パクリ
梅雨ですね~ 嫌ですね~ 毎日蒸々しますね~
こういう時期はサッパリしたモノを食べたくなりますよね。
武ぞうでも、こんな季節にピッタリな夏メニュー大好評です!

そして各店舗の冷たいラーメンも大人気のようです。
大勝軒みしま 『キンメノヒヤシ』

最初に煮干しが来て、最後に金目が抜けるイメージ。麺はパツパツ。
俺が食べた時は相当塩分が高かったけど、最新Ver.は改良されて
より金目を感じる作りになってるそう。もう一回食べてみたい。
※今は提供してないかも。
石井ちゃんへのいやげものは、入院した時に
見舞いに持って行こうと思ってた、40年前のエロ本(丸見え系)

武ぞうの『武』って字の下の辺りが大変な事になってます。
三島めんりすと『ぽ・も・ど・ろ(かけ)』

相変わらず美味いです。あえての中太麺が良い。
『魚貝100(かけ)』

去年より貝の深みが増してた。もはや芸術の域。美味すぎてつらい(kgのパクリ)
そしてラーメンだけじゃないんです!!
超とんこつ(すーぱーとんこつ)では、今年もあのフワッフワかき氷が帰って来ました!!

今の所はまだイチゴだけみたい。
かき氷と言えばノリペチーノも美味しかった。
『寿太郎(ミカン)とブルーハワイ』

写真が写り映えするように、手作りの撮影用ボードが置いてありました。
寄るとこんな感じ

素晴らしいアイデア。
そして個人店だけじゃなく、大手チェーン店でも夏メニューが熱い。
ミスタードーナツが、あのミシュランにも掲載された東京の超有名店『ソラノイロ』とコラボしたメニュー
『トマト豆乳ベジ涼風麺』をリリース

パプリカを練り込んだ麺の、つけ麺スタイル。
『ベジ涼風麺』

麺は同じ。ニンジンのスープ
大変失礼な言い方だが、意外と美味い。
だから、東京の『ソラノイロ』の本店にも行って来ました(笑)
『ベジソバ』

ほぼ動物系を使ってない、野菜中心のラーメン。カボチャのスープ。甘い。けど嫌味無し。
ハッキリ言って美味いです。これ作った人天才。
最近ではこの『ベジソバ』がなにかと有名ですが
この『旨味出汁ソバ』も美味かった。

魚介の(煮干しも)効いたあっさりした醤油ラーメン。
揚げたゴボウで『らしさ』を出してました。
店員さんのフレンドリー接客にも『らしさ』が出てました(笑)
せっかく東京まで行ったからさ
『日本一のつけ麺』って呼ばれてるつけ麺も食べて来ました。
『麺屋 一燈 濃厚魚介つけ麺』
![20130112002450256[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628144103e4c.jpg)
並んでから食べ終わって店を出るまで二時間!ディズニーランドかっ!!!
でもラーメンは凄かった。名物ともいえる鶏の低温チャーシューは神レベル。
つけ汁の鶏と魚介のバランスは凄まじい。パンチがあるけどしつこくない。
サッパリしてるけど、インパクトがある。もう良く分かんない(笑)
運よくありつけた、限定の『貝汁ラーメン』

先日食べた東京の有名店、不如帰のラーメンより
貝がガツンと来ないけど、貝の旨味がハンパない。
トッピングのバターとの相性がまた凄い。バターの油分が全くしつこくない。
きっと凄く高いバターなんだろうな。無塩かと思ったら有塩だった。
あの俺が見た7・80人の行列に並んでた人の、何人ぐらいが常連さんなんだろ?
とにかく勉強になりました。
もちろんデザートも勉強して来ました。
川崎市 マユール宮崎台店。紅茶専門店だけど、かき氷が恐ろしく美味い。
『ミルクティー』

紅茶専門店だけあって、紅茶のシロップが美味い。氷ももちろんフワッフワ。
そして仙台名物『ずんだ』

俺はこっちの方が好き。素晴らしいバランス。
夜もまたラーメンも食ったよ。これまた有名店。
『麺や 庄の』

みんな大好き魚介豚骨。間違いない美味さ。
そして俺の大好きな町、横浜 野毛にある
『カレータンタンメン』また野毛と伊勢左木町で呑みたいな~ また行くね(笑)

あの川崎名物のニュータンタンメンにカレーが入ってる感じ。
このカレータンタンメンを
「ニュータンタンメンのパクリだ!」なんて言ってる人も多いらしい。
でも元祖って冠が付いてるからね~(笑)
ニュータンタンメンにカレーを入れた時点で元祖っちゃ、元祖だわな。
むしろ、元祖って言っちゃったモン勝ち的な(笑)
そもそも『パクリ』の定義ってなんだろ?
意味で言ったら『泥棒』って事だよね?
『泥棒』って言ったら、人の物や財産を勝手に盗む事だよね?
それすなわち、犯罪ですよね?
俺や、世間が気軽に使ってる『パクリ』って言葉は
そういった重い意味ではなく『真似る』っていう気軽な意味だよね。
言ってしまえば、ウチの『武二郎』というラーメンも
『ラーメン 二郎』のパクリです。厳密にいうと真似です。
でも、もっと掘り下げて考えちゃうと、
ラーメン自体もパクリって事になっちゃう。
きっと俺が生まれるずっと前に
ラーメンって物を発明して、一番先に作った人がいるはず。
それをみんなパクってる。って事になっちゃう。
ラーメンだけじゃなくて、この世にある全ての物にオリジナルが存在してます。
俺らの知らない所で、俺らの知らない時代に誰かが一番先に発明したり作ってるんです。
俺、魚おろしたり、肉をさばいたり、変わった野菜や果物を見たりするといつも思う。
「誰が一番最初にこれを食おうと思ったんだろ?」って。
実際、生まれて初めてカニとかエビ見て、これを茹でて食ったら美味い。
って思う?(笑)思わないでしょ?(笑)原始人は思ったんだね。きっとw
食べ物だけじゃない。例えば車。
俺も若い頃、何台も何台も乗り継いだMINI
![P1000562[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628144105c6d.jpg)
この日本の軽自動車なんて、パクリそのもの。
![20110316200550_image_80[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628143949be2.jpg)
むしろMINIに寄せるようなパーツまで出してるw欲しい(笑)
ファッションだってそう。
全てのジーンズの原型になったと言われるリーバイス501。

あれを真似て作ったジーンズが、この世に何本存在してるのでしょうか?
俺も何本も持ってます。
全ての物には、オリジナルが存在するんです。絶対に。
大小問わず、全てのモノにです。
ギターだって、ホッチキスだって、懐中電灯だって、爪楊枝だって、スピーカーだって
薬だって、メガネだって、写真だって、耳かきだって、携帯だって、舟だって。
最初に誰かが作って、それを模倣してるんです。
でも、それでリーバイスは怒らないよね?ラーメン発明した人も怒らないよね?
つか、リーバイスやオリジナルの人に許可なんて取ってないよね?
これってパクリとは違う気がすんだよね。いや、自分を正当化してるわけじゃなくて。
俺も食べ歩きに行ったり、人の店に行ったりして参考になった事や
勉強になった事は取り入れたくなっちゃう。
味だけじゃなく器や、レンゲ。その店で使ってる備品一つやオペレーションも
「これ良いな」と思えばマネします。それは『パクリ』とは違うよね。
そもそも、ラーメン屋だけじゃなく、職人さんだって、最初はどこかで修業してさ
誰かに基本を教わって、そこから技術を磨いて、
それで独立しても、それは『パクリ』でも『真似』でもない。むしろ文化だよ。
悪意のある『パクリ』って言うのはさ、
ニイハオみたいに、ディズニーとか、オフィシャルのアニメのキャラクターとか
一流ブランドを堂々とパクって、それで商売してる事だよね?
知り合いや友達なのに、断りもなく同じ事したり
同じもの使ったりして、知らん顔して商売してるのが悪意でもあり『パクリ』だよね?
ここで大事なのは『一言』って事。
『断る』って事だと思う。知り合いならなおさら。
俺なら「良いかな?」なんてて言われたら
「良いさ!ドンドンやってよ!」って、喜んじゃうよ。
俺はさ、そもそもクソ人間だしさ。人のモンはパクるけど(笑)
パクられるなんて事は絶対にないからさ、ラーメンに限らず、色々な事もね。
だから、パクられたら超嬉しいよ。むしろパクられてみたい(笑)
でもそんな俺でも、この前、許せない事が起きたんです!!!
いつメンで、長年お付き合いがあって、
普段も仲良しな近所の居酒屋さんに行ったの。

