年末の風物詩
いよいよ今年も終わりますね。この一年も色んな事がありましたね。
皆様はどんな一年でしたか?
俺は相変わらず、酒ばっか飲んで、

競輪も負けて

ドッキリばっかやって、

今年世間を騒がした人のコスプレばっかしてたら
いつの間にか終わってた、そんな一年でしたw

そんな色々あった一年間で、俺の中で一番印象に残ってる事といえば・・・
わたくしが20周年の時にお世話になった方々に、粗品として配った
『武ぞう』ではなく、あえて『式ぞう』と印刷したあのレンゲ。
![DOkcNHtXcAAlIpO[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201912301902436c9.jpg)
そのレンゲを見て、ある方がこう書いてあったんです。
『武ぞうさんぎっちょかな?
右手で持って、正視出来る向きに名入れしてあるんですね』
いや~これには目から鱗でした。
日本人の9割は右利き。という事は、9割の人が右手で箸を使うでしょ?
って事は、レンゲは左手で使う人が多いよね?
だから俺が作った『式ぞう』レンゲは
左手でレンゲを使う人にとったら、文字が逆に見えるわけだ。

いや~なるほど。これが今年一番の衝撃かなだったw
こうして今年一年を振り返るというのは、年末の風物詩。
そんな年末の風物詩といえば、我ら自営業者に欠かせないのが
お世話になった方々や、お客さんへのカレンダー配り。
俺と同じで今年世間を騒がせた、あの馬鹿にコスプレしたまさやんからも・・・

毎年恒例の『アルパカカレンダー』頂きました。

ところが、今年はアルパカカレンダー以外にも、
まさやんに選ばれた、ほんの数名しかもらえない激レアカレンダー頂いちゃいました!!
え~・・・
まさやんの顔写真入りのカレンダーです。

え~・・・
二か月ごとに、少しずつまさやんの顔が出てきます。
1月・2月

3月・4月

5月・6月

7月・8月

9月・10月

ウゼェ
そして最後の11月・12月は
まさやんのお袋の写真で、1年を締めくくるようです。

来年も彼の顔をずっと見ながら過ごすのかと思うと、気が重いですが
なにはともあれ、ありがとうございます。
きっとこれ見て「欲しい」とかって言う人がいるんですよね~
そういう一言が、またアイツを調子に乗せるんですよw
他にも年末の風物詩といえば忘年会。
忘年会も沢山参加しましたね~
つか、毎日忘年会みたいなモンでした。

クリスマスにはトナカイじゃなくて、アザラシに拉致られたっけ。

そんな中、静岡県東部地区のラーメン店主忘年会に参加して来ました。
![EMlz3aWUcAA4MfD[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191230190244841.jpg)
俺だけ、かぶってますね。やっぱ俺、持ってますね。
この日参加した店主は、何店舗も経営してたり、長く商売を続けていたり
行列店だったりと、素晴らしい人達ばかり。
ほとんどが一応後輩に当たるんですが
全員俺よりちゃんとしてるし、出世してます。
こんなそうそうたるメンバーの中に呼んで頂だいて、ホントありがたい限りでございます。
そんな人達ですからね~
呑んでて話す内容も、ラーメンの作りのこだわりはもちろん、
経営の仕方。従業員の育て方。この先のラーメン屋の在り方など、話す内容も高レベル。
寝ても覚めても、ラーメンや仕事の事を考えてる凄い奴らです。
とても勉強になるし、刺激になりました。
俺も先輩として、恥ずかしい事はできません。
この忘年会も、熱い話題やためになる話題で議論して来ました。
ウソ。俺、ラーメンの話一言もしてない。下ネタしか話してない(笑)
乾杯の挨拶頼まれたけど
「これから下ネタは封印します!それでは・・・オッパイ!!」で乾杯したっけな。
来年からは、本当に四六時中、オッパ・・・
いや、ラーメンの事だけ考えてるような店主になりたいと思います。
皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
最後は、以前お知り合いの方に、色々な頂き物をしたお礼と、引っ越し祝いを兼ねて
ご自宅で食べれるようにと、ウチのスープと麺を差し上げたら
「自宅で作って食べてみました。ありがとうございました」といって
送られて来た写真でお別れです。
素晴らしい。例の式ぞうレンゲも添えてある。逆にありがたいです。

それでは皆様、良いお年を!!

皆様はどんな一年でしたか?
俺は相変わらず、酒ばっか飲んで、

競輪も負けて

ドッキリばっかやって、

今年世間を騒がした人のコスプレばっかしてたら
いつの間にか終わってた、そんな一年でしたw

そんな色々あった一年間で、俺の中で一番印象に残ってる事といえば・・・
わたくしが20周年の時にお世話になった方々に、粗品として配った
『武ぞう』ではなく、あえて『式ぞう』と印刷したあのレンゲ。
![DOkcNHtXcAAlIpO[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/201912301902436c9.jpg)
そのレンゲを見て、ある方がこう書いてあったんです。
『武ぞうさんぎっちょかな?
右手で持って、正視出来る向きに名入れしてあるんですね』
いや~これには目から鱗でした。
日本人の9割は右利き。という事は、9割の人が右手で箸を使うでしょ?
って事は、レンゲは左手で使う人が多いよね?
だから俺が作った『式ぞう』レンゲは
左手でレンゲを使う人にとったら、文字が逆に見えるわけだ。

いや~なるほど。これが今年一番の衝撃かなだったw
こうして今年一年を振り返るというのは、年末の風物詩。
そんな年末の風物詩といえば、我ら自営業者に欠かせないのが
お世話になった方々や、お客さんへのカレンダー配り。
俺と同じで今年世間を騒がせた、あの馬鹿にコスプレしたまさやんからも・・・

毎年恒例の『アルパカカレンダー』頂きました。

ところが、今年はアルパカカレンダー以外にも、
まさやんに選ばれた、ほんの数名しかもらえない激レアカレンダー頂いちゃいました!!
え~・・・
まさやんの顔写真入りのカレンダーです。

え~・・・
二か月ごとに、少しずつまさやんの顔が出てきます。
1月・2月

3月・4月

5月・6月

7月・8月

9月・10月

ウゼェ
そして最後の11月・12月は
まさやんのお袋の写真で、1年を締めくくるようです。

来年も彼の顔をずっと見ながら過ごすのかと思うと、気が重いですが
なにはともあれ、ありがとうございます。
きっとこれ見て「欲しい」とかって言う人がいるんですよね~
そういう一言が、またアイツを調子に乗せるんですよw
他にも年末の風物詩といえば忘年会。
忘年会も沢山参加しましたね~
つか、毎日忘年会みたいなモンでした。

クリスマスにはトナカイじゃなくて、アザラシに拉致られたっけ。

そんな中、静岡県東部地区のラーメン店主忘年会に参加して来ました。
![EMlz3aWUcAA4MfD[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191230190244841.jpg)
俺だけ、かぶってますね。やっぱ俺、持ってますね。
この日参加した店主は、何店舗も経営してたり、長く商売を続けていたり
行列店だったりと、素晴らしい人達ばかり。
ほとんどが一応後輩に当たるんですが
全員俺よりちゃんとしてるし、出世してます。
こんなそうそうたるメンバーの中に呼んで頂だいて、ホントありがたい限りでございます。
そんな人達ですからね~
呑んでて話す内容も、ラーメンの作りのこだわりはもちろん、
経営の仕方。従業員の育て方。この先のラーメン屋の在り方など、話す内容も高レベル。
寝ても覚めても、ラーメンや仕事の事を考えてる凄い奴らです。
とても勉強になるし、刺激になりました。
俺も先輩として、恥ずかしい事はできません。
この忘年会も、熱い話題やためになる話題で議論して来ました。
ウソ。俺、ラーメンの話一言もしてない。下ネタしか話してない(笑)
乾杯の挨拶頼まれたけど
「これから下ネタは封印します!それでは・・・オッパイ!!」で乾杯したっけな。
来年からは、本当に四六時中、オッパ・・・
いや、ラーメンの事だけ考えてるような店主になりたいと思います。
皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
最後は、以前お知り合いの方に、色々な頂き物をしたお礼と、引っ越し祝いを兼ねて
ご自宅で食べれるようにと、ウチのスープと麺を差し上げたら
「自宅で作って食べてみました。ありがとうございました」といって
送られて来た写真でお別れです。
素晴らしい。例の式ぞうレンゲも添えてある。逆にありがたいです。

それでは皆様、良いお年を!!

