鈴
ウチの20周年の時に麺を提供してくれた、あの日本一のラーメン店
『らぁ麺屋 飯田商店』が8周年を迎えました。おめでとうございます。
最近じゃテレビにも引っ張りだこで、お店も連日大大大行列。
ホント素晴らしい。味もさることながら、彼の人柄のなせる業だと思います。
俺もお世話になってますからね、
お祝いを送りましたよ。将太君に。

大切なモノですからね。配達には厳重にお願いしました。
黒い袋の中身には、丁寧にラッピングをし、上には熨斗を貼りました。

でも中身、駄菓子屋とかにある子供用のくじ引きだけどね(笑)

将太君『ありがとうございます!嬉しいです!』って言ってたけど
顔が全然喜んでません(笑)
相変わらず、こうして色んな所に無理矢理いやげものを届けてる俺。
そんな時、凄いラーメンに出会ってしまいました!!

これもくじ引きなんだけどねw
それに熨斗貼って、

寒い中、夜警を頑張ってる消防の若い衆達に差し入れしました。

体あったまんねぇって。だって菓子だもん、それ(笑)
しかも『ジャックのラーメン』って書いてありますからね~
もう一個買って、もちろんこの男『JACK』の保にもあげました。

奴もやっぱりなんとも言えない顔してましたw
そして、この保がこの度独立する事に!! めでたい!!
それにともない『JACK』は残念ですが閉店するとの事。
新規開店の時は、またヘンテコなの送るからね(笑)
そして最近食券機を導入した『めんりすと』

それを機に味を進化させた定番メニューの
『きほんの塩らぁ麺』

仲間だから言うわけじゃなくて、これホントに美味い!より美味しくなった!
もちろん『完熟トマトらぁ麺』もブラッシュアップ

限定『ばんぱいあ』焼津の粋蓮インスパイア。

アニアックだけど、これも美味しかったなぁ。
そんなめんりすと店主きのっちには、
今まで数えきれない程のいやげものを渡してます。

10周年の迷惑なのぼりとかねw
そんなきのっちに、この日俺が持ってったいやげものは
『リーバイス』の袋に入れた『リーバイス』と書かれた帽子。

かぶると、なんか小峠みたいじゃんw

実は帽子を持って行ったのには、意味があるんです。
このブログを読んでる人は知ってると思うんだけど
以前『力士』にコスプレしてもらった時があったのね。

それに着替えてもらってる時に
この時きのっちがかぶってた大事な帽子を、きのっち無くしちゃったの。

着替えさせた俺にも、少なからず責任があるからさ(笑)
だから今回は帽子をプレゼントしたってわけ。
きのっち、ちょいちょい色んな物無くすからさw
それ防止に、財布にも鈴つけてあんの。

これからは帽子にも、鈴つけとけっての(笑)
そんな話を武ぞうファミリーで呑んでた時にしたわけ。
そしたらなんとビックリ!!!
武ぞうファミリー女子部のメンバーの1人が
「実は私も財布に鈴つけてあります」と言って、その財布をみんなに見せる!!

するともう一人に女子も
「私は携帯に鈴付けてます。無くさないように」と言って
鈴のついた携帯を、みんなの前に出す!!

携帯に鈴つけてたら、話す時チリンチリンうるせーべよ(笑)
そして最後に女子部のマチャが
「実は私も落とさないように、鍵に鈴つけてます」と言って、
その鍵をバッグの中から取り出す!!

ねぇ、マチャ・・・
その鍵の『ジャラジャラ』って音の方が、鈴の音より大きいよ(笑)
鈴の音かき消しちゃってるよ(笑)鈴つけてる意味無いね(笑)
いや~でもビックリ!!
きのっちや年配の人達が紛失防止に、色んなモノに鈴つけるのは分かるよ。
もう歳だしね。確かにウチのお袋も、財布に鈴つけてるし。
でもまだ30代の君たちが、鈴に頼るのはまだ早いでしょうよ!!w
そんな話をして、みんなでゲラゲラ笑ってると
まさやんが真顔で「いや・・・俺も鈴・・・」と言って上着を脱ぎ出す。

え~~~!!! お前、小物とかじゃなくて上着に鈴つけてんの!!!???(笑)