いつものようにワイワイ楽しく酒を呑んでた俺ら。
おつまみを頼もうと、ふと、お店にかかってる、
オススメメニューの書かれてるホワイトボードに目をやった。
そこに、なんと!! とんでもない文字が!!!
『武ぞう風 豚骨将油ラーメン 800円』

人気爆発って(笑)しかも醤油の醤って字がが間違ってるよw
もうパクリの枠超えちゃってるよね(笑)
そのお店に迷惑かけちゃうかもしんないから
あえて、お店の名前は伏せるけどさ・・・
写真の上の方に、お店の名前なんて写り込んでないけどさ・・・・
ありがとね(笑)俺、ホントに嬉しいよ(笑)光栄ですw
そんなわけで!
このブログ・Facebook・Twitter・Instagram・mixi限定の夏ラーメン始めます!!!
この梅雨時期や、これから来る夏の暑さで食欲が出ない。
サッパリしたのが食いたい。けど、スタミナもつけたい。
そんなアナタにピッタリ!!! その名も・・・・
『元祖 冷やし焼肉ラーメン』 1100円

冷たい麺の上に冷たいモヤシ。その上に、熱々の焼肉が沢山乗ってます!
(※トッピングや盛り付けは不定期で変更されます)『元祖』って注文して下さい(笑)
野菜もお肉もたっぷり! ヘルシー&ガッツリ!! オススメです!!!
誰かパクって(笑)
【追伸】
都合により、6月30日(金)はお休みさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

こういう時期はサッパリしたモノを食べたくなりますよね。
武ぞうでも、こんな季節にピッタリな夏メニュー大好評です!

そして各店舗の冷たいラーメンも大人気のようです。
大勝軒みしま 『キンメノヒヤシ』

最初に煮干しが来て、最後に金目が抜けるイメージ。麺はパツパツ。
俺が食べた時は相当塩分が高かったけど、最新Ver.は改良されて
より金目を感じる作りになってるそう。もう一回食べてみたい。
※今は提供してないかも。
石井ちゃんへのいやげものは、入院した時に
見舞いに持って行こうと思ってた、40年前のエロ本(丸見え系)

武ぞうの『武』って字の下の辺りが大変な事になってます。
三島めんりすと『ぽ・も・ど・ろ(かけ)』

相変わらず美味いです。あえての中太麺が良い。
『魚貝100(かけ)』

去年より貝の深みが増してた。もはや芸術の域。美味すぎてつらい(kgのパクリ)
そしてラーメンだけじゃないんです!!
超とんこつ(すーぱーとんこつ)では、今年もあのフワッフワかき氷が帰って来ました!!

今の所はまだイチゴだけみたい。
かき氷と言えばノリペチーノも美味しかった。
『寿太郎(ミカン)とブルーハワイ』

写真が写り映えするように、手作りの撮影用ボードが置いてありました。
寄るとこんな感じ

素晴らしいアイデア。
そして個人店だけじゃなく、大手チェーン店でも夏メニューが熱い。
ミスタードーナツが、あのミシュランにも掲載された東京の超有名店『ソラノイロ』とコラボしたメニュー
『トマト豆乳ベジ涼風麺』をリリース

パプリカを練り込んだ麺の、つけ麺スタイル。
『ベジ涼風麺』

麺は同じ。ニンジンのスープ
大変失礼な言い方だが、意外と美味い。
だから、東京の『ソラノイロ』の本店にも行って来ました(笑)
『ベジソバ』

ほぼ動物系を使ってない、野菜中心のラーメン。カボチャのスープ。甘い。けど嫌味無し。
ハッキリ言って美味いです。これ作った人天才。
最近ではこの『ベジソバ』がなにかと有名ですが
この『旨味出汁ソバ』も美味かった。

魚介の(煮干しも)効いたあっさりした醤油ラーメン。
揚げたゴボウで『らしさ』を出してました。
店員さんのフレンドリー接客にも『らしさ』が出てました(笑)
せっかく東京まで行ったからさ
『日本一のつけ麺』って呼ばれてるつけ麺も食べて来ました。
『麺屋 一燈 濃厚魚介つけ麺』
![20130112002450256[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628144103e4c.jpg)
並んでから食べ終わって店を出るまで二時間!ディズニーランドかっ!!!
でもラーメンは凄かった。名物ともいえる鶏の低温チャーシューは神レベル。
つけ汁の鶏と魚介のバランスは凄まじい。パンチがあるけどしつこくない。
サッパリしてるけど、インパクトがある。もう良く分かんない(笑)
運よくありつけた、限定の『貝汁ラーメン』

先日食べた東京の有名店、不如帰のラーメンより
貝がガツンと来ないけど、貝の旨味がハンパない。
トッピングのバターとの相性がまた凄い。バターの油分が全くしつこくない。
きっと凄く高いバターなんだろうな。無塩かと思ったら有塩だった。
あの俺が見た7・80人の行列に並んでた人の、何人ぐらいが常連さんなんだろ?
とにかく勉強になりました。
もちろんデザートも勉強して来ました。
川崎市 マユール宮崎台店。紅茶専門店だけど、かき氷が恐ろしく美味い。
『ミルクティー』

紅茶専門店だけあって、紅茶のシロップが美味い。氷ももちろんフワッフワ。
そして仙台名物『ずんだ』

俺はこっちの方が好き。素晴らしいバランス。
夜もまたラーメンも食ったよ。これまた有名店。
『麺や 庄の』

みんな大好き魚介豚骨。間違いない美味さ。
そして俺の大好きな町、横浜 野毛にある
『カレータンタンメン』また野毛と伊勢左木町で呑みたいな~ また行くね(笑)