スポンサーサイト
目線
俺の同級生でもあり友人のJ(奥)この方、なかなかのファンキーな方でございます。

この日も新聞紙で作った、自作の防災スリッパで来店してくれましたw

実はこの日、Jの友人T(女性)の誕生日サプライズに協力して欲しい。
という、依頼を受けたんです。
そのJの仲の良い友人Tは、俺とも友達なので断る理由なんてございません。
二つ返事でそれを引き受けた俺。
そんな友人Tへの誕生日ドッキリサプライズ計画はこう。
なんと!事前にJがTの誕生日プレゼントに、Tの名前入りラーメン丼を制作したんです。

事前にその丼をウチに届け、誕生日ドッキリ決行当日に、
Tが注文したラーメンをその丼に入れて提供するという計画。
そこでTが自分の名前の入った丼にビックリして、ドッキリ大成功!!という、シナリオ。
Jとドッキリ前日にしっかりと打ち合わせ。当日Tの驚いた顔を見るのが楽しみです。
そして、誕生日サプライズ当日。
計画通り、何食わぬ顔でTと2人で来店するJ。
Tが普段ウチで注文するのは、ほぼ『ゆずラーメン』
だが、この日に限って「今日は天津丼にしようかなぁ~タンメンにしようかなぁ~」
なんて迷ってるT。
天津丼?タンメン?
天津丼だったら、ラーメン丼で出すわけにはいかねぇし、
タンメンはウチで一番スープや野菜の多いメニュー。
Jの発注したTの名前入り丼は少し小ぶりなサイズだったので、これはマズイ!!
Jも「T、いつもゆずラーメンじゃん。今日もそれにすれば?」と
必死にゆずラーメンに誘導する(笑)ところがTの注文は「じゃあ、私今日はタンメン!!」
え~・・・なんとかスープの量調節して、
Tの名前入りの小ぶりの丼に、タンメン盛り付けて出しました。

と・こ・ろ・が!!!
そのタンメンを食べ進めてても、一向に丼に自分の名前が入ってるのを気付かないT

どうしても、目線を丼の文字に移さない。
後ろでその姿を盗撮してる事さえ、気付かないw
そして結局最後まで気付かず完食(笑)
そして食べ終わった丼をカウンターに乗せて片付けてくれるT。
Jと目線を合わせ、
目と目で『最悪、最後まで気付かないってオチでもいいよな?』とアイコンタクト。
するとその時!!
「え~~~!!!なにこれ~~~???」と、やっと丼に入ってる自分の名前に気付くT。

ギリギリの所でドッキリ大成功!
カウンターに丼を置いて、自分の名前が目線に入らなきゃアウトでした。
その後は、その丼を綺麗に洗浄し、
あらかじめJが用意してた箱に入れて誕生日のプレゼントとして贈呈。

そのサプライズに
「私の為にわざわざ丼まで作ってくれてホントに嬉しい~ありがとう~」と喜ぶT。
いや、Tゴメン・・・
お前がその丼使うの初めてじゃないんだ・・・
前日のリハーサルで、俺、君より先にその丼でラーメン食べちゃったんだw

さて。
以前書いたブログで俺と洋服が丸被りだった、後輩T。

帽子の色まで一緒。
その時にブログにも書きましたが、上の写真でもかぶってるけど
この日、そのつばが光る帽子をかぶって行って、ちょっとウケた俺。

その日ウケたので調子に乗って、先日行われた仲間との飲み会に
またあのつばが光る帽子をかぶっていった俺。と、思ったら・・・
慌てて違う帽子かぶって来ちゃった!!

これ、つば光らないヤツ!! 色が似てるから間違えちゃった。
しかもよっぽど慌ててたんでしょうね・・・
帽子にタグが付きっぱなしでした(笑)買ってから初めてかぶったんだよね。

かぶった時、なんかチクチクすると思ったんだよな~w
どうしてもその値札が俺の目線には入って来てくれませんでした。
そんな先日帽子までお揃いになっちゃった後輩Tと、
その何日後に、また一緒に飲んだんですが、なんとまた洋服が丸被り!!

なんなんでしょうね。きゃーちわるい(気持ち悪い)ですね。
そんなT。
実は伊東じゃ超有名老舗飲食店の二代目。日々頑張ってます。
そんな有名店の二代目だけあって、
明るくて、楽しくて、純粋で、面白い男でございます。
まぁ、オブラートに包まずに言うなれば、
チャラくて、軽くて、寒くて、発言が薄っぺらい男でございます(笑)
あの元祖薄っぺら男のまさやんにでさえ
先日『お前は自分だけ前に出ようとすんな』なんて言われてました。

まさやんに言われたら終わりでございます。
そんなTに最近あだ名が付きました。そんなTのあだ名は『トンカツ』
名付け親はウチの店長Seeでございます。
そんなあだ名『トンカツ』の由来は、楽しそうな飲み会の時はチャラくて
揚げたてでキラキラしたトンカツのようだけど、怖い先輩との飲み会や、
家族との食事のでは、冷めて冷たいトンカツのようだからだそうですw
でもまだ一回も本人をそう呼んだ事はありませんw
もちろん、世に一切浸透もしてませんw
そんなトンカツ。この2回目丸被りの飲みの日に、
自分のお店が終わってから、速攻で原チャリで来たんです。

そもそもピンクの原チャリ乗ってる事自体、チャラ・・・面白くない?
そんな飲み会も終了。全員それぞれ帰宅する事に。
タクシーを呼ぶ者もいれば、歩いて帰る者。車内泊して朝帰る者とそれぞれ。
そんな中、トンカツに『お前、どうすんの?(どうやって帰んの?)』と聞く俺。
するとトンカツがこう答える。
「俺、代行呼ぼうかと思ってます!」
は?お前、代行のシステム分かってるよな?散々自分の店でも代行呼んでんだろ?
代行って、まず従業員2人で一台の車に乗って来て
![1541644257[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019122414164504b.png)
その内に1人が、代行を呼んだ人の車を運転してくれて
もう一人が代行車を運転して、自宅まで送ってくれんだよな?
![daikou2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141750093.jpg)
オメー、車じゃなくて原チャリで来てんじゃねぇか!!

代行屋さんに原チャリ運転してもらって
オメーが原チャリの後ろに乗って、ニケツで帰ろうとでもしたの!?(笑)
それとも、代行屋さんに原チャリ運転してもらって
自分は代行車に乗って送ってもらおうとでも思ってたの!?(笑)
それ、法律違反だから。
![about2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141626b79.png)
原チャリのニケツもな。
そう言う俺に
「マジっすか?マジっすか?ダメっすか~?」と薄っぺらく答えるトンカツ。

『スか?スか?』じゃねぇよ!バカ!!(笑)
え~・・・・
こんなチャラいトンカツですけど、腕は確かですw
そんな揚げたてのギラギラしたトンカツと飲んだ日。
前の飲み会の時に間違えた教訓を生かし、この日はちゃんと間違えずに
またあのつばが光る、パンサービジョン帽子をかぶって行った俺。

そのつばのライトを点灯したら、目の前に座った女子に
「ちょっとアンタどこ見てんのよ!今、私の胸、盗み見してたでしょ!」と
言いがかりを付けられた俺。
バカ!見てねぇよ!!
トンカツと一緒にすんじゃねぇよ!!
え~・・・
俺の帽子のライトが、敵の胸を照らしてました(笑)本当はしっかり見てました。
![15040076077t2hd[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141646240.jpg)
これ、目線バレバレなんだね。気をつけよっと(笑)
この日、トンカツよりもチャラくて、薄っぺらいのは俺でした。
Seeに変なあだ名付けられて、陰で呼ばれないか心配ですw
【追伸】
武ぞうから年末年始の営業のお知らせです。
12月31日大晦日は14時までの営業。
元旦はお休み。
新年は2日から営業致します。
1月6日(月)は定休日なのでお休みいたします。
皆様よろしくお願い致します。

では、メリークリス松村!
![BcO5do3CEAAz7ot[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019122414162773f.jpg)

この日も新聞紙で作った、自作の防災スリッパで来店してくれましたw

実はこの日、Jの友人T(女性)の誕生日サプライズに協力して欲しい。
という、依頼を受けたんです。
そのJの仲の良い友人Tは、俺とも友達なので断る理由なんてございません。
二つ返事でそれを引き受けた俺。
そんな友人Tへの誕生日ドッキリサプライズ計画はこう。
なんと!事前にJがTの誕生日プレゼントに、Tの名前入りラーメン丼を制作したんです。

事前にその丼をウチに届け、誕生日ドッキリ決行当日に、
Tが注文したラーメンをその丼に入れて提供するという計画。
そこでTが自分の名前の入った丼にビックリして、ドッキリ大成功!!という、シナリオ。
Jとドッキリ前日にしっかりと打ち合わせ。当日Tの驚いた顔を見るのが楽しみです。
そして、誕生日サプライズ当日。
計画通り、何食わぬ顔でTと2人で来店するJ。
Tが普段ウチで注文するのは、ほぼ『ゆずラーメン』
だが、この日に限って「今日は天津丼にしようかなぁ~タンメンにしようかなぁ~」
なんて迷ってるT。
天津丼?タンメン?
天津丼だったら、ラーメン丼で出すわけにはいかねぇし、
タンメンはウチで一番スープや野菜の多いメニュー。
Jの発注したTの名前入り丼は少し小ぶりなサイズだったので、これはマズイ!!
Jも「T、いつもゆずラーメンじゃん。今日もそれにすれば?」と
必死にゆずラーメンに誘導する(笑)ところがTの注文は「じゃあ、私今日はタンメン!!」
え~・・・なんとかスープの量調節して、
Tの名前入りの小ぶりの丼に、タンメン盛り付けて出しました。

と・こ・ろ・が!!!
そのタンメンを食べ進めてても、一向に丼に自分の名前が入ってるのを気付かないT

どうしても、目線を丼の文字に移さない。
後ろでその姿を盗撮してる事さえ、気付かないw
そして結局最後まで気付かず完食(笑)
そして食べ終わった丼をカウンターに乗せて片付けてくれるT。
Jと目線を合わせ、
目と目で『最悪、最後まで気付かないってオチでもいいよな?』とアイコンタクト。
するとその時!!
「え~~~!!!なにこれ~~~???」と、やっと丼に入ってる自分の名前に気付くT。

ギリギリの所でドッキリ大成功!
カウンターに丼を置いて、自分の名前が目線に入らなきゃアウトでした。
その後は、その丼を綺麗に洗浄し、
あらかじめJが用意してた箱に入れて誕生日のプレゼントとして贈呈。

そのサプライズに
「私の為にわざわざ丼まで作ってくれてホントに嬉しい~ありがとう~」と喜ぶT。
いや、Tゴメン・・・
お前がその丼使うの初めてじゃないんだ・・・
前日のリハーサルで、俺、君より先にその丼でラーメン食べちゃったんだw

さて。
以前書いたブログで俺と洋服が丸被りだった、後輩T。

帽子の色まで一緒。
その時にブログにも書きましたが、上の写真でもかぶってるけど
この日、そのつばが光る帽子をかぶって行って、ちょっとウケた俺。

その日ウケたので調子に乗って、先日行われた仲間との飲み会に
またあのつばが光る帽子をかぶっていった俺。と、思ったら・・・
慌てて違う帽子かぶって来ちゃった!!