その歳で、上着を良く無くしちゃうなんて、病気だよ!病気!!(笑)
つか、偶然鈴の話したのに、なんでこれだけの人数の人が鈴つけてんの!?
最初ドッキリかと思ったわ!!w
そしてここで、それをも凌ぐとんでもない事が起きました。
そのまさやんの上着に付いた鈴の音・・・・
俺には全く聞こえません(笑)
他のみんなには全員聞こえるのに、どうやっても俺には聞こえない(笑)
どんなに上着を揺らしたり、鈴を揺らしたりしても!!!!
とうとうわたくし、若者には聞こえる音が
聞こえないようになってしまいました(笑)
後日・・・
別のメンバーで呑んだ時にその事を伝えた、俺。
すると1人の女子が
「モスキート音で調べてみようよ!」と携帯を取り出す。

携帯からは最初全員が聞こえる周波数の音が流れ、
徐々に若者しか聞こえないモスキート音に変化する。
その音が聞こえてる間は、手を挙げておくというルール。
最初はもちろん全員聞こえてるので、全員が手を挙げてる。

もちろん俺も。
最年少にEに至っては、そのモスキート音が耐えきれない程不快だったそう。

俺、全然平気だったw つか、Eの顔(笑)
そして、全員聞こえる音から2段階だけ音が変わったその瞬間!!!
俺、全然聞こえねぇ(笑)

「嘘でしょ!!??」と
まだまだ手を上げ続ける若者達にそう言われても、本当に聞こえねぇ!

わたくしの耳年齢59歳でした。

俺、落とし物防止で鈴つけても、その鈴の音が聞こえません(笑)
鈴の音が聞こえるきのっちの方が、俺よりよっぽど若いです(笑)
『らぁ麺屋 飯田商店』が8周年を迎えました。おめでとうございます。
最近じゃテレビにも引っ張りだこで、お店も連日大大大行列。
ホント素晴らしい。味もさることながら、彼の人柄のなせる業だと思います。
俺もお世話になってますからね、
お祝いを送りましたよ。将太君に。

大切なモノですからね。配達には厳重にお願いしました。
黒い袋の中身には、丁寧にラッピングをし、上には熨斗を貼りました。

でも中身、駄菓子屋とかにある子供用のくじ引きだけどね(笑)

将太君『ありがとうございます!嬉しいです!』って言ってたけど
顔が全然喜んでません(笑)
相変わらず、こうして色んな所に無理矢理いやげものを届けてる俺。
そんな時、凄いラーメンに出会ってしまいました!!

これもくじ引きなんだけどねw
それに熨斗貼って、

寒い中、夜警を頑張ってる消防の若い衆達に差し入れしました。

体あったまんねぇって。だって菓子だもん、それ(笑)
しかも『ジャックのラーメン』って書いてありますからね~
もう一個買って、もちろんこの男『JACK』の保にもあげました。

奴もやっぱりなんとも言えない顔してましたw
そして、この保がこの度独立する事に!! めでたい!!
それにともない『JACK』は残念ですが閉店するとの事。
新規開店の時は、またヘンテコなの送るからね(笑)
そして最近食券機を導入した『めんりすと』

それを機に味を進化させた定番メニューの
『きほんの塩らぁ麺』

仲間だから言うわけじゃなくて、これホントに美味い!より美味しくなった!
もちろん『完熟トマトらぁ麺』もブラッシュアップ

限定『ばんぱいあ』焼津の粋蓮インスパイア。

アニアックだけど、これも美味しかったなぁ。
そんなめんりすと店主きのっちには、
今まで数えきれない程のいやげものを渡してます。

10周年の迷惑なのぼりとかねw
そんなきのっちに、この日俺が持ってったいやげものは
『リーバイス』の袋に入れた『リーバイス』と書かれた帽子。

かぶると、なんか小峠みたいじゃんw

実は帽子を持って行ったのには、意味があるんです。
このブログを読んでる人は知ってると思うんだけど
以前『力士』にコスプレしてもらった時があったのね。

それに着替えてもらってる時に
この時きのっちがかぶってた大事な帽子を、きのっち無くしちゃったの。

着替えさせた俺にも、少なからず責任があるからさ(笑)
だから今回は帽子をプレゼントしたってわけ。
きのっち、ちょいちょい色んな物無くすからさw
それ防止に、財布にも鈴つけてあんの。

これからは帽子にも、鈴つけとけっての(笑)
そんな話を武ぞうファミリーで呑んでた時にしたわけ。
そしたらなんとビックリ!!!
武ぞうファミリー女子部のメンバーの1人が
「実は私も財布に鈴つけてあります」と言って、その財布をみんなに見せる!!

