差し色
先日用事があり、弾丸で福島県郡山市に行って来ました。
子供の頃から見慣れた風景が、無残な景色に変わってしまってました。
![20191014at14S_o[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194114145.jpg)
心よりお見舞い申し上げると共に、一刻も早く復興される事を願ってます。
自粛してばかりしていても被災した地域は潤わないので、ラーメンも食べて来ました。
有名店『正月屋』 ワンタそば(醤油)

何かが突飛してるわけでもない、バランスの良い無化調スープ。
ワンタンもほぼ素材の味だけ。
『塩そば』

醤油とは違う細麺。この日だけだったのか、狙いなのか分かりませんが
俺には麺が柔らかすぎた。桜えびの風味が良かった。
あの白河ラーメンの超有名行列店『とら食堂』の分店
『とらや分店 村田や』 『手打ち中華そば』

とにかくあっさり。麺は手打ちのピロピロシコシコ麺。
チャーシューは硬め。こちらのワンタンも調味料の味はほぼ無し。
お客さんの8割が年配の方でした。平日の昼過ぎでも激混み大行列でした。
『手打ちつけ麺』

つけ麺のつけダレといえば、濃い目の味付けが多いですが
こちらはラーメンと同じ濃さ。そこに酸味と辛味が足されてありました。
誰もつけ麺頼んでなかったけど、美味しかった。
函南町 居酒屋やまもとのランチメニュー
『海老味噌ラーメン 小ライス付き』

しっかりした海老の出汁の効いた、無化超味噌ラーメン的な感じ。
これはこれでありだけど、ラーメンというよりお味噌汁寄り。
『ブリの照り焼き定食』

すげー美味かった。ブリの照り焼きの概念変わるぐらい。
パサつき感ゼロ。外はパリッ。中はしっとり。なのに中まで味がしっかり入ってる。
ランチじゃなくて、夜行ってこれをつまみに呑みたい。近所の人が羨ましい。
月曜定休だけど祝日営業してた、今何かと話題のあの旬香亭がプロデュースしてる、
静岡市の『湯気』
『湯気そば』

まぜそばとは違うアプローチの、スープ少なめラーメン。
最初から全部混ぜて食べないと、細麺なので食べにくいです。太麺だと面白いかも。
自分の好きなタイミングで生姜と柚子の効いた、割スープを頂けます。
どこか懐かしい、卵かけご飯のような味わいでした。
そしてこちらも月曜定休だけど、祝日営業してた、静岡市の『ABE’S』
『丸鶏ラーメン』

抜群の安定感。俺は個人的に『醤油ラーメン』が好きなんだけど
久しぶりにこっち食べたら、やっぱり美味かった。素晴らしい。
限定『さんまの醤油ラーメン』

もうね。美味すぎ。上手すぎ。今まで食べた秋刀魚ラーメンで一番美味かった。
月曜定休でかぶってるせいもあんのか、俺、アベちゃんのラーメン食べれる時って
『今日は焼肉とか寿司とか食べれるわ~』と同じぐらいの感覚。ご褒美的な。
そんなABE’Sのラーメンや餃子が通販で食べられるそうですよ。
http://https://abesgyouza.thebase.in/about
俺も通販しましたw
そして、ららぽーと沼津に出店した、
日本一のラーメン店と言っても過言ではない『湯河原 飯田商店』
『醤油らぁ麺』『プレミアムしゅうまい』

本店とは違って鶏のほかに、魚介も加えられたそう。
フードコートでこれが食べれるのは凄い。
『醤油チャーシュー麺』
![EH2L1TUU0AAFWK9[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910291941339c3.jpg)
チャーシュー美味しかった。なんか柑橘っぽい風味がした。気のせいかな?
月曜の平日12時頃到着で1時間30分待ち。
事前に16時頃なら空いてると聞いていたので、16時に向かうと20分待ち。
でもその後も続々と行列は伸びていました。いやはや凄いです。
もちろん開店祝いも持って行きましたよ。
真面目なヤツと・・・

不真面目なヤツねw

何はともあれ開店おめでとうございます。

ありゃ大変だわ。身体壊さないでね。
さて。
お昼の忙しい時間でも、待ち時間ゼロの武ぞうの店長See。
そんなSeeが最近こだわってる事があるそうです。
それは外出する時に洋服に差し色を入れる事。
差し色というのは、ファッションを楽しむ上で、全身ワントーンでコーディネイトした時とかに、
何か一色ビビットな色を入れてポイントを作るというテクニック。
![10903[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102919410103f.jpg)
モノトーンでコーディネイトした時にも、洋服だけではなく
小物とかで一色明るい色を差し色にするだけで、ぐっとオシャレさんに見える。
![80c7ee7c0b63c920bacb9322279d8cca[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194100539.jpg)
ウチの店長See、オシャレさんなので最近この差し色に凝ってるみたい。
前回のブログの時も、Tシャツの赤のプリントと赤のスニーカーを差し色に使った
オシャレコーディネイトで現れました。

そんなSeeと嫁さんと、先日お休みを頂いて一年に一回の
ウチの取引先の展示会に、お勉強しに行って参りました。

コンサートやスポーツが出来る大きなアリーナに150社あまりの企業が出展し、
色んな商品や製品を紹介してました。とても勉強になりました。

この経験を生かして、ウチもまた新しい『何か』を始められればと思ってます。
そんな数ある150社の中から、ウチの店長Seeが強く興味を示したのがこちら。
『自動チャーハン炒め機』(笑)

相当チャーハンの鍋振るのが、かったるいんだろうね(笑)ガチで欲しがってたもんw
これ凄いよ。チャーハン作る時に出る、あの独特の「カンカン」っていう音も出るんだから。
この展示会は食品以外にも、こんな機械や調理道具なども紹介されてるんです。
そんな大きな展示会に、この日も赤の差し色を入れたファッションで現れたSee。

Tシャツのプリントの赤に、スニーカーの赤。
そしてこの日はなんと!腕時計まで赤!

今日も差したねぇ~今日はまた特に差したねぇ~
そんなSeeがあの『自動チャーハン炒め機』よりも
この日一番食いついたブースがあったんです!!!
それはユニフォームなどを販売するブース。
そこでまた赤いTシャツに興味深々でした(笑)

差し色に使えると思ったのでしょうか?
店員さんにも勧められて、まんざらでもないSee(笑)

でもお前、それじゃ差し色じゃなくてただの『赤が好きな人』だって!

このままじゃカズレーザーみたいになっちゃうよ(笑)
![mig[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194134492.jpg)
だってSee、携帯も赤なんだもんw

子供の頃から見慣れた風景が、無残な景色に変わってしまってました。
![20191014at14S_o[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194114145.jpg)
心よりお見舞い申し上げると共に、一刻も早く復興される事を願ってます。
自粛してばかりしていても被災した地域は潤わないので、ラーメンも食べて来ました。
有名店『正月屋』 ワンタそば(醤油)

何かが突飛してるわけでもない、バランスの良い無化調スープ。
ワンタンもほぼ素材の味だけ。
『塩そば』

醤油とは違う細麺。この日だけだったのか、狙いなのか分かりませんが
俺には麺が柔らかすぎた。桜えびの風味が良かった。
あの白河ラーメンの超有名行列店『とら食堂』の分店
『とらや分店 村田や』 『手打ち中華そば』

とにかくあっさり。麺は手打ちのピロピロシコシコ麺。
チャーシューは硬め。こちらのワンタンも調味料の味はほぼ無し。
お客さんの8割が年配の方でした。平日の昼過ぎでも激混み大行列でした。
『手打ちつけ麺』

つけ麺のつけダレといえば、濃い目の味付けが多いですが
こちらはラーメンと同じ濃さ。そこに酸味と辛味が足されてありました。
誰もつけ麺頼んでなかったけど、美味しかった。
函南町 居酒屋やまもとのランチメニュー
『海老味噌ラーメン 小ライス付き』

しっかりした海老の出汁の効いた、無化超味噌ラーメン的な感じ。
これはこれでありだけど、ラーメンというよりお味噌汁寄り。
『ブリの照り焼き定食』

すげー美味かった。ブリの照り焼きの概念変わるぐらい。
パサつき感ゼロ。外はパリッ。中はしっとり。なのに中まで味がしっかり入ってる。
ランチじゃなくて、夜行ってこれをつまみに呑みたい。近所の人が羨ましい。
月曜定休だけど祝日営業してた、今何かと話題のあの旬香亭がプロデュースしてる、
静岡市の『湯気』
『湯気そば』

まぜそばとは違うアプローチの、スープ少なめラーメン。
最初から全部混ぜて食べないと、細麺なので食べにくいです。太麺だと面白いかも。
自分の好きなタイミングで生姜と柚子の効いた、割スープを頂けます。
どこか懐かしい、卵かけご飯のような味わいでした。
そしてこちらも月曜定休だけど、祝日営業してた、静岡市の『ABE’S』
『丸鶏ラーメン』