これ、つば光らないヤツ!! 色が似てるから間違えちゃった。
しかもよっぽど慌ててたんでしょうね・・・
帽子にタグが付きっぱなしでした(笑)買ってから初めてかぶったんだよね。

かぶった時、なんかチクチクすると思ったんだよな~w
どうしてもその値札が俺の目線には入って来てくれませんでした。
そんな先日帽子までお揃いになっちゃった後輩Tと、
その何日後に、また一緒に飲んだんですが、なんとまた洋服が丸被り!!

なんなんでしょうね。きゃーちわるい(気持ち悪い)ですね。
そんなT。
実は伊東じゃ超有名老舗飲食店の二代目。日々頑張ってます。
そんな有名店の二代目だけあって、
明るくて、楽しくて、純粋で、面白い男でございます。
まぁ、オブラートに包まずに言うなれば、
チャラくて、軽くて、寒くて、発言が薄っぺらい男でございます(笑)
あの元祖薄っぺら男のまさやんにでさえ
先日『お前は自分だけ前に出ようとすんな』なんて言われてました。

まさやんに言われたら終わりでございます。
そんなTに最近あだ名が付きました。そんなTのあだ名は『トンカツ』
名付け親はウチの店長Seeでございます。
そんなあだ名『トンカツ』の由来は、楽しそうな飲み会の時はチャラくて
揚げたてでキラキラしたトンカツのようだけど、怖い先輩との飲み会や、
家族との食事のでは、冷めて冷たいトンカツのようだからだそうですw
でもまだ一回も本人をそう呼んだ事はありませんw
もちろん、世に一切浸透もしてませんw
そんなトンカツ。この2回目丸被りの飲みの日に、
自分のお店が終わってから、速攻で原チャリで来たんです。

そもそもピンクの原チャリ乗ってる事自体、チャラ・・・面白くない?
そんな飲み会も終了。全員それぞれ帰宅する事に。
タクシーを呼ぶ者もいれば、歩いて帰る者。車内泊して朝帰る者とそれぞれ。
そんな中、トンカツに『お前、どうすんの?(どうやって帰んの?)』と聞く俺。
するとトンカツがこう答える。
「俺、代行呼ぼうかと思ってます!」
は?お前、代行のシステム分かってるよな?散々自分の店でも代行呼んでんだろ?
代行って、まず従業員2人で一台の車に乗って来て
![1541644257[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019122414164504b.png)
その内に1人が、代行を呼んだ人の車を運転してくれて
もう一人が代行車を運転して、自宅まで送ってくれんだよな?
![daikou2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141750093.jpg)
オメー、車じゃなくて原チャリで来てんじゃねぇか!!

代行屋さんに原チャリ運転してもらって
オメーが原チャリの後ろに乗って、ニケツで帰ろうとでもしたの!?(笑)
それとも、代行屋さんに原チャリ運転してもらって
自分は代行車に乗って送ってもらおうとでも思ってたの!?(笑)
それ、法律違反だから。
![about2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141626b79.png)
原チャリのニケツもな。
そう言う俺に
「マジっすか?マジっすか?ダメっすか~?」と薄っぺらく答えるトンカツ。

『スか?スか?』じゃねぇよ!バカ!!(笑)
え~・・・・
こんなチャラいトンカツですけど、腕は確かですw
そんな揚げたてのギラギラしたトンカツと飲んだ日。
前の飲み会の時に間違えた教訓を生かし、この日はちゃんと間違えずに
またあのつばが光る、パンサービジョン帽子をかぶって行った俺。

そのつばのライトを点灯したら、目の前に座った女子に
「ちょっとアンタどこ見てんのよ!今、私の胸、盗み見してたでしょ!」と
言いがかりを付けられた俺。
バカ!見てねぇよ!!
トンカツと一緒にすんじゃねぇよ!!
え~・・・
俺の帽子のライトが、敵の胸を照らしてました(笑)本当はしっかり見てました。
![15040076077t2hd[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191224141646240.jpg)
これ、目線バレバレなんだね。気をつけよっと(笑)
この日、トンカツよりもチャラくて、薄っぺらいのは俺でした。
Seeに変なあだ名付けられて、陰で呼ばれないか心配ですw
【追伸】
武ぞうから年末年始の営業のお知らせです。
12月31日大晦日は14時までの営業。
元旦はお休み。
新年は2日から営業致します。
1月6日(月)は定休日なのでお休みいたします。
皆様よろしくお願い致します。

では、メリークリス松村!
![BcO5do3CEAAz7ot[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2019122414162773f.jpg)
結婚&誕生日&忘年会トリプルパーティー
前回このブログでも報告しましたが
俺の一番仲の良い後輩の中の1人、やまちゃんが先日めでたく入籍致しました。

後輩というより、時には弟のような友達のような大事な存在でもあります。
そんなやまちゃん夫妻。この先、披露宴などやる予定はないそうです。
そんな事を聞いたら、もう手作り披露宴をやりたくなっちゃう俺w
なので「いつ忘年会しますか?「忘年会は何日を空けとけば良いですか?」などと
何回も言って来てくれる、やまちゃんも属してるミスチル会の忘年会と合同で
『やまちゃ手作り結婚パーティー』をやる事にしました。
そう。もちろんドッキリも沢山織り交ぜてねw
くしくも、そのドッキリ結婚パーティーの開催日は、やまちゃんの誕生日前日。
なので結果、やまちゃん結婚&誕生日&ミ忘年会トリプルパーティーです。
そうなると、やまちゃん夫婦だけをドッキリするわけにはいきません。
ミスチル会にもドッキリ仕掛ける事にしました。Wドッキリですw
まず、やまちゃん夫婦には、いつものように
「12月〇〇日の土曜日、ともしんと飲むから21時頃集合ね」
とだけ、伝えとく。
そこに待ち受けるは、やまちゃん夫婦をドッキリさせるべく集まったミスチル会。

なんと、埼玉からルコも参戦。
もちろんミスチル会の面々には
「その日はやまちゃんのドッキリ披露宴やるからよろしく」と伝えてありました。
そのやまちゃん夫婦より先に、会場の武ぞうに集まったミスチル会の面々。
武ぞうの店内に入り、いつもの武ぞうの雰囲気とはちょっと違うのに気づき、
少しザワつくミスチル会。
それもそのはず。
なんとこの日の武ぞうは、ライブハウスみたいになってる!!

しかもその傍らには、ミスチル桜井氏が使ってるギターと同じギターが置かれてある!!!

![CfEsnNiVAAAK1i2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191218000747b68.jpg)
それを見たミスチル会の面々から
「え!?え!?ウソでしょ!?まさか来るわけないよね?え!?え!?どうしよう!!」
「まだ心の準備が出来てないよ!!!え!?凄い!!」
「いや、Mr.シャチホコじゃない?」なんて声が上がる。
そんな色々な妄想を張り巡らしてる間に
いよいよ、本日の主役、やまちゃん夫婦が玄関前に到着。

店内に入ってき来たと同時に、全員で「結婚おめでとう!!」とクラッカーでの祝福。

予想もしてなかったミスチル会のメンバーだわ、ルコもいるわ、
店内はライブ会場みたいになってるわで、訳が分からないやまちゃん夫婦。

そんなやまちゃん夫婦を高砂に座らせ、
今回の趣旨とネタバラシ。そして開演の挨拶をする司会の俺。

そしていよいよ、これから何が起こるか誰も分からない
『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会トリプルパーティー』が開演。
披露宴の順番で言うと、ここからは来賓の挨拶があって
その後、乾杯の挨拶があり、宴が始まる。
が、その前に!!!
皆が先ほどから気になってる、ライブ会場にいよいよ大物アーティストが現れた!!!
忙しい方ですからね~何曲かやってすぐに帰らなければならないそう。
なので、宴の前に「大きな拍手でお迎え下さい!!!」
と、そのアーティストを紹介する司会の俺!!!
ミスチル会のメンバーも、期待と興奮と感動が溢れ返った表情で登場を待つ!!!
そしていよいよ、なんと!!!なんと!!! なんとあの方が
拍手喝采の中、ギター片手にウチの店に現れた!!!

そこに現れたのは、あの方でも、Mr.シャチホコでもない!!
そう!ウチの店長のSee!!

