富士登山2019 前編
そう。事の起こりは『富士山ジャンケン』だった。
それは男気ジャンケンと一緒で、勝った人が富士山に登るという恐ろしいジャンケン。
そのジャンケンに参加したメンバーは、友人のミモ座リゾートの社長のミモザ、
まさやん、そして俺の3人。

ま。俺が勝ちますわな。

なぜか知りませんが、それから毎年のように
富士山に登る事になってしまった、俺ら3人。
2013年

2014年

ただ、この2014年は『真冬の寒さの富士山の5合目まで行ったら、
俺の同級生のねずみ先輩が真夏の恰好でボンボンベットに寝て待ってる』
というドッキリをまさやんに仕掛けられた俺。

なので1年空いて2016年の富士登山は、2014年のドッキリの仕返しで
まさやんに『今年は富士山に登るぞ』と言っといて、
わざわざ富士5合目まで行ったのに、
ミモザがねずみ先輩扮する、チンピラに絡まれて大怪我して、

ミモザを病院に連れて行く為に、救急車のようにパトライトを点けて下山する。
というドッキリを仕掛けました(笑)

結果、登らない。って言うね。
これにはまさやん超凹んでたw
そしてその2年後の2018年は、
『今まで一度もドッキリをやられてないミモザに、ドッキリを仕掛けたい』
との、前の年に俺らに騙されたまさやんからの提案で
ミモザを「富士山に行くぞ」と誘い出して、本物の富士山ではなく
色んな名前の『富士山』という冠の付く飲食店に行く。というドッキリを仕掛けました。
沼津市 『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

沼津市『富士山餃子』

伊東市『食事処 富士山』

もちろん1件目の沼津(車で伊東から一時間の場所)の店には
いつメンのネズミ先輩も仕込んだし、

途中で「今日は山じゃなくて海だよ!」という事で、
サーファーにコスプレしたまさやんも登場させたし、

もちろん頂上でのw恒例のコスプレもしてきましたよw

この日の為に、富士登山のトレーニングを積んできたミモザ。
登らないドッキリだと分かった瞬間泣いてましたw

実はこの去年のミモザに仕掛けたドッキリの後、
そのドッキリにすごく協力してくれた、一件目のお店
『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

その『ゆるり』で、お礼を兼ねて、武ぞうファミリーで反省会をしたんです。

実はここのマスター、お客さんの名前の漢字を全部入れて
名言的なものを作るのが得意なんだそう。お店にも飾ってありました。

その事を事前に聞いて知っていたミモザ。

数週間前にまさやんに、泣くほど切ないドッキリをやられてますからね~
まさやんに内緒で、まさやんの名前の漢字を全部入れた名言を発注してたんです。
まずは事前にマスターにまさやんの名前や性格。職業や特技や近況などを、メールで送り、
それを見たマスターが、インスピレーションを働かして名言を制作するというもの。
それをこの反省会の時に、
まさやんにサプライズで渡してもらうように頼んだ俺とミモザ。
そんな反省会の、宴もたけなわ。
何気にマスターに「マスター、じゃあ例のやつお願いします」と俺。

すると「わかりました」と額に入った色紙を持ってきて
それを朗読し出すマスター。突然の事に驚くまさやん。

もちろんそこにいた全員も。
だが、マスターがその名言を読み進めて行くうちに
恥ずかしそうに、バツが悪い笑顔を浮かべるまさやん。

それもそのはず。
実はまさやん、この時2年連続で国家試験を受験してましてね。
残念ながら2連続で不合格してるんです。
ミモザ、その情報も事前の打ち合わせでキチンとマスターに、メールで申告してますからね~

作品の中でも、その事を思いっきりクローズアップされてました。
『ドッキリやってる場合じゃねぇ~』って(笑)

そして緑の文字が、全てまさやんの名前。
まさやんの名前の漢字を上手く使った、素敵な作品でした。
そんなマスター渾身の作品をまさやんに贈呈。

仲間全員の前で国家試験に落ちた事を、こんな方法でバラされ
まさやん、少し顔が引きつってました(笑)

数週間前にミモザをハメたまさやんが、数週間後にはミモザに仕返しされましたw
しかも、この国家資格ミモザは持ってるの。
だからこれはドッキリというより、次の試験へのエールを込めたサプライズ。
まさやん、最後は意外と喜んでました。

後日。
いつものように、ウチにラーメンを食べに来たまさやん。
「この前は、サプライズプレゼントありがとうございました」と言って
ごそごそと何かをカバンの中から取り出す、まさやん。
そして
「この前のマスターの作品が、凄く嬉しくて、お礼に武さんの名前で
俺も同じような作品作って来ました。それを今日はプレゼントします」
と言って、自分が俺らからもらったのと同じように
俺の名前の漢字四文字を使った作品を俺にプレゼントしてくれた、まさやん。

いや~これは嬉しい!!
実はまさやん、絵も文章も上手い。
ウチの店に飾ってある『あきらめ』もまさやんの作品。

こりゃ、期待できる!!!
早速、そのまさやんの制作した作品に目を通す俺。
『鈴木の、す』
すき間から~

『鈴木の、き』
き〇玉出たが~

『武徳の、た』
楽しんでるフリで~

『武徳の、の』
乗り切る~

って、バカ!!
それ名言じゃなくて『あいうえお作文』じゃねぇかよ!!!

しかもそれ、実話!!!(笑)
「額に入れて、飾って下さい」って・・・飾れるか!!
早速仕返しされました。
これで『2018年富士登山』は全て終了。
となれば、もちろん今年も『富士登山2019』も開催しましたよ!!
今年の富士登山は・・・・
っと、まだまだ続きが書きたいけど、ちょっとバタバタ忙しいから今日はここまで!!!
この続きは次回のブログで!!!また来週お会いしましょう!!チャオ!!
それは男気ジャンケンと一緒で、勝った人が富士山に登るという恐ろしいジャンケン。
そのジャンケンに参加したメンバーは、友人のミモ座リゾートの社長のミモザ、
まさやん、そして俺の3人。

ま。俺が勝ちますわな。

なぜか知りませんが、それから毎年のように
富士山に登る事になってしまった、俺ら3人。
2013年

2014年

ただ、この2014年は『真冬の寒さの富士山の5合目まで行ったら、
俺の同級生のねずみ先輩が真夏の恰好でボンボンベットに寝て待ってる』
というドッキリをまさやんに仕掛けられた俺。

なので1年空いて2016年の富士登山は、2014年のドッキリの仕返しで
まさやんに『今年は富士山に登るぞ』と言っといて、
わざわざ富士5合目まで行ったのに、
ミモザがねずみ先輩扮する、チンピラに絡まれて大怪我して、

ミモザを病院に連れて行く為に、救急車のようにパトライトを点けて下山する。
というドッキリを仕掛けました(笑)

