺がルコに出した、さっきTの年賀状にも書いた鳥の絵と似てたから!!!(笑)

絵のレベルが同じぐらいな事もそうだけど、同じ事考えてた事にビックリしました(笑)
次は第5位の発表です!!
第5位は、少し前にこのブログでも紹介した
『壁ドン』の書初めを書いてくれた『ビデキ』からの年賀状!!

毎年、凄い凝ってて楽しみにしております。それだけです(笑)
次は第4位の発表です!!!
第4位は俺の同級生Tからの年賀状!!!

届くんだ?それで(笑)
そんな訳ないよね(笑)
俺から元旦に届いて、返すの面倒くさいから
2日にウチにラーメン食べ来たついでに、手渡しで持って来たっけよ(笑)

次は第3位の発表です!!
第3位はいつメン、まさやんからの年賀状!!!
まず宛先からふざけてるから。

『荻の』とか『ちょっとしたの』とかいらないから。
そして裏。『今年は・・・どんな一年でしたか?』って・・・

まだ今年に入って一日も経ってないから。その日元旦だしね。しかも午前中。
そして他の年賀状を次々と見てると、もう一枚まさやんから届いてる!!
ウチの嫁さん宛に(笑)

修正の理由とかいいから(笑)
そして、その文面!

サンタなんだね。正月なのにw確かにクリスマスぐらいに書くもんね、年賀状w
優勝候補のまさやんが、まさかの3位!!
アイツもパソコンの前で『なんで俺が1位じゃねぇんだよ・・・』って、絶対思ってるはずw
これより面白い年賀状が、あと2作品も残されてるって事!!
それでは、武ぞうからの賞品餃子一皿券を獲得した
栄えある、準優勝の第2位を発表します!!!
準優勝の作品はこちら!!!

この年賀状の裏見てビックリ!!!
誰からか分かんない(笑)差出人の名前がどこにも書いてない(笑)

いや~オモシロイね~(笑)
作り込まれた笑いも面白いけど、こういったハプニング系には敵わない(笑)
あ!!! 大変!!! この準優勝者に餃子一皿ご馳走したいけど
誰か分かんないから、ご馳走しようがないわ~
いや~残念だわ~ ホント残念だわ~ マジで残念だわ~ あ~残念・・・・
ん?
なんか文句でもあんの?(笑)
でも分かるわ~
年賀状を書く時期って、年末でホントにバタバタしてる時期じゃん?
そういった、ちょっとしたミスしちゃうんだよね~
実は俺もさ、自分じゃキチンと書いたつもりだったのに
友達の家の住所を書き忘れて、大晦日の31日の朝に一枚年賀状が戻って来ちゃったの!!!

『配達できません』ってシール貼られた。そりゃそうだw
それ見て「こりゃやべぇ!住所書いてまたポストに入れよう!」って思ってんだけどさ。
この友達の家が、俺の家のすぐ近所だって事に気付いたの。
だから俺さ・・・・
「一日早くてゴメンネ」って裏に書いて、住所も書かず、そのままシールも貼りっぱなしで
大晦日にそいつんちのポストに入れて来ちゃった(笑)

そしたら、彼から
「最高だな!今までもらった年賀状で一番オモレー(笑)」ってLINEが来たの(笑)
だからさ・・・・
優勝者、武ちゃん、!!!!
武ちゃん、優勝!!!!
だって、だって、絶対オモレーよね?
だって、大晦日に届いちゃうんだよ!!!
しかも、住所も書いてないんだよ!!!
手に取った瞬間、ニヤっとしちゃうよね!!!
オモロイ!!!
武ちゃん、一番オモロイ!!!
武ちゃん、優勝おめでとう!!!
今度、ラーメン1杯おごるね!!!
え~・・・コホン・・・
なんか文句でもあんの?(笑)
| ホーム |