そして椅子に座りギターを手に持ち、ギターを鳴らし曲を歌い出そうとするSee。

そんなSeeに向かって俺が一言。
「いや、今日のオメーの仕事、それじゃねぇじゃん」
その言葉を聞いたSee。
「あ。そうでした。スイマセン」と一度席を立ち、何かを持ってもう一度登場。

そう!この日のSeeの役目は『花束贈呈』

結果、歌わないっていうねwそしてこれもミスチル会へのドッキリね。
こうしてメンバー全員が揃い、
改めて『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会パーティー』開始。

披露宴の最初の行事と言えば『来賓挨拶』
来賓の挨拶はミスチル会会長にやってもらいました。

この挨拶が良かった。
ミスチルの曲の色んな歌詞を繋ぎ合わせて、挨拶の文章にしてました。

ミスチルにあまり詳しくないやまちゃんの嫁さんと、ウチのSeeはポカ~ンとしてたけどねw
次の行事は『乾杯挨拶』
乾杯の挨拶は、まだ一度も結婚披露宴に出た事がないという、
最年少にお願いしました。

手前の人は最年少ではなく、最毛根(最強毛根)の人ね。
そして乾杯。

次の行事は『友人代表スピーチ』
友人代表のスピーチは、埼玉からわざわざ来てくれたルコ。

ところが、ルコの読み上げる友人代表の手紙の内容は
「昔、やまちゃんはフィリピン人と付き合ってた」とか
「奥さんは元レースクィーンだった」など、おめでたいスピーチとはかけ離れた内容。
はい。友人代表の手紙は、やまちゃんと40年来の付き合いのある
まさやんに書いてもらいました。

まさやん、若干スベってたよ。
次は『祝電披露』
この日、武ぞうにやまちゃん夫婦へのお祝いの電報が届きました。
その電報を披露するのは、ミスチル会の女子2人。

この電報があまりにも感動する内容だったので、全文を紹介します。
『やまちゃん、Hちゃん、こんばんは。
数日前に突然武ちゃんに「電報読んで」と言われて、
なにも知らされないまま、今初めて、この武ちゃんが勝手に打った
電報を読まされてます。
今日は2人の結婚パーティーみたいだけど
ぶっちゃけ、私たちこの結婚パーティーに出席するほど、付き合いないよね?
やまちゃん、私たちのミスチルナイトのグループLINEに招待しても
いまだにずっと承認してないし。
とはいえ、2人は何度も一緒に呑んでる仲間です。
これからもよろしくお願いします。
写真撮る時は、私みたいに目をつぶらないように気を付けてね。
今日は本当に誕生日おめでとう。ミスチルナイト会一同より。』
誕生日おめでとうなんだねw
そして電報読んだこの方、かなりの確率で写真撮る時に目をつぶっちゃうの。
そして今回も、みんなの期待にちゃんと応えてくれました(笑)

次の行事は夫婦最初の共同作業と言われる『ケーキ入刀』
実はやまちゃん、植木屋さんですからね~
ケーキ入刀に使うナイフの代わりに、枝切りバサミ渡しました。

いくら使い慣れてるとはいえ、さすがに枝切りバサミじゃケーキカットしにくい。

それを見て「バカヤロー!!こんなんじゃなくてちゃんとしたナイフ持って来い!」
と、ウチの嫁さんに指示を出す俺。
そんなウチの嫁さんが持って来たの、ナイフじゃなくて鎌ですから。

最後はこれも仕事でよく使うであろう鎌で、ケーキ入刀してもらいました。

そして俺が用意したウエディングケーキのプレート。
『ケーキ代 1224円(税込み)』

ケーキ屋さん笑ってました。電報を受け付けてくれたオペレーターの人も。
歓談も挟み、俄然盛り上がる披露宴。
そんなみんなが歓談してる時、突然会場が真っ暗に!!!

「え!?なに?なに?」と全員。
真っ暗闇の会場の一角に突然スポットライトが照れらせる!!
その光の先にいたのは、先程まで座敷に座ってたともしん!!!

そうです!『余興』はともしんの弾き語りスーパーライブ!!

ともしんライブは最高でした。ルコなんて泣きそうになってたw

ほぼギター漫談みたいだったのにwつか、これもミスチル会へのドッキリだったのにw
わたくしも僭越ながら一曲やらせて頂きました。

こっからの『余興』は盛り上がりましたよ。
会長も・・・

最年少も・・・

Seeも・・・

俺とともしんのギターに合わせ、お祝いのミスチルの歌を披露。
そして最後は新郎のやまちゃんも。

ミスチルじゃなくて『3年目の浮気』歌わされてたけどw
そして最後の〆の曲は、俺とともしんで
やまちゃんが、狙った女には寿司を食わせるんだけど
いつも上手くいかないという、実話に基づいた『なごり寿司』

やまちゃん切なそうでした。
大笑いの余興を終えた頃、日付が変わり誕生日を迎えるやまちゃん。
そんなタイミングで披露宴は終盤に入る。
ここでミスチル会女子2人から『寄せ書き贈呈』

この寄せ書き凄いよ。ここにいるメンバーや、
やまちゃんとゆかりのある人達にも書いてもらったのは、もちろん、
やまちゃんを全く知らない会社の社長をはじめ

宮城に住む俺の弟家族・・・



そして福島のお袋にも書いてもらってますからw

全員にお礼するの大変だねw
そんなスペシャルな寄せ書きを見て感動するやまちゃん夫婦。

やまちゃん・・・裏、裏。
お前付き合い多いから、表だけじゃ書ききれなかったよ。

後輩や女性陣は、なるべくやまちゃんのヌード写真が貼ってある
裏側に書いてもらいました。
この色紙を渡された時は、裏側がまさかこんな風になってるなんて
思いもしないよなw

そして披露宴は一番感動するコーナーへ。
そう。それは新婦からの『母への手紙』

新婦が母への手紙を読み出すと、感動し静まり返る会場。
そしてその感動的な手紙はこう締めくくられていた。
『結婚生活でなにか迷ったらまさやんに聞いてみな!新婦代筆 土屋将志』

なんで既婚者が独身者のお前に結婚生活を相談すんだよ!(笑)
つか、まさやん、また若干スベってたよ。今回調子悪かったのかい?
そして最後は新郎やまちゃんから、参列者へのお礼の挨拶。

だが、そのお礼の挨拶を読み上げてるやまちゃんに異変が・・・
「あれ!?これ・・・いや、これなんですか!?」

それもそのはず。やまちゃんが読み上げた、俺の用意したその手紙、
事前にやまちゃんのご両親から手紙を頂いて、それを読ませちゃったんだからw

こうして、最高の夜
『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会トリプルパーティー』は終了。
やまちゃん夫婦はもちろん、ミスチル会にもドッキリ出来て今回も大成功でした。
そしてやまちゃん。本当に誕生日・・・いや、結婚おめでとう!!奥様もね!

あ。そうそう。大事な事書き忘れた。
最高に盛り上がった余興、ともしんスーパーライブの時に、
一回会場の電気を全部消して、真っ暗闇にしてから、スポットライトだけ点けて、
さっきまで座ってたともしんを登場させた。って言ったでしょ?
実はあの時、ミスチル会への最高のドッキリとして、
ともしんに桜井氏のお面をつけて登場してもらったのね。

真っ暗闇の中から、突然桜井氏が現れるようなイメージで。
この世の中で誰よりもミスチル桜井氏のファンの集まりなのに
そのともしんの姿を見て、誰一人「キャー!!」とか、一切ありませんでした(笑)
ともしんも、もう少し歓声とか上がると思って
歌う前に、少しお面を取らずに歓声上がるの待ってたからねw

今回のドッキリ、これが唯一の失敗でした(笑)
俺の一番仲の良い後輩の中の1人、やまちゃんが先日めでたく入籍致しました。

後輩というより、時には弟のような友達のような大事な存在でもあります。
そんなやまちゃん夫妻。この先、披露宴などやる予定はないそうです。
そんな事を聞いたら、もう手作り披露宴をやりたくなっちゃう俺w
なので「いつ忘年会しますか?「忘年会は何日を空けとけば良いですか?」などと
何回も言って来てくれる、やまちゃんも属してるミスチル会の忘年会と合同で
『やまちゃ手作り結婚パーティー』をやる事にしました。
そう。もちろんドッキリも沢山織り交ぜてねw
くしくも、そのドッキリ結婚パーティーの開催日は、やまちゃんの誕生日前日。
なので結果、やまちゃん結婚&誕生日&ミ忘年会トリプルパーティーです。
そうなると、やまちゃん夫婦だけをドッキリするわけにはいきません。
ミスチル会にもドッキリ仕掛ける事にしました。Wドッキリですw
まず、やまちゃん夫婦には、いつものように
「12月〇〇日の土曜日、ともしんと飲むから21時頃集合ね」
とだけ、伝えとく。
そこに待ち受けるは、やまちゃん夫婦をドッキリさせるべく集まったミスチル会。

なんと、埼玉からルコも参戦。
もちろんミスチル会の面々には
「その日はやまちゃんのドッキリ披露宴やるからよろしく」と伝えてありました。
そのやまちゃん夫婦より先に、会場の武ぞうに集まったミスチル会の面々。
武ぞうの店内に入り、いつもの武ぞうの雰囲気とはちょっと違うのに気づき、
少しザワつくミスチル会。
それもそのはず。
なんとこの日の武ぞうは、ライブハウスみたいになってる!!

しかもその傍らには、ミスチル桜井氏が使ってるギターと同じギターが置かれてある!!!

![CfEsnNiVAAAK1i2[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191218000747b68.jpg)
それを見たミスチル会の面々から
「え!?え!?ウソでしょ!?まさか来るわけないよね?え!?え!?どうしよう!!」
「まだ心の準備が出来てないよ!!!え!?凄い!!」
「いや、Mr.シャチホコじゃない?」なんて声が上がる。
そんな色々な妄想を張り巡らしてる間に
いよいよ、本日の主役、やまちゃん夫婦が玄関前に到着。

店内に入ってき来たと同時に、全員で「結婚おめでとう!!」とクラッカーでの祝福。

予想もしてなかったミスチル会のメンバーだわ、ルコもいるわ、
店内はライブ会場みたいになってるわで、訳が分からないやまちゃん夫婦。

そんなやまちゃん夫婦を高砂に座らせ、
今回の趣旨とネタバラシ。そして開演の挨拶をする司会の俺。

そしていよいよ、これから何が起こるか誰も分からない
『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会トリプルパーティー』が開演。
披露宴の順番で言うと、ここからは来賓の挨拶があって
その後、乾杯の挨拶があり、宴が始まる。
が、その前に!!!
皆が先ほどから気になってる、ライブ会場にいよいよ大物アーティストが現れた!!!
忙しい方ですからね~何曲かやってすぐに帰らなければならないそう。
なので、宴の前に「大きな拍手でお迎え下さい!!!」
と、そのアーティストを紹介する司会の俺!!!
ミスチル会のメンバーも、期待と興奮と感動が溢れ返った表情で登場を待つ!!!
そしていよいよ、なんと!!!なんと!!! なんとあの方が
拍手喝采の中、ギター片手にウチの店に現れた!!!