結果、登らない。って言うね。
これにはまさやん超凹んでたw
そしてその2年後の2018年は、
『今まで一度もドッキリをやられてないミモザに、ドッキリを仕掛けたい』
との、前の年に俺らに騙されたまさやんからの提案で
ミモザを「富士山に行くぞ」と誘い出して、本物の富士山ではなく
色んな名前の『富士山』という冠の付く飲食店に行く。というドッキリを仕掛けました。
沼津市 『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

沼津市『富士山餃子』

伊東市『食事処 富士山』

もちろん1件目の沼津(車で伊東から一時間の場所)の店には
いつメンのネズミ先輩も仕込んだし、

途中で「今日は山じゃなくて海だよ!」という事で、
サーファーにコスプレしたまさやんも登場させたし、

もちろん頂上でのw恒例のコスプレもしてきましたよw

この日の為に、富士登山のトレーニングを積んできたミモザ。
登らないドッキリだと分かった瞬間泣いてましたw

実はこの去年のミモザに仕掛けたドッキリの後、
そのドッキリにすごく協力してくれた、一件目のお店
『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

その『ゆるり』で、お礼を兼ねて、武ぞうファミリーで反省会をしたんです。

実はここのマスター、お客さんの名前の漢字を全部入れて
名言的なものを作るのが得意なんだそう。お店にも飾ってありました。

その事を事前に聞いて知っていたミモザ。

数週間前にまさやんに、泣くほど切ないドッキリをやられてますからね~
まさやんに内緒で、まさやんの名前の漢字を全部入れた名言を発注してたんです。
まずは事前にマスターにまさやんの名前や性格。職業や特技や近況などを、メールで送り、
それを見たマスターが、インスピレーションを働かして名言を制作するというもの。
それをこの反省会の時に、
まさやんにサプライズで渡してもらうように頼んだ俺とミモザ。
そんな反省会の、宴もたけなわ。
何気にマスターに「マスター、じゃあ例のやつお願いします」と俺。

すると「わかりました」と額に入った色紙を持ってきて
それを朗読し出すマスター。突然の事に驚くまさやん。

もちろんそこにいた全員も。
だが、マスターがその名言を読み進めて行くうちに
恥ずかしそうに、バツが悪い笑顔を浮かべるまさやん。

それもそのはず。
実はまさやん、この時2年連続で国家試験を受験してましてね。
残念ながら2連続で不合格してるんです。
ミモザ、その情報も事前の打ち合わせでキチンとマスターに、メールで申告してますからね~

作品の中でも、その事を思いっきりクローズアップされてました。
『ドッキリやってる場合じゃねぇ~』って(笑)

そして緑の文字が、全てまさやんの名前。
まさやんの名前の漢字を上手く使った、素敵な作品でした。
そんなマスター渾身の作品をまさやんに贈呈。

仲間全員の前で国家試験に落ちた事を、こんな方法でバラされ
まさやん、少し顔が引きつってました(笑)

数週間前にミモザをハメたまさやんが、数週間後にはミモザに仕返しされましたw
しかも、この国家資格ミモザは持ってるの。
だからこれはドッキリというより、次の試験へのエールを込めたサプライズ。
まさやん、最後は意外と喜んでました。

後日。
いつものように、ウチにラーメンを食べに来たまさやん。
「この前は、サプライズプレゼントありがとうございました」と言って
ごそごそと何かをカバンの中から取り出す、まさやん。
そして
「この前のマスターの作品が、凄く嬉しくて、お礼に武さんの名前で
俺も同じような作品作って来ました。それを今日はプレゼントします」
と言って、自分が俺らからもらったのと同じように
俺の名前の漢字四文字を使った作品を俺にプレゼントしてくれた、まさやん。

いや~これは嬉しい!!
実はまさやん、絵も文章も上手い。
ウチの店に飾ってある『あきらめ』もまさやんの作品。

こりゃ、期待できる!!!
早速、そのまさやんの制作した作品に目を通す俺。
『鈴木の、す』
すき間から~

『鈴木の、き』
き〇玉出たが~

『武徳の、た』
楽しんでるフリで~

『武徳の、の』
乗り切る~

って、バカ!!
それ名言じゃなくて『あいうえお作文』じゃねぇかよ!!!

しかもそれ、実話!!!(笑)
「額に入れて、飾って下さい」って・・・飾れるか!!
早速仕返しされました。
これで『2018年富士登山』は全て終了。
となれば、もちろん今年も『富士登山2019』も開催しましたよ!!
今年の富士登山は・・・・
っと、まだまだ続きが書きたいけど、ちょっとバタバタ忙しいから今日はここまで!!!
この続きは次回のブログで!!!また来週お会いしましょう!!チャオ!!
スポンサーサイト
地鶏中華そば 麺屋さすけ本店
先日22周年を迎えた、我ら武ぞう。
あの花城組が、わざわざ焼津からお祝いにを持って駆けつけてくれました。

本当にありがたいです。ありがとうございました。
その花城と同じ焼津に店舗を構える、超有名行列店
『麺’s食堂 粋蓮』からも、22周年のお祝いに超高級醤油頂いちゃいました。

ありがとうございます。
そしてやはり焼津の超有名行列店
『麺創房 LEO』からもお祝い頂いちゃいました。

本当に申し訳ない。ありがとうございます。
そんなLEOの5周年の時は、あの恐怖のハニートラップドッキリを仕掛けたり
![201905142247203a5[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191034d23.jpg)
粋蓮の10周年の時は、不良に扮しためんりすときのっちを
粋蓮の店主番長の奥様と一緒に登場させるというドッキリをプロデュースした俺。

その二つのドッキリの仕掛け人としても活躍した
掛川の超有名行列店の『麺屋さすけ』のイケメン店主のYちゃんが
![201811201253328f6[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191033159.jpg)
この度、同じ掛川に二号店を出店しました。
『地鶏中華そば 麺屋さすけ本店』
![EJgrpEfVAAA4sny[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191037ac3.jpg)
新しく出店した方のお店が本店。
旧店舗は『あら炊き中華そば 麺屋さすけ支店』となるそうです。
![EJppefvUUAEm_-_[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191037f09.jpg)
前回の自分の店の10周年の時に、さすけも含めたこの仲間に
ドッキリをかまされてる粋蓮の店主、番長。

そんな番長から、
『さすけの開店祝いもドッキリで祝いたい』と、依頼がありました(笑)
そりゃそうだ。
『やられたらやり返す』そういう世界で俺ら生きてますからねぇ(笑)
Yちゃん、こればっかしはしょんないよ。しょんない。
そんなこんなで、いつものようにドッキリ当日は粋蓮で入念な打ち合わせ。
今回もドッキリ仕掛け人メンバーは、LEO夫婦と粋蓮夫婦と俺。