するともう一人に女子も
「私は携帯に鈴付けてます。無くさないように」と言って
鈴のついた携帯を、みんなの前に出す!!

携帯に鈴つけてたら、話す時チリンチリンうるせーべよ(笑)
そして最後に女子部のマチャが
「実は私も落とさないように、鍵に鈴つけてます」と言って、
その鍵をバッグの中から取り出す!!

ねぇ、マチャ・・・
その鍵の『ジャラジャラ』って音の方が、鈴の音より大きいよ(笑)
鈴の音かき消しちゃってるよ(笑)鈴つけてる意味無いね(笑)
いや~でもビックリ!!
きのっちや年配の人達が紛失防止に、色んなモノに鈴つけるのは分かるよ。
もう歳だしね。確かにウチのお袋も、財布に鈴つけてるし。
でもまだ30代の君たちが、鈴に頼るのはまだ早いでしょうよ!!w
そんな話をして、みんなでゲラゲラ笑ってると
まさやんが真顔で「いや・・・俺も鈴・・・」と言って上着を脱ぎ出す。

え~~~!!! お前、小物とかじゃなくて上着に鈴つけてんの!!!???(笑)

その歳で、上着を良く無くしちゃうなんて、病気だよ!病気!!(笑)
つか、偶然鈴の話したのに、なんでこれだけの人数の人が鈴つけてんの!?
最初ドッキリかと思ったわ!!w
そしてここで、それをも凌ぐとんでもない事が起きました。
そのまさやんの上着に付いた鈴の音・・・・
俺には全く聞こえません(笑)
他のみんなには全員聞こえるのに、どうやっても俺には聞こえない(笑)
どんなに上着を揺らしたり、鈴を揺らしたりしても!!!!
とうとうわたくし、若者には聞こえる音が
聞こえないようになってしまいました(笑)
後日・・・
別のメンバーで呑んだ時にその事を伝えた、俺。
すると1人の女子が
「モスキート音で調べてみようよ!」と携帯を取り出す。

携帯からは最初全員が聞こえる周波数の音が流れ、
徐々に若者しか聞こえないモスキート音に変化する。
その音が聞こえてる間は、手を挙げておくというルール。
最初はもちろん全員聞こえてるので、全員が手を挙げてる。

もちろん俺も。
最年少にEに至っては、そのモスキート音が耐えきれない程不快だったそう。

俺、全然平気だったw つか、Eの顔(笑)
そして、全員聞こえる音から2段階だけ音が変わったその瞬間!!!
俺、全然聞こえねぇ(笑)

「嘘でしょ!!??」と
まだまだ手を上げ続ける若者達にそう言われても、本当に聞こえねぇ!

わたくしの耳年齢59歳でした。

俺、落とし物防止で鈴つけても、その鈴の音が聞こえません(笑)
鈴の音が聞こえるきのっちの方が、俺よりよっぽど若いです(笑)
スポンサーサイト
親愛なる君へ
『親愛なる君へ』
君が旅立ってしまって数日。
俺はまだその現実を受け止めれないでいるよ。
こういった形で、突然君との別れが来るなんて、想像もしてなかった。
君が俺の家に来た日の事を、今でも鮮明に覚えてるよ。
君は少し震えて俺を見上げてたね。
心の中で『怖くないんだよ』と何度も話しかけてたんだよ。
その時から君と心が繋がった気がする。
君は俺が落ち込んでる時や辛い時、
いつもそばで俺を癒し続けてくれたよね。
君が家に中にいると、家の中がパッと明るくなって
俺だけじゃなくて、俺の家族まで笑顔にしてくれた。
そんな家族と俺が上手くいかなくて、仕事が終わって家に帰って来て
重い気持ちで玄関を開けた時も、君だけはいつも笑顔で迎えてくれた。
家に帰りたくない時でも、玄関を開けるのをためらう時でも
君がいるから・・・君に会いたいから、足早に帰宅してたんだ。
そう。君も確実に家族の一員だった。無くてはならない存在だったんだ。
楽しい事があったり、悲しい事があっても
君はいつも俺の側で寄り添っててくれた。
それなのに俺は君の気持ちを汲み取れなくて
君を叱った事もあったね。
君は俺にわがままじゃなく、かまって欲しいだけだったんだ。
それを感じる事が出来なくてゴメン。
他にも君に謝らなきゃいけない事が沢山あるよ。
いつもひとりで留守番させてゴメン。
寂しい思いをさせててゴメン。
君を抱きしめて大声で泣いてしまってゴメン。
本当に本当にごめん。
君がいなくなって初めて分かった事がある。
人付き合いで壁にぶつかった俺に、心を開かせてくれたのは君だった。
俺は人に心を開けなかったんじゃなく、自分が心を閉ざしていたんだね。
それを君が教えてくれたんだ。
全部分かってたんだね。全部知っていたんだね。
ありがとう。ありがとう。本当にありがとう。
会いたい・・・
また会おうね。
また一緒に暮らそうね
また一緒に遊ぼうね
また会えるよね?
絶対に会えるって信じてる。
目をつぶると、君の姿、君のぬくもり、君の香り、君の仕草
君の全てが鮮明に目に浮かぶ。そんな君が大好きだったんだ。