あの川崎名物のニュータンタンメンにカレーが入ってる感じ。
このカレータンタンメンを
「ニュータンタンメンのパクリだ!」なんて言ってる人も多いらしい。
でも元祖って冠が付いてるからね~(笑)
ニュータンタンメンにカレーを入れた時点で元祖っちゃ、元祖だわな。
むしろ、元祖って言っちゃったモン勝ち的な(笑)
そもそも『パクリ』の定義ってなんだろ?
意味で言ったら『泥棒』って事だよね?
『泥棒』って言ったら、人の物や財産を勝手に盗む事だよね?
それすなわち、犯罪ですよね?
俺や、世間が気軽に使ってる『パクリ』って言葉は
そういった重い意味ではなく『真似る』っていう気軽な意味だよね。
言ってしまえば、ウチの『武二郎』というラーメンも
『ラーメン 二郎』のパクリです。厳密にいうと真似です。
でも、もっと掘り下げて考えちゃうと、
ラーメン自体もパクリって事になっちゃう。
きっと俺が生まれるずっと前に
ラーメンって物を発明して、一番先に作った人がいるはず。
それをみんなパクってる。って事になっちゃう。
ラーメンだけじゃなくて、この世にある全ての物にオリジナルが存在してます。
俺らの知らない所で、俺らの知らない時代に誰かが一番先に発明したり作ってるんです。
俺、魚おろしたり、肉をさばいたり、変わった野菜や果物を見たりするといつも思う。
「誰が一番最初にこれを食おうと思ったんだろ?」って。
実際、生まれて初めてカニとかエビ見て、これを茹でて食ったら美味い。
って思う?(笑)思わないでしょ?(笑)原始人は思ったんだね。きっとw
食べ物だけじゃない。例えば車。
俺も若い頃、何台も何台も乗り継いだMINI
![P1000562[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628144105c6d.jpg)
この日本の軽自動車なんて、パクリそのもの。
![20110316200550_image_80[1]](http://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20170628143949be2.jpg)
むしろMINIに寄せるようなパーツまで出してるw欲しい(笑)
ファッションだってそう。
全てのジーンズの原型になったと言われるリーバイス501。

あれを真似て作ったジーンズが、この世に何本存在してるのでしょうか?
俺も何本も持ってます。
全ての物には、オリジナルが存在するんです。絶対に。
大小問わず、全てのモノにです。
ギターだって、ホッチキスだって、懐中電灯だって、爪楊枝だって、スピーカーだって
薬だって、メガネだって、写真だって、耳かきだって、携帯だって、舟だって。
最初に誰かが作って、それを模倣してるんです。
でも、それでリーバイスは怒らないよね?ラーメン発明した人も怒らないよね?
つか、リーバイスやオリジナルの人に許可なんて取ってないよね?
これってパクリとは違う気がすんだよね。いや、自分を正当化してるわけじゃなくて。
俺も食べ歩きに行ったり、人の店に行ったりして参考になった事や
勉強になった事は取り入れたくなっちゃう。
味だけじゃなく器や、レンゲ。その店で使ってる備品一つやオペレーションも
「これ良いな」と思えばマネします。それは『パクリ』とは違うよね。
そもそも、ラーメン屋だけじゃなく、職人さんだって、最初はどこかで修業してさ
誰かに基本を教わって、そこから技術を磨いて、
それで独立しても、それは『パクリ』でも『真似』でもない。むしろ文化だよ。
悪意のある『パクリ』って言うのはさ、
ニイハオみたいに、ディズニーとか、オフィシャルのアニメのキャラクターとか
一流ブランドを堂々とパクって、それで商売してる事だよね?
知り合いや友達なのに、断りもなく同じ事したり
同じもの使ったりして、知らん顔して商売してるのが悪意でもあり『パクリ』だよね?
ここで大事なのは『一言』って事。
『断る』って事だと思う。知り合いならなおさら。
俺なら「良いかな?」なんてて言われたら
「良いさ!ドンドンやってよ!」って、喜んじゃうよ。
俺はさ、そもそもクソ人間だしさ。人のモンはパクるけど(笑)
パクられるなんて事は絶対にないからさ、ラーメンに限らず、色々な事もね。
だから、パクられたら超嬉しいよ。むしろパクられてみたい(笑)
でもそんな俺でも、この前、許せない事が起きたんです!!!
いつメンで、長年お付き合いがあって、
普段も仲良しな近所の居酒屋さんに行ったの。

いつものようにワイワイ楽しく酒を呑んでた俺ら。
おつまみを頼もうと、ふと、お店にかかってる、
オススメメニューの書かれてるホワイトボードに目をやった。
そこに、なんと!! とんでもない文字が!!!
『武ぞう風 豚骨将油ラーメン 800円』

人気爆発って(笑)しかも醤油の醤って字がが間違ってるよw
もうパクリの枠超えちゃってるよね(笑)
そのお店に迷惑かけちゃうかもしんないから
あえて、お店の名前は伏せるけどさ・・・
写真の上の方に、お店の名前なんて写り込んでないけどさ・・・・
ありがとね(笑)俺、ホントに嬉しいよ(笑)光栄ですw
そんなわけで!
このブログ・Facebook・Twitter・Instagram・mixi限定の夏ラーメン始めます!!!
この梅雨時期や、これから来る夏の暑さで食欲が出ない。
サッパリしたのが食いたい。けど、スタミナもつけたい。
そんなアナタにピッタリ!!! その名も・・・・
『元祖 冷やし焼肉ラーメン』 1100円

冷たい麺の上に冷たいモヤシ。その上に、熱々の焼肉が沢山乗ってます!
(※トッピングや盛り付けは不定期で変更されます)『元祖』って注文して下さい(笑)
野菜もお肉もたっぷり! ヘルシー&ガッツリ!! オススメです!!!
誰かパクって(笑)
【追伸】
都合により、6月30日(金)はお休みさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

スポンサーサイト
どうきゅうせい
凄い雨ですね。
こんな日は仕事なんてしてないで、ゆっくりこんな映画でも見たいもんです。

さて。あたくし、2か月前の4月に48歳の誕生日を迎えましてね。
いまだに時間差で誕生日プレゼント頂くんですよ(笑)

手作りクッキーだったり・・・

俺が年賀状に書いた、鳥の絵を

マグカップにしてくれたり(笑)

裏にはその年賀状に書かれた、俺の達筆な『年男』という字も印刷されてありました(笑)

今年も俺ごときに、皆様 誠にありがとうございます。
死を、確実に肌で感じる今日この頃ですが、
あまりそこには目を向けず(笑)生きて行きたいと思っております
最近では、物に頼ることが多く
・スカルプドライヤー(ハゲ予防)
・老眼鏡(伊豆新聞でお悔やみ欄を読む時)
・アテント(お漏らし防止)
・バイ〇アグラ(いざという時)
・フリスク(口臭予防)
・白髪染め(若作りの為)
・よだれかけ(おこぼし防止)
・杖(コケ防止)
・ハルンケア(尿漏れ防止)
等々 キリがありません。
それでもよく人から「武さん、ホント元気ですよね~」っく言われるんですが
俺の同級生もみんな元気です。
わたくしも属してる、44年生まれの仲間が集まった会『獅子會』
先日、そんな獅子會の新年度会が行われました。

毎年もちろん幹事は俺。
乾杯の挨拶もわたくしが務めさせて頂いてます。

そんな獅子會。
すっごいメンバーばかりなんです。有名人ばっか。
ワイルド スギちゃん。

和田アキ男。

そして、葉加瀬太郎

ね?(笑)
この獅子會の新年会。
10年以上続いてるのですが、毎回ウエルカムボードを
ヘンテコな名前にしてもらってる俺。
その年に起きた、各メンバーのエピソードを看板に書いてもらってますw
毎年誰が標的になるか分かりません(笑)
『〇〇のインフルエンザは仮病です 御一行様』

『〇ちゃん、軽トラ購入おめでとうの会 御一行様』

『〇行、81連チャンおめでとう会 様』

パチンコねwこの時、コイツおごらされてたな(笑)
そして今年は
『〇ちゃん引っ越しおめでとうの会』

実は毎年新年会をやらしてもらってる、この旅館の専務は俺の後輩。
新年会の前日に、
「いつもはウェルカムボードだけなんですけど、今回は色々サービスさせて頂きました!
いつも使って頂いて本当にありがとうございます!」
と、そんな彼から俺に一本の電話が。
サービス?色々?なんだろ?
そう思いながら当日迎えた俺ら。
今年は下駄箱にも書いてまりました(笑)