そして、この日どうしても来れなった、燕夫婦とめんりすときのっち。
実行犯はLEO嫁を抜いたこの4人。

LEO嫁はどうしても用事があり、残念ながら現場には不参加。
さすけにはもちろん何も言わず、新しい店舗に向かう俺たち4人。
そして到着。

さすけのラーメンを食べるべく
普通のお客さんとして、開店30分前から並ぶ俺たち。

開店10分前には、俺らの後ろには15人ほどの行列が。

平日の夕方なのに、こりゃ凄い。
そして夕方6時。いよいよ夜の部開店。
何食わぬ顔で食券を買う、俺ら。

そして着席。
そんな俺らの姿を見て「え!?来てたんですか?」と、ビックリするさすけ。

突然の俺らのお客さんとしての登場に、驚きを隠せないさすけ。
その驚いてるさすけを横目に、持って来た荷物を手に取り、何気に席を立つ、俺。
そして何も言わず、新しいお店の一角に、その荷物を設置し出す俺。

その俺の姿を見て
「え!?どうしたんすか?何してんすか?」と、まだ状況を飲み込めないでいるさすけ。

そう。過去に君が仕掛け人として参加した、LEOも番長もそうだけど
ドッキリやられた側は、次から次と色んな事が起こると
すぐに状況を飲み込めないんだよね?w
そうこうしてるうちに“それ”の組み立てを終え、いよいよ“それ”を裏返す俺。
そう!仕掛け人の粋蓮・LEO・燕・めんりすと・武ぞうからのさすけへのお祝いは、
なんと!!!
さすけの顔出しパネル!!

しかもさすけの顔の部分は、今の顔ではなく
10代の頃の、ガラの悪いさすけの顔の写真に差し替えました(笑)

それに気づいたさすけ・・・絶句してました(笑)

そのさすけに向かって番長がこう言う
「これ、俺らからの開店祝いだから。店に飾ってお客さんにも使ってもらいな」

「え!?え!?だって、もうお祝いのお花も頂いてるじゃないですか!?」とさすけ。
そう。この日俺らが来るのを知られないように
事前に粋蓮の番長はもちろん、LEOも・・・

俺もお花を贈ってあったの。

だから、もう一度俺らがお祝いに来るなんて、夢にも思ってなかったさすけ。
相当ビックリしてました。俺らの後ろにいた、15人程のお客さんもビックリしてたw
このドッキリ顔出し看板の、元の写真はこちら。

つまり、顔出し部分は番長。
なので、お客さんやラーメンフリークの方は、顔さえ出せば誰でも番長になれますよw
番長の奥さんは背が足りなくて届かなかったけど。

こうして今回もドッキリ大成功。
さすけの美味しいラーメン食べて帰って来ました。
看板メニューの『地鶏醤油そば』

本店には静岡県初のサイフォンで抽出する
『サイフォン式極みそば』も出してます

最高に美味しかったです。お店を出る頃には30名ほどの待ちが出来てました。
いやはや、また凄いお店が静岡にも出来たもんです。
そんなラーメン食べ終えて帰る間際に
番長、記念に自分の顔に自分の顔出して写真撮ってもらってました(笑)

打ち合わせの時に、LEOも顔出して写真撮ったんだけど
あまりに番長に似てて笑っちゃいました(笑)

それとさすけ・・・
君は開店前は、店内で準備に追われてたから気付かなかったと思うけど
実は俺、この看板折り畳み式だから、それ持ってずっと並んでてさ、

試しに一回組み立てて、行列のお客さんの前で外にも設置してみたよ。

なかなかマッチしてたから、店内でも店外でも好きな方に置いてねw
さすけの新しい名物・・・いや、掛川の新名所になるかもよw
今回このさすけの顔出しパネルを作るにあたって
実はさすけの奥さんにも仕掛け人になってもらって
『昔の写真が欲しい』ってお願いしたんだけど、
さすけイケメンだから、昔の写真も全部イケメンなの。


だから、どの昔の写真を看板に採用しても、面白くなくなっちゃうの。
その中で唯一ガラの悪い写真が、顔出し看板に採用した写真だったのね。
でもイケメンは何をしてもイケメン。イケメンは今も昔もイケメンなんだね。なんか悔しいね。
そんな全てのドッキリが終わり、帰路に着いた俺。
今回の任務完了の報告と、番長からのお土産を渡しに
帰り道に今回来れなかった、きのっちの店めんりすとに寄ったの。

そんなきのっちに、
「イケメンは何をしてもイケメン。イケメンは今も昔もイケメン。だから今回は
看板の写真のインパクトが、少し弱かったかもなぁ」と、そんな話をした俺。
そんなきのっちに、俺の自家製顔出しパネルで顔出してもらいました。

アンタ、やっぱインパクトの塊だね。
ブスメンは、何やってもブスメンだね。

悔しいわ~w
あの花城組が、わざわざ焼津からお祝いにを持って駆けつけてくれました。

本当にありがたいです。ありがとうございました。
その花城と同じ焼津に店舗を構える、超有名行列店
『麺’s食堂 粋蓮』からも、22周年のお祝いに超高級醤油頂いちゃいました。

ありがとうございます。
そしてやはり焼津の超有名行列店
『麺創房 LEO』からもお祝い頂いちゃいました。

本当に申し訳ない。ありがとうございます。
そんなLEOの5周年の時は、あの恐怖のハニートラップドッキリを仕掛けたり
![201905142247203a5[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191034d23.jpg)
粋蓮の10周年の時は、不良に扮しためんりすときのっちを
粋蓮の店主番長の奥様と一緒に登場させるというドッキリをプロデュースした俺。

その二つのドッキリの仕掛け人としても活躍した
掛川の超有名行列店の『麺屋さすけ』のイケメン店主のYちゃんが
![201811201253328f6[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191033159.jpg)
この度、同じ掛川に二号店を出店しました。
『地鶏中華そば 麺屋さすけ本店』
![EJgrpEfVAAA4sny[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191037ac3.jpg)
新しく出店した方のお店が本店。
旧店舗は『あら炊き中華そば 麺屋さすけ支店』となるそうです。
![EJppefvUUAEm_-_[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191119191037f09.jpg)
前回の自分の店の10周年の時に、さすけも含めたこの仲間に
ドッキリをかまされてる粋蓮の店主、番長。

そんな番長から、
『さすけの開店祝いもドッキリで祝いたい』と、依頼がありました(笑)
そりゃそうだ。
『やられたらやり返す』そういう世界で俺ら生きてますからねぇ(笑)
Yちゃん、こればっかしはしょんないよ。しょんない。
そんなこんなで、いつものようにドッキリ当日は粋蓮で入念な打ち合わせ。
今回もドッキリ仕掛け人メンバーは、LEO夫婦と粋蓮夫婦と俺。

そして、この日どうしても来れなった、燕夫婦とめんりすときのっち。
実行犯はLEO嫁を抜いたこの4人。

LEO嫁はどうしても用事があり、残念ながら現場には不参加。
さすけにはもちろん何も言わず、新しい店舗に向かう俺たち4人。
そして到着。

さすけのラーメンを食べるべく
普通のお客さんとして、開店30分前から並ぶ俺たち。

開店10分前には、俺らの後ろには15人ほどの行列が。

平日の夕方なのに、こりゃ凄い。
そして夕方6時。いよいよ夜の部開店。
何食わぬ顔で食券を買う、俺ら。

そして着席。
そんな俺らの姿を見て「え!?来てたんですか?」と、ビックリするさすけ。

突然の俺らのお客さんとしての登場に、驚きを隠せないさすけ。
その驚いてるさすけを横目に、持って来た荷物を手に取り、何気に席を立つ、俺。
そして何も言わず、新しいお店の一角に、その荷物を設置し出す俺。

その俺の姿を見て
「え!?どうしたんすか?何してんすか?」と、まだ状況を飲み込めないでいるさすけ。

そう。過去に君が仕掛け人として参加した、LEOも番長もそうだけど
ドッキリやられた側は、次から次と色んな事が起こると
すぐに状況を飲み込めないんだよね?w
そうこうしてるうちに“それ”の組み立てを終え、いよいよ“それ”を裏返す俺。
そう!仕掛け人の粋蓮・LEO・燕・めんりすと・武ぞうからのさすけへのお祝いは、
なんと!!!
さすけの顔出しパネル!!