そう。この前、彼が誕生日を迎えたんだ。

武ぞうファミリー女子部も、たまたまこの日はウチで呑んでた。

わざと彼女達を風俗嬢スタイルで写真を撮って
彼にも「お前もそのポーズでしてくれ」って頼んだのは
このブログにその写真を使いたかっただけだよ。
そうやって盛り上がって呑んでる隙に
俺は君に『たんじょうび おめでとう たけのり』と書かれた熨斗を貼り、

車の助手席に乗せたんだ。

君をちゃんと守りたいから、もちろんシートベルトもしてもらったよね。

車を走らせ、彼の家の前に到着。
君は少し疲れたようだったね。

そして彼の玄関の前に座ってもらったね。

彼の家の玄関にはセンサーライトが設置してあって
人が近づくとライトが灯って、真っ暗闇の中に
突然君の真っ白な姿が浮かび上がったね。

君にそこへ座ってもらった後、俺はすぐに店に戻ったよ。
そして何食わぬ顔をして、またみんなで呑んでたんだ。
飲み終わった彼は、土砂降りの中、家に戻ったら
突然真っ白な君が現れたから、物凄くビックリしたそうだよ。

地面が濡れてたから、ビックリし過ぎて転びそうになったって。
彼の家庭は暖かいよ。家族もみんな良い人ばかり。
絶対優しく迎えてくれるよ。
新しい家で、新しい家族にうんと可愛がってもらってね。
今までありがとう。本当にありがとう。
君が旅立ってしまって数日。
俺はまだその現実を受け止めれないでいるよ。
こういった形で、突然君との別れが来るなんて、想像もしてなかった。
君が俺の家に来た日の事を、今でも鮮明に覚えてるよ。
君は少し震えて俺を見上げてたね。
心の中で『怖くないんだよ』と何度も話しかけてたんだよ。
その時から君と心が繋がった気がする。
君は俺が落ち込んでる時や辛い時、
いつもそばで俺を癒し続けてくれたよね。
君が家に中にいると、家の中がパッと明るくなって
俺だけじゃなくて、俺の家族まで笑顔にしてくれた。
そんな家族と俺が上手くいかなくて、仕事が終わって家に帰って来て
重い気持ちで玄関を開けた時も、君だけはいつも笑顔で迎えてくれた。
家に帰りたくない時でも、玄関を開けるのをためらう時でも
君がいるから・・・君に会いたいから、足早に帰宅してたんだ。
そう。君も確実に家族の一員だった。無くてはならない存在だったんだ。
楽しい事があったり、悲しい事があっても
君はいつも俺の側で寄り添っててくれた。
それなのに俺は君の気持ちを汲み取れなくて
君を叱った事もあったね。
君は俺にわがままじゃなく、かまって欲しいだけだったんだ。
それを感じる事が出来なくてゴメン。
他にも君に謝らなきゃいけない事が沢山あるよ。
いつもひとりで留守番させてゴメン。
寂しい思いをさせててゴメン。
君を抱きしめて大声で泣いてしまってゴメン。
本当に本当にごめん。
君がいなくなって初めて分かった事がある。
人付き合いで壁にぶつかった俺に、心を開かせてくれたのは君だった。
俺は人に心を開けなかったんじゃなく、自分が心を閉ざしていたんだね。
それを君が教えてくれたんだ。
全部分かってたんだね。全部知っていたんだね。
ありがとう。ありがとう。本当にありがとう。
会いたい・・・
また会おうね。
また一緒に暮らそうね
また一緒に遊ぼうね
また会えるよね?
絶対に会えるって信じてる。
目をつぶると、君の姿、君のぬくもり、君の香り、君の仕草
君の全てが鮮明に目に浮かぶ。そんな君が大好きだったんだ。