極めつけは、領収書(笑)

オファシャルな用紙に印刷してあるとオモロイね(笑)
『まだまだ若いもんには負けん!!』なんて普段は踏ん張ってるけど
良い後継者が出来た予感がしました(笑)
そしてもう一個、俺が属してる会。
俺が住んでる地域の同級生や、一個下の後輩で結成されてる『七日會』

『獅子會』もさることながら、『七日會』の皆も元気です。
実は俺、もう1団体に所属してるんですが、そいつらはもっと元気(笑)
その話はまた次の機会に。。。w
そんな七日會。不定期で呑み会が行われるんですが、
同級生のよしみで、たまにウチを使ってくれるの。

ありがたい話でございます。
元気とはいえ、みんな47.8歳の初老ですからね。
呑んでる時の会話と言えば、先程俺が書いたような、
体がどんどん衰退して行くといった、話ばかりでございます(笑)
メンバーの一人が着て来るTシャツにも、切実なメッセージが込められてます(笑)

この人の毛根問題も切実です(笑)

そんな七日會がウチで呑んでくれる時は、恒例として
俺が珍しかったり、美味しそうだったりする焼酎を用意するんです。
そんな俺が今回用意した焼酎はこちら。
『はげあたま』(笑)

特にこの方にピッタリな焼酎をご用意させて頂きました(笑)
毛根の量とは反比例して、酒の量はハンパないメンバーw
あっという間に、このボトルが空いちゃいます。
そんなメンバーに、用意しておいた2本目の焼酎を、こう言って出す俺。
「『はげあたま』の次は、『毛づくり』な。この焼酎、毛根に良いらしいぞ。
発毛の作用があんだって。」

もちろんそんなのウソ(笑)
そもそも『毛づくり』じゃなくて『手づくり』だしね(笑)
でも彼、最後までそれに気づかず、「マジか~」と、終始ご機嫌で
『毛づくり』だと思って『手づくり』いう名の焼酎、ガブ呑みしてました(笑)

それ、毛根に効かないよ(笑)そんなに呑むと足腰に効いちゃうよ(笑)
案の定、最後はフラフラしてました(笑)
毛根にも膝にも爆弾抱えてんだから、帰り道気を付けろよw
こんな日は仕事なんてしてないで、ゆっくりこんな映画でも見たいもんです。

さて。あたくし、2か月前の4月に48歳の誕生日を迎えましてね。
いまだに時間差で誕生日プレゼント頂くんですよ(笑)

手作りクッキーだったり・・・

俺が年賀状に書いた、鳥の絵を

マグカップにしてくれたり(笑)

裏にはその年賀状に書かれた、俺の達筆な『年男』という字も印刷されてありました(笑)

今年も俺ごときに、皆様 誠にありがとうございます。
死を、確実に肌で感じる今日この頃ですが、
あまりそこには目を向けず(笑)生きて行きたいと思っております
最近では、物に頼ることが多く
・スカルプドライヤー(ハゲ予防)
・老眼鏡(伊豆新聞でお悔やみ欄を読む時)
・アテント(お漏らし防止)
・バイ〇アグラ(いざという時)
・フリスク(口臭予防)
・白髪染め(若作りの為)
・よだれかけ(おこぼし防止)
・杖(コケ防止)
・ハルンケア(尿漏れ防止)
等々 キリがありません。
それでもよく人から「武さん、ホント元気ですよね~」っく言われるんですが
俺の同級生もみんな元気です。
わたくしも属してる、44年生まれの仲間が集まった会『獅子會』
先日、そんな獅子會の新年度会が行われました。

毎年もちろん幹事は俺。
乾杯の挨拶もわたくしが務めさせて頂いてます。

そんな獅子會。
すっごいメンバーばかりなんです。有名人ばっか。
ワイルド スギちゃん。

和田アキ男。

そして、葉加瀬太郎

ね?(笑)
この獅子會の新年会。
10年以上続いてるのですが、毎回ウエルカムボードを
ヘンテコな名前にしてもらってる俺。
その年に起きた、各メンバーのエピソードを看板に書いてもらってますw
毎年誰が標的になるか分かりません(笑)
『〇〇のインフルエンザは仮病です 御一行様』

『〇ちゃん、軽トラ購入おめでとうの会 御一行様』

『〇行、81連チャンおめでとう会 様』

パチンコねwこの時、コイツおごらされてたな(笑)
そして今年は
『〇ちゃん引っ越しおめでとうの会』

実は毎年新年会をやらしてもらってる、この旅館の専務は俺の後輩。
新年会の前日に、
「いつもはウェルカムボードだけなんですけど、今回は色々サービスさせて頂きました!
いつも使って頂いて本当にありがとうございます!」
と、そんな彼から俺に一本の電話が。
サービス?色々?なんだろ?
そう思いながら当日迎えた俺ら。
今年は下駄箱にも書いてまりました(笑)

極めつけは、領収書(笑)

オファシャルな用紙に印刷してあるとオモロイね(笑)
『まだまだ若いもんには負けん!!』なんて普段は踏ん張ってるけど
良い後継者が出来た予感がしました(笑)
そしてもう一個、俺が属してる会。
俺が住んでる地域の同級生や、一個下の後輩で結成されてる『七日會』

『獅子會』もさることながら、『七日會』の皆も元気です。
実は俺、もう1団体に所属してるんですが、そいつらはもっと元気(笑)
その話はまた次の機会に。。。w
そんな七日會。不定期で呑み会が行われるんですが、
同級生のよしみで、たまにウチを使ってくれるの。

ありがたい話でございます。
元気とはいえ、みんな47.8歳の初老ですからね。
呑んでる時の会話と言えば、先程俺が書いたような、
体がどんどん衰退して行くといった、話ばかりでございます(笑)
メンバーの一人が着て来るTシャツにも、切実なメッセージが込められてます(笑)

この人の毛根問題も切実です(笑)

そんな七日會がウチで呑んでくれる時は、恒例として
俺が珍しかったり、美味しそうだったりする焼酎を用意するんです。
そんな俺が今回用意した焼酎はこちら。
『はげあたま』(笑)

特にこの方にピッタリな焼酎をご用意させて頂きました(笑)
毛根の量とは反比例して、酒の量はハンパないメンバーw
あっという間に、このボトルが空いちゃいます。
そんなメンバーに、用意しておいた2本目の焼酎を、こう言って出す俺。
「『はげあたま』の次は、『毛づくり』な。この焼酎、毛根に良いらしいぞ。
発毛の作用があんだって。」

もちろんそんなのウソ(笑)
そもそも『毛づくり』じゃなくて『手づくり』だしね(笑)
でも彼、最後までそれに気づかず、「マジか~」と、終始ご機嫌で
『毛づくり』だと思って『手づくり』いう名の焼酎、ガブ呑みしてました(笑)

それ、毛根に効かないよ(笑)そんなに呑むと足腰に効いちゃうよ(笑)
案の定、最後はフラフラしてました(笑)
毛根にも膝にも爆弾抱えてんだから、帰り道気を付けろよw
おっさん3人ぶらり旅 2017
先日、めんりすと きのっちのGWの代休を利用して
俺と一匹の鯨代表くぼっちで不定期で行ってる、恒例の
『おっさん3人ぶらり旅』が行われました。

今回の行き先は、行ってみたいお店の他に、
各自来てもらったり、義理や恩があるお店に行こう。って事になった俺ら。
つか、それは今までもそうしてんだけどね。
そんなこんなで早朝に出発し、朝ラーを食べに行ったのは
焼津の超有名店『粋蓮』