抜群の安定感。俺は個人的に『醤油ラーメン』が好きなんだけど
久しぶりにこっち食べたら、やっぱり美味かった。素晴らしい。
限定『さんまの醤油ラーメン』

もうね。美味すぎ。上手すぎ。今まで食べた秋刀魚ラーメンで一番美味かった。
月曜定休でかぶってるせいもあんのか、俺、アベちゃんのラーメン食べれる時って
『今日は焼肉とか寿司とか食べれるわ~』と同じぐらいの感覚。ご褒美的な。
そんなABE’Sのラーメンや餃子が通販で食べられるそうですよ。
http://https://abesgyouza.thebase.in/about
俺も通販しましたw
そして、ららぽーと沼津に出店した、
日本一のラーメン店と言っても過言ではない『湯河原 飯田商店』
『醤油らぁ麺』『プレミアムしゅうまい』

本店とは違って鶏のほかに、魚介も加えられたそう。
フードコートでこれが食べれるのは凄い。
『醤油チャーシュー麺』
![EH2L1TUU0AAFWK9[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910291941339c3.jpg)
チャーシュー美味しかった。なんか柑橘っぽい風味がした。気のせいかな?
月曜の平日12時頃到着で1時間30分待ち。
事前に16時頃なら空いてると聞いていたので、16時に向かうと20分待ち。
でもその後も続々と行列は伸びていました。いやはや凄いです。
もちろん開店祝いも持って行きましたよ。
真面目なヤツと・・・

不真面目なヤツねw

何はともあれ開店おめでとうございます。

ありゃ大変だわ。身体壊さないでね。
さて。
お昼の忙しい時間でも、待ち時間ゼロの武ぞうの店長See。
そんなSeeが最近こだわってる事があるそうです。
それは外出する時に洋服に差し色を入れる事。
差し色というのは、ファッションを楽しむ上で、全身ワントーンでコーディネイトした時とかに、
何か一色ビビットな色を入れてポイントを作るというテクニック。
![10903[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102919410103f.jpg)
モノトーンでコーディネイトした時にも、洋服だけではなく
小物とかで一色明るい色を差し色にするだけで、ぐっとオシャレさんに見える。
![80c7ee7c0b63c920bacb9322279d8cca[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194100539.jpg)
ウチの店長See、オシャレさんなので最近この差し色に凝ってるみたい。
前回のブログの時も、Tシャツの赤のプリントと赤のスニーカーを差し色に使った
オシャレコーディネイトで現れました。

そんなSeeと嫁さんと、先日お休みを頂いて一年に一回の
ウチの取引先の展示会に、お勉強しに行って参りました。

コンサートやスポーツが出来る大きなアリーナに150社あまりの企業が出展し、
色んな商品や製品を紹介してました。とても勉強になりました。

この経験を生かして、ウチもまた新しい『何か』を始められればと思ってます。
そんな数ある150社の中から、ウチの店長Seeが強く興味を示したのがこちら。
『自動チャーハン炒め機』(笑)

相当チャーハンの鍋振るのが、かったるいんだろうね(笑)ガチで欲しがってたもんw
これ凄いよ。チャーハン作る時に出る、あの独特の「カンカン」っていう音も出るんだから。
この展示会は食品以外にも、こんな機械や調理道具なども紹介されてるんです。
そんな大きな展示会に、この日も赤の差し色を入れたファッションで現れたSee。

Tシャツのプリントの赤に、スニーカーの赤。
そしてこの日はなんと!腕時計まで赤!

今日も差したねぇ~今日はまた特に差したねぇ~
そんなSeeがあの『自動チャーハン炒め機』よりも
この日一番食いついたブースがあったんです!!!
それはユニフォームなどを販売するブース。
そこでまた赤いTシャツに興味深々でした(笑)

差し色に使えると思ったのでしょうか?
店員さんにも勧められて、まんざらでもないSee(笑)

でもお前、それじゃ差し色じゃなくてただの『赤が好きな人』だって!

このままじゃカズレーザーみたいになっちゃうよ(笑)
![mig[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191029194134492.jpg)
だってSee、携帯も赤なんだもんw

スポンサーサイト
鉄の掟
ラグビーワールドカップで日本代表チームが
準々決勝で南アフリカに敗れ、初のベスト4入りに届きませんでした。
![m_sanspo-jpr1910200011[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102212361573b.jpg)
結果は残念ですが、大規模災害で被害に遭われた方々に
勇気と希望を与えたでしょうし、日本中を盛り上げてくれたと思います。
俺も非常に盛り上がりました。
![72839474_1793392014137722_2045141926025363456_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910221235426ca.jpg)
あ。卓朗ちゃん、15周年おめでとね。
さて、本題。
飲み会とかに必ず遅刻してくる人っていません?
遅刻というか、あえて待ち合わせ時間に遅れてくる的な。
なんなんでしょうね?あれ。
『遅れて行くぐらいがカッコいい(ちょうどいい)』ぐらい思ってんスかね?
俺の周りにもいます。しかも意外と多い。
『伊東はそういう人間が多いから』なんて理由で
『伊東時間』なんて言葉があるぐらい。いや、どの地域にもいるから。そういう人。
俺、あの『あえて遅れてくる感』の人、ちょっと苦手。
待ち合わせ時間より、アホみたいに早く行く必要はないけど
せめて遅刻はやめようよ。遅刻は。遅刻して良い事一つもないよ。
え~・・・・
僕もよく待ち合わせに遅刻します。予定時間の見積もりが下手です。
いつもギリギリなので家では『ギリ男(オ)』なんて呼ばれてます。
申し訳ございません。これからも気を付けたいと思います。
そんな頃、またもや男気先輩の復活祭が行われたんです。

俺らが良く呑むこのメンバーの中にも、当たり前のように遅れて来る奴います。
仕事や用事じゃ仕方ないけどさ、あんまり良くないよね。
なので、最近じゃ『遅れて来た人は何か面白い事する』って、ルール決めました(笑)
この日の飲み会にももちろん遅れて来た奴いました。
そんな奴らには、もちろんこの鉄の掟が採用されます。
まず最初に遅れて来たのは、ウチの店長See

でも彼はさっきまで仕事で、頑張って武ぞうの片付けをしてから
駆けつけてくれたのでセーフ。この鉄の掟は適応されません。
もちろん俺も。
毎回遅れて行くけど、皆が次のお店に向かった後に、
自分の店の片付けや、出かける支度をしてから行くからね。
そして次に遅れて来たのはまさやん。
こいつなんです。こいつが遅刻の常習犯です。常に遅れて来ます。感じ悪いです。
なのでもちろん奴には『遅れて来た人は何か面白い事する』鉄の掟が適用されます。
だから、まさやん・・・
例の煽り運転の犯人のコスプレで入店して来ましたw

手にガラケーは必須アイティムです。
そして「いや~急いで来たんで、ちょっと飛ばしちゃいました」と言いながら
何食わぬ顔で呑み出すまさやん。

そんなまさやんの横に座ってるSeeに、目で合図をする俺。

すると軽く頷き、誰にも気づかれぬようにポケットに隠し持ってた
サングラスを何気に装着するSee。

いくら仕事とはいえ、遅刻は遅刻ですからね~
ルールはルール!!面白い事してもらおうと、無理矢理サングラス持参して来て貰いました。
そうです!!!
まさやんと煽り運転犯人を2人にしたかったんです!!(笑)

See、こういう事するの実は苦手ですからね~本当に嫌そうでした。
【煽り犯人2号】のサングラスの下の、目の奥は笑ってませんw

そうこうしてるうちに最後に遅れて現れたのは後輩T。

遅れて来たのにナメた登場の仕方です。しかもスベってます。
そんなT。頭の上から足の先まで、俺と洋服がまさかの丸かぶり。

偶然にも帽子の色も、サンダルの色も一緒。

あれ!!??
俺ら、その横にいる【煽り犯人1号】とも色目が丸かぶりじゃん!!

いや~こんな事ってあるんだね。
こうして、この日のメンバーが全員が揃ったので改めて飲み直し。

一旦自分の席に戻り、その様子を黙って見てた俺。

『そういや、Tの野郎、遅れて来たくせに何にも面白い事してねーな。
しょうがねぇ。俺が使おうと思ったあのアイティム貸してやるか・・・』と
もし、俺が遅刻したら使おうと思って、家から仕込んできたアイティムを装着する俺。

そう!俺もいつでも【煽り犯人3号】になれるように
サングラスとマスクを持参してたんです。
ここは俺がやるより、Tがやった方がおもしれー!!
なのでTに【煽り犯人3号】譲ってあげました。

これで【遅刻運転1号・2号・3号】の完成です!

同じ格好で楽しそうに飲んでる3人。

それを少し離れた席から、羨ましそうに見てる俺。

そんな俺の姿に気付いて欲しくて、3人にサイン送っちゃいました。

え!?みんなまだ気付かない?
つか、なに?この無駄な高画質の写真(笑)
ねぇ!みんな気付いてよ。ほら!俺の帽子のツバ光ってるでしょ?