しかもさすけの顔の部分は、今の顔ではなく
10代の頃の、ガラの悪いさすけの顔の写真に差し替えました(笑)

それに気づいたさすけ・・・絶句してました(笑)

そのさすけに向かって番長がこう言う
「これ、俺らからの開店祝いだから。店に飾ってお客さんにも使ってもらいな」

「え!?え!?だって、もうお祝いのお花も頂いてるじゃないですか!?」とさすけ。
そう。この日俺らが来るのを知られないように
事前に粋蓮の番長はもちろん、LEOも・・・

俺もお花を贈ってあったの。

だから、もう一度俺らがお祝いに来るなんて、夢にも思ってなかったさすけ。
相当ビックリしてました。俺らの後ろにいた、15人程のお客さんもビックリしてたw
このドッキリ顔出し看板の、元の写真はこちら。

つまり、顔出し部分は番長。
なので、お客さんやラーメンフリークの方は、顔さえ出せば誰でも番長になれますよw
番長の奥さんは背が足りなくて届かなかったけど。

こうして今回もドッキリ大成功。
さすけの美味しいラーメン食べて帰って来ました。
看板メニューの『地鶏醤油そば』

本店には静岡県初のサイフォンで抽出する
『サイフォン式極みそば』も出してます

最高に美味しかったです。お店を出る頃には30名ほどの待ちが出来てました。
いやはや、また凄いお店が静岡にも出来たもんです。
そんなラーメン食べ終えて帰る間際に
番長、記念に自分の顔に自分の顔出して写真撮ってもらってました(笑)

打ち合わせの時に、LEOも顔出して写真撮ったんだけど
あまりに番長に似てて笑っちゃいました(笑)

それとさすけ・・・
君は開店前は、店内で準備に追われてたから気付かなかったと思うけど
実は俺、この看板折り畳み式だから、それ持ってずっと並んでてさ、

試しに一回組み立てて、行列のお客さんの前で外にも設置してみたよ。

なかなかマッチしてたから、店内でも店外でも好きな方に置いてねw
さすけの新しい名物・・・いや、掛川の新名所になるかもよw
今回このさすけの顔出しパネルを作るにあたって
実はさすけの奥さんにも仕掛け人になってもらって
『昔の写真が欲しい』ってお願いしたんだけど、
さすけイケメンだから、昔の写真も全部イケメンなの。


だから、どの昔の写真を看板に採用しても、面白くなくなっちゃうの。
その中で唯一ガラの悪い写真が、顔出し看板に採用した写真だったのね。
でもイケメンは何をしてもイケメン。イケメンは今も昔もイケメンなんだね。なんか悔しいね。
そんな全てのドッキリが終わり、帰路に着いた俺。
今回の任務完了の報告と、番長からのお土産を渡しに
帰り道に今回来れなかった、きのっちの店めんりすとに寄ったの。

そんなきのっちに、
「イケメンは何をしてもイケメン。イケメンは今も昔もイケメン。だから今回は
看板の写真のインパクトが、少し弱かったかもなぁ」と、そんな話をした俺。
そんなきのっちに、俺の自家製顔出しパネルで顔出してもらいました。

アンタ、やっぱインパクトの塊だね。
ブスメンは、何やってもブスメンだね。

悔しいわ~w
釣り
少し前の俺のブログに登場した、後輩でもあり仲間の一人のD。

あ。また写真間違っちゃった。
実は彼、前にもこのブログに紹介しましたが
TVや雑誌にもちょいちょい紹介される、人気つり船の船長なんです。
![DSCF6954[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318417d7.jpg)
生粋の海の漢であります。
そんな船長とも友人で、俺とも付き合いのある
ミスチル会会長から、少し前にこんな相談を受けたんです。

実はミスチル会会長も自営業者。
船長は会長の仕事に協力的で、普段からそれをありがたく思ってる会長。
船長は「義理と人情」を重んじる性格なので
「せっかくなら」って事で、友人の会長や
先輩の俺のお店でお金を落としてくれる事が多い。
そんな会長と俺は、前から常々その義理を返したいから
船長の船に乗って釣りをしてみたい。と考えていたのだが
残念ながら俺たちに釣りの趣味はない。ノウハウもない。
そこで会長は、釣り好きで何度か船長の船で釣りをした事がある
ウチの店長Seeに協力してもらい、3人で船長の船に乗って釣りをしたい。
と提案してきたわけ。
もちろんドッキリ付きで(笑)
作戦決行一週間ほど前に、会長の知り合いの携帯電話から船長の釣り船を予約。
予約の苗字は『力津度(りきつど)』で3名。もちろん偽名です。
そしてドッキリ当日。
朝5時に武ぞうに集合し、コンビニで朝食。

そして伊東港に到着。
何度か船長の船に乗った経験のあるSeeの指示に従い、
乗船する場所から少し離れた場所で、車の中で待機。
その目の前を、いよいよ船長の船が通過する。

まさか俺たちとは知らず、船から降りてお客さんを迎える船長。

作戦通りに一番先に、サングラスに帽子とマスク姿で船長に前に現れる会長。

なんと!!サングラスをしてるとはいえ、
普段しょっちゅう飲んでる会長に気付かない船長!!
普通のお客さんに接するように、会長に
「今日はお願いしますね~」なんて敬語で言ってるw
そんな営業モード全開の船長の前に、次に現れたのはSee。そのSeeを見て
「あれ!?Seeじゃん。力津度さんの3名の中にお前も入ってるの?」と
そっちにちょっと驚く船長。
もちろんSeeには気付いたが、この時点でもまだ会長に気付いてない船長。
そんな船長に前に、最後に俺が登場。
板前さんの恰好でね(笑)

「今日は美味しい魚を仕入れに来ました」と登場した、その俺の姿を見た船長、
「え~!?武さん?なんで!?」と超ビックリ!!!

