バレンタイン
2月25日(月)発売のコイツ。
![42_992x992[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019022622282529c.jpg)
昨日の定休日の月曜日に、沼津三島をくまなく探しまくったけど、どこにも無かった。
ところが伊東のドンキにある事が判明。すごいぞドンキ!
さて。
先日バレンタインデーなるものがありましたね。
バレンタインデーと言うのは、本来女性が好きな男性にチョコを贈り、愛の告白する日。
ところがこの現代社会では『義理チョコ』『友チョコ』など色んな形があり
女性が好きな男性に贈るのではなく、友達同士でチョコをあげたり
もはや、あげるものもチョコじゃなくなってきている、そんな時代。
世間では、そもそもそのバレンタインデー自体を廃止しよう。
という声も何年か前から上がってますよね。
色んな考え方があるのは、当たり前の事だと思います。
そんな時代と共に移り変わるバレンタインデーの定義ですが
『普段お世話になってるから』『一年に一回だから』と言って
今でもこんな俺に、わざわざチョコレートを持って来てくれる方もいるわけ。
これ凄く美味しかった。
あの有名な「シルスマリア」の生チョコと有名焼酎のコラボチョコレート。

あえて桐の箱に入れてあるのは、その桐の香りをチョコに移すのが狙いなのかな。凄いな。
嬉しいだけじゃなくて、勉強にも経験にもなる。本当にありがたい。
つか、俺が芋焼酎が好きなのを分かってて
こういったモノを選んでくれる、その気遣いがありがたい。
他にもチョコだけではなく、俺の大好きなクッキーを焼いてくれたり
俺が「美味しかった」と言ったのを覚えてくれて、
毎年その抹茶のチョコをくれる方がいたりと、義理とはいえw
本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
こういった方々もいれば、バレンタインデーにかこつけて
チョコ以外のプレゼントを持って来てくれる方々も、いるわけ。
俺の毛根を心配してくれてる方から、
「バレンタインデーなんで」とこれ頂きました。

せめて値段は外そうよ。安くすんで良かったねwでも意外と美味かったよ。
「武さん!凄いですね!とうとう『中華武ぞう』もインスタントラーメンになったんですね!
バレンタインデーなんで、これプレゼントです!」ってお前・・・
違うよね

確かに『中華』と『武蔵』って入ってるけどね。
それ『たけぞう』じゃなくて『ムサシ』ね。違う店ね。
麺屋武蔵で思い出した!
俺が武ぞうファミリーの誕生日にプレゼントにしてる、あの『麺屋武蔵』Tシャツ。

ルコに預けてあったそのTシャツを、もう一人の埼玉組のSの誕生日に、
ルコがサプライズで渡す任務に成功。

お店で着ない方が良いよw

そんなバレンタインデー当日に、我が家に郵送で何かが届きました。

段ボール箱を開けたらビックリ!!!
以前ラーメンストリートに出店した時に、何軒か食べてビンゴした方の
景品として制作した、あの嫌がらせの武ぞうバッジ・・・・

その写真の別バージョンのバッジが届きました。

しかも大量にw

ホント、ありがとね。
そしてまさやんからは「バレンタインデーに何も渡せてなかったんで・・・」と言って
北海道の土産にペナント頂きました。

もはやバレンタインなんて全く関係ねぇ。
実はこのペナント。本州ではもう売ってないそうなんです。
売ってるのは北海道だけ。しかも北海道でも三か所しか手に入らないそう。
しかも売ってるのはこの小さいサイズのみ。
大きいペナントはもうどこにも売ってないんだって。
そんな恩着せがましい説明を(笑)まさやんに受けた俺。
「俺もペナント持ってるぞ」と言って、俺の持ってるペナント見せてやりました。

しかも激レアな大きい方。

それ見たまさやん、
「あー!!スゲェ!!ホワイトデーのお返しで、今それ下さい!」だって。
もはや、バレンタインのシステム自体崩壊してますからw
こういったバレンタインに関係ないシステムも楽しいけどw
でも良いじゃん。普通のチョコで。
そんなバレンタインデーの夜に、やまちゃんの彼女が
「いつもお世話になってるんで」と言って、チョコ最中持って来てくれました。

いや、嬉しいね。チョコもらって一喜一憂する歳でもないけど
値段とか中身じゃなくて、その気持ちが嬉しい。つか、ありがたい。
チョコ最中に「ありがとう」なんて書いてあるしね。
仕事を終え、そのチョコ最中を頂いてみました。
一口かじってみてビックリ!! なんとこのチョコ最中、一切甘くない!!!

いや~時代は進化してるなぁ~
甘くないチョコ最中ってあるんだなぁ~
つか、こういったチョコを選ぶセンスが素晴らしい!
最初に書いた焼酎と有名チョコレートのコラボもそうだけど
『食』に関わる仕事で生計を立ててる人間として
こういったモノを頂いて口にするだけで、勉強にも経験にもなる。
これからのモノ作りに、絶対プラスになる。
そう思いながら、もう一口食べてみた。

最中の中にはポリポリした食感のナッツみたいなのも入ってる。
いや~・・・本当に珍しいチョコだよな~
カカオ95%の全く甘くないチョコレートも何度か食べた事あるけど、このチョコ最中は全く別物。
![3dd935c2453086ed1f342cf22eea7c9f[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190226222823239.jpg)
カカオの味は一切しない。
そう思ってモグモグしながら、そのチョコ最中の包み紙の裏に書いてある
使われてる成分や、食材を見た俺。
その文字を見た瞬間、そのチョコ最中を吹き出すほど驚きました・・・
いや、ホントは吹き出しました・・・
それ、チョコ最中じゃねぇ!!! 味噌汁最中!!!!

バリバリしてたの、ナッツじゃなくてカラッカラに乾燥した豆腐となめこ!!!!
お椀にこうして・・・
![img971e0febzik2zj[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019022622282271c.jpg)
こうやってお湯注いで飲む味噌汁!!!!
![timthumb[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190226222858c22.jpg)
バレンタインデーに味噌汁持ってくんなよ(笑)
チョコで良いんだよ!チョコで!!
【追伸】
3月3日(日)4日(月)は遅い正月休みとして連休させて頂きます。

日曜日なのに、休んでしまって申し訳ございません。よろしくお願い致します。
![42_992x992[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019022622282529c.jpg)
昨日の定休日の月曜日に、沼津三島をくまなく探しまくったけど、どこにも無かった。
ところが伊東のドンキにある事が判明。すごいぞドンキ!
さて。
先日バレンタインデーなるものがありましたね。
バレンタインデーと言うのは、本来女性が好きな男性にチョコを贈り、愛の告白する日。
ところがこの現代社会では『義理チョコ』『友チョコ』など色んな形があり
女性が好きな男性に贈るのではなく、友達同士でチョコをあげたり
もはや、あげるものもチョコじゃなくなってきている、そんな時代。
世間では、そもそもそのバレンタインデー自体を廃止しよう。
という声も何年か前から上がってますよね。
色んな考え方があるのは、当たり前の事だと思います。
そんな時代と共に移り変わるバレンタインデーの定義ですが
『普段お世話になってるから』『一年に一回だから』と言って
今でもこんな俺に、わざわざチョコレートを持って来てくれる方もいるわけ。
これ凄く美味しかった。
あの有名な「シルスマリア」の生チョコと有名焼酎のコラボチョコレート。

あえて桐の箱に入れてあるのは、その桐の香りをチョコに移すのが狙いなのかな。凄いな。
嬉しいだけじゃなくて、勉強にも経験にもなる。本当にありがたい。
つか、俺が芋焼酎が好きなのを分かってて
こういったモノを選んでくれる、その気遣いがありがたい。
他にもチョコだけではなく、俺の大好きなクッキーを焼いてくれたり
俺が「美味しかった」と言ったのを覚えてくれて、
毎年その抹茶のチョコをくれる方がいたりと、義理とはいえw
本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
こういった方々もいれば、バレンタインデーにかこつけて
チョコ以外のプレゼントを持って来てくれる方々も、いるわけ。
俺の毛根を心配してくれてる方から、
「バレンタインデーなんで」とこれ頂きました。