つか、なに?この無駄な高画質の写真(笑)
そうなんです!!
俺のかぶってた帽子は、以前めんりすとのおじいちゃんからプレゼントされた
つばが光る帽子、パンサービジョン!!!
![20180626133901944[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102212352408f.jpg)
やっと、俺のそのつばが光ってる帽子に気付くメンバー

その後、俺は同じ帽子で同じ格好の【煽り犯人4号】として、
煽り運転1・2・3号の近くの席に移動し、
帽子のつばを光らせたまま、楽しく酒を酌み交わす。

このパンサービジョン、想像してるより意外と眩しくてですね。
俺もおじいちゃんに目を狙われて、凄く辛い思いをしたもんです。
![201806261339043af[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191022123523c77.jpg)
だから俺も、飲みながら何気にSeeの目をライトで攻撃したり

Tの目をライトで攻撃したりしてたんです。

そして最後の標的はまさやん。
TとSee同様、何気にパンサービジョンの眩しいライトを
まさやんの目元に当たるように飲んでる俺。
そんな俺にまさやんが一言。
「武さん・・・俺ら3人ともサングラスしてるんで、実は全然眩しくないんです。すいません」

あ!そうだった!!
そして、最後に皆にこう言われました。
「武さん今日遅刻してないんで、無理に面白い事しなくて良いですから」

無理してねぇわ!! 自然だわ!!
そうなんです。
俺とまさやんとTの3人は『俺が俺が』のグイグイ前に出るタイプ。
『遅刻したら罰として面白い事をする』というペナルティが罰にならないんです。
遅刻してもしなくても、こういったバカな事しちゃうんです。
ラグビー日本代表のようにチーム一丸となって、自分を犠牲にしてでもチームを勝たす精神
『ワンチーム』の精神がないんです。3人とも自分でトライしたいタイプなんです。
だから、この鉄の掟(ルール)・・・・やめることにしました(笑)
【追伸】
明日は展示会に出席の為、お休み致します。お勉強して来ます。
大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

準々決勝で南アフリカに敗れ、初のベスト4入りに届きませんでした。
![m_sanspo-jpr1910200011[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102212361573b.jpg)
結果は残念ですが、大規模災害で被害に遭われた方々に
勇気と希望を与えたでしょうし、日本中を盛り上げてくれたと思います。
俺も非常に盛り上がりました。
![72839474_1793392014137722_2045141926025363456_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910221235426ca.jpg)
あ。卓朗ちゃん、15周年おめでとね。
さて、本題。
飲み会とかに必ず遅刻してくる人っていません?
遅刻というか、あえて待ち合わせ時間に遅れてくる的な。
なんなんでしょうね?あれ。
『遅れて行くぐらいがカッコいい(ちょうどいい)』ぐらい思ってんスかね?
俺の周りにもいます。しかも意外と多い。
『伊東はそういう人間が多いから』なんて理由で
『伊東時間』なんて言葉があるぐらい。いや、どの地域にもいるから。そういう人。
俺、あの『あえて遅れてくる感』の人、ちょっと苦手。
待ち合わせ時間より、アホみたいに早く行く必要はないけど
せめて遅刻はやめようよ。遅刻は。遅刻して良い事一つもないよ。
え~・・・・
僕もよく待ち合わせに遅刻します。予定時間の見積もりが下手です。
いつもギリギリなので家では『ギリ男(オ)』なんて呼ばれてます。
申し訳ございません。これからも気を付けたいと思います。
そんな頃、またもや男気先輩の復活祭が行われたんです。

俺らが良く呑むこのメンバーの中にも、当たり前のように遅れて来る奴います。
仕事や用事じゃ仕方ないけどさ、あんまり良くないよね。
なので、最近じゃ『遅れて来た人は何か面白い事する』って、ルール決めました(笑)
この日の飲み会にももちろん遅れて来た奴いました。
そんな奴らには、もちろんこの鉄の掟が採用されます。
まず最初に遅れて来たのは、ウチの店長See

でも彼はさっきまで仕事で、頑張って武ぞうの片付けをしてから
駆けつけてくれたのでセーフ。この鉄の掟は適応されません。
もちろん俺も。
毎回遅れて行くけど、皆が次のお店に向かった後に、
自分の店の片付けや、出かける支度をしてから行くからね。
そして次に遅れて来たのはまさやん。
こいつなんです。こいつが遅刻の常習犯です。常に遅れて来ます。感じ悪いです。
なのでもちろん奴には『遅れて来た人は何か面白い事する』鉄の掟が適用されます。
だから、まさやん・・・
例の煽り運転の犯人のコスプレで入店して来ましたw

手にガラケーは必須アイティムです。
そして「いや~急いで来たんで、ちょっと飛ばしちゃいました」と言いながら
何食わぬ顔で呑み出すまさやん。

そんなまさやんの横に座ってるSeeに、目で合図をする俺。

すると軽く頷き、誰にも気づかれぬようにポケットに隠し持ってた
サングラスを何気に装着するSee。

いくら仕事とはいえ、遅刻は遅刻ですからね~
ルールはルール!!面白い事してもらおうと、無理矢理サングラス持参して来て貰いました。
そうです!!!
まさやんと煽り運転犯人を2人にしたかったんです!!(笑)

See、こういう事するの実は苦手ですからね~本当に嫌そうでした。
【煽り犯人2号】のサングラスの下の、目の奥は笑ってませんw

そうこうしてるうちに最後に遅れて現れたのは後輩T。

遅れて来たのにナメた登場の仕方です。しかもスベってます。
そんなT。頭の上から足の先まで、俺と洋服がまさかの丸かぶり。

偶然にも帽子の色も、サンダルの色も一緒。

あれ!!??
俺ら、その横にいる【煽り犯人1号】とも色目が丸かぶりじゃん!!

いや~こんな事ってあるんだね。
こうして、この日のメンバーが全員が揃ったので改めて飲み直し。

一旦自分の席に戻り、その様子を黙って見てた俺。

『そういや、Tの野郎、遅れて来たくせに何にも面白い事してねーな。
しょうがねぇ。俺が使おうと思ったあのアイティム貸してやるか・・・』と
もし、俺が遅刻したら使おうと思って、家から仕込んできたアイティムを装着する俺。

そう!俺もいつでも【煽り犯人3号】になれるように
サングラスとマスクを持参してたんです。
ここは俺がやるより、Tがやった方がおもしれー!!
なのでTに【煽り犯人3号】譲ってあげました。

これで【遅刻運転1号・2号・3号】の完成です!

同じ格好で楽しそうに飲んでる3人。

それを少し離れた席から、羨ましそうに見てる俺。

そんな俺の姿に気付いて欲しくて、3人にサイン送っちゃいました。

え!?みんなまだ気付かない?
つか、なに?この無駄な高画質の写真(笑)
ねぇ!みんな気付いてよ。ほら!俺の帽子のツバ光ってるでしょ?

つか、なに?この無駄な高画質の写真(笑)
そうなんです!!
俺のかぶってた帽子は、以前めんりすとのおじいちゃんからプレゼントされた
つばが光る帽子、パンサービジョン!!!
![20180626133901944[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019102212352408f.jpg)
やっと、俺のそのつばが光ってる帽子に気付くメンバー

その後、俺は同じ帽子で同じ格好の【煽り犯人4号】として、
煽り運転1・2・3号の近くの席に移動し、
帽子のつばを光らせたまま、楽しく酒を酌み交わす。

このパンサービジョン、想像してるより意外と眩しくてですね。
俺もおじいちゃんに目を狙われて、凄く辛い思いをしたもんです。
![201806261339043af[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191022123523c77.jpg)
だから俺も、飲みながら何気にSeeの目をライトで攻撃したり

Tの目をライトで攻撃したりしてたんです。

そして最後の標的はまさやん。
TとSee同様、何気にパンサービジョンの眩しいライトを
まさやんの目元に当たるように飲んでる俺。
そんな俺にまさやんが一言。
「武さん・・・俺ら3人ともサングラスしてるんで、実は全然眩しくないんです。すいません」

あ!そうだった!!
そして、最後に皆にこう言われました。
「武さん今日遅刻してないんで、無理に面白い事しなくて良いですから」

無理してねぇわ!! 自然だわ!!
そうなんです。
俺とまさやんとTの3人は『俺が俺が』のグイグイ前に出るタイプ。
『遅刻したら罰として面白い事をする』というペナルティが罰にならないんです。
遅刻してもしなくても、こういったバカな事しちゃうんです。
ラグビー日本代表のようにチーム一丸となって、自分を犠牲にしてでもチームを勝たす精神
『ワンチーム』の精神がないんです。3人とも自分でトライしたいタイプなんです。
だから、この鉄の掟(ルール)・・・・やめることにしました(笑)
【追伸】
明日は展示会に出席の為、お休み致します。お勉強して来ます。
大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

小数点カラオケ
台風19号から4日。
全国各地で恐れていた未曾有の被害が出てしまいました。
知り合いの中にも、住んでる場所や仕事場や車が冠水してしまった方や
停電、断水、家屋が壊れる被害にあった方。営業が出来なかった仲間がいました。
被害に遭われてしまった方々には、本当に心よりお見舞い申し上げたいと思います。
俺の住んでる地域では、奇跡的に何の被害もなく
本当に沢山の方々からご心配の連絡を頂き、心より感謝しております。
そして、福島や宮城にいる俺の母親や、弟の事まで心配してくれ連絡頂いた方々
こちらも合わせて心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
福島県郡山市に住んでる母ですが、報道されてる地域より
だいぶ離れた場所に実家があるので、被害は全くありませんでした。
弟も同様です。ただ俺の母校が大規模浸水してしまい心が痛いです。
福島、長野、栃木、世田谷、川崎、横浜。
全国各地にいる親戚や身内にも、ほぼ被害がなかったようで胸を撫で下ろしてます。
しかし、毎日報道されてる地域の映像を見ると、本当に胸が痛みます。
いち早く復興される事を願っております。
さて。ブログ書きます。
不謹慎に思われるかもしれませんが、こんな糞みたいなブログを読んでる時だけは
不安や嫌な事を、ほんのちょっとだけ忘れてくれるなら。と思って書きます。
このブログを読んで下さってる方にはもうお馴染み、男気先輩。
実は少し前に、ちょっと入院してたんです。