朝なのに、お客さん一杯
昔、俺があげたいやげものも律儀に飾ってくれてありました(笑)

ホント、店主のK谷くんは義理堅くて、男気のある素晴らしい方です。
もちろんラーメンも絶品。
朝限定の『琥珀らぁ麺』

アサリが効いた、朝ラーにはもってこいの一杯。物凄く美味い。
『鯛煮干しらぁ麺』

トッピングが別盛りなんだけど、スープが美味すぎて
トッピング入れる前に全部飲み干しちゃいそうになった。そんぐらい美味い。
そして『丸鶏醤油らぁ麺』

これヤバイ。どの温度になっても醤油が生きてる。
作ってる側から言うと、どちらかというと醤油感を逃がしたくなるんだけど
これは逆。逃がさないで、鶏との絶妙なバランスも保ってる。これは凄い。
どのラーメンも以前食べた時よりも、全てが進化してた。
影で相当努力して研究してないと、こうはならない。勉強になりました。
流石に行列店。テレビにも何回も取り上げられる理由が分かりました。
選ばれれるには理由がある。
近々、そんなK谷くんが中心となって行われるイベント
『傾奇者』も始まるそうですよ。こりゃ楽しみだ。
朝ご飯を食べた後は、昼ご飯。
向かった先は、これも超有名行列店。
浜松の『龍壽(りゅうじゅ)』

スゲェ行列。
『芳醇中華そば 塩』

『芳醇中華そば 醤油』

これ、スゴイ。個人的には醤油が好き。ポルチーニの効かせ方が絶妙。
具材も1つ1つ丁寧に作られてる。全部がお料理みたい。
それでいて、どこも邪魔してないし突出してない。
ちょっとかなわない。作れない、こんな凄いラーメン。
つか、どうやって作ってるかすら分かんない。
店閉めてでも行く価値があるラーメンに出会いました。
いやはや、凄いお店が静岡にも出来たもんだ。
久々に会った店主に「遅くなっちゃったけど、これ、開店祝い」っていやげものあげたら
御祝儀だと思ったみたいで「いや、頂けません」なんて恐縮してた(笑)
いや、それ祝儀袋に見えるけど、中身得意の8インチCDだから(笑)

新しいリアクションで面白かったw 頑張り過ぎて体壊さないでねー
せっかく浜松まで来たからもう一軒。
ウチにもめんりすとにも来てもらった事がある、有名雑誌の表紙も飾った
浜松『豚鬼』

ここもお客さん一杯。
『濃厚豚骨(麺半分)』

確かにこりゃ濃厚だ。豚骨の旨味が凝縮されてる。
タレをキンキンに効かすというよりは、豚骨本来の味を食べさせるイメージ。
もちろん臭みとかは全く無し。濃厚だけど食べやすい。
こりゃ、作るの大変だ。店主の人柄が出てる真面目なラーメンでした。
でも、武ぞうのバッジが欲しい。って言うからあげたのに
そのバッジを速攻で、綺麗で可愛らしい女性のお客さんにあげてた(笑)

もらった方も迷惑そうな顔してたじゃねぇか。
ラーメン作りは真面目だけど、女性に関してはチャレーな、あの野郎w
そんなお昼ご飯の後は、夕飯までスイーツでも食べて休憩。
くぼっちが選んだお店はケーキ屋さん
清水の『quatre epice (キャトル エピス』

まぁ~シャレオツなお店だわ。

富士にもあるそうですよ。
オシャレな店内もそうだけど、とにかくケーキが美味い!!
ちょっと普通じゃないぐらい。お世辞抜き。無心で食べちゃった。しかも沢山w

おっさん3人でね(笑)
『はちミルク』っていう可愛らしい袋に包まれた、小さなケーキも

コイツが食べると、ビックマック食ってる食いしん坊の小学生に見えます(笑)

そして夕飯。
向かったお店は、清水の超有名行列店。多分、今、静岡県一売れてるお店です。
『麺や 厨(くりや)』

そんな店主の洋平に持ってったいやげものは
この超オシャレな店にピッタリな、実在する地元の闇組織の掛け軸風カレンダー(笑)
洋平、気を使ってすぐに飾ってくれたけど
中身見たら、何とも言えない顔してました(笑)

せっかくのオシャレな店内が、そこだけ任侠の世界になっちゃったw
そしてラーメン。
鶏の清湯や白湯。サラサラからドロドロまで全部食べられます。

サイドメニューのローストビーフ丼のコスパもス凄い。
もちろんこの日も、平日の夕方だというのに大行列。
勉強になる。って言うか、もう降参。
ラーメンはもちろん、店作り・接客・雰囲気・従業員の教育。
全て俺より勝ってます。かなわない。
繁盛店のお手本みたいなお店。
店主の洋平の手腕だと思う。そういう意味では心から尊敬します。
人間的には大嫌いだけど(笑)
そんな洋平の想いが、お店の入り口の黒板にチョークで書かれて飾られてある。

あまりに凄すぎてムカついたからさ、洋平の名前黒板消しで消して
『店主 武ぞう』って書き直してやった(笑)

良いじゃねぇか!! こんぐらい!!
死ぬまでに一度ぐらい超有名繁盛行列店の
店主の気持ちを、味わわせてくれたってよ!!(笑)

近々、この厨や、豚鬼。そして龍壽。
このメンバーも参加するイベント『らの道』もあるそう。

こちらも楽しみですね。
いや~今回行ったお店はどのお店も行列繁盛店。
お客様に選ばれるのには理由があるんです。絶対に。
味はさることながら、やっぱり店主の人間性。これに限る。
『謙虚』 『義理人情』 『常識』 『礼儀』
みんなそれぞれそれを兼ね備えてる。それが商売に反映されてる。
俺にはそれが無いから、店が流行ってない(笑)
相変わらず、SNSとかの中では好き勝手吠えてるけど
本人の目の前では何にも言えないようなバカがやっぱり目に付く。
いい歳こいたおっさんが情けない。
喧嘩も出来ねぇくせに、キャンキャン吠えんな。って思う。
そういう奴はやっぱり
『謙虚』 『義理人情』 『常識』 『礼儀』に欠けてる。
今回みたいに『遠くから来てくれたから、俺らも行く』って言うのは
ある意味礼儀だし、常識。そこに先輩後輩は関係ない。
俺は歳やキャリアがただ上なだけで、後輩達に勝てる所なんて1つもありません。
でも、そういった店主達と信頼関係があるからこそ、
歳が上の店主を敬称で呼んだり、タメ口きいたり、
バカな事をやったり、後輩をイジったり出来ると思ってる。
そういう関係性も築き上げてないのに
『俺も(私も)やっていんんだ』なんて思ったら大間違い。
お互いに義理を返し合って今の関係を築いてる。
帰りの車の中で、珍しくそういうった真面目な話になった俺達。

中でもきのっちは特にそういう事に厳しい。
先日、掛川の麺屋純太が勝手にめんりすとの前に
俺のたけちぇる看板を置いて撮影した事を、実は怒っていた。

『全く付き合いがないのに、あれは失礼だ』
『せめて事前に連絡が欲しかった』
『やって良い事と悪い事がある』
それがその理由。ごもっともだ。
まだ純太は、きのっちと信頼関係が築けてない。
その事で相当怒ってた、きのっち。
お返しにきのちぇるにになって、この日、純太の前でゲリラ撮影しましたから(笑)

この純太から送られて来た写真を、全く同じく再現してました(笑)