この時点でも、まだ会長に気付いてない船長。
なのでこのタイミングでサングラスとマスクを外す会長。
ようやく「なんだよ!!会長じゃねぇかよ!!」とやっと会長に気付く船長。

ここで今回のドッキリのネタばらし。
その全てを聞いた船長に「今日の俺らの予約の名前は?」と聞く俺ら。「力津度さん」と答える船長。

「力津度(りきつど)を逆から読んでみ?」と会長。

「りきつど・・・?ど・つ・き・り・・・」

「あ!ドッキリ!!!!」と船長。

はい。今回も大成功でございます。
朝の4時半から板前の格好で待機してた甲斐がありました。
でも板前さんは朝早いから、コンビニじゃ一切違和感なく溶け込んでたけどね。

でも港に板前の恰好は違和感ありありでしたw

そんなドッキリを終え、いよいよ船長の船に乗船。
普段俺らが見てる夜の船長の姿とは違って(笑)
大型船を操縦する船長の姿は真面目で凛々しかったです。

ここで船長からサプライズ。
「武さん、操縦席に座らせてあげるから入って来なよ」と
なんと、出船前に特別操縦席に座らせてもらったの。

無線のマイクも持たせてもらって、気分はもう船長・・・って

俺がやると、悲運の漁師山本さんみたいだった。
![マグロに賭けた男たち2017[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191113131843405.jpg)
やぁ~~い!!
そしてとうとう出船。
もう気分は板前・・・いや漁師です。

釣りのポイントに到着し、夜が白々開ける頃いよいよ釣りがスタート。

船長の指示に従い、釣り初心者の会長も・・・

大物ゲット!

俺や会長の面倒を見ながら、釣り好きのSeeも次々と魚を釣り上げていく。

仕事じゃ俺の方が上司ですが、海の上では完全にSeeが上司です。
そんな超初心者の俺にも、魚がヒット!!

気分はマグロ漁師ですからねぇ
Seeに「こりゃあデケェぞ!電気ショッカー持って来い!」とか
船長には「魚の姿が見えたらモリで突いてくれ!」
「巻き上げ機と、クレーンの準備を頼む!」などと指示!
やぁ~~~い!!
![マグロに賭けた男たち2017[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191113131843405.jpg)
そんな大騒ぎで記念すべき一匹目の魚をゲット!

そしてずっと憧れてた、あのハトヤのCMのように記念撮影って・・・・
![a9eafa43-0773-4637-8289-a8f8fdc51773[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318401b2.jpg)
魚が小さくて見えねぇ!

いや、俺の体が大きいだけだからw
こうしてドッキリを兼ねた、俺と会長の初釣り船体験は終了。

3人合わせて大漁でした。

素人の俺らにこんだけ釣らせる船長はやっぱり凄い。
ちなみにこの日一緒に乗船したお客さん、5.1キロの真鯛を釣り上げてました。
![madai191111[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131331599c9.jpg)
こんなモンスターが釣れるんだもん、船長の船は人気があるわけだ。
もちろん釣りは楽しかったけど、
大海原の上の船から見る景色は格別だった。
奇跡的にこの日は天気も海の状況も最高のコンディションで、富士山が見えたり、

船の上から見る、夜明けの朝日が昇る景色は凄く神秘的だった。

30年以上伊東に住んでるけど、こんな角度から伊東の街を見る事なんてなかった。
貴重な体験をさせてもらいました。
釣りが終われば、後はもう宴会しかない(笑)
他の仲間も呼んで、恒例の武ぞうで昼飲みです。

振る舞う料理は、もちろんさっき釣り上げたばかりの魚を使った料理。

結果、仕入れから携わる板前そのものでしたw
集合時間までの一時間で、
アジとイナダとカイワリの刺身。鯛のカルパッチョ。アジのから揚げ。イナダの煮つけ。
アジと鯛とイナダのカマ焼き。アジのたたき。を一人でこしらえた俺。

頭の中には料理の鉄人のテーマが流れてましたw
いや~さっきまで泳いでた魚を自分で釣り上げて、それを自分で料理して
新鮮なうちに食べれるなんて最高の幸せだよね?
命に感謝して美味しく頂きました。
13時から始まった宴会は、色んな人が入れ代わり立ち代わりで22時まで続きました。
釣りに行った組は2.3時間しか寝てないのに、9時間飲みっぱなし。死ぬわw
その宴会の夕飯に選んだお店は、船長や俺の後輩でもあり
どっかの国の指導者似の、Seeの友人が大将をやってるお寿司屋さん。
![58408901_288065442118173_496339609847570160_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318240ec.jpg)
俺らの釣った魚を差し入れに持っていきました。
そこで、この日ずっと俺の事を「板さん、板さん」と呼んでた会長が
突然俺の事を「大将!大将!」と呼び出す。
バカヤロー!! どっちも真っ白だけど、左が俺で右が大将だよ!!

2時間しか寝ないで9時間飲みっぱなしで、酔っ払いすぎて
もうどっちがどっちか分かんなくなっちゃったみたい(笑)
だから、会長にはお寿司じゃなくて
大将に差し入れ持ってったフランクフルトを皿の上に置いときました。
![39211691_1335623236567754_6852950431954370560_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019111313184905a.jpg)
会長、ベロンベロンで寿司だと思って「美味ぇ美味ぇ」って食ってたよ(笑)

あ。また写真間違っちゃった。
実は彼、前にもこのブログに紹介しましたが
TVや雑誌にもちょいちょい紹介される、人気つり船の船長なんです。
![DSCF6954[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318417d7.jpg)
生粋の海の漢であります。
そんな船長とも友人で、俺とも付き合いのある
ミスチル会会長から、少し前にこんな相談を受けたんです。

実はミスチル会会長も自営業者。
船長は会長の仕事に協力的で、普段からそれをありがたく思ってる会長。
船長は「義理と人情」を重んじる性格なので
「せっかくなら」って事で、友人の会長や
先輩の俺のお店でお金を落としてくれる事が多い。
そんな会長と俺は、前から常々その義理を返したいから
船長の船に乗って釣りをしてみたい。と考えていたのだが
残念ながら俺たちに釣りの趣味はない。ノウハウもない。
そこで会長は、釣り好きで何度か船長の船で釣りをした事がある
ウチの店長Seeに協力してもらい、3人で船長の船に乗って釣りをしたい。
と提案してきたわけ。
もちろんドッキリ付きで(笑)
作戦決行一週間ほど前に、会長の知り合いの携帯電話から船長の釣り船を予約。
予約の苗字は『力津度(りきつど)』で3名。もちろん偽名です。
そしてドッキリ当日。
朝5時に武ぞうに集合し、コンビニで朝食。

そして伊東港に到着。
何度か船長の船に乗った経験のあるSeeの指示に従い、
乗船する場所から少し離れた場所で、車の中で待機。
その目の前を、いよいよ船長の船が通過する。

まさか俺たちとは知らず、船から降りてお客さんを迎える船長。

作戦通りに一番先に、サングラスに帽子とマスク姿で船長に前に現れる会長。

なんと!!サングラスをしてるとはいえ、
普段しょっちゅう飲んでる会長に気付かない船長!!
普通のお客さんに接するように、会長に
「今日はお願いしますね~」なんて敬語で言ってるw
そんな営業モード全開の船長の前に、次に現れたのはSee。そのSeeを見て
「あれ!?Seeじゃん。力津度さんの3名の中にお前も入ってるの?」と
そっちにちょっと驚く船長。
もちろんSeeには気付いたが、この時点でもまだ会長に気付いてない船長。
そんな船長に前に、最後に俺が登場。
板前さんの恰好でね(笑)

「今日は美味しい魚を仕入れに来ました」と登場した、その俺の姿を見た船長、
「え~!?武さん?なんで!?」と超ビックリ!!!