めでたく20キロの減量に成功したそうですよw
健康になってシャバに出て来てからというもの、
入院前のように、連日たらふくお酒を呑んでる男気先輩。

もう一回入院した方が良いと思いますw
そんな男気先輩の何度目か分からない退院祝いで
最近、俺らの中でちょっとしたブームになってるゲームをやったんです。
そのゲームとは『小数点カラオケ』
採点機能のカラオケってあるじゃないですか?
あれのメインの点数じゃなくて、小数点以下の3桁の数字が大きい人の勝ち。
ここね。ここ。ここの点数で競うわけ。

つまり、歌の上手い下手関係ございません。
低い点数でも、小数点以下の数字が大きかったらその人の勝ち。
逆に高得点を叩き出しても、小数点以下の数字が小さかったらその人は負け。
だから奇跡的に100点出した人がビリって事になるw

小数点以下が000だからね。
そんなこんなで小数点カラオケ大会~・・・スターティン♪

今回の出場者は、男気先輩・T・最年少・俺の4人。
トップバッターは男気先輩。
入院してたストレスを晴らすかのように、熱唱!

そして採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
78.676点!!!

つまり、676点!!!なかなかの高得点!!こりゃ優勝しちゃうかもね~

2番手は、最年少!!

最年少がチョイスした曲は、若者らしくラルクアンシエルの虹。
それを真剣に歌い上げる最年少。
いやいや、最年少君。このゲームの趣旨分かってる?
高得点狙って歌うゲームじゃないんだよ?そんな真面目に歌わなくても・・・
あ!そうか!『真面目に歌っちゃダメ』なんてルールねぇもんな。
いくらゲームとはいえ、人様の前で歌声を披露するわけだから
あんまりカッコ悪い所は見せられねぇもんな。悪ぃ悪ぃ。オイチャンが悪かった。
好きなように歌ってくれ!
こうして、真剣にラルクの虹を歌い上げた最年少の得点は!!!
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
69.929点!!!

つまり、929点!!!スゲー!!900点越え!!!男気先輩を抜いて一気にトップに躍り出た!!
こりゃもう優勝だろ!!だってオメー、929点はなかなか抜けねぇぞ!!
でも・・・
あんなに真剣に歌ったのに、69点なんだな(笑)
69点って微妙だよな?普通にカラオケしてても69点ってあんま見ねぇもんな?
しかも機械に「正しい音程を習得しましょう」って言われてるしな(笑)

そう思って最年少の方見たら、恥ずかしそうな顔してました。
そんなの気にすんな!!今のところ間違いなくお前が優勝候補なんだからよ!!
3番手は後輩T。
実は彼、歌がメチャクチャ上手いんです。声も甘い。
小数点以下は最高得点を叩き出したけど
真面目に歌い上げて、69点を叩き出してしまった最年少のように
自分もそうなったらカッコ悪いですからねぇ~
自分の十八番の歌を選曲し、その曲を真剣に歌い上げましたよ。T。

やはり上手い!
そんなTの採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
93.095点!!!

スゲー!!スゲー!!93点!!! 俺、93点なんて初めて見たかも!!
でも、小数点以下はまさかの095点!!!!100切った(笑)

カラオケの点数は最高点だけど、ゲームとしての点数は最低点!!
なんての?ことわざで言ったら
『天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず』っての?
いや、違ぇな。
『犬も歩けば棒に当たる』だっけ?
いや、それも違ぇ。
『勝負に勝って試合に負けた』的な事だよね?
ビリには恐怖の罰ゲームが待ってますからねぇ~
せっかくカラオケの最高点を叩き出したTだけど、
ゲームとしての最低点を叩き出しちゃったもんだから、相当落ち込んでました。
ホント、怖いゲームだよ。これは。
そんなこんなでラストの4番手は俺。
これまでの最低点はTの『095点』間違っても095点以下はねぇだろ。
何歌っても勝てる。こりゃ、罰ゲームはTに決まりだな。
そう思って俺が選曲した曲は国家の『君が代』

でも歌う時は『君が代 ロックバージョン』ですw

偶然居合わせた、若いネェチャンにもウケてたので
それを何気に横目で確認して、調子こいて最後までロックバージョンで国家を歌い切る、俺。

そして採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
46.006点!!!

え~~~~~!!!!006点!!!!!?????
Tの095より下じゃん!!!ぶっちぎりで下じゃん!!!
俺、最下位じゃん・・・ぶっちぎりで最下位じゃん・・・
つか、女子が笑ってたから、最後の方は真面目に歌っちゃったのにも関わらず
メインの点数も、最年少の69点にも劣る、46点やん。
そして俺の歌の分析レポート。
『自己流のアレンジが目立ちます。原曲のメロディに合わせて歌ってみましょう』

うるせー、バカヤロー!!!
その通りじゃねぇか(笑)
罰ゲームは【『もののけ姫』をガチで真剣に歌う】でした。

歌ったよ、もちろん。真剣に。罰ゲームですからね~
でも2番からは、またしても氷室ックバージョンねw

だって、また笑ってくれてたんだもん(笑)横目でコッソリ確認しましたw
全国各地で恐れていた未曾有の被害が出てしまいました。
知り合いの中にも、住んでる場所や仕事場や車が冠水してしまった方や
停電、断水、家屋が壊れる被害にあった方。営業が出来なかった仲間がいました。
被害に遭われてしまった方々には、本当に心よりお見舞い申し上げたいと思います。
俺の住んでる地域では、奇跡的に何の被害もなく
本当に沢山の方々からご心配の連絡を頂き、心より感謝しております。
そして、福島や宮城にいる俺の母親や、弟の事まで心配してくれ連絡頂いた方々
こちらも合わせて心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
福島県郡山市に住んでる母ですが、報道されてる地域より
だいぶ離れた場所に実家があるので、被害は全くありませんでした。
弟も同様です。ただ俺の母校が大規模浸水してしまい心が痛いです。
福島、長野、栃木、世田谷、川崎、横浜。
全国各地にいる親戚や身内にも、ほぼ被害がなかったようで胸を撫で下ろしてます。
しかし、毎日報道されてる地域の映像を見ると、本当に胸が痛みます。
いち早く復興される事を願っております。
さて。ブログ書きます。
不謹慎に思われるかもしれませんが、こんな糞みたいなブログを読んでる時だけは
不安や嫌な事を、ほんのちょっとだけ忘れてくれるなら。と思って書きます。
このブログを読んで下さってる方にはもうお馴染み、男気先輩。
実は少し前に、ちょっと入院してたんです。

めでたく20キロの減量に成功したそうですよw
健康になってシャバに出て来てからというもの、
入院前のように、連日たらふくお酒を呑んでる男気先輩。

もう一回入院した方が良いと思いますw
そんな男気先輩の何度目か分からない退院祝いで
最近、俺らの中でちょっとしたブームになってるゲームをやったんです。
そのゲームとは『小数点カラオケ』
採点機能のカラオケってあるじゃないですか?
あれのメインの点数じゃなくて、小数点以下の3桁の数字が大きい人の勝ち。
ここね。ここ。ここの点数で競うわけ。

つまり、歌の上手い下手関係ございません。
低い点数でも、小数点以下の数字が大きかったらその人の勝ち。
逆に高得点を叩き出しても、小数点以下の数字が小さかったらその人は負け。
だから奇跡的に100点出した人がビリって事になるw

小数点以下が000だからね。
そんなこんなで小数点カラオケ大会~・・・スターティン♪

今回の出場者は、男気先輩・T・最年少・俺の4人。
トップバッターは男気先輩。
入院してたストレスを晴らすかのように、熱唱!

そして採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
78.676点!!!

つまり、676点!!!なかなかの高得点!!こりゃ優勝しちゃうかもね~

2番手は、最年少!!

最年少がチョイスした曲は、若者らしくラルクアンシエルの虹。
それを真剣に歌い上げる最年少。
いやいや、最年少君。このゲームの趣旨分かってる?
高得点狙って歌うゲームじゃないんだよ?そんな真面目に歌わなくても・・・
あ!そうか!『真面目に歌っちゃダメ』なんてルールねぇもんな。
いくらゲームとはいえ、人様の前で歌声を披露するわけだから
あんまりカッコ悪い所は見せられねぇもんな。悪ぃ悪ぃ。オイチャンが悪かった。
好きなように歌ってくれ!
こうして、真剣にラルクの虹を歌い上げた最年少の得点は!!!
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
69.929点!!!