せめて値段は外そうよ。安くすんで良かったねwでも意外と美味かったよ。
「武さん!凄いですね!とうとう『中華武ぞう』もインスタントラーメンになったんですね!
バレンタインデーなんで、これプレゼントです!」ってお前・・・
違うよね

確かに『中華』と『武蔵』って入ってるけどね。
それ『たけぞう』じゃなくて『ムサシ』ね。違う店ね。
麺屋武蔵で思い出した!
俺が武ぞうファミリーの誕生日にプレゼントにしてる、あの『麺屋武蔵』Tシャツ。

ルコに預けてあったそのTシャツを、もう一人の埼玉組のSの誕生日に、
ルコがサプライズで渡す任務に成功。

お店で着ない方が良いよw

そんなバレンタインデー当日に、我が家に郵送で何かが届きました。

段ボール箱を開けたらビックリ!!!
以前ラーメンストリートに出店した時に、何軒か食べてビンゴした方の
景品として制作した、あの嫌がらせの武ぞうバッジ・・・・

その写真の別バージョンのバッジが届きました。

しかも大量にw

ホント、ありがとね。
そしてまさやんからは「バレンタインデーに何も渡せてなかったんで・・・」と言って
北海道の土産にペナント頂きました。

もはやバレンタインなんて全く関係ねぇ。
実はこのペナント。本州ではもう売ってないそうなんです。
売ってるのは北海道だけ。しかも北海道でも三か所しか手に入らないそう。
しかも売ってるのはこの小さいサイズのみ。
大きいペナントはもうどこにも売ってないんだって。
そんな恩着せがましい説明を(笑)まさやんに受けた俺。
「俺もペナント持ってるぞ」と言って、俺の持ってるペナント見せてやりました。

しかも激レアな大きい方。

それ見たまさやん、
「あー!!スゲェ!!ホワイトデーのお返しで、今それ下さい!」だって。
もはや、バレンタインのシステム自体崩壊してますからw
こういったバレンタインに関係ないシステムも楽しいけどw
でも良いじゃん。普通のチョコで。
そんなバレンタインデーの夜に、やまちゃんの彼女が
「いつもお世話になってるんで」と言って、チョコ最中持って来てくれました。

いや、嬉しいね。チョコもらって一喜一憂する歳でもないけど
値段とか中身じゃなくて、その気持ちが嬉しい。つか、ありがたい。
チョコ最中に「ありがとう」なんて書いてあるしね。
仕事を終え、そのチョコ最中を頂いてみました。
一口かじってみてビックリ!! なんとこのチョコ最中、一切甘くない!!!

いや~時代は進化してるなぁ~
甘くないチョコ最中ってあるんだなぁ~
つか、こういったチョコを選ぶセンスが素晴らしい!
最初に書いた焼酎と有名チョコレートのコラボもそうだけど
『食』に関わる仕事で生計を立ててる人間として
こういったモノを頂いて口にするだけで、勉強にも経験にもなる。
これからのモノ作りに、絶対プラスになる。
そう思いながら、もう一口食べてみた。

最中の中にはポリポリした食感のナッツみたいなのも入ってる。
いや~・・・本当に珍しいチョコだよな~
カカオ95%の全く甘くないチョコレートも何度か食べた事あるけど、このチョコ最中は全く別物。
![3dd935c2453086ed1f342cf22eea7c9f[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190226222823239.jpg)
カカオの味は一切しない。
そう思ってモグモグしながら、そのチョコ最中の包み紙の裏に書いてある
使われてる成分や、食材を見た俺。
その文字を見た瞬間、そのチョコ最中を吹き出すほど驚きました・・・
いや、ホントは吹き出しました・・・
それ、チョコ最中じゃねぇ!!! 味噌汁最中!!!!

バリバリしてたの、ナッツじゃなくてカラッカラに乾燥した豆腐となめこ!!!!
お椀にこうして・・・
![img971e0febzik2zj[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019022622282271c.jpg)
こうやってお湯注いで飲む味噌汁!!!!
![timthumb[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190226222858c22.jpg)
バレンタインデーに味噌汁持ってくんなよ(笑)
チョコで良いんだよ!チョコで!!
【追伸】
3月3日(日)4日(月)は遅い正月休みとして連休させて頂きます。

日曜日なのに、休んでしまって申し訳ございません。よろしくお願い致します。
スポンサーサイト
監督
先日、伊東市麺類組合の新年会に参加して参りました。

今年から毎年開催していたホテルではなく、違うホテルに変更。
その新年会が行われたホテルの総料理長は、数々の賞を獲得し
新聞などにも何度も取り上げられてる、有名な方なんです。
![46197486_2284413678457725_7019325560688116231_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190219125737194.jpg)
噂では、この方の料理が食べたくて、
芸能人や有名人もお忍びで宿泊するとかしないとか・・・。
そして俺達も、この方の料理が食べたい。というのが、
今年からこのホテルに変更した、理由の1つでもあります。
席に着くと、期待通り見るからに『これは美味いやつだ』と分かる料理が。

お刺身の下には薄くスライスされたオレンジが引いてありました。尚且つ量も多い。
そして乾杯。
わたくしこの会、毎年司会進行、そして舞台演出・監督ですからね。
この乾杯の後は大忙しなんです。
乾杯が終わるとすぐに、カラオケ大会が始まります。
もちろんその段取り、演出も全て俺がやるわけ。
今年のホテルはなんと舞台に緞帳(どんちょう)がある。

その舞台裏を覗いて見たら、その緞帳を上げ下げするスイッチがある。
![DSCF4080[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190219125715551.jpg)
これをカラオケの時に使わない手はない。
そして、恒例のカラオケ大会スタート。
「それでは続きまして、〇〇さんが歌う、〇〇です!」と曲を紹介し
緞帳を上げるスイッチを押す、俺。
するとその緞帳ゆっくりと上がる
![DSCF4083[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902191257162ad.jpg)
自分が歌うと同時に幕がゆっくり上がるなんて、本物の歌手みたいですからね~
諸先輩方がカラオケを歌い出すタイミングに合わせて、緞帳を上げる演出をしました。全員にね。

でも、歌が盛り上がりに欠る諸先輩の時は、
歌ってる途中で緞帳下げちゃいましたw

この状態で歌ってる声だけ聞こえてますw
それだけじゃ物足りない俺。
旅館やホテルには必ずお客様用の車椅子があるはず。

誰にも内緒で探しに行ったら、ありましたよ、このホテルにも。

こっそりそれを会場に搬入し、カラオケを歌う方を、その人の席まで迎えに行ってソレに乗せ・・・
もちろん舞台まで送迎ですよ。

去年は台車でしたからね。

今年は相当バージョンアップです。高級チェアーです。

いざという時の為にブレーキまで付いてますから。
もちろん、歌い終わったら舞台まで迎えに行って

その高級チェアーに乗せ

その方の席まで送迎しましたよ。

その道中は去年同様、ディズニーのパレードみたいでしたけどね(笑)

ミッキー、相当気分良さそうでした。

もちろん、他の方もカラオケを歌った後は送迎しましたよ。
今年はサービスして、一回転してからその人の席に送り届けましたよ。




酒と相まって相当目が回るそうです。席に座るだけなのにヨタヨタしてました。
他にも「あの女性とデュエットがしたいんや」と要望があれば
指名された芸者さんを高級チェアーに乗せ、

依頼主の元までお届けしましたよw

挙句の果てには『俺が歌う時に合いの手が欲しい』と要望があれば
俺自身が高級チェアーに乗り

まさかの芸者さんに運転をさせ

合いの手を請求しに、会場を回りましたw

宴会のカラオケのトリは、この日の最年少にDA PUMPの『USA』を依頼。

それに合わせ、諸先輩方を舞台に上げ、いいねダンスを踊るように指示を出す俺。
でも1人だけは、高級チェアーに座らせたまま、いいねダンスをしてもらいました(笑)

と、まあ、宴会が始まると司会進行・舞台演出・監督に大忙しの俺。
自分の席に座ってる暇なんてありません。
諸先輩方から、いつカラオケのリクエストが入るか分かりませんからね。
いつ何時もディレクターチェアーに座って待機です。

俺の呑んでる焼酎が無くなると、芸者さんが気を利かして
俺の席ではなく、ディレクターチェアーに焼酎を持って来てくれます。

決してディレクターチェアーに、偉そうにふんぞり返ってるわけじゃないんですよ。
全体の状況を観察して、バランスを取って現場をまとまる映画監督みたいなモンです。

ま。その甲斐あってか、今年も新年会は大成功。
ただね・・・見て下さいよ。手前に映ってる俺の席・・・
舞台演出・監督業が忙しくて、料理をほとんど食ってねぇ!!!!