ただね・・・・
近くで見ると、たけちぇると同じポーズが全然出来てない(笑)

何回も教えたのに、終始へっぴり腰のがに股でした。きのちぇる(笑)
でも、初めてたけちぇるを見た時から
自分もきのちぇるをやりたくて、やりたくて仕方なかったそうです(笑)
だからこの日、たけちぇるのコスチューム、一式貸出しました(笑)
これで今日の任務は完了だったのですが、コスプレ王のきのっち。
きのちぇるに着替えたらテンション上がっちゃって
「ちょっと、色んな所で写真撮りたくなっちゃった!!」と
普段運転なんてしないのに運転席に乗り込み(笑)

「行くぞ!早く乗って」と言って、車をバックさせて出発(笑)

まずは景色の良い茶畑を見つけ、そこで撮影(笑)

遠いわっ!w
次は「ソフトクリームが食いたい!」と高速道路のSAに向かいw

購入

テラスで食べるその姿は、完全に不審者です(笑)



ブスだわ~(笑)
そしてくぼっちが「最後に行きたい場所があるんです」と言って
ある場所に向かった俺ら。
なんとそこにはジブリの世界に出てくるような、謎の建築物が。

「そこで写真撮りたいんで、ちょっとその中に入ってもらって良いですか?」とくぼっち。
その謎の建築物、ジブリドーム(笑)に入る、きのちぇる。

と、ここで俺はお腹が痛くなってしまい、仕方なくトイレへ。
俺がウ〇コしてる間も、ジブリドームの中でキャッキャはしゃいで、
くぼっちに写真を撮ってもらう、きのちぇる。

でも、ここでもあのポーズが出来てない(笑)相変わらずのへっぴり腰w
と、その時!!
そんなきのちぇるの前に、突然
「そんなトコで何やってんだ!!」と怒りに満ちた人が現れた!!
その人物はなんと!!!
「おい!この偽物ヤロー!! 俺の真似してんじゃねぇよ!」と、
まさかの、たけちぇる!!(笑)

呆然とする、きのちぇる(笑)もう、何が何だか分からない、きのちぇる(笑)
そのきのちぇるに追い打ちをかけるように
「しかも、さっきからずっとポーズも間違ってんじゃねぇか!! こうだよ!こう!!」と
怒り心頭のたけちぇる(笑)

そう!これはくぼっちと俺が仕組んでた、きのちぇるへのドッキリ!!(笑)
全部ネタばらしした後は、ものまね芸人が、ものまねしてる途中に
本人登場された時のような、バツの悪そうな顔してました(笑)

ブスだわ~(笑)
俺と一匹の鯨代表くぼっちで不定期で行ってる、恒例の
『おっさん3人ぶらり旅』が行われました。

今回の行き先は、行ってみたいお店の他に、
各自来てもらったり、義理や恩があるお店に行こう。って事になった俺ら。
つか、それは今までもそうしてんだけどね。
そんなこんなで早朝に出発し、朝ラーを食べに行ったのは
焼津の超有名店『粋蓮』

朝なのに、お客さん一杯
昔、俺があげたいやげものも律儀に飾ってくれてありました(笑)

ホント、店主のK谷くんは義理堅くて、男気のある素晴らしい方です。
もちろんラーメンも絶品。
朝限定の『琥珀らぁ麺』

アサリが効いた、朝ラーにはもってこいの一杯。物凄く美味い。
『鯛煮干しらぁ麺』

トッピングが別盛りなんだけど、スープが美味すぎて
トッピング入れる前に全部飲み干しちゃいそうになった。そんぐらい美味い。
そして『丸鶏醤油らぁ麺』

これヤバイ。どの温度になっても醤油が生きてる。
作ってる側から言うと、どちらかというと醤油感を逃がしたくなるんだけど
これは逆。逃がさないで、鶏との絶妙なバランスも保ってる。これは凄い。
どのラーメンも以前食べた時よりも、全てが進化してた。
影で相当努力して研究してないと、こうはならない。勉強になりました。
流石に行列店。テレビにも何回も取り上げられる理由が分かりました。
選ばれれるには理由がある。
近々、そんなK谷くんが中心となって行われるイベント
『傾奇者』も始まるそうですよ。こりゃ楽しみだ。
朝ご飯を食べた後は、昼ご飯。
向かった先は、これも超有名行列店。
浜松の『龍壽(りゅうじゅ)』

スゲェ行列。
『芳醇中華そば 塩』

『芳醇中華そば 醤油』

これ、スゴイ。個人的には醤油が好き。ポルチーニの効かせ方が絶妙。
具材も1つ1つ丁寧に作られてる。全部がお料理みたい。
それでいて、どこも邪魔してないし突出してない。
ちょっとかなわない。作れない、こんな凄いラーメン。
つか、どうやって作ってるかすら分かんない。
店閉めてでも行く価値があるラーメンに出会いました。
いやはや、凄いお店が静岡にも出来たもんだ。
久々に会った店主に「遅くなっちゃったけど、これ、開店祝い」っていやげものあげたら
御祝儀だと思ったみたいで「いや、頂けません」なんて恐縮してた(笑)
いや、それ祝儀袋に見えるけど、中身得意の8インチCDだから(笑)

新しいリアクションで面白かったw 頑張り過ぎて体壊さないでねー
せっかく浜松まで来たからもう一軒。
ウチにもめんりすとにも来てもらった事がある、有名雑誌の表紙も飾った
浜松『豚鬼』

ここもお客さん一杯。
『濃厚豚骨(麺半分)』

確かにこりゃ濃厚だ。豚骨の旨味が凝縮されてる。
タレをキンキンに効かすというよりは、豚骨本来の味を食べさせるイメージ。
もちろん臭みとかは全く無し。濃厚だけど食べやすい。
こりゃ、作るの大変だ。店主の人柄が出てる真面目なラーメンでした。
でも、武ぞうのバッジが欲しい。って言うからあげたのに
そのバッジを速攻で、綺麗で可愛らしい女性のお客さんにあげてた(笑)

もらった方も迷惑そうな顔してたじゃねぇか。
ラーメン作りは真面目だけど、女性に関してはチャレーな、あの野郎w
そんなお昼ご飯の後は、夕飯までスイーツでも食べて休憩。
くぼっちが選んだお店はケーキ屋さん
清水の『quatre epice (キャトル エピス』

まぁ~シャレオツなお店だわ。

富士にもあるそうですよ。
オシャレな店内もそうだけど、とにかくケーキが美味い!!
ちょっと普通じゃないぐらい。お世辞抜き。無心で食べちゃった。しかも沢山w

おっさん3人でね(笑)
『はちミルク』っていう可愛らしい袋に包まれた、小さなケーキも

コイツが食べると、ビックマック食ってる食いしん坊の小学生に見えます(笑)

そして夕飯。
向かったお店は、清水の超有名行列店。多分、今、静岡県一売れてるお店です。
『麺や 厨(くりや)』

そんな店主の洋平に持ってったいやげものは
この超オシャレな店にピッタリな、実在する地元の闇組織の掛け軸風カレンダー(笑)
洋平、気を使ってすぐに飾ってくれたけど
中身見たら、何とも言えない顔してました(笑)

せっかくのオシャレな店内が、そこだけ任侠の世界になっちゃったw
そしてラーメン。
鶏の清湯や白湯。サラサラからドロドロまで全部食べられます。

サイドメニューのローストビーフ丼のコスパもス凄い。
もちろんこの日も、平日の夕方だというのに大行列。
勉強になる。って言うか、もう降参。
ラーメンはもちろん、店作り・接客・雰囲気・従業員の教育。
全て俺より勝ってます。かなわない。
繁盛店のお手本みたいなお店。
店主の洋平の手腕だと思う。そういう意味では心から尊敬します。
人間的には大嫌いだけど(笑)
そんな洋平の想いが、お店の入り口の黒板にチョークで書かれて飾られてある。