つまり、929点!!!スゲー!!900点越え!!!男気先輩を抜いて一気にトップに躍り出た!!
こりゃもう優勝だろ!!だってオメー、929点はなかなか抜けねぇぞ!!
でも・・・
あんなに真剣に歌ったのに、69点なんだな(笑)
69点って微妙だよな?普通にカラオケしてても69点ってあんま見ねぇもんな?
しかも機械に「正しい音程を習得しましょう」って言われてるしな(笑)

そう思って最年少の方見たら、恥ずかしそうな顔してました。
そんなの気にすんな!!今のところ間違いなくお前が優勝候補なんだからよ!!
3番手は後輩T。
実は彼、歌がメチャクチャ上手いんです。声も甘い。
小数点以下は最高得点を叩き出したけど
真面目に歌い上げて、69点を叩き出してしまった最年少のように
自分もそうなったらカッコ悪いですからねぇ~
自分の十八番の歌を選曲し、その曲を真剣に歌い上げましたよ。T。

やはり上手い!
そんなTの採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
93.095点!!!

スゲー!!スゲー!!93点!!! 俺、93点なんて初めて見たかも!!
でも、小数点以下はまさかの095点!!!!100切った(笑)

カラオケの点数は最高点だけど、ゲームとしての点数は最低点!!
なんての?ことわざで言ったら
『天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず』っての?
いや、違ぇな。
『犬も歩けば棒に当たる』だっけ?
いや、それも違ぇ。
『勝負に勝って試合に負けた』的な事だよね?
ビリには恐怖の罰ゲームが待ってますからねぇ~
せっかくカラオケの最高点を叩き出したTだけど、
ゲームとしての最低点を叩き出しちゃったもんだから、相当落ち込んでました。
ホント、怖いゲームだよ。これは。
そんなこんなでラストの4番手は俺。
これまでの最低点はTの『095点』間違っても095点以下はねぇだろ。
何歌っても勝てる。こりゃ、罰ゲームはTに決まりだな。
そう思って俺が選曲した曲は国家の『君が代』

でも歌う時は『君が代 ロックバージョン』ですw

偶然居合わせた、若いネェチャンにもウケてたので
それを何気に横目で確認して、調子こいて最後までロックバージョンで国家を歌い切る、俺。

そして採点!!! ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ ジャカジャン!!
46.006点!!!

え~~~~~!!!!006点!!!!!?????
Tの095より下じゃん!!!ぶっちぎりで下じゃん!!!
俺、最下位じゃん・・・ぶっちぎりで最下位じゃん・・・
つか、女子が笑ってたから、最後の方は真面目に歌っちゃったのにも関わらず
メインの点数も、最年少の69点にも劣る、46点やん。
そして俺の歌の分析レポート。
『自己流のアレンジが目立ちます。原曲のメロディに合わせて歌ってみましょう』

うるせー、バカヤロー!!!
その通りじゃねぇか(笑)
罰ゲームは【『もののけ姫』をガチで真剣に歌う】でした。

歌ったよ、もちろん。真剣に。罰ゲームですからね~
でも2番からは、またしても氷室ックバージョンねw

だって、また笑ってくれてたんだもん(笑)横目でコッソリ確認しましたw
こだわり
長泉町に出来た新店『くりや製麺直売所』
静岡の行列有名店『麺や厨』の二号店です。
『うっ鶏そば』

さすがの看板メニュー、美味いです。軽い鶏のポタージュのような感じ。
長泉店限定の『ぎっ鶏そば』

いうほどギットリしてません。鶏と魚介の清湯スープ自体はどちらかというとアッサリ。
そこに背脂でギットリ感出してます。バランス良いです。
昼過ぎでもお客さん沢山入ってました。店内もトイレもオシャレだし、接客も素晴らしい。
丸亀製麺のような注文システムも新しくて面白い。そして何よりコスパが良い。
努力とセンスですね。こりゃお客さん入るわけだ。勉強になりました。
沼津千本に出来た、こちらも新店のお蕎麦屋さん。
『そばの実 千の松』月曜定休ですが祝日は営業してます。
『白の松』

お店は古民家風の一軒家で、中からお庭も見えて高級感と雰囲気たっぷり。
卓上の黒七味や塩も高級感ありました。でもこれで900円。
『納豆そば』

お蕎麦のおかわりも500円?で出来るようでした。
黒の松という、玄そばを挽いたあの田舎蕎麦のような黒っぽいお蕎麦もあって
どのお蕎麦も、黒と白が選べるそうです。もちろんおかわりも。
特筆すべきは蕎麦湯。片栗粉でとろみをつけたんじゃねぇか。ってぐらいトロトロ。

蕎麦の旨味と香りがギュっと詰まってます。今まで飲んだ蕎麦湯で一番美味しかった。
天ぷらの類は一切置いてない、お蕎麦メインの潔いお店でした。
大仁の比較的新しいラーメン店『しまぎん』
『焼きらぁめん』

福岡の屋台で発祥したそうですが、博多や他の地域でも食べれるみたい。
福岡にも博多にも行った事もないし、食べた事もないから食べてみました。
美味しかったです。焼きそばではなく、濃厚な豚骨スープが絡んだラーメンでした。
『凄麺 静岡焼津かつおラーメン応援企画』の限定ラーメンも食べて来ました。
一匹の鯨『かつおが主役のしおらーめん』

まさかのノンオイル。かと言って物足りなさは無し。
鯨らしいというか、センスある一杯でした。
めんりすと 『勝つ!オナラ』間違い!『かつおナーラ』

まさかの鰹味のカルボナーラ風ラーメン。ハッキリ言って最高に美味しかった。
鰹節わさびご飯付きです。これがまた合う。また食べたい。
そして秋の味覚といえば秋刀魚。
各店の限定の秋刀魚ラーメンも食べて来ました。
『味噌らーめん専門店 柿田川ひばり』の限定『ひばりの秋刀魚味噌らーめん』

味噌らーめん専門店というだけあって、味噌ありきの秋刀魚らーめんでした。
最初に味噌が来て、後から秋刀魚がゆっくり追いかけて来る。バランス最高。
限定『東京しゃもの鰹昆布水醤油つけ麺』

味噌専門店の作る、醤油つけ麺。最高に美味しかった。これは美味い。
昆布水もブラッシュアップしてた。贅沢にトリュフオイルで味変出来る。素晴らしい。
(泣きの一杯で作って頂いたので、具材がデフォと異なります)
ろたす 限定『広島ラーメン』

二郎系と家系の良いトコ取りみたいな感じ。
この日は店主のシゲが厨房に立ってた。
やっぱシゲが作ったラーメンは美味しく感じた。
限定『秋刀魚ラーメン』

数ある秋刀魚ラーメンの中で、今んとこ俺はコレが一番好き。
ガツンと秋刀魚です。最初から最後まで秋刀魚です。
「秋刀魚食ってる~」って感じ。美味しかった。
さて。
皆さん、仕事も含め日常生活の中で『こだわり』ってありますよね?
例えば『シャンプーはこれじゃなきゃダメだ』『スニーカーはナイキしか履かない』
『歯磨き粉と歯ブラシはコレしか使わない』『ビールはコレじゃなきゃ飲まない』
『電化製品はパナソニック』『ギターはギブソン』『サングラスはレイバン』
『ショートケーキのイチゴは絶対最後に食べる』『風呂では必ず左手から洗う』
『パンツはボクサータイプ!Tバックには萌える派!』
『乳は巨●派!いや、微●派!』などなど。
プライベートはもちろん、仕事上では、より、こだわりが強くなるんじゃないですか?
仕事で使う道具や工具、衣類なんかにもかなりこだわりが出ると多う。
俺ら飲食の世界でも、強いこだわりを持って仕事してる人、沢山います。
先ほど紹介したお店も、相当色んな事にこだわってラーメン作ってると思います。
『煮干しや鶏や豚はあそこのじゃなきゃダメだ』
『麺はこうじゃなきゃダメだ』『スープはこうじゃなきゃダメだ』とかね。
俺もこれでも職人の端くれですからね、
普段「こだわりなんてないよ」なんて言ってますけど、
これだけは絶対に曲げれない、強くこだわってる事があります。
それは・・・
文房具(笑)
ウチは貧乏ラーメン屋ですからね~お店の注文を書く伝票あるでしょ?

