滑舌
いよいよ、全国で緊急事態宣言が解除されました。
そんな緊急事態宣言が解除されるほんの少し前。
我ら伊東市でも初めてコロナ感染者が出てしまいました。
幸いクラスターも無く、他に陽性者もいなかったとの事で
大事に至らず、ホッとしております。
誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで、もう一踏ん張りですね。
武ぞうも6月からは夜の営業を再開しますが、
世の状況を見ながら慎重に判断していきたいと思ってます。
もう少しです。頑張りましょう!!
そんな今回のコロナ騒動で、我ら飲食店も色んな事を考えさせられました。
色々な商売の形を勉強させてもらいました。
22年前に商売始めた時には、
まさか自分がラーメンのテイクアウトをやるなんて、思ってもいませんでした。
他にも、俺らの仲間もやってる、冷凍ラーメンの販売や通販。
そしてYOU TUBEで発信して利益を出すなんて考えもしなかった。
仲間達は、いち早くこういった所に目を向け、取り組み、結果を出してます。
本当に素晴らしい事だし、見習わなきゃいけません。
これからの飲食店の商売の在り方も、変わって行くのかもしれませんね。
そんな仲間の1人、めんりすとのきのっち。
![EY3w9GDUEAUanvc[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2020052721092078e.jpg)
彼も今回、色んな商売の在り方を実践した1人。
中でも好評なのが『おうちdeめんりすと』
![EX21E8wVcAAFqmk[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005272109188a6.jpg)
つまりは、テイクアウトラーメン。
説明書は俺のパクリですw

俺は飯田商店のをパクったから、

結果、俺達2人は将太君のパクリですw
そんなめんりすとも6月から営業時間を変えて営業するそうです。

もちろん、変更などあるかもしれませんが
第二章の始まりの予感がしますね。逆に楽しみです。
そんな今回のコロナ騒動。
もうどの店も当たり前の事になってる、入店する前のアルコール消毒。

この時に事件は起きてしまいました。
1人でお店に入って来るお客さん。マスクもしてない。
店の入り口に設置してある、アルコール消毒もしない。
そんなお客さんに、俺は一言こう言った。
「お客さんすいません、そこに消毒液が・・・」
その俺の一言に、驚いたように周りをキョロキョロと見回す、そのお客さん。
そして俺にこう言ってくる。
「ん?ショートケーキ?どこにあんの?」
俺、そんなに滑舌悪い?
『消毒液』が『ショートケーキ』に聞こえちゃったみたい(笑)
昔、逆もあった。
お客さんに『領収書ある?』って言われた俺は
地図まで出して『教習所』の場所を、そのお客さんに一生懸命教えたっけw
世の中、滑舌が悪い人沢山いますよね?
『滑舌悪い芸人』なんてのもあったもんね。

中華料理屋で『おしぼりください』って言ったら
『蒸し鶏』が出て来ちゃったり、
デザートで『バニラアイス』って言ったら、
『カレーライス』出されちゃったり、
タクシーの運転手さんに『千駄ヶ谷まで』って言ったら
「センター街」に連れてかれちゃったり、
『恵比寿まで』って言ったら『TBS』連れてかれたり、
彼女に「ティッシュ取って!」と言ったら
「え?シュッシュポッポ?」と間違われたなんてのもあった。
シュッシュポッポは凄いね(笑)
さてさて。
コロナが流行る前に、先程登場した
めんりすとのきのっちとご飯食べに行ったんです。

ご飯の後は、初老のおっさん2人で洒落たキャフェ(カフェ)でお茶なんぞしましたわ。

前にブログにも書きましたが、以前きのっちにお世話になったお礼に
沼津で義理兄が営んでるお寿司屋さんに、2人でご飯に行った事があったんです。
![20190618_222806[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200527210906bcc.jpg)
なんでもこの日はその時のお礼だという。
きのっちに美味しい海鮮丼、ご馳走になってしまいました。