そう。この前、彼が誕生日を迎えたんだ。

武ぞうファミリー女子部も、たまたまこの日はウチで呑んでた。

わざと彼女達を風俗嬢スタイルで写真を撮って
彼にも「お前もそのポーズでしてくれ」って頼んだのは
このブログにその写真を使いたかっただけだよ。
そうやって盛り上がって呑んでる隙に
俺は君に『たんじょうび おめでとう たけのり』と書かれた熨斗を貼り、

車の助手席に乗せたんだ。

君をちゃんと守りたいから、もちろんシートベルトもしてもらったよね。

車を走らせ、彼の家の前に到着。
君は少し疲れたようだったね。

そして彼の玄関の前に座ってもらったね。

彼の家の玄関にはセンサーライトが設置してあって
人が近づくとライトが灯って、真っ暗闇の中に
突然君の真っ白な姿が浮かび上がったね。

君にそこへ座ってもらった後、俺はすぐに店に戻ったよ。
そして何食わぬ顔をして、またみんなで呑んでたんだ。
飲み終わった彼は、土砂降りの中、家に戻ったら
突然真っ白な君が現れたから、物凄くビックリしたそうだよ。

地面が濡れてたから、ビックリし過ぎて転びそうになったって。
彼の家庭は暖かいよ。家族もみんな良い人ばかり。
絶対優しく迎えてくれるよ。
新しい家で、新しい家族にうんと可愛がってもらってね。
今までありがとう。本当にありがとう。
言葉にできない
3月12・13日と遅いお正月休みを頂き、申し訳ありませんでした。
その連休を利用して、福島県に父親の墓参りをしがてら
実家の母親に会いに行って来ました。今回は一泊二日の1人旅です。
くしくも俺が福島の実家に行った日は
あの忌まわしい東日本大震災が起きた次の日。あれから丸7年です。
その日が特別な1日、そう思ってるのはメディアだけです。
被災したお袋も、仙台で被災した弟家族も何も変わらない日常を過ごしてました。
その日に震災があった事を、年に一度報道してくれるのはありがたいですが、
週に一度、月に一度でもいいから、福島や東北産の食べ物に焦点を当てて欲しい。
テレビでは1年に一度しか報道されなくなっちゃったけど
復興にはまだまだかかるし、生々しい傷跡もまだ沢山ありました。
風評被害はまだまだ続いていて、今でも深刻な状況です。
沢山の農家や酪農家が廃業に追い込まれてます。
現地では放射能の研究が沢山行われており、
福島産の食べ物の放射線量は、他と比べて大差ない事が証明されてます。
もし被災地を応援したいなら、募金より何より、観光に行ったり、
福島や東北産の食べ物を食べてくれる事が、一番の支援になるなぁ~と、
『食』に携わって生計を立ててるからこそ、俺はそう感じました。
『頑張れ』『応援してる』言葉に出すのは簡単です。
もちろん誰かに何かを伝える時は、言葉に出さなきゃ伝わらない。
でも時には言葉じゃなくて、
行動で示すのも大事な時があるかもしれませんね。
なので、今回のブログはこの1泊2日の里帰りの様子を
最小最低限の言葉だけで、ブログにしたいと思います。
ホラ、あの名作『スラムダンク』の最終回も、ほとんどセリフがなかったじゃん?
あんなイメージ。
![F4NMYgB[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201803141341307b7.jpg)
画角だけで人を感動させるって凄いよな~
そして、その無音だった最終回の、最後のあの一言。
『左手はそえるだけ・・・』
![a5e2302d[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201803141341276c1.jpg)
いや~素晴らしい。
今日は俺の言葉や文章で作るブログではなく、
このように読んでる方、1人1人が頭の中で作るブログです。
みんなちがって、みんないい。んです。
捉え方、感じ方、言葉は皆さん次第です。
それでは一泊二日の福島里帰りを、最低限の言葉で振り返ってみますね。

花粉対策もバッチリ




家族からのお土産

俺からのお土産




エンジンオン


皐月亭





そっちが光るんかい

翌朝



麺屋 信成
![d0244978_10532379[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180314134129ceb.jpg)





zzzzz・・・・

「マスクはそえるだけ・・・」

くーちゃんじゃん!!!