それ、使わなくなった広告やカレンダーで手作りしてるんです。経費節減で。

あの超有名ケーキ屋さんのキルフェボンもそうだった。なんか親近感湧きました。
この伝票を作るのは、ほぼ俺の仕事でして、
この時に使う文房具に、物凄くこだわり持ってます。
まず、カレンダーや広告を丁度いい大きさに切って、ホッチキスで止めるんだけど
その時に使うホッチキスはこのホッチキスじゃなきゃダメ。
![stapler-top-image1-a[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194348144.jpg)
前は昔ながらのホッチキス使ってたんだけど、それだと少しの枚数しか止めれないから。
![HD10B_b1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910081942524c1.jpg)
そのホッチキスで止めた伝票に、穴あけパンチで、伝票刺しに刺す為の穴を空けるんだけど
その穴あけパンチもこれじゃなきゃダメ。
![scoova_b[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194347b70.jpg)
中空刃って凄いよ。穴開けた時に感触が他のとは違うんだからw
伝票にする為に、一番最初にカレンダーや広告をカッターで切る。って言ったでしょ?
そのカッターにもこだわりが。これね。OLFAね。
![olfa-aplus1-680x454[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910081942539b2.jpg)
安物なんだけど、ホームセンターとかどこにでも売ってる。ってのが良いの。
ウソ。このカッター専用の刃を、バカみたいに沢山買っちゃったから
その刃が終わるまで、このカッターを使い続けるしかないの(笑)
![olfa-aplus-title-680x454[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194255444.jpg)
本当はもっと切れ味の良いカッターに変えたい。
このカッターにこだわりなんて、なんにもない。
でも、この伝票に注文を書く為のボールペンには相当こだわってるよ。
このボールペン以外、買いません。uniのジェットストリームね。

そして絶対1.0mm。ここは絶対に譲れない。
このジェットストリーム。俺の周りにも意外と愛好者がいましてね。
先程の一匹の鯨の社長くぼっちもこのジェットストリーム使ってます。多分従業員も。
彼、色にもこだわってましてね。使うのは全てピンクとブルーのツートンカラーです。

以前「このボールペンが世界最強です。一本差し上げるんで使ってみてください」
って、くぼっちに頂いた事あるんですけど、
残念ながら、くぼっちのこだわりのジェットストリームは0.5mmなの。

俺・・いや、武ぞうは1.0mm派だからさ~
せっかく頂いたけど、そのジェットストリーム不人気で、ウチでは奥へ奥へと追いやられてます。

あんまり細いボールペンで伝票に注文書くと、老眼だから見えないんだよね(笑)
そんな頃、ある紳士服店に勤めてる知り合いの方が、ウチにご飯を食べに来てくれたの。
その時に、粗品のボールペンを持って来てくれたわけ。

そのボールペン、なんと!俺の愛用してるジェットストリームと同じメーカー。
でも残念ながら、0.5mm

くぼっちと同じパターン。
でもせっかく頂いたモノだからさ。無下には出来ないじゃん?
だから「いつか使う機会が来るかもしれない」と思って
武ぞうペン立てに、一応ベンチ入りさせましたよ。

(ここからは小説風)
そしてその日の夜営業。
店長のSeeが配達に行ってる間、
それまでガラガラだったのに、突如5組のお客様が一度にご来店。
お店には俺一人。
次から次と注文の為に「すいませ~ん」と呼ばれる俺。
焦って、伝票とボールペンを持ち
お客様のオーダーを伺いに行く、俺。
ここでミスを犯す俺!
1人で慌ててたせいもあって、いつものジェットストリームではなく
お昼に営業の方に頂いた0.5mmのボールペンを手に持って来てしまった!

でも大丈夫。書けない訳ではない。
5組全員から注文をもらい、それを伝票に書き、
いつもその伝票を挿す場所に、その伝票を挿す。

ここから調理場は戦場と化す!!!
そのタイミングで配達から帰って来る、店長See。
そのSeeに「ちょっと沢山注文が重なっちゃったけど、気合い入れて頑張ろう!」
と声をかける俺!
「はい」と返事をし、沢山の調理の段取りをする為に
その注文の書かれた伝票を覗き込むSee。
するとそのSeeが俺に向かって、こう言う!!
「ヤバイ、武さん!!なんか伝票が変ですよ!!」
「え?なにが変なんだよ?」と、忙しいモードに入ってる俺もその伝票を覗き込む!
するとその伝票がとんでもない事に!!!
なんと!!俺がしっかりボールペンで書いたはずの注文の文字が全部消えてる!!!!!!

ウソだろ!!!!???? なんだこれ!!!???
何が起こったのか全く理解できず、固まる、俺とSee。
作りたくても、段取りしたくても、注文が分からないからどうにもできない!!!
なんなんだよ!!!! お客さん待ってんだよ!!!
今から集中して一秒でも早く提供したいってのに、どうなってんだよ!!!
終わりだ・・・・俺は意識が遠のくのを感じた・・・・ 完
え~・・・後から調べたら、そのボールペンは
『消せるボールペン』という種類だったそうです。
![onaireonaireuniball_re5jpg[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194257a66.jpg)
なんでも特殊なインクを使ってて、摩擦熱など60℃以上の熱を加えると
無色になる性質があるそうです。

じゃあ、なんで消えたのか?
そう。ウチの伝票を挿す場所は、麺を茹でるお湯や、スープの真上。

お客さんが沢山入って、麺を茹でる為にお湯を沸かしたら
そのお湯が沸騰して、60℃以上の熱を伝票に加えちゃったってわけ。
じゃあ、伝票の文字が消えちゃって、沢山のお客さんはその後どうなったのか?
(またも小説風)
伝票の文字が消えてパニック状態になってる俺の頭の中に、一筋の閃光が走った!!
以前、このようなボールペンで手帳に予定を書き込んだのに
いつの間にか文字が消えてしまって、パニックになった。という
俺と同じ経験をした女性の話を思い出した!!!
確かその女性は、
「文字が熱で消えてしまった手帳を冷蔵庫に入れたら
消えてしまった文字が復活した」と言っていた!!
俺はその伝票を、慌ててその場所から全部回収し、
祈るような気持ちで冷蔵庫に放り込んだ!!
![5d95edb9[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194258ecb.jpg)
数秒後、奇跡が起きた。
そう。消えていた文字が確かに復活したのだ!

俺は静かに目を閉じ
「もう二度とこんなボールペン、使うもんか」と心に誓った。
いや、
「次に礼服を買う時は、二度と洋服の●山でなんて買うもんか」と心に誓った。
その復活した伝票を握りしめ、俺は再び戦場に戻った。
完
【追伸】
お天道様、おねがいします。
こんどのたいふうで、いずにも、ちばにも、どこにもひがいがおきませんように。
静岡の行列有名店『麺や厨』の二号店です。
『うっ鶏そば』

さすがの看板メニュー、美味いです。軽い鶏のポタージュのような感じ。
長泉店限定の『ぎっ鶏そば』

いうほどギットリしてません。鶏と魚介の清湯スープ自体はどちらかというとアッサリ。
そこに背脂でギットリ感出してます。バランス良いです。
昼過ぎでもお客さん沢山入ってました。店内もトイレもオシャレだし、接客も素晴らしい。
丸亀製麺のような注文システムも新しくて面白い。そして何よりコスパが良い。
努力とセンスですね。こりゃお客さん入るわけだ。勉強になりました。
沼津千本に出来た、こちらも新店のお蕎麦屋さん。
『そばの実 千の松』月曜定休ですが祝日は営業してます。
『白の松』

お店は古民家風の一軒家で、中からお庭も見えて高級感と雰囲気たっぷり。
卓上の黒七味や塩も高級感ありました。でもこれで900円。
『納豆そば』

お蕎麦のおかわりも500円?で出来るようでした。
黒の松という、玄そばを挽いたあの田舎蕎麦のような黒っぽいお蕎麦もあって
どのお蕎麦も、黒と白が選べるそうです。もちろんおかわりも。
特筆すべきは蕎麦湯。片栗粉でとろみをつけたんじゃねぇか。ってぐらいトロトロ。

蕎麦の旨味と香りがギュっと詰まってます。今まで飲んだ蕎麦湯で一番美味しかった。
天ぷらの類は一切置いてない、お蕎麦メインの潔いお店でした。
大仁の比較的新しいラーメン店『しまぎん』
『焼きらぁめん』

福岡の屋台で発祥したそうですが、博多や他の地域でも食べれるみたい。
福岡にも博多にも行った事もないし、食べた事もないから食べてみました。
美味しかったです。焼きそばではなく、濃厚な豚骨スープが絡んだラーメンでした。
『凄麺 静岡焼津かつおラーメン応援企画』の限定ラーメンも食べて来ました。
一匹の鯨『かつおが主役のしおらーめん』

まさかのノンオイル。かと言って物足りなさは無し。
鯨らしいというか、センスある一杯でした。
めんりすと 『勝つ!オナラ』間違い!『かつおナーラ』

まさかの鰹味のカルボナーラ風ラーメン。ハッキリ言って最高に美味しかった。
鰹節わさびご飯付きです。これがまた合う。また食べたい。
そして秋の味覚といえば秋刀魚。
各店の限定の秋刀魚ラーメンも食べて来ました。
『味噌らーめん専門店 柿田川ひばり』の限定『ひばりの秋刀魚味噌らーめん』

味噌らーめん専門店というだけあって、味噌ありきの秋刀魚らーめんでした。
最初に味噌が来て、後から秋刀魚がゆっくり追いかけて来る。バランス最高。
限定『東京しゃもの鰹昆布水醤油つけ麺』

味噌専門店の作る、醤油つけ麺。最高に美味しかった。これは美味い。
昆布水もブラッシュアップしてた。贅沢にトリュフオイルで味変出来る。素晴らしい。
(泣きの一杯で作って頂いたので、具材がデフォと異なります)
ろたす 限定『広島ラーメン』