そこに現れたのは、あの方でも、Mr.シャチホコでもない!!
そう!ウチの店長のSee!!

そして椅子に座りギターを手に持ち、ギターを鳴らし曲を歌い出そうとするSee。

そんなSeeに向かって俺が一言。
「いや、今日のオメーの仕事、それじゃねぇじゃん」
その言葉を聞いたSee。
「あ。そうでした。スイマセン」と一度席を立ち、何かを持ってもう一度登場。

そう!この日のSeeの役目は『花束贈呈』

結果、歌わないっていうねwそしてこれもミスチル会へのドッキリね。
こうしてメンバー全員が揃い、
改めて『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会パーティー』開始。

披露宴の最初の行事と言えば『来賓挨拶』
来賓の挨拶はミスチル会会長にやってもらいました。

この挨拶が良かった。
ミスチルの曲の色んな歌詞を繋ぎ合わせて、挨拶の文章にしてました。

ミスチルにあまり詳しくないやまちゃんの嫁さんと、ウチのSeeはポカ~ンとしてたけどねw
次の行事は『乾杯挨拶』
乾杯の挨拶は、まだ一度も結婚披露宴に出た事がないという、
最年少にお願いしました。

手前の人は最年少ではなく、最毛根(最強毛根)の人ね。
そして乾杯。

次の行事は『友人代表スピーチ』
友人代表のスピーチは、埼玉からわざわざ来てくれたルコ。

ところが、ルコの読み上げる友人代表の手紙の内容は
「昔、やまちゃんはフィリピン人と付き合ってた」とか
「奥さんは元レースクィーンだった」など、おめでたいスピーチとはかけ離れた内容。
はい。友人代表の手紙は、やまちゃんと40年来の付き合いのある
まさやんに書いてもらいました。

まさやん、若干スベってたよ。
次は『祝電披露』
この日、武ぞうにやまちゃん夫婦へのお祝いの電報が届きました。
その電報を披露するのは、ミスチル会の女子2人。

この電報があまりにも感動する内容だったので、全文を紹介します。
『やまちゃん、Hちゃん、こんばんは。
数日前に突然武ちゃんに「電報読んで」と言われて、
なにも知らされないまま、今初めて、この武ちゃんが勝手に打った
電報を読まされてます。
今日は2人の結婚パーティーみたいだけど
ぶっちゃけ、私たちこの結婚パーティーに出席するほど、付き合いないよね?
やまちゃん、私たちのミスチルナイトのグループLINEに招待しても
いまだにずっと承認してないし。
とはいえ、2人は何度も一緒に呑んでる仲間です。
これからもよろしくお願いします。
写真撮る時は、私みたいに目をつぶらないように気を付けてね。
今日は本当に誕生日おめでとう。ミスチルナイト会一同より。』
誕生日おめでとうなんだねw
そして電報読んだこの方、かなりの確率で写真撮る時に目をつぶっちゃうの。
そして今回も、みんなの期待にちゃんと応えてくれました(笑)

次の行事は夫婦最初の共同作業と言われる『ケーキ入刀』
実はやまちゃん、植木屋さんですからね~
ケーキ入刀に使うナイフの代わりに、枝切りバサミ渡しました。

いくら使い慣れてるとはいえ、さすがに枝切りバサミじゃケーキカットしにくい。

それを見て「バカヤロー!!こんなんじゃなくてちゃんとしたナイフ持って来い!」
と、ウチの嫁さんに指示を出す俺。
そんなウチの嫁さんが持って来たの、ナイフじゃなくて鎌ですから。

最後はこれも仕事でよく使うであろう鎌で、ケーキ入刀してもらいました。

そして俺が用意したウエディングケーキのプレート。
『ケーキ代 1224円(税込み)』

ケーキ屋さん笑ってました。電報を受け付けてくれたオペレーターの人も。
歓談も挟み、俄然盛り上がる披露宴。
そんなみんなが歓談してる時、突然会場が真っ暗に!!!

「え!?なに?なに?」と全員。
真っ暗闇の会場の一角に突然スポットライトが照れらせる!!
その光の先にいたのは、先程まで座敷に座ってたともしん!!!

そうです!『余興』はともしんの弾き語りスーパーライブ!!

ともしんライブは最高でした。ルコなんて泣きそうになってたw

ほぼギター漫談みたいだったのにwつか、これもミスチル会へのドッキリだったのにw
わたくしも僭越ながら一曲やらせて頂きました。

こっからの『余興』は盛り上がりましたよ。
会長も・・・

最年少も・・・

Seeも・・・

俺とともしんのギターに合わせ、お祝いのミスチルの歌を披露。
そして最後は新郎のやまちゃんも。

ミスチルじゃなくて『3年目の浮気』歌わされてたけどw
そして最後の〆の曲は、俺とともしんで
やまちゃんが、狙った女には寿司を食わせるんだけど
いつも上手くいかないという、実話に基づいた『なごり寿司』

やまちゃん切なそうでした。
大笑いの余興を終えた頃、日付が変わり誕生日を迎えるやまちゃん。
そんなタイミングで披露宴は終盤に入る。
ここでミスチル会女子2人から『寄せ書き贈呈』

この寄せ書き凄いよ。ここにいるメンバーや、
やまちゃんとゆかりのある人達にも書いてもらったのは、もちろん、
やまちゃんを全く知らない会社の社長をはじめ

宮城に住む俺の弟家族・・・



そして福島のお袋にも書いてもらってますからw

全員にお礼するの大変だねw
そんなスペシャルな寄せ書きを見て感動するやまちゃん夫婦。

やまちゃん・・・裏、裏。
お前付き合い多いから、表だけじゃ書ききれなかったよ。

後輩や女性陣は、なるべくやまちゃんのヌード写真が貼ってある
裏側に書いてもらいました。
この色紙を渡された時は、裏側がまさかこんな風になってるなんて
思いもしないよなw

そして披露宴は一番感動するコーナーへ。
そう。それは新婦からの『母への手紙』

新婦が母への手紙を読み出すと、感動し静まり返る会場。
そしてその感動的な手紙はこう締めくくられていた。
『結婚生活でなにか迷ったらまさやんに聞いてみな!新婦代筆 土屋将志』

なんで既婚者が独身者のお前に結婚生活を相談すんだよ!(笑)
つか、まさやん、また若干スベってたよ。今回調子悪かったのかい?
そして最後は新郎やまちゃんから、参列者へのお礼の挨拶。

だが、そのお礼の挨拶を読み上げてるやまちゃんに異変が・・・
「あれ!?これ・・・いや、これなんですか!?」

それもそのはず。やまちゃんが読み上げた、俺の用意したその手紙、
事前にやまちゃんのご両親から手紙を頂いて、それを読ませちゃったんだからw

こうして、最高の夜
『やまちゃん結婚&誕生日&忘年会トリプルパーティー』は終了。
やまちゃん夫婦はもちろん、ミスチル会にもドッキリ出来て今回も大成功でした。
そしてやまちゃん。本当に誕生日・・・いや、結婚おめでとう!!奥様もね!

あ。そうそう。大事な事書き忘れた。
最高に盛り上がった余興、ともしんスーパーライブの時に、
一回会場の電気を全部消して、真っ暗闇にしてから、スポットライトだけ点けて、
さっきまで座ってたともしんを登場させた。って言ったでしょ?
実はあの時、ミスチル会への最高のドッキリとして、
ともしんに桜井氏のお面をつけて登場してもらったのね。

真っ暗闇の中から、突然桜井氏が現れるようなイメージで。
この世の中で誰よりもミスチル桜井氏のファンの集まりなのに
そのともしんの姿を見て、誰一人「キャー!!」とか、一切ありませんでした(笑)
ともしんも、もう少し歓声とか上がると思って
歌う前に、少しお面を取らずに歓声上がるの待ってたからねw

今回のドッキリ、これが唯一の失敗でした(笑)
ぶんちょー
先日22周年を迎えた武ぞう。
そのお祝いにと、後輩がいやげもの持ってきてくれました。

そのいやげものはなんと!
その後輩の経営する会社とのダブルネームドカジャン!!

バックには、いやげものとナルトの刺繍入り!!!

ものスゲー嬉しい!!! 全くいやげものになってねぇ!!(笑)
仕事で着るのはもったいないので、私服で着ますw

ホントにありがとう!!
そんな武ぞうの22周年から数日後。
三島の名店、めんりすとが12周年を迎えました。

ここでプチ情報。
実は『めんりすと』の正式名称は『めんりすとJAPAN』
略して『めんりすと』なの。俺も何年か前に知ったんだけどねw
何はともあれ、おめでとうございます。長生きしてね。
さて。
12月の8・9日と日曜日なのに連休を頂いてしまい、申し訳ありませんでした。

その休みを利用して、実は所用で弟家族が住む宮城県に行って参りました。
(所用は写真でお察し下さい)

義妹、目ぇつぶっちゃってるけど。
宮城県に行く前日に、もちろん実家にも寄って来ましたよ。

お袋も元気でした(大丈夫。お袋まだ生きてますw)
実家に一泊した次の日、宮城県に向かい、無事に所用を済ませた俺達。
大事な所用が終われば、あとは宴会ですw
昼間は弟が住む地域で、超人気のラーメン店
『らーめん工房 網地島屋』の名物『雲丹味噌ラーメン』

サッパリです。うん。静岡のラーメンは美味い。お店は激混みでした。
そして夜は『東北一最大の歓楽街』『東北の歌舞伎町』などと呼ばれる国分町へ。

若者や地元の人は国分町の事を『ぶんちょー』と呼ぶそうです。
30年ぶりに行ったけど、いやはや凄い街でした。
日曜の夜なのに人が溢れ返ってた。ホント歌舞伎町みたい。
しかもこの日は『仙台七夕まつり』と同等の人気を誇るイベント『SENDAI光のページェント』