この時点でも、まだ会長に気付いてない船長。
なのでこのタイミングでサングラスとマスクを外す会長。
ようやく「なんだよ!!会長じゃねぇかよ!!」とやっと会長に気付く船長。

ここで今回のドッキリのネタばらし。
その全てを聞いた船長に「今日の俺らの予約の名前は?」と聞く俺ら。「力津度さん」と答える船長。

「力津度(りきつど)を逆から読んでみ?」と会長。

「りきつど・・・?ど・つ・き・り・・・」

「あ!ドッキリ!!!!」と船長。

はい。今回も大成功でございます。
朝の4時半から板前の格好で待機してた甲斐がありました。
でも板前さんは朝早いから、コンビニじゃ一切違和感なく溶け込んでたけどね。

でも港に板前の恰好は違和感ありありでしたw

そんなドッキリを終え、いよいよ船長の船に乗船。
普段俺らが見てる夜の船長の姿とは違って(笑)
大型船を操縦する船長の姿は真面目で凛々しかったです。

ここで船長からサプライズ。
「武さん、操縦席に座らせてあげるから入って来なよ」と
なんと、出船前に特別操縦席に座らせてもらったの。

無線のマイクも持たせてもらって、気分はもう船長・・・って

俺がやると、悲運の漁師山本さんみたいだった。
![マグロに賭けた男たち2017[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191113131843405.jpg)
やぁ~~い!!
そしてとうとう出船。
もう気分は板前・・・いや漁師です。

釣りのポイントに到着し、夜が白々開ける頃いよいよ釣りがスタート。

船長の指示に従い、釣り初心者の会長も・・・

大物ゲット!

俺や会長の面倒を見ながら、釣り好きのSeeも次々と魚を釣り上げていく。

仕事じゃ俺の方が上司ですが、海の上では完全にSeeが上司です。
そんな超初心者の俺にも、魚がヒット!!

気分はマグロ漁師ですからねぇ
Seeに「こりゃあデケェぞ!電気ショッカー持って来い!」とか
船長には「魚の姿が見えたらモリで突いてくれ!」
「巻き上げ機と、クレーンの準備を頼む!」などと指示!
やぁ~~~い!!
![マグロに賭けた男たち2017[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191113131843405.jpg)
そんな大騒ぎで記念すべき一匹目の魚をゲット!

そしてずっと憧れてた、あのハトヤのCMのように記念撮影って・・・・
![a9eafa43-0773-4637-8289-a8f8fdc51773[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318401b2.jpg)
魚が小さくて見えねぇ!

いや、俺の体が大きいだけだからw
こうしてドッキリを兼ねた、俺と会長の初釣り船体験は終了。

3人合わせて大漁でした。

素人の俺らにこんだけ釣らせる船長はやっぱり凄い。
ちなみにこの日一緒に乗船したお客さん、5.1キロの真鯛を釣り上げてました。
![madai191111[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131331599c9.jpg)
こんなモンスターが釣れるんだもん、船長の船は人気があるわけだ。
もちろん釣りは楽しかったけど、
大海原の上の船から見る景色は格別だった。
奇跡的にこの日は天気も海の状況も最高のコンディションで、富士山が見えたり、

船の上から見る、夜明けの朝日が昇る景色は凄く神秘的だった。

30年以上伊東に住んでるけど、こんな角度から伊東の街を見る事なんてなかった。
貴重な体験をさせてもらいました。
釣りが終われば、後はもう宴会しかない(笑)
他の仲間も呼んで、恒例の武ぞうで昼飲みです。

振る舞う料理は、もちろんさっき釣り上げたばかりの魚を使った料理。

結果、仕入れから携わる板前そのものでしたw
集合時間までの一時間で、
アジとイナダとカイワリの刺身。鯛のカルパッチョ。アジのから揚げ。イナダの煮つけ。
アジと鯛とイナダのカマ焼き。アジのたたき。を一人でこしらえた俺。

頭の中には料理の鉄人のテーマが流れてましたw
いや~さっきまで泳いでた魚を自分で釣り上げて、それを自分で料理して
新鮮なうちに食べれるなんて最高の幸せだよね?
命に感謝して美味しく頂きました。
13時から始まった宴会は、色んな人が入れ代わり立ち代わりで22時まで続きました。
釣りに行った組は2.3時間しか寝てないのに、9時間飲みっぱなし。死ぬわw
その宴会の夕飯に選んだお店は、船長や俺の後輩でもあり
どっかの国の指導者似の、Seeの友人が大将をやってるお寿司屋さん。
![58408901_288065442118173_496339609847570160_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201911131318240ec.jpg)
俺らの釣った魚を差し入れに持っていきました。
そこで、この日ずっと俺の事を「板さん、板さん」と呼んでた会長が
突然俺の事を「大将!大将!」と呼び出す。
バカヤロー!! どっちも真っ白だけど、左が俺で右が大将だよ!!

2時間しか寝ないで9時間飲みっぱなしで、酔っ払いすぎて
もうどっちがどっちか分かんなくなっちゃったみたい(笑)
だから、会長にはお寿司じゃなくて
大将に差し入れ持ってったフランクフルトを皿の上に置いときました。
![39211691_1335623236567754_6852950431954370560_n[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019111313184905a.jpg)
会長、ベロンベロンで寿司だと思って「美味ぇ美味ぇ」って食ってたよ(笑)
22周年
先日、地元の中学生が職業体験に来てくれました。
『笑い』を分かってくれる、素晴らしい生徒さんでした。

色んな意味で、将来楽しみでございます。
そして偶然にもその次の日には、地元の高校生が
『地元の魅力を高校生がブログで伝える』という、取材を受けさせて頂きました。

ウチみたいなお店を選んで頂き、全く持ってありがたい話でございます。
前日中学生にウケたので、調子に乗って
この日も高校生にもチャラメガネかけてもらって記念撮影したんだけど、
俺、肝心な所で目ぇつぶってるっていうね。

「もう一枚お願いします」って言われて撮り直したのに
また、目ぇつぶってるっていうね。

昔から本番に弱いタイプです。
さて。
そんな本番にめっぽう弱い我が武ぞうが、昨日11月4日で22周年を迎えました。
これもひとえに皆々様のおかげでございます。
本当に本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
お祝いのメッセージやLINE。ツイートやコメント。
そしてお店に来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、仲間からもお祝いして頂きました。ありがとうございました。