二郎系と家系の良いトコ取りみたいな感じ。
この日は店主のシゲが厨房に立ってた。
やっぱシゲが作ったラーメンは美味しく感じた。
限定『秋刀魚ラーメン』

数ある秋刀魚ラーメンの中で、今んとこ俺はコレが一番好き。
ガツンと秋刀魚です。最初から最後まで秋刀魚です。
「秋刀魚食ってる~」って感じ。美味しかった。
さて。
皆さん、仕事も含め日常生活の中で『こだわり』ってありますよね?
例えば『シャンプーはこれじゃなきゃダメだ』『スニーカーはナイキしか履かない』
『歯磨き粉と歯ブラシはコレしか使わない』『ビールはコレじゃなきゃ飲まない』
『電化製品はパナソニック』『ギターはギブソン』『サングラスはレイバン』
『ショートケーキのイチゴは絶対最後に食べる』『風呂では必ず左手から洗う』
『パンツはボクサータイプ!Tバックには萌える派!』
『乳は巨●派!いや、微●派!』などなど。
プライベートはもちろん、仕事上では、より、こだわりが強くなるんじゃないですか?
仕事で使う道具や工具、衣類なんかにもかなりこだわりが出ると多う。
俺ら飲食の世界でも、強いこだわりを持って仕事してる人、沢山います。
先ほど紹介したお店も、相当色んな事にこだわってラーメン作ってると思います。
『煮干しや鶏や豚はあそこのじゃなきゃダメだ』
『麺はこうじゃなきゃダメだ』『スープはこうじゃなきゃダメだ』とかね。
俺もこれでも職人の端くれですからね、
普段「こだわりなんてないよ」なんて言ってますけど、
これだけは絶対に曲げれない、強くこだわってる事があります。
それは・・・
文房具(笑)
ウチは貧乏ラーメン屋ですからね~お店の注文を書く伝票あるでしょ?

それ、使わなくなった広告やカレンダーで手作りしてるんです。経費節減で。

あの超有名ケーキ屋さんのキルフェボンもそうだった。なんか親近感湧きました。
この伝票を作るのは、ほぼ俺の仕事でして、
この時に使う文房具に、物凄くこだわり持ってます。
まず、カレンダーや広告を丁度いい大きさに切って、ホッチキスで止めるんだけど
その時に使うホッチキスはこのホッチキスじゃなきゃダメ。
![stapler-top-image1-a[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194348144.jpg)
前は昔ながらのホッチキス使ってたんだけど、それだと少しの枚数しか止めれないから。
![HD10B_b1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910081942524c1.jpg)
そのホッチキスで止めた伝票に、穴あけパンチで、伝票刺しに刺す為の穴を空けるんだけど
その穴あけパンチもこれじゃなきゃダメ。
![scoova_b[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194347b70.jpg)
中空刃って凄いよ。穴開けた時に感触が他のとは違うんだからw
伝票にする為に、一番最初にカレンダーや広告をカッターで切る。って言ったでしょ?
そのカッターにもこだわりが。これね。OLFAね。
![olfa-aplus1-680x454[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201910081942539b2.jpg)
安物なんだけど、ホームセンターとかどこにでも売ってる。ってのが良いの。
ウソ。このカッター専用の刃を、バカみたいに沢山買っちゃったから
その刃が終わるまで、このカッターを使い続けるしかないの(笑)
![olfa-aplus-title-680x454[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194255444.jpg)
本当はもっと切れ味の良いカッターに変えたい。
このカッターにこだわりなんて、なんにもない。
でも、この伝票に注文を書く為のボールペンには相当こだわってるよ。
このボールペン以外、買いません。uniのジェットストリームね。

そして絶対1.0mm。ここは絶対に譲れない。
このジェットストリーム。俺の周りにも意外と愛好者がいましてね。
先程の一匹の鯨の社長くぼっちもこのジェットストリーム使ってます。多分従業員も。
彼、色にもこだわってましてね。使うのは全てピンクとブルーのツートンカラーです。

以前「このボールペンが世界最強です。一本差し上げるんで使ってみてください」
って、くぼっちに頂いた事あるんですけど、
残念ながら、くぼっちのこだわりのジェットストリームは0.5mmなの。

俺・・いや、武ぞうは1.0mm派だからさ~
せっかく頂いたけど、そのジェットストリーム不人気で、ウチでは奥へ奥へと追いやられてます。

あんまり細いボールペンで伝票に注文書くと、老眼だから見えないんだよね(笑)
そんな頃、ある紳士服店に勤めてる知り合いの方が、ウチにご飯を食べに来てくれたの。
その時に、粗品のボールペンを持って来てくれたわけ。

そのボールペン、なんと!俺の愛用してるジェットストリームと同じメーカー。
でも残念ながら、0.5mm

くぼっちと同じパターン。
でもせっかく頂いたモノだからさ。無下には出来ないじゃん?
だから「いつか使う機会が来るかもしれない」と思って
武ぞうペン立てに、一応ベンチ入りさせましたよ。

(ここからは小説風)
そしてその日の夜営業。
店長のSeeが配達に行ってる間、
それまでガラガラだったのに、突如5組のお客様が一度にご来店。
お店には俺一人。
次から次と注文の為に「すいませ~ん」と呼ばれる俺。
焦って、伝票とボールペンを持ち
お客様のオーダーを伺いに行く、俺。
ここでミスを犯す俺!
1人で慌ててたせいもあって、いつものジェットストリームではなく
お昼に営業の方に頂いた0.5mmのボールペンを手に持って来てしまった!

でも大丈夫。書けない訳ではない。
5組全員から注文をもらい、それを伝票に書き、
いつもその伝票を挿す場所に、その伝票を挿す。

ここから調理場は戦場と化す!!!
そのタイミングで配達から帰って来る、店長See。
そのSeeに「ちょっと沢山注文が重なっちゃったけど、気合い入れて頑張ろう!」
と声をかける俺!
「はい」と返事をし、沢山の調理の段取りをする為に
その注文の書かれた伝票を覗き込むSee。
するとそのSeeが俺に向かって、こう言う!!
「ヤバイ、武さん!!なんか伝票が変ですよ!!」
「え?なにが変なんだよ?」と、忙しいモードに入ってる俺もその伝票を覗き込む!
するとその伝票がとんでもない事に!!!
なんと!!俺がしっかりボールペンで書いたはずの注文の文字が全部消えてる!!!!!!

ウソだろ!!!!???? なんだこれ!!!???
何が起こったのか全く理解できず、固まる、俺とSee。
作りたくても、段取りしたくても、注文が分からないからどうにもできない!!!
なんなんだよ!!!! お客さん待ってんだよ!!!
今から集中して一秒でも早く提供したいってのに、どうなってんだよ!!!
終わりだ・・・・俺は意識が遠のくのを感じた・・・・ 完
え~・・・後から調べたら、そのボールペンは
『消せるボールペン』という種類だったそうです。
![onaireonaireuniball_re5jpg[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194257a66.jpg)
なんでも特殊なインクを使ってて、摩擦熱など60℃以上の熱を加えると
無色になる性質があるそうです。

じゃあ、なんで消えたのか?
そう。ウチの伝票を挿す場所は、麺を茹でるお湯や、スープの真上。

お客さんが沢山入って、麺を茹でる為にお湯を沸かしたら
そのお湯が沸騰して、60℃以上の熱を伝票に加えちゃったってわけ。
じゃあ、伝票の文字が消えちゃって、沢山のお客さんはその後どうなったのか?
(またも小説風)
伝票の文字が消えてパニック状態になってる俺の頭の中に、一筋の閃光が走った!!
以前、このようなボールペンで手帳に予定を書き込んだのに
いつの間にか文字が消えてしまって、パニックになった。という
俺と同じ経験をした女性の話を思い出した!!!
確かその女性は、
「文字が熱で消えてしまった手帳を冷蔵庫に入れたら
消えてしまった文字が復活した」と言っていた!!
俺はその伝票を、慌ててその場所から全部回収し、
祈るような気持ちで冷蔵庫に放り込んだ!!
![5d95edb9[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191008194258ecb.jpg)
数秒後、奇跡が起きた。
そう。消えていた文字が確かに復活したのだ!

俺は静かに目を閉じ
「もう二度とこんなボールペン、使うもんか」と心に誓った。
いや、
「次に礼服を買う時は、二度と洋服の●山でなんて買うもんか」と心に誓った。
その復活した伝票を握りしめ、俺は再び戦場に戻った。
完
【追伸】
お天道様、おねがいします。
こんどのたいふうで、いずにも、ちばにも、どこにもひがいがおきませんように。
増税前 増税後
10月1日から、なんとも理解しがたい、弱い物いじめのような
軽減税率という法案が実施され、いよいよ消費税が10%になりました。
9月30日まで大混雑してたガソリンスタンドやドラッグストアやホームセンター。そして飲食店。
10月1日に入った途端、嘘のようにガラガラです。
そんな消費税増税に伴い、武ぞうも10月1日より、商品の価格を変更させて頂きました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
しかしながら、中にはお値段据え置き。実質値下げになった商品もございます。
増税後も色んな工夫を凝らし、色々なサービスや新商品を提供し
数ある飲食店の中から、当店を選んでお越し下さるお客様に満足して頂けるよう
努力してまいります。これからもよろしくお願い致します。
さて。
そんな増税前に『究極のラーメン 静岡版』が発売されました。

ありがたい事に我ら武ぞうもこの雑誌の・・・・
どこにも載ってねぇ!!!老眼鏡かけて隅から隅まで見てもどこにも載ってねぇ!!