完
その連休を利用して、福島県に父親の墓参りをしがてら
実家の母親に会いに行って来ました。今回は一泊二日の1人旅です。
くしくも俺が福島の実家に行った日は
あの忌まわしい東日本大震災が起きた次の日。あれから丸7年です。
その日が特別な1日、そう思ってるのはメディアだけです。
被災したお袋も、仙台で被災した弟家族も何も変わらない日常を過ごしてました。
その日に震災があった事を、年に一度報道してくれるのはありがたいですが、
週に一度、月に一度でもいいから、福島や東北産の食べ物に焦点を当てて欲しい。
テレビでは1年に一度しか報道されなくなっちゃったけど
復興にはまだまだかかるし、生々しい傷跡もまだ沢山ありました。
風評被害はまだまだ続いていて、今でも深刻な状況です。
沢山の農家や酪農家が廃業に追い込まれてます。
現地では放射能の研究が沢山行われており、
福島産の食べ物の放射線量は、他と比べて大差ない事が証明されてます。
もし被災地を応援したいなら、募金より何より、観光に行ったり、
福島や東北産の食べ物を食べてくれる事が、一番の支援になるなぁ~と、
『食』に携わって生計を立ててるからこそ、俺はそう感じました。
『頑張れ』『応援してる』言葉に出すのは簡単です。
もちろん誰かに何かを伝える時は、言葉に出さなきゃ伝わらない。
でも時には言葉じゃなくて、
行動で示すのも大事な時があるかもしれませんね。
なので、今回のブログはこの1泊2日の里帰りの様子を
最小最低限の言葉だけで、ブログにしたいと思います。
ホラ、あの名作『スラムダンク』の最終回も、ほとんどセリフがなかったじゃん?
あんなイメージ。
![F4NMYgB[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201803141341307b7.jpg)
画角だけで人を感動させるって凄いよな~
そして、その無音だった最終回の、最後のあの一言。
『左手はそえるだけ・・・』
![a5e2302d[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201803141341276c1.jpg)
いや~素晴らしい。
今日は俺の言葉や文章で作るブログではなく、
このように読んでる方、1人1人が頭の中で作るブログです。
みんなちがって、みんないい。んです。
捉え方、感じ方、言葉は皆さん次第です。
それでは一泊二日の福島里帰りを、最低限の言葉で振り返ってみますね。

花粉対策もバッチリ




家族からのお土産

俺からのお土産




エンジンオン


皐月亭





そっちが光るんかい

翌朝



麺屋 信成
![d0244978_10532379[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180314134129ceb.jpg)





zzzzz・・・・

「マスクはそえるだけ・・・」

くーちゃんじゃん!!!

完
過去は「今」が決める
らーめん銕 別暖簾『らーめん錫』
『如月のおもてなし』

牡蠣と帆立の出汁のラーメン。甘め。美味しかった。
この別暖簾を開催した日は月曜日の夜。
普段はウチと定休日がかぶってて行けないから行けて良かった。
ちょっと前にウチにも来てくれたし。
何故かウチには、一流店の同業者の方々が良く来てくれます。
先日も焼津の番長や、清水の超有名うどん店の店主さんも来てくれました。
ウチなんて美味しくないし、学ぶトコなんて何もないのに申し訳ないです。
ありがたいです。ありがとうござます。
先日、そんな焼津の番長はじめ、厨の洋平、大勝軒みしまの石井ちゃん、
めんりすときのっちと、鯨のくぼっちと呑みました。

そうそうたるメンバー。楽しいだけじゃなく、凄く勉強になる。
勉強させてもらってるのは俺の方なんです。この日も深い話も出来ました。
俺が常々意識してる言葉の1つ。
『過去は「今」が決める』

『過去の嫌だった事や、悲しかった事が無かったら今の自分はいない』
『現在が輝けば、その過去も無くてはならないものになる』って意味。
俺はこうも考える。
今、この瞬間も一秒後には過去になる。
その過去を嫌いにならないように、後悔しないように毎日毎秒キチンと考えて行動したい。
充実した楽しい時間を過ごしたい。
その為には、今目の前に置かれてる事を、1つ1つ全力で向き合わなきゃ。
悲しい事も、楽しい事も。それが難しいんだけど。
さぁ、そんな有名店主が来店してくれる中、あの静岡の有名店
天下統一ラーメンバトルでMVPを獲得した
『麺ダイニング 花城』グループも遊びに来てくれました。