もちろん、その後のキャフェも。
きのっちって、見た目とは裏腹にw
義理人情に厚い、常識人なんです。
その義理兄のお寿司屋さんに行った時、本当に嬉しかったんだって。
だからこの日は、その時のお返しを俺にしたかったんだって。
いや~ありがたい話だよね。
『気は心』ってことわざがあるように、そんな風に思ってくれるなんて、
本当にありがたい。元はと言えば、俺が世話になったお礼だったのに。
やっぱり人間、最後は気持ちの問題だよな。
人付き合いも、商売も『気持ち』って大切。
きのっちも、この日一日ずっと『気持ち』って言葉を何度も使ってた。
『今日はいいって。これは俺のキムチだから』
『いや、いい。キムチの問題だから』
『俺のキムチだと思って、ここは出させて』
俺、きのっちが漬けたキムチ食わされるのかな?
この人、自分で漬けたキムチを、お金の代わりに出すのかな?
って、ずっと思ってたけど
『キムチ』じゃなくて『気持ち』って言ってたんだねw
きのっちの滑舌悪すぎて、ずっと『気持ち』が『キムチ』に聞こえてました。
きのっちの滑舌の悪さは、プロの芸人より凄いから。
『シュッシュポッポ』なんて目じゃないから。
それを聞いて、「きのっち、相変わらず滑舌悪いよ」って俺が言ったら
きのっち、「俺、そんなにカツレツ悪い?」って、返してきました。
ここでも、俺にはどうやっても『滑舌』が『カツレツ』に聞こえてしまいます。
アンタは、とんかつかっ!
そして最後のお店でのお会計。きのっちが店員さんに
「“めんりすと”で、領収書お願いします」とお願いする。
「かしこまりました」と店員さん。
その店員さんが書いた領収書の宛名・・・・
『ぬんりすと』でした(笑)

な?俺だけじゃねーだろ?
もう改名しろ。第二章をきっかけに『ぬんりすと』に改名しなさいw
そんな緊急事態宣言が解除されるほんの少し前。
我ら伊東市でも初めてコロナ感染者が出てしまいました。
幸いクラスターも無く、他に陽性者もいなかったとの事で
大事に至らず、ホッとしております。
誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで、もう一踏ん張りですね。
武ぞうも6月からは夜の営業を再開しますが、
世の状況を見ながら慎重に判断していきたいと思ってます。
もう少しです。頑張りましょう!!
そんな今回のコロナ騒動で、我ら飲食店も色んな事を考えさせられました。
色々な商売の形を勉強させてもらいました。
22年前に商売始めた時には、
まさか自分がラーメンのテイクアウトをやるなんて、思ってもいませんでした。
他にも、俺らの仲間もやってる、冷凍ラーメンの販売や通販。
そしてYOU TUBEで発信して利益を出すなんて考えもしなかった。
仲間達は、いち早くこういった所に目を向け、取り組み、結果を出してます。
本当に素晴らしい事だし、見習わなきゃいけません。
これからの飲食店の商売の在り方も、変わって行くのかもしれませんね。
そんな仲間の1人、めんりすとのきのっち。
![EY3w9GDUEAUanvc[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2020052721092078e.jpg)
彼も今回、色んな商売の在り方を実践した1人。
中でも好評なのが『おうちdeめんりすと』
![EX21E8wVcAAFqmk[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005272109188a6.jpg)
つまりは、テイクアウトラーメン。
説明書は俺のパクリですw

俺は飯田商店のをパクったから、

結果、俺達2人は将太君のパクリですw
そんなめんりすとも6月から営業時間を変えて営業するそうです。

もちろん、変更などあるかもしれませんが
第二章の始まりの予感がしますね。逆に楽しみです。
そんな今回のコロナ騒動。
もうどの店も当たり前の事になってる、入店する前のアルコール消毒。