イルミネーションの規模が違った。凄かった。大都会ですね~
つか、手前の人誰?w

そのぶんちょーで、義理の妹が一件目に選んでくれたお店は『路地とうや』

コースを予約してくれてたんだけど、どの料理も美味しくて最高でした。
そして二軒目の店に移動。

もうベロンベロンで何を食ったか?何を飲んだか?ほとんど覚えてませんw

次の日、みんなに聞いてなんとなく思い出す的パターン。
弟邸に帰って来てからの三次会。
東北限定だと思って、みんなでつまみにと買った『ヨシモリ 超ボンビーやきそば』

全国で売ってるそうです。ペヤングじゃなくてヨシモリなのは、社員の名前だそうですよ。
ちなみにこれも買ったのも、食ったのも覚えてない。
そして三次会でみんなで食べようを思って、ぶんちょーを歩きながら買ったシュウマイ。

どんなにベロンベロンになっても、なんとか弟邸まで持ち帰って来たのに

それをゴミだと思って、義妹が間違って捨てちゃったのも覚えてないw
こうして宮城の楽しい夜は終了。もちろんゴリゴリの二日酔いで翌朝を迎えた俺。
2日目は仙台名物を食べたい。という事で、ランチは牛タンで有名な『たんや善治郎 』
『牛タン定食 牛タンつくね付き』
![6796-c62453a056ddac6514724[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191210180133fa9.jpg)
地元では、あの『利休』より人気があるんだとか。
俺以外の全員が牛タン定食を頼む中、職業病が発動してしまい、俺だけ
『牛タンわんたんめん 牛タンしぐれとろろご飯付き』

定番の牛タン定食にしとけば良かったです。
少し牛タン食べさせてもらったけど、超美味かった。
そして最後の〆はこれも仙台名物『ずんだ』でこしらえた
『タピオカ入り ずんだシェイク』タピオという商業施設でタピオカを飲むわたし。

二日酔いの体に染みわたりました。
その時、今回会えなかった姪っ子から連絡が。
どうもわたくし、前日飲んでる時に姪っ子に電話したそうです。
そしてその時たまたま姪っ子と一緒にいた、初めて見る姪っ子の彼氏に、
この格好でテレビ電話で話したそうです。

全く記憶にございません。こんな叔父さんでごめんなさい。
え~・・・大都会・・・いや、国分町・・・いや、ぶんちょー・・・いや、お酒って怖いね。
最高に楽しい夜でした!あんまり覚えてないけどw
そんな楽しい宮城県に行く前に、福島県の実家でお袋から
「武徳!これあげるから持って行きなさい!」と何故か国旗セットをもらった俺。

そう。昔、祝祭日になると家先に飾るアレです。40年物です。
なぜお袋が俺にこの国旗セットをくれたのかは謎だしw
一切欲しくもないけど、ありがたく頂いてきました。
だって、俺達の住んでる日本の国旗だもん!!
だから、そこに俺も弟も名前を書いて・・・

義妹も名前を書いて・・・

お袋も名前を書いて・・・

めんりすとJAPANの12周年のお祝いにしました。

JAPAN繋がりで。
でもなんか戦時中の国旗みたいになちゃったね。
![257a[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191210180131213.jpg)
つか、こういう旗をイメージしたんだけどね。
でも書いてある名前、全員俺の身内っていうね。
でもこれ凄いよね?福島と宮城に行かなきゃ名前もらえないからねw
ぶっちゃけ、福島から宮城に行って、その帰り道に
もう一回福島に寄って、お袋に名前書いてもらってますから(笑)

そしてこの福島&宮城の帰り道に閉店後のめんりすとに寄って
車の中で、その国旗セットを組み立てて・・・

まだ調理場の電気の点いてる店の前を堂々と横切り・・・

まだ片付けをしているような音が漏れる店先に・・・・

その戦時中のような国旗を飾って逃げて来ました。

数時間後・・・
このいやげものに気付いた、めんりすとJAPANのきのっちから
お礼のLINEと写真が届きました。
出兵兵士かっ!

これからもお国の為に頑張って下さい。
そのお祝いにと、後輩がいやげもの持ってきてくれました。

そのいやげものはなんと!
その後輩の経営する会社とのダブルネームドカジャン!!

バックには、いやげものとナルトの刺繍入り!!!

ものスゲー嬉しい!!! 全くいやげものになってねぇ!!(笑)
仕事で着るのはもったいないので、私服で着ますw

ホントにありがとう!!
そんな武ぞうの22周年から数日後。
三島の名店、めんりすとが12周年を迎えました。

ここでプチ情報。
実は『めんりすと』の正式名称は『めんりすとJAPAN』
略して『めんりすと』なの。俺も何年か前に知ったんだけどねw
何はともあれ、おめでとうございます。長生きしてね。
さて。
12月の8・9日と日曜日なのに連休を頂いてしまい、申し訳ありませんでした。

その休みを利用して、実は所用で弟家族が住む宮城県に行って参りました。
(所用は写真でお察し下さい)

義妹、目ぇつぶっちゃってるけど。
宮城県に行く前日に、もちろん実家にも寄って来ましたよ。

お袋も元気でした(大丈夫。お袋まだ生きてますw)
実家に一泊した次の日、宮城県に向かい、無事に所用を済ませた俺達。
大事な所用が終われば、あとは宴会ですw
昼間は弟が住む地域で、超人気のラーメン店
『らーめん工房 網地島屋』の名物『雲丹味噌ラーメン』

サッパリです。うん。静岡のラーメンは美味い。お店は激混みでした。
そして夜は『東北一最大の歓楽街』『東北の歌舞伎町』などと呼ばれる国分町へ。

若者や地元の人は国分町の事を『ぶんちょー』と呼ぶそうです。
30年ぶりに行ったけど、いやはや凄い街でした。
日曜の夜なのに人が溢れ返ってた。ホント歌舞伎町みたい。
しかもこの日は『仙台七夕まつり』と同等の人気を誇るイベント『SENDAI光のページェント』

イルミネーションの規模が違った。凄かった。大都会ですね~
つか、手前の人誰?w

そのぶんちょーで、義理の妹が一件目に選んでくれたお店は『路地とうや』

コースを予約してくれてたんだけど、どの料理も美味しくて最高でした。
そして二軒目の店に移動。

もうベロンベロンで何を食ったか?何を飲んだか?ほとんど覚えてませんw

次の日、みんなに聞いてなんとなく思い出す的パターン。
弟邸に帰って来てからの三次会。
東北限定だと思って、みんなでつまみにと買った『ヨシモリ 超ボンビーやきそば』

全国で売ってるそうです。ペヤングじゃなくてヨシモリなのは、社員の名前だそうですよ。
ちなみにこれも買ったのも、食ったのも覚えてない。
そして三次会でみんなで食べようを思って、ぶんちょーを歩きながら買ったシュウマイ。

どんなにベロンベロンになっても、なんとか弟邸まで持ち帰って来たのに

それをゴミだと思って、義妹が間違って捨てちゃったのも覚えてないw
こうして宮城の楽しい夜は終了。もちろんゴリゴリの二日酔いで翌朝を迎えた俺。
2日目は仙台名物を食べたい。という事で、ランチは牛タンで有名な『たんや善治郎 』
『牛タン定食 牛タンつくね付き』
![6796-c62453a056ddac6514724[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191210180133fa9.jpg)
地元では、あの『利休』より人気があるんだとか。
俺以外の全員が牛タン定食を頼む中、職業病が発動してしまい、俺だけ
『牛タンわんたんめん 牛タンしぐれとろろご飯付き』

定番の牛タン定食にしとけば良かったです。
少し牛タン食べさせてもらったけど、超美味かった。
そして最後の〆はこれも仙台名物『ずんだ』でこしらえた
『タピオカ入り ずんだシェイク』タピオという商業施設でタピオカを飲むわたし。

二日酔いの体に染みわたりました。
その時、今回会えなかった姪っ子から連絡が。
どうもわたくし、前日飲んでる時に姪っ子に電話したそうです。
そしてその時たまたま姪っ子と一緒にいた、初めて見る姪っ子の彼氏に、
この格好でテレビ電話で話したそうです。

全く記憶にございません。こんな叔父さんでごめんなさい。
え~・・・大都会・・・いや、国分町・・・いや、ぶんちょー・・・いや、お酒って怖いね。
最高に楽しい夜でした!あんまり覚えてないけどw
そんな楽しい宮城県に行く前に、福島県の実家でお袋から
「武徳!これあげるから持って行きなさい!」と何故か国旗セットをもらった俺。

そう。昔、祝祭日になると家先に飾るアレです。40年物です。
なぜお袋が俺にこの国旗セットをくれたのかは謎だしw
一切欲しくもないけど、ありがたく頂いてきました。
だって、俺達の住んでる日本の国旗だもん!!
だから、そこに俺も弟も名前を書いて・・・

義妹も名前を書いて・・・

お袋も名前を書いて・・・

めんりすとJAPANの12周年のお祝いにしました。

JAPAN繋がりで。
でもなんか戦時中の国旗みたいになちゃったね。
![257a[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191210180131213.jpg)
つか、こういう旗をイメージしたんだけどね。
でも書いてある名前、全員俺の身内っていうね。
でもこれ凄いよね?福島と宮城に行かなきゃ名前もらえないからねw
ぶっちゃけ、福島から宮城に行って、その帰り道に
もう一回福島に寄って、お袋に名前書いてもらってますから(笑)

そしてこの福島&宮城の帰り道に閉店後のめんりすとに寄って
車の中で、その国旗セットを組み立てて・・・

まだ調理場の電気の点いてる店の前を堂々と横切り・・・

まだ片付けをしているような音が漏れる店先に・・・・

その戦時中のような国旗を飾って逃げて来ました。

数時間後・・・
このいやげものに気付いた、めんりすとJAPANのきのっちから
お礼のLINEと写真が届きました。
出兵兵士かっ!