そして!一番右端に写ってる女子が花城を卒業し、
静岡市葵区常盤町に夜のみ営業するラーメン店をオープンさせました!!
『Remenbar(リメンバー)』
![36-DSCN9259[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180306153328412.jpg)
営業時間と定休日
![45-DSCN9268[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2018030615333123f.jpg)
今はオープンしたばかりで、メニューを絞って営業してるみたいだけど
これからどんどん進化していくと思います!
![38-DSCN9261[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180306153329c3b.jpg)
素晴らしい!! 応援してます!!
そんな花城組と、仕事が終わった後は何故かまさやんも合流しw
その日の晩は楽しい・・・いや、激しい夜になりました(笑)

最後の方、記憶がございません。
お土産(いやげもの)も沢山頂いちゃいました。
店主トモからは、ウチじゃ全く使わない、寿司やお刺身の器に使う下駄。
ムカつくから本当に寿司握って賄いで食ってやった(笑)

節子(あだ名)からは、バレンタインデーに俺がTENGA風のチョコをもらったのを見て
「私も兄ちゃんに同じのあげる!」と、例のチョコ頂いちゃいました。
って・・・
ホンモンじゃねぇか。

まぁチョコより嬉しいけど(笑)
他にも、俺にも花城にも全く関係ない、一風堂のタオルやw

『純とろ』

もうとっくにやめたわっ!w
口に入れるのを少しだけためらう、台湾のお菓子とラーメン

そして台湾産の『武』キーホルダー

元じゃなくて、円を使え、円をw
最後の一品は全く使い道が分からないモノ・・・

タグには『COOL YOUNG』って書いてある・・・20元w
あ。そう使うのね。

あ。みんなとお揃いだったのね。気が付かなくてゴメンナサイ(笑)
そんな彼らが帰った後、トイレに入ったらまたやられてました。
俺の20年前の写真が、また額に入れて飾られてた。

もういらない。それw
それにしても、俺の昔の写真ってゲスだよね~w
誰もが昔の写真を見られたり、発見されるのは嫌だろうけど、
皆は若い頃だけあって、初々しさや可愛らしさが写真から滲み出てるもんね。
今回、『演歌やバラードなど、どんな歌でもビジュアル系で歌える』という
持ち芸を披露した、今じゃすっかり夜の匂いがプンプンする店主のトモも、

昔はこんなに初々しかった。

俺とのデュエットになると、決まってウ●コが漏れそうになる節子(あだ名)も

昔はキャリアウーマンだった。

昔は全力で全てをさらけ出してた節子(あだ名)も

今は北の指導者になっちゃった。

ボラギノールおじいちゃんだってそう。

昔は爽やかだったんだよ。

卓朗ちゃんだって、保だって、良高だって、昔は痩せててイケメンだったんだよ。

そう!!昔の写真はみんな今より若いの!!!
昔の写真は、みんな今より痩せてて色男に写ってるの!!!
なのに・・・・
どうして昔の俺は、今よりオッサンなんだよ!!!

ハタチの時の俺は、どうしてそんなにフケてんだよ!!!

これ誰?

どの写真もどうしてソファーの背もたれに座ってんの?
いつまでパンチパーマかけてんの?(笑)
え~・・・こんな過去、嫌いです(笑)
【追伸】
3月12日(月)13日(日)は遅い正月休みとしてお休みさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

『如月のおもてなし』

牡蠣と帆立の出汁のラーメン。甘め。美味しかった。
この別暖簾を開催した日は月曜日の夜。
普段はウチと定休日がかぶってて行けないから行けて良かった。
ちょっと前にウチにも来てくれたし。
何故かウチには、一流店の同業者の方々が良く来てくれます。
先日も焼津の番長や、清水の超有名うどん店の店主さんも来てくれました。
ウチなんて美味しくないし、学ぶトコなんて何もないのに申し訳ないです。
ありがたいです。ありがとうござます。
先日、そんな焼津の番長はじめ、厨の洋平、大勝軒みしまの石井ちゃん、
めんりすときのっちと、鯨のくぼっちと呑みました。