雑誌には載ってないけど、現在限定で提供してる
『凄麺 静岡焼津かつおラーメン応援企画』の『大人のカツオらぁめん』好調です。

増税に伴い、10月からはサービスで〆の『ちょこっとかつおぶしご飯』を付けました。
ワサビがアクセントになっております。残ったスープを入れて召し上がって下さい。
増税前に食べてくれた方、ごめんなさい(笑)
麺も少し変えたので、増税後も食べてみてくださいませ。
また違った表情が味わえると思います。
この『大人のカツオらぁめん』が大好きな俺の後輩というか
付き合いが長くて深すぎて、もう先輩後輩を通り越した仲間の1人D。

あ。ヤベェ。これ増税前・・・いや、アイツの若い頃の写真だった。
こんな写真出したら、また怒られちゃうな。
こっちが増税後・・・いや、現在のD。

あんまり変わってないですね。
こんな写真出したら、また怒られちゃうな。
こちらが正確な現在のD。

ちなみにDって独眼竜のDじゃないですからね。
そんなD。基本ハチャメチャな男ですからね。
友人のホンダの原チャリに、油性マジックで『カワサキ』ってイタズラ書きしたり・・・

友人の『NISSAN』の車に『にっさん』ってフリガナふったりしてます。

下には『トヨタ』って書いてありますね。
こんな事ばっかしてると思われがちですが、実はこのD。豪快で
面倒見の良い、一本ビシっと筋の通った熱くて、男らしい漢でございます。
以前、お盆の一番忙しい時間帯に
『※一番忙しい時間帯に家族4人(子供連れ)で来て、
マックのシェイクとポテトを持ち込んで、普通に食って飲んで、ウチでの注文はラーメン2つ事件』
なんて事があった。って俺がこのブログ内で書いたら
それを見て『武さん、そんなけしからん客がいんの!?許せねぇな~』と言って
ポテトだけではなく、バンバーガーまでも持ち込んでくれました(笑)

そのハンバーガーとポテトを、ウチの家族と若い衆に全部差し入れで配ってました。
面倒見の良い、熱い漢なんです。
こんなDとはしょっちゅう一緒に呑んでるのですが
その度に笑い過ぎて、次の日必ず腹筋が痛いんです。
毎回ここじゃ書けないような、最高に面白い事がいつも起きます。
D、毎回必ずホームランかっ飛ばします。
ところが毎回痛いのは腹筋だけじゃない。
奴と呑むと、次の日必ず俺の胸には拳の痕の青タンが出来てるんです。

そう。お互いお馬鹿っちょですからねぇ~
酔うといつも正拳突き大会が始まるみたいです(笑)

D、馬鹿力ですからね。毎回俺が負けます。毎回絶対肋骨折れてると思います。
でも心のどこかで俺を先輩と思って敬ってくれてるようで
いつも最後のトドメは刺さないでくれます。

俺、顔が超ビビッてますね。少しだけ先に産まれて本当に良かったです。
そんなDに誘われ、増税前日。つまり9月30日に一緒に呑みに行ったんです。
この日も最高に笑いました。パーマを当てた、俺の新しい髪型の不評から始まり・・・

恒例の正拳突き大会を経て、呑んでる間に時間はいよいよ午前0時に。
その、増税前から増税後になる瞬間に
Dが変身するのを目の当たりにしました。
YAKARAからYAZAWAに変身した瞬間です。
「ん?」

「OK!!」

「行くよ、行くよ~~」

「俺はいいけど・・・」

「YAZAWAがなんて言うかな?」

そしてYAZAWAの代名詞と言ったらマイクスタンドですからね~
![4-b[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191002110652a40.jpg)
増税後にYAZAWAに変身したDの為に、
俺、マイクの代わりにマラカスでマイクスタンド作ってあげました。

D、それに全く気付かず、酔っ払ってマイクだと思って
そのマラカススタンドに向かって、増税後もずっとシャウトしてました。

次の日。若干の二日酔いと、笑い過ぎて崩壊した腹筋と、
またしても正拳突き大会で崩壊した胸筋の痛みに耐え、
増税後にもう一回、あの本見たけど・・・

やっぱりどこにも載ってねぇ!!
こんな武ぞうですが、増税後もよろしくお願い致します。
軽減税率という法案が実施され、いよいよ消費税が10%になりました。
9月30日まで大混雑してたガソリンスタンドやドラッグストアやホームセンター。そして飲食店。
10月1日に入った途端、嘘のようにガラガラです。
そんな消費税増税に伴い、武ぞうも10月1日より、商品の価格を変更させて頂きました。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
しかしながら、中にはお値段据え置き。実質値下げになった商品もございます。
増税後も色んな工夫を凝らし、色々なサービスや新商品を提供し
数ある飲食店の中から、当店を選んでお越し下さるお客様に満足して頂けるよう
努力してまいります。これからもよろしくお願い致します。
さて。
そんな増税前に『究極のラーメン 静岡版』が発売されました。

ありがたい事に我ら武ぞうもこの雑誌の・・・・
どこにも載ってねぇ!!!老眼鏡かけて隅から隅まで見てもどこにも載ってねぇ!!

雑誌には載ってないけど、現在限定で提供してる
『凄麺 静岡焼津かつおラーメン応援企画』の『大人のカツオらぁめん』好調です。

増税に伴い、10月からはサービスで〆の『ちょこっとかつおぶしご飯』を付けました。
ワサビがアクセントになっております。残ったスープを入れて召し上がって下さい。
増税前に食べてくれた方、ごめんなさい(笑)
麺も少し変えたので、増税後も食べてみてくださいませ。
また違った表情が味わえると思います。
この『大人のカツオらぁめん』が大好きな俺の後輩というか
付き合いが長くて深すぎて、もう先輩後輩を通り越した仲間の1人D。

あ。ヤベェ。これ増税前・・・いや、アイツの若い頃の写真だった。
こんな写真出したら、また怒られちゃうな。
こっちが増税後・・・いや、現在のD。

あんまり変わってないですね。
こんな写真出したら、また怒られちゃうな。
こちらが正確な現在のD。

ちなみにDって独眼竜のDじゃないですからね。
そんなD。基本ハチャメチャな男ですからね。
友人のホンダの原チャリに、油性マジックで『カワサキ』ってイタズラ書きしたり・・・

友人の『NISSAN』の車に『にっさん』ってフリガナふったりしてます。

下には『トヨタ』って書いてありますね。
こんな事ばっかしてると思われがちですが、実はこのD。豪快で
面倒見の良い、一本ビシっと筋の通った熱くて、男らしい漢でございます。
以前、お盆の一番忙しい時間帯に
『※一番忙しい時間帯に家族4人(子供連れ)で来て、
マックのシェイクとポテトを持ち込んで、普通に食って飲んで、ウチでの注文はラーメン2つ事件』
なんて事があった。って俺がこのブログ内で書いたら
それを見て『武さん、そんなけしからん客がいんの!?許せねぇな~』と言って
ポテトだけではなく、バンバーガーまでも持ち込んでくれました(笑)

そのハンバーガーとポテトを、ウチの家族と若い衆に全部差し入れで配ってました。
面倒見の良い、熱い漢なんです。
こんなDとはしょっちゅう一緒に呑んでるのですが
その度に笑い過ぎて、次の日必ず腹筋が痛いんです。
毎回ここじゃ書けないような、最高に面白い事がいつも起きます。
D、毎回必ずホームランかっ飛ばします。
ところが毎回痛いのは腹筋だけじゃない。
奴と呑むと、次の日必ず俺の胸には拳の痕の青タンが出来てるんです。

そう。お互いお馬鹿っちょですからねぇ~
酔うといつも正拳突き大会が始まるみたいです(笑)

D、馬鹿力ですからね。毎回俺が負けます。毎回絶対肋骨折れてると思います。
でも心のどこかで俺を先輩と思って敬ってくれてるようで
いつも最後のトドメは刺さないでくれます。

俺、顔が超ビビッてますね。少しだけ先に産まれて本当に良かったです。
そんなDに誘われ、増税前日。つまり9月30日に一緒に呑みに行ったんです。
この日も最高に笑いました。パーマを当てた、俺の新しい髪型の不評から始まり・・・

恒例の正拳突き大会を経て、呑んでる間に時間はいよいよ午前0時に。
その、増税前から増税後になる瞬間に
Dが変身するのを目の当たりにしました。
YAKARAからYAZAWAに変身した瞬間です。
「ん?」

「OK!!」

「行くよ、行くよ~~」

「俺はいいけど・・・」

「YAZAWAがなんて言うかな?」

そしてYAZAWAの代名詞と言ったらマイクスタンドですからね~
![4-b[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191002110652a40.jpg)
増税後にYAZAWAに変身したDの為に、
俺、マイクの代わりにマラカスでマイクスタンド作ってあげました。

D、それに全く気付かず、酔っ払ってマイクだと思って
そのマラカススタンドに向かって、増税後もずっとシャウトしてました。

次の日。若干の二日酔いと、笑い過ぎて崩壊した腹筋と、
またしても正拳突き大会で崩壊した胸筋の痛みに耐え、
増税後にもう一回、あの本見たけど・・・

やっぱりどこにも載ってねぇ!!
こんな武ぞうですが、増税後もよろしくお願い致します。
| ホーム |