この日のお料理の最大の目玉。〆の金目の釜めしなんて一口も食ってねぇ!!

後から聞いたら、これだけはお持ち帰りも出来たそう。
そりゃそうだ。金目の釜めしなんて高級で滅多に食えないからね。
でも俺、そんな事1つも聞いてねぇ!誰も教えてくんねぇ!!俺だけ手ぶら!!
「さすが監督!」「よ!宴会部長!!」なんておだてられても、
ちっとも偉くねぇ!! 結局ただの使いっ走りやんけ!!
二次会はもちろん、ヤケ酒です。

俺、この時点で、すでに記憶無し。
次の朝、もう1つ悲劇が起きました。
ベロンベロンで帰宅して、リビングにジーパンを脱ぎ散らかして寝たんでしょうね。
翌朝、そのジーパンを見て血の気が引きました。
前日の宴会の時に、俺が使ってたマイクが、
そのジーパンの後ろのポッケに入りっぱなしになっとる!!!

ふざけんな!!誰かしら
「武ちゃん、後ろのポッケにマイク入りっぱなしだよ」って教えてくれよ!!!
「武ちゃん、金目の釜めしは持ち帰り出来るらしいよ」って教えてくれよ!!
いや、違う!!!誰かにイタズラされたんだ!!
誰かがこっそり、俺のジーパンの後ろのポッケにマイクを入れたんだ!!
料理もろくすっぽ食べずに、あんだけ頑張って盛り上げたのに、最後はこれかよ!!
冗談じゃねぇぞ!チクショー!!
いや、イカン。冷静になれ。冷静になれ、俺。
一度大きく深呼吸をして、冷静にそのマイクを観察したら、電源がONになってる。
そのマイクに向かって「アー、アー、誰か聞いてますか?」と一度話しかけてみる。
・・・・
聞いてるわけねぇ!!聞いてたとしても返事なんて返ってくるわけねぇ!!!
無線でも、トランシーバーでもねぇんだから!!!
マイクの電源をOFFにして
昨晩、俺の近くの席で一緒に呑んでた後輩達に
『朝起きたら、ジーパンの後ろのポッケにマイクが入ってたんだけどさ、
誰がイタズラして俺のポッケに入れたか知らねぇ?』
と、LINEで聞いてみた。
すると1人の後輩が、この写真を送って来た。

ん?なにこの写真?
昨日俺がカラオケを歌った諸先輩を送迎してる写真じゃん。
続けてもう一枚写真が送られて来る。

え!? 送迎する時にマイクが邪魔だったから
俺が自分で後ろのポッケにマイクを入れて、高級チェアーを押してたんだ!?(笑)
そういや、高級チェアーを押してる時、
どの写真見ても、ポッケにマイクが入ってるもんねw

いや~・・・犯人は俺だったかぁ~・・・
後でホテルにマイク返しがてら謝りに行って来るわw

今年から毎年開催していたホテルではなく、違うホテルに変更。
その新年会が行われたホテルの総料理長は、数々の賞を獲得し
新聞などにも何度も取り上げられてる、有名な方なんです。
![46197486_2284413678457725_7019325560688116231_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190219125737194.jpg)
噂では、この方の料理が食べたくて、
芸能人や有名人もお忍びで宿泊するとかしないとか・・・。
そして俺達も、この方の料理が食べたい。というのが、
今年からこのホテルに変更した、理由の1つでもあります。
席に着くと、期待通り見るからに『これは美味いやつだ』と分かる料理が。

お刺身の下には薄くスライスされたオレンジが引いてありました。尚且つ量も多い。
そして乾杯。
わたくしこの会、毎年司会進行、そして舞台演出・監督ですからね。
この乾杯の後は大忙しなんです。
乾杯が終わるとすぐに、カラオケ大会が始まります。
もちろんその段取り、演出も全て俺がやるわけ。
今年のホテルはなんと舞台に緞帳(どんちょう)がある。

その舞台裏を覗いて見たら、その緞帳を上げ下げするスイッチがある。
![DSCF4080[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190219125715551.jpg)
これをカラオケの時に使わない手はない。
そして、恒例のカラオケ大会スタート。
「それでは続きまして、〇〇さんが歌う、〇〇です!」と曲を紹介し
緞帳を上げるスイッチを押す、俺。
するとその緞帳ゆっくりと上がる
![DSCF4083[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902191257162ad.jpg)
自分が歌うと同時に幕がゆっくり上がるなんて、本物の歌手みたいですからね~
諸先輩方がカラオケを歌い出すタイミングに合わせて、緞帳を上げる演出をしました。全員にね。

でも、歌が盛り上がりに欠る諸先輩の時は、
歌ってる途中で緞帳下げちゃいましたw

この状態で歌ってる声だけ聞こえてますw
それだけじゃ物足りない俺。
旅館やホテルには必ずお客様用の車椅子があるはず。

誰にも内緒で探しに行ったら、ありましたよ、このホテルにも。

こっそりそれを会場に搬入し、カラオケを歌う方を、その人の席まで迎えに行ってソレに乗せ・・・
もちろん舞台まで送迎ですよ。

去年は台車でしたからね。

今年は相当バージョンアップです。高級チェアーです。

いざという時の為にブレーキまで付いてますから。
もちろん、歌い終わったら舞台まで迎えに行って

その高級チェアーに乗せ

その方の席まで送迎しましたよ。

その道中は去年同様、ディズニーのパレードみたいでしたけどね(笑)

ミッキー、相当気分良さそうでした。

もちろん、他の方もカラオケを歌った後は送迎しましたよ。
今年はサービスして、一回転してからその人の席に送り届けましたよ。




酒と相まって相当目が回るそうです。席に座るだけなのにヨタヨタしてました。
他にも「あの女性とデュエットがしたいんや」と要望があれば
指名された芸者さんを高級チェアーに乗せ、

依頼主の元までお届けしましたよw

挙句の果てには『俺が歌う時に合いの手が欲しい』と要望があれば
俺自身が高級チェアーに乗り

まさかの芸者さんに運転をさせ

合いの手を請求しに、会場を回りましたw

宴会のカラオケのトリは、この日の最年少にDA PUMPの『USA』を依頼。

それに合わせ、諸先輩方を舞台に上げ、いいねダンスを踊るように指示を出す俺。
でも1人だけは、高級チェアーに座らせたまま、いいねダンスをしてもらいました(笑)

と、まあ、宴会が始まると司会進行・舞台演出・監督に大忙しの俺。
自分の席に座ってる暇なんてありません。
諸先輩方から、いつカラオケのリクエストが入るか分かりませんからね。
いつ何時もディレクターチェアーに座って待機です。

俺の呑んでる焼酎が無くなると、芸者さんが気を利かして
俺の席ではなく、ディレクターチェアーに焼酎を持って来てくれます。

決してディレクターチェアーに、偉そうにふんぞり返ってるわけじゃないんですよ。
全体の状況を観察して、バランスを取って現場をまとまる映画監督みたいなモンです。

ま。その甲斐あってか、今年も新年会は大成功。
ただね・・・見て下さいよ。手前に映ってる俺の席・・・
舞台演出・監督業が忙しくて、料理をほとんど食ってねぇ!!!!