あまりに凄すぎてムカついたからさ、洋平の名前黒板消しで消して
『店主 武ぞう』って書き直してやった(笑)

良いじゃねぇか!! こんぐらい!!
死ぬまでに一度ぐらい超有名繁盛行列店の
店主の気持ちを、味わわせてくれたってよ!!(笑)

近々、この厨や、豚鬼。そして龍壽。
このメンバーも参加するイベント『らの道』もあるそう。

こちらも楽しみですね。
いや~今回行ったお店はどのお店も行列繁盛店。
お客様に選ばれるのには理由があるんです。絶対に。
味はさることながら、やっぱり店主の人間性。これに限る。
『謙虚』 『義理人情』 『常識』 『礼儀』
みんなそれぞれそれを兼ね備えてる。それが商売に反映されてる。
俺にはそれが無いから、店が流行ってない(笑)
相変わらず、SNSとかの中では好き勝手吠えてるけど
本人の目の前では何にも言えないようなバカがやっぱり目に付く。
いい歳こいたおっさんが情けない。
喧嘩も出来ねぇくせに、キャンキャン吠えんな。って思う。
そういう奴はやっぱり
『謙虚』 『義理人情』 『常識』 『礼儀』に欠けてる。
今回みたいに『遠くから来てくれたから、俺らも行く』って言うのは
ある意味礼儀だし、常識。そこに先輩後輩は関係ない。
俺は歳やキャリアがただ上なだけで、後輩達に勝てる所なんて1つもありません。
でも、そういった店主達と信頼関係があるからこそ、
歳が上の店主を敬称で呼んだり、タメ口きいたり、
バカな事をやったり、後輩をイジったり出来ると思ってる。
そういう関係性も築き上げてないのに
『俺も(私も)やっていんんだ』なんて思ったら大間違い。
お互いに義理を返し合って今の関係を築いてる。
帰りの車の中で、珍しくそういうった真面目な話になった俺達。

中でもきのっちは特にそういう事に厳しい。
先日、掛川の麺屋純太が勝手にめんりすとの前に
俺のたけちぇる看板を置いて撮影した事を、実は怒っていた。

『全く付き合いがないのに、あれは失礼だ』
『せめて事前に連絡が欲しかった』
『やって良い事と悪い事がある』
それがその理由。ごもっともだ。
まだ純太は、きのっちと信頼関係が築けてない。
その事で相当怒ってた、きのっち。
お返しにきのちぇるにになって、この日、純太の前でゲリラ撮影しましたから(笑)

この純太から送られて来た写真を、全く同じく再現してました(笑)

ただね・・・・
近くで見ると、たけちぇると同じポーズが全然出来てない(笑)

何回も教えたのに、終始へっぴり腰のがに股でした。きのちぇる(笑)
でも、初めてたけちぇるを見た時から
自分もきのちぇるをやりたくて、やりたくて仕方なかったそうです(笑)
だからこの日、たけちぇるのコスチューム、一式貸出しました(笑)
これで今日の任務は完了だったのですが、コスプレ王のきのっち。
きのちぇるに着替えたらテンション上がっちゃって
「ちょっと、色んな所で写真撮りたくなっちゃった!!」と
普段運転なんてしないのに運転席に乗り込み(笑)

「行くぞ!早く乗って」と言って、車をバックさせて出発(笑)

まずは景色の良い茶畑を見つけ、そこで撮影(笑)

遠いわっ!w
次は「ソフトクリームが食いたい!」と高速道路のSAに向かいw

購入

テラスで食べるその姿は、完全に不審者です(笑)



ブスだわ~(笑)
そしてくぼっちが「最後に行きたい場所があるんです」と言って
ある場所に向かった俺ら。
なんとそこにはジブリの世界に出てくるような、謎の建築物が。

「そこで写真撮りたいんで、ちょっとその中に入ってもらって良いですか?」とくぼっち。
その謎の建築物、ジブリドーム(笑)に入る、きのちぇる。

と、ここで俺はお腹が痛くなってしまい、仕方なくトイレへ。
俺がウ〇コしてる間も、ジブリドームの中でキャッキャはしゃいで、
くぼっちに写真を撮ってもらう、きのちぇる。

でも、ここでもあのポーズが出来てない(笑)相変わらずのへっぴり腰w
と、その時!!
そんなきのちぇるの前に、突然
「そんなトコで何やってんだ!!」と怒りに満ちた人が現れた!!
その人物はなんと!!!
「おい!この偽物ヤロー!! 俺の真似してんじゃねぇよ!」と、
まさかの、たけちぇる!!(笑)

呆然とする、きのちぇる(笑)もう、何が何だか分からない、きのちぇる(笑)
そのきのちぇるに追い打ちをかけるように
「しかも、さっきからずっとポーズも間違ってんじゃねぇか!! こうだよ!こう!!」と
怒り心頭のたけちぇる(笑)

そう!これはくぼっちと俺が仕組んでた、きのちぇるへのドッキリ!!(笑)
全部ネタばらしした後は、ものまね芸人が、ものまねしてる途中に
本人登場された時のような、バツの悪そうな顔してました(笑)

ブスだわ~(笑)
衝撃的
まだ花粉飛んでます?
初めてこの広告見た時は衝撃でした。

あまりの衝撃に間違って『ハナノア』じゃなくて『ハナノアナ』で検索しちゃいました。
さて。
もう6月に入りましたね。今年がもう半分過ぎたって事ですね。
まったく時の流れというのは、本当に早いものです。
そんな6月に入って、今日で6日目。
たった6日間の間に色んな事が起きました。
まずは、6月に入る前の月末。衝撃が走りました。
このブログにも良く登場してて、数々の伝説を作ったり
ドッキリの舞台になったり、俺らの憩いの場だった
カラオケハウス ヴォーカルさんが、閉店。

これには衝撃を受けました。非常~~~~に残念です。
これから俺はどうすれば良いのでしょうか・・・ショックです。
なので最後に行って来ました。
【5月31日】
どこにぶつけて良いか分からない、頭を掻きむしる程の悲しみを
最後、歌にぶつけてきました。
ン~~~~~~~~~・・・

アッア!!!!!!