そうそうたるメンバー。楽しいだけじゃなく、凄く勉強になる。
勉強させてもらってるのは俺の方なんです。この日も深い話も出来ました。
俺が常々意識してる言葉の1つ。
『過去は「今」が決める』

『過去の嫌だった事や、悲しかった事が無かったら今の自分はいない』
『現在が輝けば、その過去も無くてはならないものになる』って意味。
俺はこうも考える。
今、この瞬間も一秒後には過去になる。
その過去を嫌いにならないように、後悔しないように毎日毎秒キチンと考えて行動したい。
充実した楽しい時間を過ごしたい。
その為には、今目の前に置かれてる事を、1つ1つ全力で向き合わなきゃ。
悲しい事も、楽しい事も。それが難しいんだけど。
さぁ、そんな有名店主が来店してくれる中、あの静岡の有名店
天下統一ラーメンバトルでMVPを獲得した
『麺ダイニング 花城』グループも遊びに来てくれました。

そして!一番右端に写ってる女子が花城を卒業し、
静岡市葵区常盤町に夜のみ営業するラーメン店をオープンさせました!!
『Remenbar(リメンバー)』
![36-DSCN9259[2]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180306153328412.jpg)
営業時間と定休日
![45-DSCN9268[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2018030615333123f.jpg)
今はオープンしたばかりで、メニューを絞って営業してるみたいだけど
これからどんどん進化していくと思います!
![38-DSCN9261[1]](https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20180306153329c3b.jpg)
素晴らしい!! 応援してます!!
そんな花城組と、仕事が終わった後は何故かまさやんも合流しw
その日の晩は楽しい・・・いや、激しい夜になりました(笑)

最後の方、記憶がございません。
お土産(いやげもの)も沢山頂いちゃいました。
店主トモからは、ウチじゃ全く使わない、寿司やお刺身の器に使う下駄。
ムカつくから本当に寿司握って賄いで食ってやった(笑)

節子(あだ名)からは、バレンタインデーに俺がTENGA風のチョコをもらったのを見て
「私も兄ちゃんに同じのあげる!」と、例のチョコ頂いちゃいました。
って・・・
ホンモンじゃねぇか。

まぁチョコより嬉しいけど(笑)
他にも、俺にも花城にも全く関係ない、一風堂のタオルやw

『純とろ』

もうとっくにやめたわっ!w
口に入れるのを少しだけためらう、台湾のお菓子とラーメン

そして台湾産の『武』キーホルダー

元じゃなくて、円を使え、円をw
最後の一品は全く使い道が分からないモノ・・・

タグには『COOL YOUNG』って書いてある・・・20元w
あ。そう使うのね。

あ。みんなとお揃いだったのね。気が付かなくてゴメンナサイ(笑)
そんな彼らが帰った後、トイレに入ったらまたやられてました。
俺の20年前の写真が、また額に入れて飾られてた。

もういらない。それw
それにしても、俺の昔の写真ってゲスだよね~w
誰もが昔の写真を見られたり、発見されるのは嫌だろうけど、
皆は若い頃だけあって、初々しさや可愛らしさが写真から滲み出てるもんね。
今回、『演歌やバラードなど、どんな歌でもビジュアル系で歌える』という
持ち芸を披露した、今じゃすっかり夜の匂いがプンプンする店主のトモも、

昔はこんなに初々しかった。

俺とのデュエットになると、決まってウ●コが漏れそうになる節子(あだ名)も

昔はキャリアウーマンだった。

昔は全力で全てをさらけ出してた節子(あだ名)も

今は北の指導者になっちゃった。

ボラギノールおじいちゃんだってそう。

昔は爽やかだったんだよ。

卓朗ちゃんだって、保だって、良高だって、昔は痩せててイケメンだったんだよ。

そう!!昔の写真はみんな今より若いの!!!
昔の写真は、みんな今より痩せてて色男に写ってるの!!!
なのに・・・・
どうして昔の俺は、今よりオッサンなんだよ!!!

ハタチの時の俺は、どうしてそんなにフケてんだよ!!!

これ誰?

どの写真もどうしてソファーの背もたれに座ってんの?
いつまでパンチパーマかけてんの?(笑)
え~・・・こんな過去、嫌いです(笑)
【追伸】
3月12日(月)13日(日)は遅い正月休みとしてお休みさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願い致します。

| ホーム |