この日のお料理の最大の目玉。〆の金目の釜めしなんて一口も食ってねぇ!!

後から聞いたら、これだけはお持ち帰りも出来たそう。
そりゃそうだ。金目の釜めしなんて高級で滅多に食えないからね。
でも俺、そんな事1つも聞いてねぇ!誰も教えてくんねぇ!!俺だけ手ぶら!!
「さすが監督!」「よ!宴会部長!!」なんておだてられても、
ちっとも偉くねぇ!! 結局ただの使いっ走りやんけ!!
二次会はもちろん、ヤケ酒です。

俺、この時点で、すでに記憶無し。
次の朝、もう1つ悲劇が起きました。
ベロンベロンで帰宅して、リビングにジーパンを脱ぎ散らかして寝たんでしょうね。
翌朝、そのジーパンを見て血の気が引きました。
前日の宴会の時に、俺が使ってたマイクが、
そのジーパンの後ろのポッケに入りっぱなしになっとる!!!

ふざけんな!!誰かしら
「武ちゃん、後ろのポッケにマイク入りっぱなしだよ」って教えてくれよ!!!
「武ちゃん、金目の釜めしは持ち帰り出来るらしいよ」って教えてくれよ!!
いや、違う!!!誰かにイタズラされたんだ!!
誰かがこっそり、俺のジーパンの後ろのポッケにマイクを入れたんだ!!
料理もろくすっぽ食べずに、あんだけ頑張って盛り上げたのに、最後はこれかよ!!
冗談じゃねぇぞ!チクショー!!
いや、イカン。冷静になれ。冷静になれ、俺。
一度大きく深呼吸をして、冷静にそのマイクを観察したら、電源がONになってる。
そのマイクに向かって「アー、アー、誰か聞いてますか?」と一度話しかけてみる。
・・・・
聞いてるわけねぇ!!聞いてたとしても返事なんて返ってくるわけねぇ!!!
無線でも、トランシーバーでもねぇんだから!!!
マイクの電源をOFFにして
昨晩、俺の近くの席で一緒に呑んでた後輩達に
『朝起きたら、ジーパンの後ろのポッケにマイクが入ってたんだけどさ、
誰がイタズラして俺のポッケに入れたか知らねぇ?』
と、LINEで聞いてみた。
すると1人の後輩が、この写真を送って来た。

ん?なにこの写真?
昨日俺がカラオケを歌った諸先輩を送迎してる写真じゃん。
続けてもう一枚写真が送られて来る。

え!? 送迎する時にマイクが邪魔だったから
俺が自分で後ろのポッケにマイクを入れて、高級チェアーを押してたんだ!?(笑)
そういや、高級チェアーを押してる時、
どの写真見ても、ポッケにマイクが入ってるもんねw

いや~・・・犯人は俺だったかぁ~・・・
後でホテルにマイク返しがてら謝りに行って来るわw
焼津
日本屈指の漁業の街、静岡県焼津市。
マグロやカツオ漁で有名なそんな焼津市ですが、実はラーメン激戦区。
ネットや雑誌に紹介されてないお店も含め、素晴らしい名店揃いの街なのです。
そんな焼津にラーメンの食べ歩きに行って参りました。
わたくし祭日に行きましたからね。悩みに悩んで選んだお店の条件は
『月曜定休でも祭日なら営業してるお店』『行った事のないお店』って事で
『麺創房LEO』

食したのは、ずっと食べたかった『昆布水つけそば』の
『木桶醤油の昆布水のつけそば〜ミツル醤油・自家製麺ver.〜 』

普通醤油感は逃がしたいのが常だが、あえて醤油感を立たせる絶妙なつけ汁。
昆布水と合わさるとその良さがまた引き立ちます。美味い。
綺麗に盛り付けられた麺も絶品。わさびと塩だけで食べ切れちゃうほど美味い。
具材の盛り付けも綺麗。昆布水ですべらないように。と割り箸も提供してくれる気遣いも素晴らしい。
もう一杯は『黄金(塩)』

鶏を感じる雑味ゼロのスープ。スープもさることながらやはり麺が美味い。
スープだけを飲むのと、麺をすするのでは味の構成が違うんじゃないか?
って思うぐらいバランスが良かった。もちろんお客さん満席でした。
もう一軒は、やはり月曜定休だけど祭日で営業していた
『麺や 六八(ろっぱち)』 魚介ベースの『〇八(まるはち)ラーメン』

昔ながらな感じの優しい味の中に、魚介が香る美味しいラーメンでした。
とはいえ、ただの昔ながらの優しいラーメンではなかった。麺もチャーシューも凄く美味い。
今の時代に合わせた拘りが、たっぷり詰まってました。麺の盛り付けも美しい。
チャーハンや餃子もあり、食べてホッと出来る、安心するお店です。そう感じるのは俺だけじゃないはず。
その証拠に13時過ぎでも満席でした。好きだなぁ~俺、このお店。
半チャーハンと餃子も美味しかった。勉強になりました。


粋蓮の番長のトコに、挨拶がてら顔だけ出しに行ったけど
14時過ぎてんのに満席。ホント、焼津のお店はレベルが高いです。
さて。
天下統一ラーメンバトルでMVPを獲得した
静岡市の有名店『麺ダイニング 花城』が
![51050943_1996320293819037_5166258096971972608_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019021218091801e.jpg)
この度、その焼津に移転しリニューアルオープンを迎えました!!
![51348003_1885851761536956_4041291825825185792_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212180920962.jpg)
静岡市では、ランチの他に夜遅くまで居酒屋的に営業もしてた花城ですが
新店舗の焼津では、営業形態をガラリと変え、
朝の6時半からオープンして、朝ラーも提供するそう。
まだ知らない土地でオープンしたばかりで、手探り状態でしょうから
この先色んな状況を見極め、その流れに沿って変化しながら
営業して行くと思います。楽しみですね。
そんな花城の店主のトモや、店長の『節子(あだ名)』や、
静岡市で『リメンバー』を経営してる女性店主とも仲良しで
たまにお互い行き来してて、今でも良いお付き合いをさせてもらってます。
![201804241208573a0[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902121809591ae.jpg)
俺の仲間ともすぐに打ち解けw伊東でも何回も呑んでます。

彼らとは『酒』だけが共通点に思われがちですがwこの3人、
武ぞうの20周年の時は、静岡からわざわざ手伝いに駆け付けてくれたんです。
![201711080941421bd[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212181028013.jpg)
俺も彼らの20周年の時は、お店を閉めても駆けつけます。
俺、それまで生きてるかどうか分かんないけどw
あの沼津で行われたラーメンストリートの時も、お互い出店して切磋琢磨しました。

彼らとは遊びだけではなく、経営者同士としても信頼関係が築けてると思ってます。
と・は・い・え。
俺の可愛い弟分と妹分達ですからね。
悪ふざけも一級品です。
実は彼らとは、店主仲間の中でも付き合いが古い方ですからね。
何度もお互いのお店を行き来したりしてるわけです。

その時のお決まりと言ったら・・・そう。いやげもの。
彼らとの付き合いの歴史は、いやげもの合戦の歴史でもあるんですw
俺がトモの昔の写真や、チャゲアスの8インチCDをいやげもので持ってったら

奴らは俺の21年前の写真を、大きく引き伸ばして額に入れ、
勝手にトイレに飾って帰るし。
![20170910_214554[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902121809380a2.jpg)
悔しくて、今度は俺が、俺のサイン入りの団扇や

いつもタオルをかぶってる節子へ、シャンプーハットを持ってたら

奴は「美味しいワインです。飲んで下さい」と言って、ワイン持って来てくれたけど・・・

中身、大根だし。

持った瞬間、絶対ワインだと思ったからね。これにはやられた。上手い。
こういうセンスの良いいやげものも多々あるんですが
彼ら、静岡での営業が夜の色が濃かったせいか、
若干いやげものに、下ネタ色が強いんです。
ウチの店に夜中勝手に立てておいたのぼりは
『しゃぶしゃぶ』ののぼりだしね。
![20180424120858b3d[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212181026181.jpg)
え!?『しゃぶしゃぶ』はシモじゃないの!?俺、想像力働かせ過ぎ?もしかして。
さっきの大根も、言ってしまえばシモじゃないの?え?違うの?
え?でもこれは確実だろ?
リメンバーのママが『お土産です』って持って来た、こんな可愛らしい箱を開けたら・・・

中身、赤飯だよ!!