これからもお国の為に頑張って下さい。
富士登山2019 後編
前回、『富士登山2018』の反省会の模様をブログにした俺。
今日はその続編で、今年行われた『富士登山2019』の全容を書きたいと思います。
一週間お待たせ致しました。寂しかった?え?そんなことないって?
寂しかったって言えよ!! 俺は寂しかったんだぞ!!
大丈夫!! 前編と後編を全部読むと、映画みたいに最後に全部繋がるように書くから!
大丈夫!! 痛くしないから。優しくするから。
だから、ね?いいでしょ?
ちょっとだけだから。ね?
え~・・・コホン。
そんなこんなで、今年も開催しました!『富士登山2019』!!!
前回のブログでは、反省会の時に、国家試験に落ちた事を
マスターの芸術作品で、俺とミモザにみんなにバラされたまさやんが

俺に仕返しで『あいうえお作文』を持ってきた。

ってトコでブログは終わったわけです。
俺には仕返しはしたが、ミモザにはまだしてない。って事で
今年の『富士登山2019』は、まさやんからの提案で
ミモザに仕返しドッキリをする事になりました。
つかさ、そもそも、もう富士山に登る気なんて無いもんねw
毎年富士山に登るんじゃなくて、ドッキリをしてるだけっていうね。
まぁ実際、富士山の登る為に、年々3人の都合が
バッチリ会う日がなかなかないのは事実だし
年に一回の富士山ドッキリって形でいいんじゃね。
とはいえですよ。前回のブログにも詳しく書きましたが、
毎年毎年「富士山に登ろう」「富士山に行こう」と行って
登らないで帰ってきたり、富士山という名前の付くお店に行くだけだったりとか、
そんな事ばっかりやってたら、誰も信用しないのは当たり前。
そんな中、今年ミモザをドッキリにハメるのは至難の業。
でもそこはドッキリマイスターの俺とまさやん。
何とかドッキリ決行して参りました。
まずミモザを
「今年はさ、もう寒くなって来ちゃったしさ、とりあえず富士山見に行こう」
「いつも行く富士山5合目まで車で行って、富士山だけ拝んで帰って来ようよ」
「縁起もんだしさ。1年に一回はやっぱ富士山見ないとな」
などと言って、ミモザに予定を空けさせた俺。
「いいね~OK!わかった!」と了承するミモザ。
そして、ドッキリ当日。
いつものように、いつでも山に登れる恰好で武ぞうに集合

そして出発。
ところが、俺達一行を乗せた車が向かった先は
富士山5合目ではなく、富士市にある富士塚という場所!!

富士山の頂上には神社があって、そこに参拝するのが
富士登山の目的の一つになってるんだけど、なかなか登頂する事が出来ない人の為に、
全国各地にこう言った『富士塚』なるものがあり
この小さい富士塚に登ると、富士山に登った事と同じになるんだって。
今回、わたくしそれを事前に調べ上げ、この場所をチョイスしました。
もちろんまさやんにも内緒でw
しかも、富士登山するには車で5合目まで行って、5合目から登るんだけど
ここはなんと、富士山の0合目。つまり富士登山の本当のスタート地点なんだとか。

夜は真っ暗だけど、昼に行くと天気が良い日は本物の富士山も見れて
素晴らしい景色のパワースポットらしいですよ。
![1437_1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191203141113538.jpg)
これには富士山の5合目に行くつもりでいたのに
富士塚に連れてこられて騙されたミモザも逆に感激する始末(笑)
俺が行き場所を詳しく伝えてなかった、仕掛け人のまさやんも同じく感激してたw
そんなこんなで、いよいよ富士山0mから登山スターティン♪

富士塚と言えど、れっきとした神社ですからね、
鳥居もあるので、鳥居をくぐる前に一礼して入る、まさやんとミモザ。

その時!!!
ミモザとまさやんの後方に人影が!!
怖い怖い!!真っ暗闇の中に、間違いなく誰かいる!!
この富士市の富士塚は、あり得ないぐらいの住宅地にある。
道も狭く、住宅が密集してる所に忽然を姿を現す、いわば異空間。
そんな住宅地のど真ん中で、しかも夜の遅い時間に
なるべく静かにしてたとはいえ、大人3人がコソコソ何かをしてたら完全に怪しい!!
そう!!!
これは間違いなく近所の方に通報されて駆け付けた、警察官だ!!
ミモザもまさやんも、確実にそう思い、その警察官の方を振り向く!!!!

そこにいたの・・・・
俺がドッキリで仕込んだ、俺の同級生のスキンヘッドのねずみ先輩ですから(笑)

まさやんとミモザが「誰かいる!お巡りさんかも!」って俺に言われて振り向いたら、
そこに富士山に一切興味ないのに、そこに備え付けてある、
富士山スタンプラリーのスタンプ押してる、ねずみ先輩いましたから(笑)

ミモザとまさやんをドッキリさせる為に、
俺が頼んで一時間前からここで待機してもらってました(笑)

逆に良く通報されなかったなw
ねずみ先輩といえば、俺のドッキリには欠かせない重要キャラですからねぇ
前回のブログにも書いたけど、2014年の富士登山の時は、
俺を騙すために真冬の気候の富士山5合目で、
一時間前から真夏の恰好でボンボンベットに寝て待ってたし

2016年には、富士山五合目で1時間前から1人で待機してて
ミモザにカラんで怪我をさせるチンピラ役で、まさやんの度肝を抜いたし

去年はミモザを騙す為に、電車で一時間もかけて
ドッキリの会場に先回りして、焼き鳥食って待っててもらったりしてる、ドッキリ工作員w

今年も良い仕事してくれました。

これにはミモザはもちろん、まさやんも腰を抜かすぐらいビックリしてた。
住宅地のど真ん中じゃなかったら、大声出して驚いてたと思う。
それもそのはず、今回俺とまさやんでミモザを騙すって事だったのに
俺、このねずみ先輩の仕込み、仕掛け人のまさやんに黙ってたから(笑)
だって、この前俺、まさやんに実話の『あいうえお作文』やられたじゃん?

やられたらやり返さないとねw
でも住宅街のど真ん中だから、
凄く驚いてた2人の写真を撮れなかったのが残念!!
俺のドッキリ史上初のサイレントドッキリでしたw
こうして今年の富士山ドッキリは無事終了。
まだドッキリの余韻が冷めやらないまま、富士塚登山の準備を始める俺たち。
説明を読むと、下に置いてある石を手に持って、それを頂上に奉納するそう。

説明通りに1つ石を手に取り、いよいよ登山開始!!

ものの30秒程で登頂成功(笑)

こうして今年も無事に富士山に登れました。

ここまで読んでくれてる皆様ならお分かりになると思いますが
俺たちが富士の頂上に着いたら、必ずやる事がありますよね?
ハイ。わたくしは、サッカー処静岡にちなんで清水エスパルスの選手。
ミモザはあのシャア・アズナブル。え~・・・・真ん中の人は、一体なんなんでしょうか?(笑)

富士山の頂上で、UFOでも呼んでるのでしょうか?
いや、逆にUFOから降り立ったのでしょうか?

真実は分かりませんが、写真撮影が終わったら、住宅地のど真ん中なので
全員一言もしゃべらず、物音も立てずに速攻で車に戻ったんですが、
その時の彼の姿は本当に恐ろしかったです。この写真だけ、なぜか白目だしね。

つか、なんで男のくせにオッパイがあんの?
つか、その荷物を持って地球に降り立ったの?
それとも、その荷物を持ってこれから宇宙に帰るの?どっちなの?

マジで、ガチで通報されて、警察に捕まって欲しかったです。
そうなる事が、結果一番のミモザへのドッキリだったんじゃね?w
こうして今年の『富士登山2019』は終了。
打ち上げはファミレス。

その場で、ミモザに向かって
「本当は5合目まで行って、近くで富士山見たかったですか?」とまさやん。
確かに富士塚の頂上からは、薄っすらと富士山の影が見えただけ。

でもそれはそれで、幻想的で美しくて素晴らしかったんだけどね。
「確かに、近くで富士山を見れなかったのは残念だったけど、十分だよ」とミモザ。
その言葉をきっかけに、目でねずみ先輩に合図を送る俺。
そのねずみ先輩から、ミモザに何かが手渡される。

その『何か』を手渡されたミモザに向かって、こう言うまさやん。
「これなら富士山、近くで見れますよね?」

富士山・・・ふじさん・・・フジサン・・・・
藤井さん(ふじいさん)!!!