27年間、長い間お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。
誰か権利を買って経営して下さいw
【6月1日】
『行った事ないお店開拓ツアー』


中伊豆の焼肉居酒屋『修さんのお店』

焼肉もさることながら、このだし巻き玉子が衝撃的美味さ。

茶碗蒸しを玉子焼きにしたようなイメージ。
甘たいサワーはブランデーグラスで来ます。

ゆうたろうかっ!
月曜定休。22時半まで入れば24時まではやってくれるそうです。
電話してから行った方がよろしいかと。お会計もリーズナブルでした。
【6月2日】
フリーマーケット好調です。地味に売れてます(笑)
本当に『壁ドン(誤字)』の書初めが売れて、衝撃的でした(笑)

【6月3日】
同級生が飲みに来てくれました。

「忙しそうだから、注文は自分達で書くよ」と言って
自分達で伝票に注文の品物を書いてくれました。
ホント、ありがたいです。
って・・・・
ローマ字でした。衝撃的でした。マジウザイです。

何故か「し~おぉ~?こんこぉ~つぅ~?」って読んじゃうよね?(笑)
【6月4日】
同級生との呑み会でした。
店に入ったら、ピンクのクマがカウンターで呑んでました。

衝撃でした。
少ししたら、ハンガーに上着じゃなくて頭が掛けてありました。

衝撃でした。
呑み終えて、独りで帰って行くその後ろ姿は、何故か哀愁が漂ってました。

【6月5日】
つまり昨日。昨日僕、お休みでしてね。
出かけようと思って、家の玄関を出て階段を降りてったんですね。

そしたら、階段の下の車の後ろにとんでもない物が置いてある!!!
それはなんと!!!!
俺の等身大たけちぇる看板!!!(笑)

衝撃でした(笑)
昨日、夜中まで呑んで帰って来た時は確かになかった!
朝、早起きして一回下に降りた時も看板は無かった!!
犯人はきっとほんの数分間で犯行に及んだに違いない!!
誰だ!!一体誰の仕業だよ!!
すると、そこに犯人から犯行声明文のLINEが!!
そう!実行犯はあの・・・・
麺屋純太!!
先々週、俺が純太に行った時にいやげものであげた、
あの顔出し看板の井川遥の写真の上に

俺のたけちぇるの写真を引き伸ばして張り付け、こっそり置いて行きやがった!!!

わざわざ掛川から3時間もかけて!伊東滞在時間1分(笑)こんな衝撃ないわw
そんな純太のLINEの最後はこう締めくくられている。
『もう僕は十分その看板を活用したんで、返却します』
確かに看板の後ろには、看板をしまう段ボールも返却されてあった(笑)

そしてそれと同時に、何枚かの写真も送られて来た。
お前、それダメだろ・・・

写真でも分かる通り、麺屋純太って本当~超ウルトラ行列店なのね。そこにそれ置いちゃダメ(笑)
つか、たけちぇるが、一緒に行列に並んでる人にも見えなくもないね(笑)
2枚目。
新東名のあるサービスエリアにて。

お前、それもダメだろ・・・
『りゅちぇるもオススメだよ♡』みたいになってんじゃねぇかよ。
しかも、りゅうちぇるじゃねぇし。
3枚目。
めんりすとにて。

ダメだって。何も知らないおじいちゃん、このブログ読んでビックリしちゃうだろうよ!(笑)
そして最後の1枚。
中伊豆峠にて。

『武ぞう この先の信号左折 そこから10Kmだよ♡』
みたいになってんじゃねぇか!やめろ!!
実はこの時、まだ朝の5時前だそうですよ。
掛川を朝方早く出過ぎたらしく、撮影する時にまだ薄暗くて
写真を撮る為に、少し日が出るのを待ってたそうです(笑)
この写真、合成に見えますけど、合成ちゃいますからねw
つか、合成だった方が衝撃的だけどね(笑)
初めてこの広告見た時は衝撃でした。

あまりの衝撃に間違って『ハナノア』じゃなくて『ハナノアナ』で検索しちゃいました。
さて。
もう6月に入りましたね。今年がもう半分過ぎたって事ですね。
まったく時の流れというのは、本当に早いものです。
そんな6月に入って、今日で6日目。
たった6日間の間に色んな事が起きました。
まずは、6月に入る前の月末。衝撃が走りました。
このブログにも良く登場してて、数々の伝説を作ったり
ドッキリの舞台になったり、俺らの憩いの場だった
カラオケハウス ヴォーカルさんが、閉店。

これには衝撃を受けました。非常~~~~に残念です。
これから俺はどうすれば良いのでしょうか・・・ショックです。
なので最後に行って来ました。
【5月31日】
どこにぶつけて良いか分からない、頭を掻きむしる程の悲しみを
最後、歌にぶつけてきました。
ン~~~~~~~~~・・・

アッア!!!!!!

27年間、長い間お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。
誰か権利を買って経営して下さいw
【6月1日】
『行った事ないお店開拓ツアー』


中伊豆の焼肉居酒屋『修さんのお店』

焼肉もさることながら、このだし巻き玉子が衝撃的美味さ。

茶碗蒸しを玉子焼きにしたようなイメージ。
甘たいサワーはブランデーグラスで来ます。

ゆうたろうかっ!
月曜定休。22時半まで入れば24時まではやってくれるそうです。
電話してから行った方がよろしいかと。お会計もリーズナブルでした。
【6月2日】
フリーマーケット好調です。地味に売れてます(笑)
本当に『壁ドン(誤字)』の書初めが売れて、衝撃的でした(笑)

【6月3日】
同級生が飲みに来てくれました。

「忙しそうだから、注文は自分達で書くよ」と言って
自分達で伝票に注文の品物を書いてくれました。
ホント、ありがたいです。
って・・・・
ローマ字でした。衝撃的でした。マジウザイです。

何故か「し~おぉ~?こんこぉ~つぅ~?」って読んじゃうよね?(笑)
【6月4日】
同級生との呑み会でした。
店に入ったら、ピンクのクマがカウンターで呑んでました。

衝撃でした。
少ししたら、ハンガーに上着じゃなくて頭が掛けてありました。

衝撃でした。
呑み終えて、独りで帰って行くその後ろ姿は、何故か哀愁が漂ってました。

【6月5日】
つまり昨日。昨日僕、お休みでしてね。
出かけようと思って、家の玄関を出て階段を降りてったんですね。

そしたら、階段の下の車の後ろにとんでもない物が置いてある!!!
それはなんと!!!!
俺の等身大たけちぇる看板!!!(笑)

衝撃でした(笑)
昨日、夜中まで呑んで帰って来た時は確かになかった!
朝、早起きして一回下に降りた時も看板は無かった!!
犯人はきっとほんの数分間で犯行に及んだに違いない!!
誰だ!!一体誰の仕業だよ!!
すると、そこに犯人から犯行声明文のLINEが!!
そう!実行犯はあの・・・・
麺屋純太!!
先々週、俺が純太に行った時にいやげものであげた、
あの顔出し看板の井川遥の写真の上に

俺のたけちぇるの写真を引き伸ばして張り付け、こっそり置いて行きやがった!!!

わざわざ掛川から3時間もかけて!伊東滞在時間1分(笑)こんな衝撃ないわw
そんな純太のLINEの最後はこう締めくくられている。
『もう僕は十分その看板を活用したんで、返却します』
確かに看板の後ろには、看板をしまう段ボールも返却されてあった(笑)

そしてそれと同時に、何枚かの写真も送られて来た。
お前、それダメだろ・・・

写真でも分かる通り、麺屋純太って本当~超ウルトラ行列店なのね。そこにそれ置いちゃダメ(笑)
つか、たけちぇるが、一緒に行列に並んでる人にも見えなくもないね(笑)
2枚目。
新東名のあるサービスエリアにて。

お前、それもダメだろ・・・
『りゅちぇるもオススメだよ♡』みたいになってんじゃねぇかよ。
しかも、りゅうちぇるじゃねぇし。
3枚目。
めんりすとにて。

ダメだって。何も知らないおじいちゃん、このブログ読んでビックリしちゃうだろうよ!(笑)
そして最後の1枚。
中伊豆峠にて。

『武ぞう この先の信号左折 そこから10Kmだよ♡』
みたいになってんじゃねぇか!やめろ!!
実はこの時、まだ朝の5時前だそうですよ。
掛川を朝方早く出過ぎたらしく、撮影する時にまだ薄暗くて
写真を撮る為に、少し日が出るのを待ってたそうです(笑)
この写真、合成に見えますけど、合成ちゃいますからねw
つか、合成だった方が衝撃的だけどね(笑)
| ホーム |