これは完全に下ネタじゃん!!
え!?これも違うの!?
『大根』も『しゃぶしゃぶ』も『赤飯』も、
シモに受け取っちゃう俺がゲスか?いや、俺がシモか?
でも、これはもう言い逃れ出来ないよ。
店長節子とママがウチの店の手洗いの所に、勝手に置いていった
武ぞうオリジナル(手作り)のハンドゾープ。

その裏、見てよ。
『※ドピュッと出るので、ご注意下さい』

はい。これはシモ~
そして、このブログを読んでくれてる人には記憶に新しい、年末の忙しい時に、
21周年のお祝いと称して、ウチの玄関先に勝手に置いてったマネキン。

その手に持たせてある紙袋の中は、青木さやかと、のりピーの写真集だからね。

そしてそのマネキンの洋服の中は、団鬼六の世界だったでしょ?

こんなん、完全にシモじゃん!下品な下ネタじゃん!!
しかも、マネキンの乳首の位置には、
隠れ下ネタ大王の、彼のシールが貼ってあったからね。

そんなリニューアルした花城に、当然お祝いを持って行って来ました。
でも俺は奴らと違って、下ネタに頼って笑いを取るのは好きじゃない。
それに、奴らのようにこっそりお祝いを置いておくなんて事、俺はしない。
俺、先輩だし、彼らの兄貴分だからね。奴らと同じ事してちゃダメ。
だからちゃんと、お祝いにお花を届けましたよ。
物凄くデカイお花、一輪だけ(笑)

ちゃんと熨斗つけてね。
それを・・・
奴らと同じく、奴らの休憩時間を狙って、こっそり店先に置いて帰って来ました。

他の方のお祝いのお花に紛らせてね。

彼らには色々世話になってますからね。
お花一輪だけじゃ、義理が立たない。
新天地で商売すると、今まで無かった悩みや不都合が沢山出て来る。
客層も違えば、環境も違う。きっと沢山の荒波にも揉まれる事でしょう。
俺はそれを踏まえて、チャレンジしたり頑張ってる若い店主達が大好きです。
そんな後輩、花城組に花の他にも、お祝いを持って行きました。
いいか!花城組!!先輩として、これだけはもう一回言っとくぞ!!
俺は、下ネタで笑いを取るのが大っ嫌いだからな!!
お祝いは、木彫りのオブジェです。

そして女性版も。

ちゃんとおへそもついてます。
男性版の裏には、女性の象徴が彫られてある。

それにも熨斗を貼って

もちろん店先にこっそり置いて来ました。

お店が閉まってる事を確認した俺。
そのオブジェを移動させ・・・

店先の一番目立つ所に、花と一緒に設置。

それを写真に収め、速攻で車に乗り込んでズラかって来ました。

その間、3分ほど。完璧な完全犯罪です。
完全犯罪を終え、満足して伊東に向けtて車を走らせていると
俺のスマホにLINEでメッセージが受信される。
車を停め、そのLINEを見てビックリ!!!
先程の俺の犯行の一部始終の写真が、節子から送られて来てる!!!




え~~~!?店の中から写真撮られてる!! え?店の中にいたの!?
はい。いたそうです。しかも3人揃って。
あえて声をかけずに、俺の犯行を泳がしといたそうですよ(笑)
マジか~~~!? 超恥ずかしいんだけど!!
これなんて
『防犯カメラに映る、最近多発してる卑猥なオブジェを勝手に店先に置く犯人』
みたいじゃん!!

モロ不審者じゃん!!! 先っぽ鷲づかみしてるし!

奴らの方が1枚も、2枚も上手でした(笑)
でも、犯人から頼まれて、その犯行の様子を
車の後部座席からずっと撮影してた共犯者(嫁)も、モロ不審者だよね?(笑)

マグロやカツオ漁で有名なそんな焼津市ですが、実はラーメン激戦区。
ネットや雑誌に紹介されてないお店も含め、素晴らしい名店揃いの街なのです。
そんな焼津にラーメンの食べ歩きに行って参りました。
わたくし祭日に行きましたからね。悩みに悩んで選んだお店の条件は
『月曜定休でも祭日なら営業してるお店』『行った事のないお店』って事で
『麺創房LEO』

食したのは、ずっと食べたかった『昆布水つけそば』の
『木桶醤油の昆布水のつけそば〜ミツル醤油・自家製麺ver.〜 』

普通醤油感は逃がしたいのが常だが、あえて醤油感を立たせる絶妙なつけ汁。
昆布水と合わさるとその良さがまた引き立ちます。美味い。
綺麗に盛り付けられた麺も絶品。わさびと塩だけで食べ切れちゃうほど美味い。
具材の盛り付けも綺麗。昆布水ですべらないように。と割り箸も提供してくれる気遣いも素晴らしい。
もう一杯は『黄金(塩)』

鶏を感じる雑味ゼロのスープ。スープもさることながらやはり麺が美味い。
スープだけを飲むのと、麺をすするのでは味の構成が違うんじゃないか?
って思うぐらいバランスが良かった。もちろんお客さん満席でした。
もう一軒は、やはり月曜定休だけど祭日で営業していた
『麺や 六八(ろっぱち)』 魚介ベースの『〇八(まるはち)ラーメン』

昔ながらな感じの優しい味の中に、魚介が香る美味しいラーメンでした。
とはいえ、ただの昔ながらの優しいラーメンではなかった。麺もチャーシューも凄く美味い。
今の時代に合わせた拘りが、たっぷり詰まってました。麺の盛り付けも美しい。
チャーハンや餃子もあり、食べてホッと出来る、安心するお店です。そう感じるのは俺だけじゃないはず。
その証拠に13時過ぎでも満席でした。好きだなぁ~俺、このお店。
半チャーハンと餃子も美味しかった。勉強になりました。


粋蓮の番長のトコに、挨拶がてら顔だけ出しに行ったけど
14時過ぎてんのに満席。ホント、焼津のお店はレベルが高いです。
さて。
天下統一ラーメンバトルでMVPを獲得した
静岡市の有名店『麺ダイニング 花城』が
![51050943_1996320293819037_5166258096971972608_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019021218091801e.jpg)
この度、その焼津に移転しリニューアルオープンを迎えました!!
![51348003_1885851761536956_4041291825825185792_n[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212180920962.jpg)
静岡市では、ランチの他に夜遅くまで居酒屋的に営業もしてた花城ですが
新店舗の焼津では、営業形態をガラリと変え、
朝の6時半からオープンして、朝ラーも提供するそう。
まだ知らない土地でオープンしたばかりで、手探り状態でしょうから
この先色んな状況を見極め、その流れに沿って変化しながら
営業して行くと思います。楽しみですね。
そんな花城の店主のトモや、店長の『節子(あだ名)』や、
静岡市で『リメンバー』を経営してる女性店主とも仲良しで
たまにお互い行き来してて、今でも良いお付き合いをさせてもらってます。
![201804241208573a0[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902121809591ae.jpg)
俺の仲間ともすぐに打ち解けw伊東でも何回も呑んでます。