この時に事件は起きてしまいました。
1人でお店に入って来るお客さん。マスクもしてない。
店の入り口に設置してある、アルコール消毒もしない。
そんなお客さんに、俺は一言こう言った。
「お客さんすいません、そこに消毒液が・・・」
その俺の一言に、驚いたように周りをキョロキョロと見回す、そのお客さん。
そして俺にこう言ってくる。
「ん?ショートケーキ?どこにあんの?」
俺、そんなに滑舌悪い?
『消毒液』が『ショートケーキ』に聞こえちゃったみたい(笑)
昔、逆もあった。
お客さんに『領収書ある?』って言われた俺は
地図まで出して『教習所』の場所を、そのお客さんに一生懸命教えたっけw
世の中、滑舌が悪い人沢山いますよね?
『滑舌悪い芸人』なんてのもあったもんね。

中華料理屋で『おしぼりください』って言ったら
『蒸し鶏』が出て来ちゃったり、
デザートで『バニラアイス』って言ったら、
『カレーライス』出されちゃったり、
タクシーの運転手さんに『千駄ヶ谷まで』って言ったら
「センター街」に連れてかれちゃったり、
『恵比寿まで』って言ったら『TBS』連れてかれたり、
彼女に「ティッシュ取って!」と言ったら
「え?シュッシュポッポ?」と間違われたなんてのもあった。
シュッシュポッポは凄いね(笑)
さてさて。
コロナが流行る前に、先程登場した
めんりすとのきのっちとご飯食べに行ったんです。

ご飯の後は、初老のおっさん2人で洒落たキャフェ(カフェ)でお茶なんぞしましたわ。

前にブログにも書きましたが、以前きのっちにお世話になったお礼に
沼津で義理兄が営んでるお寿司屋さんに、2人でご飯に行った事があったんです。
![20190618_222806[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200527210906bcc.jpg)
なんでもこの日はその時のお礼だという。
きのっちに美味しい海鮮丼、ご馳走になってしまいました。

もちろん、その後のキャフェも。
きのっちって、見た目とは裏腹にw
義理人情に厚い、常識人なんです。
その義理兄のお寿司屋さんに行った時、本当に嬉しかったんだって。
だからこの日は、その時のお返しを俺にしたかったんだって。
いや~ありがたい話だよね。
『気は心』ってことわざがあるように、そんな風に思ってくれるなんて、
本当にありがたい。元はと言えば、俺が世話になったお礼だったのに。
やっぱり人間、最後は気持ちの問題だよな。
人付き合いも、商売も『気持ち』って大切。
きのっちも、この日一日ずっと『気持ち』って言葉を何度も使ってた。
『今日はいいって。これは俺のキムチだから』
『いや、いい。キムチの問題だから』
『俺のキムチだと思って、ここは出させて』
俺、きのっちが漬けたキムチ食わされるのかな?
この人、自分で漬けたキムチを、お金の代わりに出すのかな?
って、ずっと思ってたけど
『キムチ』じゃなくて『気持ち』って言ってたんだねw
きのっちの滑舌悪すぎて、ずっと『気持ち』が『キムチ』に聞こえてました。
きのっちの滑舌の悪さは、プロの芸人より凄いから。
『シュッシュポッポ』なんて目じゃないから。
それを聞いて、「きのっち、相変わらず滑舌悪いよ」って俺が言ったら
きのっち、「俺、そんなにカツレツ悪い?」って、返してきました。
ここでも、俺にはどうやっても『滑舌』が『カツレツ』に聞こえてしまいます。
アンタは、とんかつかっ!
そして最後のお店でのお会計。きのっちが店員さんに
「“めんりすと”で、領収書お願いします」とお願いする。
「かしこまりました」と店員さん。
その店員さんが書いた領収書の宛名・・・・
『ぬんりすと』でした(笑)