そう!!藤井フミヤ!!! まさやんが考え出したダジャレ!!
2016年は「富士山に登ろう」と言って、登らずに帰らされたまさやん。
確かに五合目まで登ったから、嘘ではない。
2018年は「富士山に行こう」と言って、富士山というお店に
呑みに行かされたミモザ。確かに富士山には行ったから嘘ではない。
なので、今年は「富士山を見に行こう」と言って、藤井さんを見せましたw

たからこれも嘘ではないよね?
そう!!ここまでが、まさやんからミモザへの仕返しドッキリ!!
これには完全にやられたミモザ。
最後は富士山(ふじいさん)に、しっかり手を合わせてました。

こうして今年の『富士登山 2019』の全てが終了。
それと同時に去年の反省会で、俺とミモザに芸術作品で
2年連続国家試験に落ちた事をみんなにバラされた、
俺とミモザへのまさやんの仕返しも終了。

2週に渡り、そんなアホなブログにお付き合い頂いてありがとうございました。
後日。
まさやんがウチにラーメン食べに来ました。
そんなまさやんにこう尋ねる俺。
「ところでお前、今年の試験どうだったの?3年連続で今年も受けたんだよな?」
「・・・・」

ドッキリやってる場合じゃねぇんじゃねぇの?(笑)

【追伸】
都合により、12月8日(日)・9日(月)はお休みさせて頂きます。
日曜日なのに申し訳ございません。

今日はその続編で、今年行われた『富士登山2019』の全容を書きたいと思います。
一週間お待たせ致しました。寂しかった?え?そんなことないって?
寂しかったって言えよ!! 俺は寂しかったんだぞ!!
大丈夫!! 前編と後編を全部読むと、映画みたいに最後に全部繋がるように書くから!
大丈夫!! 痛くしないから。優しくするから。
だから、ね?いいでしょ?
ちょっとだけだから。ね?
え~・・・コホン。
そんなこんなで、今年も開催しました!『富士登山2019』!!!
前回のブログでは、反省会の時に、国家試験に落ちた事を
マスターの芸術作品で、俺とミモザにみんなにバラされたまさやんが

俺に仕返しで『あいうえお作文』を持ってきた。

ってトコでブログは終わったわけです。
俺には仕返しはしたが、ミモザにはまだしてない。って事で
今年の『富士登山2019』は、まさやんからの提案で
ミモザに仕返しドッキリをする事になりました。
つかさ、そもそも、もう富士山に登る気なんて無いもんねw
毎年富士山に登るんじゃなくて、ドッキリをしてるだけっていうね。
まぁ実際、富士山の登る為に、年々3人の都合が
バッチリ会う日がなかなかないのは事実だし
年に一回の富士山ドッキリって形でいいんじゃね。
とはいえですよ。前回のブログにも詳しく書きましたが、
毎年毎年「富士山に登ろう」「富士山に行こう」と行って
登らないで帰ってきたり、富士山という名前の付くお店に行くだけだったりとか、
そんな事ばっかりやってたら、誰も信用しないのは当たり前。
そんな中、今年ミモザをドッキリにハメるのは至難の業。
でもそこはドッキリマイスターの俺とまさやん。
何とかドッキリ決行して参りました。
まずミモザを
「今年はさ、もう寒くなって来ちゃったしさ、とりあえず富士山見に行こう」
「いつも行く富士山5合目まで車で行って、富士山だけ拝んで帰って来ようよ」
「縁起もんだしさ。1年に一回はやっぱ富士山見ないとな」
などと言って、ミモザに予定を空けさせた俺。
「いいね~OK!わかった!」と了承するミモザ。
そして、ドッキリ当日。
いつものように、いつでも山に登れる恰好で武ぞうに集合

そして出発。
ところが、俺達一行を乗せた車が向かった先は
富士山5合目ではなく、富士市にある富士塚という場所!!

富士山の頂上には神社があって、そこに参拝するのが
富士登山の目的の一つになってるんだけど、なかなか登頂する事が出来ない人の為に、
全国各地にこう言った『富士塚』なるものがあり
この小さい富士塚に登ると、富士山に登った事と同じになるんだって。
今回、わたくしそれを事前に調べ上げ、この場所をチョイスしました。
もちろんまさやんにも内緒でw
しかも、富士登山するには車で5合目まで行って、5合目から登るんだけど
ここはなんと、富士山の0合目。つまり富士登山の本当のスタート地点なんだとか。

夜は真っ暗だけど、昼に行くと天気が良い日は本物の富士山も見れて
素晴らしい景色のパワースポットらしいですよ。
![1437_1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20191203141113538.jpg)
これには富士山の5合目に行くつもりでいたのに
富士塚に連れてこられて騙されたミモザも逆に感激する始末(笑)
俺が行き場所を詳しく伝えてなかった、仕掛け人のまさやんも同じく感激してたw
そんなこんなで、いよいよ富士山0mから登山スターティン♪

富士塚と言えど、れっきとした神社ですからね、
鳥居もあるので、鳥居をくぐる前に一礼して入る、まさやんとミモザ。

その時!!!
ミモザとまさやんの後方に人影が!!
怖い怖い!!真っ暗闇の中に、間違いなく誰かいる!!
この富士市の富士塚は、あり得ないぐらいの住宅地にある。
道も狭く、住宅が密集してる所に忽然を姿を現す、いわば異空間。
そんな住宅地のど真ん中で、しかも夜の遅い時間に
なるべく静かにしてたとはいえ、大人3人がコソコソ何かをしてたら完全に怪しい!!
そう!!!
これは間違いなく近所の方に通報されて駆け付けた、警察官だ!!
ミモザもまさやんも、確実にそう思い、その警察官の方を振り向く!!!!

そこにいたの・・・・
俺がドッキリで仕込んだ、俺の同級生のスキンヘッドのねずみ先輩ですから(笑)

まさやんとミモザが「誰かいる!お巡りさんかも!」って俺に言われて振り向いたら、
そこに富士山に一切興味ないのに、そこに備え付けてある、
富士山スタンプラリーのスタンプ押してる、ねずみ先輩いましたから(笑)

ミモザとまさやんをドッキリさせる為に、
俺が頼んで一時間前からここで待機してもらってました(笑)

逆に良く通報されなかったなw
ねずみ先輩といえば、俺のドッキリには欠かせない重要キャラですからねぇ
前回のブログにも書いたけど、2014年の富士登山の時は、
俺を騙すために真冬の気候の富士山5合目で、
一時間前から真夏の恰好でボンボンベットに寝て待ってたし

2016年には、富士山五合目で1時間前から1人で待機してて
ミモザにカラんで怪我をさせるチンピラ役で、まさやんの度肝を抜いたし

去年はミモザを騙す為に、電車で一時間もかけて
ドッキリの会場に先回りして、焼き鳥食って待っててもらったりしてる、ドッキリ工作員w

今年も良い仕事してくれました。

これにはミモザはもちろん、まさやんも腰を抜かすぐらいビックリしてた。
住宅地のど真ん中じゃなかったら、大声出して驚いてたと思う。
それもそのはず、今回俺とまさやんでミモザを騙すって事だったのに
俺、このねずみ先輩の仕込み、仕掛け人のまさやんに黙ってたから(笑)
だって、この前俺、まさやんに実話の『あいうえお作文』やられたじゃん?

やられたらやり返さないとねw
でも住宅街のど真ん中だから、
凄く驚いてた2人の写真を撮れなかったのが残念!!
俺のドッキリ史上初のサイレントドッキリでしたw
こうして今年の富士山ドッキリは無事終了。
まだドッキリの余韻が冷めやらないまま、富士塚登山の準備を始める俺たち。
説明を読むと、下に置いてある石を手に持って、それを頂上に奉納するそう。

説明通りに1つ石を手に取り、いよいよ登山開始!!

ものの30秒程で登頂成功(笑)

こうして今年も無事に富士山に登れました。

ここまで読んでくれてる皆様ならお分かりになると思いますが
俺たちが富士の頂上に着いたら、必ずやる事がありますよね?
ハイ。わたくしは、サッカー処静岡にちなんで清水エスパルスの選手。
ミモザはあのシャア・アズナブル。え~・・・・真ん中の人は、一体なんなんでしょうか?(笑)

富士山の頂上で、UFOでも呼んでるのでしょうか?
いや、逆にUFOから降り立ったのでしょうか?

真実は分かりませんが、写真撮影が終わったら、住宅地のど真ん中なので
全員一言もしゃべらず、物音も立てずに速攻で車に戻ったんですが、
その時の彼の姿は本当に恐ろしかったです。この写真だけ、なぜか白目だしね。

つか、なんで男のくせにオッパイがあんの?
つか、その荷物を持って地球に降り立ったの?
それとも、その荷物を持ってこれから宇宙に帰るの?どっちなの?

マジで、ガチで通報されて、警察に捕まって欲しかったです。
そうなる事が、結果一番のミモザへのドッキリだったんじゃね?w
こうして今年の『富士登山2019』は終了。
打ち上げはファミレス。

その場で、ミモザに向かって
「本当は5合目まで行って、近くで富士山見たかったですか?」とまさやん。
確かに富士塚の頂上からは、薄っすらと富士山の影が見えただけ。

でもそれはそれで、幻想的で美しくて素晴らしかったんだけどね。
「確かに、近くで富士山を見れなかったのは残念だったけど、十分だよ」とミモザ。
その言葉をきっかけに、目でねずみ先輩に合図を送る俺。
そのねずみ先輩から、ミモザに何かが手渡される。

その『何か』を手渡されたミモザに向かって、こう言うまさやん。
「これなら富士山、近くで見れますよね?」

富士山・・・ふじさん・・・フジサン・・・・
藤井さん(ふじいさん)!!!

そう!!藤井フミヤ!!! まさやんが考え出したダジャレ!!
2016年は「富士山に登ろう」と言って、登らずに帰らされたまさやん。
確かに五合目まで登ったから、嘘ではない。
2018年は「富士山に行こう」と言って、富士山というお店に
呑みに行かされたミモザ。確かに富士山には行ったから嘘ではない。
なので、今年は「富士山を見に行こう」と言って、藤井さんを見せましたw

たからこれも嘘ではないよね?
そう!!ここまでが、まさやんからミモザへの仕返しドッキリ!!
これには完全にやられたミモザ。
最後は富士山(ふじいさん)に、しっかり手を合わせてました。

こうして今年の『富士登山 2019』の全てが終了。
それと同時に去年の反省会で、俺とミモザに芸術作品で
2年連続国家試験に落ちた事をみんなにバラされた、
俺とミモザへのまさやんの仕返しも終了。

2週に渡り、そんなアホなブログにお付き合い頂いてありがとうございました。
後日。
まさやんがウチにラーメン食べに来ました。
そんなまさやんにこう尋ねる俺。
「ところでお前、今年の試験どうだったの?3年連続で今年も受けたんだよな?」
「・・・・」

ドッキリやってる場合じゃねぇんじゃねぇの?(笑)

【追伸】
都合により、12月8日(日)・9日(月)はお休みさせて頂きます。
日曜日なのに申し訳ございません。

| ホーム |