彼らとは『酒』だけが共通点に思われがちですがwこの3人、
武ぞうの20周年の時は、静岡からわざわざ手伝いに駆け付けてくれたんです。
![201711080941421bd[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212181028013.jpg)
俺も彼らの20周年の時は、お店を閉めても駆けつけます。
俺、それまで生きてるかどうか分かんないけどw
あの沼津で行われたラーメンストリートの時も、お互い出店して切磋琢磨しました。

彼らとは遊びだけではなく、経営者同士としても信頼関係が築けてると思ってます。
と・は・い・え。
俺の可愛い弟分と妹分達ですからね。
悪ふざけも一級品です。
実は彼らとは、店主仲間の中でも付き合いが古い方ですからね。
何度もお互いのお店を行き来したりしてるわけです。

その時のお決まりと言ったら・・・そう。いやげもの。
彼らとの付き合いの歴史は、いやげもの合戦の歴史でもあるんですw
俺がトモの昔の写真や、チャゲアスの8インチCDをいやげもので持ってったら

奴らは俺の21年前の写真を、大きく引き伸ばして額に入れ、
勝手にトイレに飾って帰るし。
![20170910_214554[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201902121809380a2.jpg)
悔しくて、今度は俺が、俺のサイン入りの団扇や

いつもタオルをかぶってる節子へ、シャンプーハットを持ってたら

奴は「美味しいワインです。飲んで下さい」と言って、ワイン持って来てくれたけど・・・

中身、大根だし。

持った瞬間、絶対ワインだと思ったからね。これにはやられた。上手い。
こういうセンスの良いいやげものも多々あるんですが
彼ら、静岡での営業が夜の色が濃かったせいか、
若干いやげものに、下ネタ色が強いんです。
ウチの店に夜中勝手に立てておいたのぼりは
『しゃぶしゃぶ』ののぼりだしね。
![20180424120858b3d[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20190212181026181.jpg)
え!?『しゃぶしゃぶ』はシモじゃないの!?俺、想像力働かせ過ぎ?もしかして。
さっきの大根も、言ってしまえばシモじゃないの?え?違うの?
え?でもこれは確実だろ?
リメンバーのママが『お土産です』って持って来た、こんな可愛らしい箱を開けたら・・・

中身、赤飯だよ!!

これは完全に下ネタじゃん!!
え!?これも違うの!?
『大根』も『しゃぶしゃぶ』も『赤飯』も、
シモに受け取っちゃう俺がゲスか?いや、俺がシモか?
でも、これはもう言い逃れ出来ないよ。
店長節子とママがウチの店の手洗いの所に、勝手に置いていった
武ぞうオリジナル(手作り)のハンドゾープ。

その裏、見てよ。
『※ドピュッと出るので、ご注意下さい』

はい。これはシモ~
そして、このブログを読んでくれてる人には記憶に新しい、年末の忙しい時に、
21周年のお祝いと称して、ウチの玄関先に勝手に置いてったマネキン。

その手に持たせてある紙袋の中は、青木さやかと、のりピーの写真集だからね。

そしてそのマネキンの洋服の中は、団鬼六の世界だったでしょ?

こんなん、完全にシモじゃん!下品な下ネタじゃん!!
しかも、マネキンの乳首の位置には、
隠れ下ネタ大王の、彼のシールが貼ってあったからね。

そんなリニューアルした花城に、当然お祝いを持って行って来ました。
でも俺は奴らと違って、下ネタに頼って笑いを取るのは好きじゃない。
それに、奴らのようにこっそりお祝いを置いておくなんて事、俺はしない。
俺、先輩だし、彼らの兄貴分だからね。奴らと同じ事してちゃダメ。
だからちゃんと、お祝いにお花を届けましたよ。
物凄くデカイお花、一輪だけ(笑)

ちゃんと熨斗つけてね。
それを・・・
奴らと同じく、奴らの休憩時間を狙って、こっそり店先に置いて帰って来ました。

他の方のお祝いのお花に紛らせてね。

彼らには色々世話になってますからね。
お花一輪だけじゃ、義理が立たない。
新天地で商売すると、今まで無かった悩みや不都合が沢山出て来る。
客層も違えば、環境も違う。きっと沢山の荒波にも揉まれる事でしょう。
俺はそれを踏まえて、チャレンジしたり頑張ってる若い店主達が大好きです。
そんな後輩、花城組に花の他にも、お祝いを持って行きました。
いいか!花城組!!先輩として、これだけはもう一回言っとくぞ!!
俺は、下ネタで笑いを取るのが大っ嫌いだからな!!
お祝いは、木彫りのオブジェです。

そして女性版も。

ちゃんとおへそもついてます。
男性版の裏には、女性の象徴が彫られてある。

それにも熨斗を貼って

もちろん店先にこっそり置いて来ました。

お店が閉まってる事を確認した俺。
そのオブジェを移動させ・・・

店先の一番目立つ所に、花と一緒に設置。

それを写真に収め、速攻で車に乗り込んでズラかって来ました。

その間、3分ほど。完璧な完全犯罪です。
完全犯罪を終え、満足して伊東に向けtて車を走らせていると
俺のスマホにLINEでメッセージが受信される。
車を停め、そのLINEを見てビックリ!!!
先程の俺の犯行の一部始終の写真が、節子から送られて来てる!!!




え~~~!?店の中から写真撮られてる!! え?店の中にいたの!?
はい。いたそうです。しかも3人揃って。
あえて声をかけずに、俺の犯行を泳がしといたそうですよ(笑)
マジか~~~!? 超恥ずかしいんだけど!!
これなんて
『防犯カメラに映る、最近多発してる卑猥なオブジェを勝手に店先に置く犯人』
みたいじゃん!!

モロ不審者じゃん!!! 先っぽ鷲づかみしてるし!

奴らの方が1枚も、2枚も上手でした(笑)
でも、犯人から頼まれて、その犯行の様子を
車の後部座席からずっと撮影してた共犯者(嫁)も、モロ不審者だよね?(笑)

余波
横浜 中華蕎麦 時雨 『中華蕎麦(醤油)』

物凄く美味い。店内も清潔で割烹料理屋みたい。
鶏の出汁と魚介の出汁が絶妙なバランス。麺も抜群に美味い。
「麺をすすって口に入れて初めてラーメン」という言葉にふさわしいお味。
凄いの食べた。また行きたい。
『ホロホロ南蛮キジつけ麺』

こちらも絶品。麺も抜群。つけ汁に麺を入れると小麦の香りがつけ汁に移って、
醤油や甘酸っぱい味の全てが融合します。
特筆すべきはスープ割り。この日はサンマとイリコと帆立の出汁で割ってくれたそう。
最後に柑橘系を絞ってくれたのか、後味まで素晴らしく美味しかった。
沢山のネギも計算されてると思う。熱が入ると甘くなる。
ネギが苦手な方は、ネギ抜きも対応してくれるそうですよ。
横浜 ノ貫(へちかん)
『特濃煮干しそば』(ハーフサイズ)

煮干し濃厚でした。でもしょっぱくない。具材はチャーシューと刻んだ玉ねぎのみ。
チャーシューというより、分かりやすく書けば塩気のない生ハムみたい。
つか、もはや生肉。薄い肉が花のように綺麗に丸めて盛り付けしてあるから
肉を広げてスープの温度で肉に火を通さないと、生肉食ってるみたい。
麺は細麺でバリカタ。昼時行ったら凄い大行列してました。
昼時を外して行ったら運よく並ばすに入れました。
メニューには『連食大歓迎』と言って、ハーフサイズ(50円引き)がありました。
食べ歩きする人にはありがたいシステムですね。
さて。
最近、突然ツイッターのフォロワーさんの数が増えました。
多分、俺の事、ZOZOの社長と間違えてるんだと思います。
なにはともあれ、ありがたい話でございます。
そしてわたくしが毎週書いてる、このブログ。
それに伴ってなのか否かは分かりませんが、実は年々アクセス数が増加しております。
その数もわたくしの想像をはるかに超える数でございます。
こんなおバカなブログを沢山の方に読んで頂き、
ありがたいやら、恥ずかしいやら、何はともあれ、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
自分では全く自覚が無いのですが、たまにこのブログの影響を感じる事があります。
俺のブログの良く登場してるまさやんが、