もういい加減、落ち着いて下さい。
あ超緊張して開店したあの日から、もう22年経ったなんて、
早いような長かったような、なんとも不思議な気分でございます。

新規開店したお店の4割が1年以内に潰れてるという、わたくし達の業界。
10年続いてるお店に至っては、1割しかないそうです。厳しい世界でございます。
そんな中でウチが22年も続けて来れたのは、本当に奇跡だと思います。
お客様を始め、業者さんや周りの皆様。友人知人、店主仲間。
そして家族と従業員には本当に感謝しております。ありがとうございます。
でもぶっちゃけ、22年商売続けてる事なんて、大した事じゃありません。
伊東や各地の先輩方に比べれば、俺のキャリアなんて屁みたいなモンです。
そして同じ会社や職場に22年勤めてる方の方が、よっぽど偉いし凄い。
俺なんて『売れてないのに、やたら芸歴だけは長い、先輩お笑い芸人』
のようなモンです。後輩からしたら目の上のたんこぶです。
しかもその後輩達の方が有名だし、売れてるし、美味しいラーメン作ってます。
でもそんな後輩達から、ありがたい事に色んな相談や質問を受けます。
中でも多いのが
『長く自分のお店を続ける秘訣はなんですか?』
という質問。
答えは・・・
分かんない(笑)
秘訣なんて自分じゃ分かんない。
これしか出来る事がないから、それを続けてたら
いつの間にか22年経ってた。って感覚。
特に同じラーメン店をやってる後輩とかに
「とはいえ、22年続けるのはスゲー」なんて、お世辞半分で言って頂く事もあるけど
実際は、俺にはこれしか出来ないんだと思ってやってる。
昔、建築系で一緒に働いてた、おっかない先輩に言われた言葉。
『学が無ぇ奴ぁ体を使え。学がある奴ぁ頭を使え』
要は、
『頭が悪い奴は体を使って稼ぐしかない。
頭のいい奴は、頭を使う仕事で稼ぐんだから』という意味。
ガキの頃、その言葉を聞いた時、
「全くその通りだなぁ」って思った。
もちろん今でも『公務員っていいなぁ~』『公務員になりてぇなぁ~』
『サラリーマンっていいなぁ~』『サラリーマンになりてぇなぁ~』
『有給って羨ましいなぁ』『盆正月GW休みてぇなぁ~』
って思う事もある。良くある(笑)
でも、俺は公務員にも会社員にもなれない。
公務員や、良い会社に入れる程、頭良くないし学もない。
もし万が一、なれたとしても、俺には頭を使う仕事なんて出来ない。
ラーメンのお釣りを計算するのでさえも、怪しい時あるしね(笑)
勘違いしないで欲しいけど
「ラーメン屋は馬鹿だ」なんて言ってる訳じゃないからね。
逆に高学歴の人、物凄く多いから。頭の良い人だらけだよ。
そういう店主は、やはり体も頭も使ってお店を繁盛させてる。
俺にはそういった学も能力もセンスも無いの。
学歴が無くても、お店を何店舗も経営したり
美味しいラーメンを作る知識に長けてる店主って、山ほどいるでしょ?
俺にはそういったものが一切無いの。
もちろん22年前に商売始めたばっかの頃は、ある程度夢は持ってたよ。
でも途中で気付いたの。俺は二日本一にはなれねぇな。って。
日本一どころか、静岡・・・いや、伊東・・・いや、町内一にだってなれない。
だったら、自分の地域にあった、自分の身の丈にあった、
その土地柄にあった商売で勝負しようと思ったの。
背伸びしたり、でかい事言ったり、出来もしない事に手を出したりしないで
自分の能力に合った、自分の特性を生かした商売をする事に決めたの。
もちろん、トライする事は大事。トライして失敗しないと学ばないからね。
俺も色々トライしてきた。でもそれは自分の出来る能力の範囲内でね。
なので『秘訣』ではないけど、俺の場合、長く商売が出来てる理由は
『自分を知る』って事なのかな。
俺なんかまだまだヒヨッコの小僧だけど、これからも初心を忘れず、
その信念を念頭に置いて、頑張って行きたいと思います。

とはいえ、長く商売を続けていけば、良い事だってあるよ。
やっぱり『知ってもらえてる』というのはありがたい。
どこにご飯に行くか迷った時に、知ってる味(店)が良い。
っていう選択肢も必ずあると思う。
そして、それは『信用』にも繋がる事になる。
例えば業者さんに
こんな食材、こんなサンプル、こんな調理器具ないですか?なんて尋ねると
『あ。武ぞうさんね』と、迅速に対応してくれ、送ってくれる。
これはその業者さんとの22年という長い付き合いがあってこそ。
いや・・・
ウチ『武ぞう 中華店』じゃなくて『中華 武ぞう』ね。

まだ覚えてくれてないんだ。
これならまだ良い方。『武ぞう』って一応入ってるからね。
そしてこちらも、20年来のお付き合いの業者さんから配送してもらった用紙。
『中華様』って・・・・

『中華 武ぞう』の中華だけピックアップしちゃったんだね。
もはや、どこのお店か分かんないよねw
粋な対応をしてくれるのは、業者さんだけじゃない。
俺の場合、22年お客さんに足を運んで頂いたのは、
お付き合いという部分も大事だと思ってる。
なので俺は、外食する時や、地元でお酒を飲みに行く時は
なるべく、ウチに来てくれる方のお店に行くようにしてる。
お互い商売屋なので、そういう良いお付き合いをしてれば
持ちつ持たれつで、お客さんを呼んでくれる場合もある。
そういうお付き合いのある飲食店に行けば、こちらがお願いする前に
事前に「武ちゃん、領収書切っとくね」なんて事も言ってくれる。
これもそのオーナーとさん達と、22年という長い付き合いがあってこそ。
いや・・・
ちょっと『武』って漢字違くない?

つか、そんな漢字ねぇから。
これならまだ良い方。ぱっと見『武ぞう』っぽく見えるからね。
そしてこちらも、20年来のお付き合いのある飲食店から頂いた領収書。
だから~そんな平仮名この世にねぇって・・・・

なんて読むのよ。変換も出来ねぇわ。
え~・・・22年やってても『武ぞう』の世間での認知度なんてこんなもんですw
なので、これからも『検挙されずに、脅さず、漏らさず、触らず』・・・・いや、間違い。
『謙虚に、おごらず、焦らず、騒がず』慎んで堅実にやって行こうと思います。
あと何年出来るか分かりませんが、命ある限り頑張ります。
これからもよろしくお願い致します。
たまに漏らしたり、触ったり揉んだりしちゃうのは多目に見てね(笑)
『笑い』を分かってくれる、素晴らしい生徒さんでした。

色んな意味で、将来楽しみでございます。
そして偶然にもその次の日には、地元の高校生が
『地元の魅力を高校生がブログで伝える』という、取材を受けさせて頂きました。

ウチみたいなお店を選んで頂き、全く持ってありがたい話でございます。
前日中学生にウケたので、調子に乗って
この日も高校生にもチャラメガネかけてもらって記念撮影したんだけど、
俺、肝心な所で目ぇつぶってるっていうね。