新年会に出席して、初めて会った業者さんと名刺交換をしたら
「いつも武ぞうブログで見てます」なんて言われたりw
そのまさやんが、飲み屋で怖いオニイチャンに、突然絡まれてビビってたら
「まさやんさですよね?武さんのブログ見てますよ!」
なんて握手を求められたりw
俺自身も平塚でラーメン食べてたら、全然知らない人に
「武ぞうさんですよね?いつもブログ読んでます」なんて言われたりと
時に怖い思いをする事もございます(笑)
いつもそんなおバカなブログを書いてるせいで
たまに、色んな余波(よは)が生じるわけです。
そんな最近の俺のブログを読んだ方が、俺にプレゼントを持って来店。
その方の読んだブログは、俺が最近“ニューエラの野球帽がお気に入り”と書いた
『ボウシ』

その作品を読んで「これは武さんにあげなきゃ!」って思ったんでしょうね。
「武さん、ブログ読みました!武さん喜ぶと思ってコレ持って来ました!」
と言って、ヤクルトスワローズの帽子くれました(笑)

しかもガチのヤツ。
いや、確かにニューエラの野球帽がマイブームとは書いたよ。
でもそれ、まずニューエラじゃないじゃん(笑)

しかもニューエラマニアなはずのウチの店長のSee

このヤクルトスワローズの帽子見て、ガチで
「お!ニューヨークヤンキースの帽子じゃないですか!」って言ってたけど、お前・・・
ヤクルトスワローズの帽子に入ってる『YS』って、
『ヤクルト』と『スワローズ』の頭文字を取って『Y(ヤ)』と『S(ス)』な。
ニューヨークヤンキースの帽子なら、『N(ニュ)』と『Y(ヤ)』だろ?

『YS』って、『ヤンキース』の最初の『Y(ヤ)』と最後の『S(ス)』じゃないからね。
つか、オメーもヤンキースの帽子かぶってんじゃねぇかよw
そして後日・・・
そんな俺のブログを、第一話から読んでくれてる
昔からの知り合いの女性がご来店。
そんな彼女が、最近読んだブログは“巨人の大竹選手と呑んだ”と書いた
『ラーメン屋は常に紳士たれ』

その作品を読んで
『武さん、巨人の大竹選手とも知り合いになったみたいだし、
最近野球帽にもハマってるみたいなんで、これあげます』
と言って、巨人軍の帽子頂きました。

いや・・・まずその帽子も、そもそもニューエラじゃないし、
いうほど俺、ジャイアンツの熱狂的ファンでもないからね。
つか、その日着てた花城のTシャツとぴったりマッチして
完全に全身ジャイアンツカラーになっちゃったじゃん(笑)

そのまた後日・・・
とある後輩のお店に、ご飯を食べに行ったんです。
ここの後輩店主もありがたい事に、俺のブログの愛読者。
するとその後輩が俺にこう言う。
「武さん、ブログ読みましたよ!武さんが来たら渡そうと思ってたモノがあるんですよ!
これ、是非もらって下さい!」と言って、ニューエラのドジャースの帽子くれました。

やっとここに来て、本物のニューエラの帽子が貰えた(笑)
「え?良いの?悪いね。ありがと。遠慮なく頂くね」と言って
もうその場ですぐに、その帽子をかぶっちゃった俺。

大丈夫?競輪帰りに居酒屋で一杯ひっかけてる、おっさんみたいになってない?
そんな俺に、こう続ける後輩。
「実は武さんにプレゼントしようと思ってたの、この帽子だけじゃないんですよ
これも、良かったら貰って下さい!」そう言って
ドジャースのTシャツとタオル。そして応援グッズのメガホンまでくれるという。

つか、そのTシャツ、ドジャース時代の石井のヤツじゃん。

年代もんじゃね?w
いや、あのさ・・・嬉しいよ。嬉しいんだよ。でもね・・・
何回も言うけど、ブログに書いように、確かに俺は巨人の大竹選手の大ファンだけど、
それは彼個人の人間性に惚れたわけであって、大の巨人ファンでもなければ
熱狂的な野球好きでもないからね(笑)もちろんドジャースファンでもない。
まあ、せっかくだから一通り、身に着けはしたけどさ(笑)

次の日ねw
もう完全に、野球場で応援してる熱狂的ファンの後ろ姿だよねw

でも、そんな俺がガチの野球帽とか、貴重な野球グッズもらっちゃったら、
ズブズブの野球ファンの方々に失礼でしょうよ。
そう思いながら、何気にニューエラのドジャースの帽子の裏を見た俺。
帽子の裏のタグには『ADULT(アダルト)』と書いてある。

『ADULT(アダルト)』って『大人』とか『成人』って意味だよな?
『大人用』って意味なんだろうな。きっと。
今のニューエラの帽子とは、裏もタグのデザインも全然違う。
多分、この帽子も年代モンなんだろうな。もしかしたら貴重なのかも・・・
そして最後に、この帽子を含めたドジャースグッズをくれた後輩に
俺の最大の疑問をぶつけてみた。
「これ、どうしたの?どこで手に入れたの?」
すると、その後輩がこう答える。
「いや、ウチのおじいちゃんが昔からかぶってたやつで、
それを貰って来たんですよ。武さんにどうしてもあげたくて」

返してあげなさい。今すぐに!!
そんなの持ってくんなよ!!
おじいちゃん、その帽子、昔からそんなに大事にかぶってんだったら、
生粋のドジャース(石井)ファンなはず!そんな大事なドジャースグッズ、俺は貰えねぇよ!
そう言って、帽子もTシャツもタオルもメガホンも後輩に返した俺。
一回身につけちゃったけどw
ん?メガホン?そういえばメガホンどうした?俺、貰ってねぇぞ。

するとこう答える、その後輩。
「メガホンも武さんにあげようと思ったら見当たらなくて、
おじいちゃんに聞いたら「メガホンは使ってる」って言うから、
持って来れませんでした。すいません。」
そんなのいいよ、バカ!!
ほらみろ。やっぱりおじいちゃん、ドジャースファンなんじゃん。
メガホン持って応援すんのが楽しみなんだよ、きっと。
そんなおじいちゃんの大事なメガホン、俺、貰えねぇよ。
逆に良かったよ。貰わなくて。
「いや・・・おじいちゃん、メガホンを応援に使ってるわけじゃないんです・・・」
と、バツが悪そうな後輩。
「え?じゃあ何に使ってんの?」と俺。
えっとぉ~・・・なんて言えば良いんですかね・・・
え~・・・
植木鉢です。

え?メガホンを植木鉢?

三振!! いや、斬新!!!

物凄く美味い。店内も清潔で割烹料理屋みたい。
鶏の出汁と魚介の出汁が絶妙なバランス。麺も抜群に美味い。
「麺をすすって口に入れて初めてラーメン」という言葉にふさわしいお味。
凄いの食べた。また行きたい。
『ホロホロ南蛮キジつけ麺』

こちらも絶品。麺も抜群。つけ汁に麺を入れると小麦の香りがつけ汁に移って、
醤油や甘酸っぱい味の全てが融合します。
特筆すべきはスープ割り。この日はサンマとイリコと帆立の出汁で割ってくれたそう。
最後に柑橘系を絞ってくれたのか、後味まで素晴らしく美味しかった。
沢山のネギも計算されてると思う。熱が入ると甘くなる。
ネギが苦手な方は、ネギ抜きも対応してくれるそうですよ。
横浜 ノ貫(へちかん)
『特濃煮干しそば』(ハーフサイズ)

煮干し濃厚でした。でもしょっぱくない。具材はチャーシューと刻んだ玉ねぎのみ。
チャーシューというより、分かりやすく書けば塩気のない生ハムみたい。
つか、もはや生肉。薄い肉が花のように綺麗に丸めて盛り付けしてあるから
肉を広げてスープの温度で肉に火を通さないと、生肉食ってるみたい。
麺は細麺でバリカタ。昼時行ったら凄い大行列してました。
昼時を外して行ったら運よく並ばすに入れました。
メニューには『連食大歓迎』と言って、ハーフサイズ(50円引き)がありました。
食べ歩きする人にはありがたいシステムですね。
さて。
最近、突然ツイッターのフォロワーさんの数が増えました。
多分、俺の事、ZOZOの社長と間違えてるんだと思います。
なにはともあれ、ありがたい話でございます。
そしてわたくしが毎週書いてる、このブログ。
それに伴ってなのか否かは分かりませんが、実は年々アクセス数が増加しております。
その数もわたくしの想像をはるかに超える数でございます。
こんなおバカなブログを沢山の方に読んで頂き、
ありがたいやら、恥ずかしいやら、何はともあれ、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
自分では全く自覚が無いのですが、たまにこのブログの影響を感じる事があります。
俺のブログの良く登場してるまさやんが、

新年会に出席して、初めて会った業者さんと名刺交換をしたら
「いつも武ぞうブログで見てます」なんて言われたりw
そのまさやんが、飲み屋で怖いオニイチャンに、突然絡まれてビビってたら
「まさやんさですよね?武さんのブログ見てますよ!」
なんて握手を求められたりw
俺自身も平塚でラーメン食べてたら、全然知らない人に
「武ぞうさんですよね?いつもブログ読んでます」なんて言われたりと
時に怖い思いをする事もございます(笑)
いつもそんなおバカなブログを書いてるせいで
たまに、色んな余波(よは)が生じるわけです。
そんな最近の俺のブログを読んだ方が、俺にプレゼントを持って来店。
その方の読んだブログは、俺が最近“ニューエラの野球帽がお気に入り”と書いた
『ボウシ』

その作品を読んで「これは武さんにあげなきゃ!」って思ったんでしょうね。
「武さん、ブログ読みました!武さん喜ぶと思ってコレ持って来ました!」
と言って、ヤクルトスワローズの帽子くれました(笑)

しかもガチのヤツ。
いや、確かにニューエラの野球帽がマイブームとは書いたよ。
でもそれ、まずニューエラじゃないじゃん(笑)

しかもニューエラマニアなはずのウチの店長のSee

このヤクルトスワローズの帽子見て、ガチで
「お!ニューヨークヤンキースの帽子じゃないですか!」って言ってたけど、お前・・・
ヤクルトスワローズの帽子に入ってる『YS』って、
『ヤクルト』と『スワローズ』の頭文字を取って『Y(ヤ)』と『S(ス)』な。
ニューヨークヤンキースの帽子なら、『N(ニュ)』と『Y(ヤ)』だろ?

『YS』って、『ヤンキース』の最初の『Y(ヤ)』と最後の『S(ス)』じゃないからね。
つか、オメーもヤンキースの帽子かぶってんじゃねぇかよw
そして後日・・・
そんな俺のブログを、第一話から読んでくれてる
昔からの知り合いの女性がご来店。
そんな彼女が、最近読んだブログは“巨人の大竹選手と呑んだ”と書いた
『ラーメン屋は常に紳士たれ』

その作品を読んで
『武さん、巨人の大竹選手とも知り合いになったみたいだし、
最近野球帽にもハマってるみたいなんで、これあげます』
と言って、巨人軍の帽子頂きました。

いや・・・まずその帽子も、そもそもニューエラじゃないし、
いうほど俺、ジャイアンツの熱狂的ファンでもないからね。
つか、その日着てた花城のTシャツとぴったりマッチして
完全に全身ジャイアンツカラーになっちゃったじゃん(笑)

そのまた後日・・・
とある後輩のお店に、ご飯を食べに行ったんです。
ここの後輩店主もありがたい事に、俺のブログの愛読者。
するとその後輩が俺にこう言う。
「武さん、ブログ読みましたよ!武さんが来たら渡そうと思ってたモノがあるんですよ!
これ、是非もらって下さい!」と言って、ニューエラのドジャースの帽子くれました。

やっとここに来て、本物のニューエラの帽子が貰えた(笑)
「え?良いの?悪いね。ありがと。遠慮なく頂くね」と言って
もうその場ですぐに、その帽子をかぶっちゃった俺。

大丈夫?競輪帰りに居酒屋で一杯ひっかけてる、おっさんみたいになってない?
そんな俺に、こう続ける後輩。
「実は武さんにプレゼントしようと思ってたの、この帽子だけじゃないんですよ
これも、良かったら貰って下さい!」そう言って
ドジャースのTシャツとタオル。そして応援グッズのメガホンまでくれるという。

つか、そのTシャツ、ドジャース時代の石井のヤツじゃん。

年代もんじゃね?w
いや、あのさ・・・嬉しいよ。嬉しいんだよ。でもね・・・
何回も言うけど、ブログに書いように、確かに俺は巨人の大竹選手の大ファンだけど、
それは彼個人の人間性に惚れたわけであって、大の巨人ファンでもなければ
熱狂的な野球好きでもないからね(笑)もちろんドジャースファンでもない。
まあ、せっかくだから一通り、身に着けはしたけどさ(笑)

次の日ねw
もう完全に、野球場で応援してる熱狂的ファンの後ろ姿だよねw

でも、そんな俺がガチの野球帽とか、貴重な野球グッズもらっちゃったら、
ズブズブの野球ファンの方々に失礼でしょうよ。
そう思いながら、何気にニューエラのドジャースの帽子の裏を見た俺。
帽子の裏のタグには『ADULT(アダルト)』と書いてある。

『ADULT(アダルト)』って『大人』とか『成人』って意味だよな?
『大人用』って意味なんだろうな。きっと。
今のニューエラの帽子とは、裏もタグのデザインも全然違う。
多分、この帽子も年代モンなんだろうな。もしかしたら貴重なのかも・・・
そして最後に、この帽子を含めたドジャースグッズをくれた後輩に
俺の最大の疑問をぶつけてみた。
「これ、どうしたの?どこで手に入れたの?」
すると、その後輩がこう答える。
「いや、ウチのおじいちゃんが昔からかぶってたやつで、
それを貰って来たんですよ。武さんにどうしてもあげたくて」

返してあげなさい。今すぐに!!
そんなの持ってくんなよ!!
おじいちゃん、その帽子、昔からそんなに大事にかぶってんだったら、
生粋のドジャース(石井)ファンなはず!そんな大事なドジャースグッズ、俺は貰えねぇよ!
そう言って、帽子もTシャツもタオルもメガホンも後輩に返した俺。
一回身につけちゃったけどw
ん?メガホン?そういえばメガホンどうした?俺、貰ってねぇぞ。

するとこう答える、その後輩。
「メガホンも武さんにあげようと思ったら見当たらなくて、
おじいちゃんに聞いたら「メガホンは使ってる」って言うから、
持って来れませんでした。すいません。」
そんなのいいよ、バカ!!
ほらみろ。やっぱりおじいちゃん、ドジャースファンなんじゃん。
メガホン持って応援すんのが楽しみなんだよ、きっと。
そんなおじいちゃんの大事なメガホン、俺、貰えねぇよ。
逆に良かったよ。貰わなくて。
「いや・・・おじいちゃん、メガホンを応援に使ってるわけじゃないんです・・・」
と、バツが悪そうな後輩。
「え?じゃあ何に使ってんの?」と俺。
えっとぉ~・・・なんて言えば良いんですかね・・・
え~・・・
植木鉢です。

え?メガホンを植木鉢?

三振!! いや、斬新!!!
| ホーム |