「もう一枚お願いします」って言われて撮り直したのに
また、目ぇつぶってるっていうね。

昔から本番に弱いタイプです。
さて。
そんな本番にめっぽう弱い我が武ぞうが、昨日11月4日で22周年を迎えました。
これもひとえに皆々様のおかげでございます。
本当に本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
お祝いのメッセージやLINE。ツイートやコメント。
そしてお店に来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、仲間からもお祝いして頂きました。ありがとうございました。

もういい加減、落ち着いて下さい。
あ超緊張して開店したあの日から、もう22年経ったなんて、
早いような長かったような、なんとも不思議な気分でございます。

新規開店したお店の4割が1年以内に潰れてるという、わたくし達の業界。
10年続いてるお店に至っては、1割しかないそうです。厳しい世界でございます。
そんな中でウチが22年も続けて来れたのは、本当に奇跡だと思います。
お客様を始め、業者さんや周りの皆様。友人知人、店主仲間。
そして家族と従業員には本当に感謝しております。ありがとうございます。
でもぶっちゃけ、22年商売続けてる事なんて、大した事じゃありません。
伊東や各地の先輩方に比べれば、俺のキャリアなんて屁みたいなモンです。
そして同じ会社や職場に22年勤めてる方の方が、よっぽど偉いし凄い。
俺なんて『売れてないのに、やたら芸歴だけは長い、先輩お笑い芸人』
のようなモンです。後輩からしたら目の上のたんこぶです。
しかもその後輩達の方が有名だし、売れてるし、美味しいラーメン作ってます。
でもそんな後輩達から、ありがたい事に色んな相談や質問を受けます。
中でも多いのが
『長く自分のお店を続ける秘訣はなんですか?』
という質問。
答えは・・・
分かんない(笑)
秘訣なんて自分じゃ分かんない。
これしか出来る事がないから、それを続けてたら
いつの間にか22年経ってた。って感覚。
特に同じラーメン店をやってる後輩とかに
「とはいえ、22年続けるのはスゲー」なんて、お世辞半分で言って頂く事もあるけど
実際は、俺にはこれしか出来ないんだと思ってやってる。
昔、建築系で一緒に働いてた、おっかない先輩に言われた言葉。
『学が無ぇ奴ぁ体を使え。学がある奴ぁ頭を使え』
要は、
『頭が悪い奴は体を使って稼ぐしかない。
頭のいい奴は、頭を使う仕事で稼ぐんだから』という意味。
ガキの頃、その言葉を聞いた時、
「全くその通りだなぁ」って思った。
もちろん今でも『公務員っていいなぁ~』『公務員になりてぇなぁ~』
『サラリーマンっていいなぁ~』『サラリーマンになりてぇなぁ~』
『有給って羨ましいなぁ』『盆正月GW休みてぇなぁ~』
って思う事もある。良くある(笑)
でも、俺は公務員にも会社員にもなれない。
公務員や、良い会社に入れる程、頭良くないし学もない。
もし万が一、なれたとしても、俺には頭を使う仕事なんて出来ない。
ラーメンのお釣りを計算するのでさえも、怪しい時あるしね(笑)
勘違いしないで欲しいけど
「ラーメン屋は馬鹿だ」なんて言ってる訳じゃないからね。
逆に高学歴の人、物凄く多いから。頭の良い人だらけだよ。
そういう店主は、やはり体も頭も使ってお店を繁盛させてる。
俺にはそういった学も能力もセンスも無いの。
学歴が無くても、お店を何店舗も経営したり
美味しいラーメンを作る知識に長けてる店主って、山ほどいるでしょ?
俺にはそういったものが一切無いの。
もちろん22年前に商売始めたばっかの頃は、ある程度夢は持ってたよ。
でも途中で気付いたの。俺は二日本一にはなれねぇな。って。
日本一どころか、静岡・・・いや、伊東・・・いや、町内一にだってなれない。
だったら、自分の地域にあった、自分の身の丈にあった、
その土地柄にあった商売で勝負しようと思ったの。
背伸びしたり、でかい事言ったり、出来もしない事に手を出したりしないで
自分の能力に合った、自分の特性を生かした商売をする事に決めたの。
もちろん、トライする事は大事。トライして失敗しないと学ばないからね。
俺も色々トライしてきた。でもそれは自分の出来る能力の範囲内でね。
なので『秘訣』ではないけど、俺の場合、長く商売が出来てる理由は
『自分を知る』って事なのかな。
俺なんかまだまだヒヨッコの小僧だけど、これからも初心を忘れず、
その信念を念頭に置いて、頑張って行きたいと思います。

とはいえ、長く商売を続けていけば、良い事だってあるよ。
やっぱり『知ってもらえてる』というのはありがたい。
どこにご飯に行くか迷った時に、知ってる味(店)が良い。
っていう選択肢も必ずあると思う。
そして、それは『信用』にも繋がる事になる。
例えば業者さんに
こんな食材、こんなサンプル、こんな調理器具ないですか?なんて尋ねると
『あ。武ぞうさんね』と、迅速に対応してくれ、送ってくれる。
これはその業者さんとの22年という長い付き合いがあってこそ。
いや・・・
ウチ『武ぞう 中華店』じゃなくて『中華 武ぞう』ね。

まだ覚えてくれてないんだ。
これならまだ良い方。『武ぞう』って一応入ってるからね。
そしてこちらも、20年来のお付き合いの業者さんから配送してもらった用紙。
『中華様』って・・・・

『中華 武ぞう』の中華だけピックアップしちゃったんだね。
もはや、どこのお店か分かんないよねw
粋な対応をしてくれるのは、業者さんだけじゃない。
俺の場合、22年お客さんに足を運んで頂いたのは、
お付き合いという部分も大事だと思ってる。
なので俺は、外食する時や、地元でお酒を飲みに行く時は
なるべく、ウチに来てくれる方のお店に行くようにしてる。
お互い商売屋なので、そういう良いお付き合いをしてれば
持ちつ持たれつで、お客さんを呼んでくれる場合もある。
そういうお付き合いのある飲食店に行けば、こちらがお願いする前に
事前に「武ちゃん、領収書切っとくね」なんて事も言ってくれる。
これもそのオーナーとさん達と、22年という長い付き合いがあってこそ。
いや・・・
ちょっと『武』って漢字違くない?

つか、そんな漢字ねぇから。
これならまだ良い方。ぱっと見『武ぞう』っぽく見えるからね。
そしてこちらも、20年来のお付き合いのある飲食店から頂いた領収書。
だから~そんな平仮名この世にねぇって・・・・

なんて読むのよ。変換も出来ねぇわ。
え~・・・22年やってても『武ぞう』の世間での認知度なんてこんなもんですw
なので、これからも『検挙されずに、脅さず、漏らさず、触らず』・・・・いや、間違い。
『謙虚に、おごらず、焦らず、騒がず』慎んで堅実にやって行こうと思います。
あと何年出来るか分かりませんが、命ある限り頑張ります。
これからもよろしくお願い致します。
たまに漏らしたり、触ったり揉んだりしちゃうのは多目に見てね(笑)
| ホーム |