な?俺だけじゃねーだろ?
もう改名しろ。第二章をきっかけに『ぬんりすと』に改名しなさいw
スポンサーサイト
しかるべき処置
俺の住む静岡県は、5月の14日に緊急事態宣言が解除となりました。
しかし、依然東京や神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、北海道は
引き続き緊急事態宣言の対象地域になっております。
静岡県を始め、色んな地域でも徐々に感染者も減り、
その緊急事態宣言も解除となり、正直気が緩みがち感は否めません。
ウチも緊急事態宣言が解除されてから、お客様の流れが確実に変わりました。
厳密に言えばGWが終わった途端、流れが変わったように思えます。
しかしながら、まだ誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで
もう一踏ん張りという気がします。
本当にありがたい事で恐縮なのですが、お店を開けると
予想を大きく上回るお客様が、ご来店して頂いております。
それと同時に『特別警戒区域』のお客様も
ご来店されてる可能性が高いのが現実です。
商売屋にとって、お店を開ければお客様がご来店して頂けるなんて
こんな幸せでありがたい事なんてございません。
ですが、そういった色々な事情を事を踏まえまして
当面の間は営業時間を11:00~14:00とさせて頂きます。
本当にご不便をおかけして申し訳ありません。心が痛いです。胸が軋みます。
苦渋の決断です。ご理解の程、よろしくお願い致します。
さて。
色々な場所から色々なお客様がお見えになります。
マスクをしてる人、してない人。アルコール消毒する人、しない人。
使用済みのティッシュを捨てない人、捨ててくれる人。
お互いの命を守る為に、ソーシャルディスタンスを提供しても
「大丈夫!大丈夫!」と言って、それに全く従わない方も多々おります。
こちらは『飲食店では常識』と思ってる事でも
あちらにしたら『なにがいけないの?』ってなる。
今回のこの騒動で、人としての本質を垣間見た気がします。
本当に色んな人がいます。
ウチにご来店してくれた方は分かると思いますが
ウチは建物の横が駐車場になっております。

大体のお客様はその駐車場にバックで車を停めるのですが
その時、建物に・・・つか、ウチに車をぶつける人が、まぁ~多い。

輪止めを設置してない、ウチの責任でもあるので
「ごめんなさい。ぶつけちゃいました」と謝ってくれれば
「いやいや、大丈夫ですよ」と、修理代などの請求なんて一切しません。
意外と車がぶつかっても、建物の方は大した損傷してないしね。

と・こ・ろ・が!!
ぶつけても何も言わないでラーメン食って帰る人も、まぁ~多い(笑)
その人達が帰って後に外見ると、のぼり旗を立てるポールが壊れてたり・・・

水道の蛇口が曲がってたり。

こういう人達って、俺らが気付いてないと思って
ぶつけた事や壊した事を黙って、コッソリ帰るわけでしょ?
もっとビックリする人いるから。
ウチに車ぶつけるでしょ?そうすると凄い音するわけ。
前の道路で大事故起きたんじゃねぇか?ぐらいの音が。
だから、慌てて外に行くと、案の定ウチに車ぶつけてる。
俺は先方の『ごめんなさい』が来ると思って
『いやいや、大丈夫ですよ』を用意して待ってんだけど
『ごめんなさい』どころか、なにも言わずに平気な顔して
店に入って来て、平気な顔してラーメン注文して食って帰るの(笑)
何人もいたからそういう人。そいいう方々には・・・ね?(笑)
さっきも書いたけど、こっちは『常識』と思ってる事でも、
あっちにしたら『なにがいけないの?』って人、沢山いますから。
俺も気をつけよっと。
そんな頃、また店中のお客さんがビックリするような
「ドガン!!」という音が店内に響き渡った。
その聞き慣れた音を耳にした俺は、何が起きたか一瞬で悟る。
そう。またしてもウチに来店してくれた方が建物に車をぶつけたのだろう。
『どれどれ。今回はどんなモンスターだい?』と
半ば楽しみにしながら様子を見ていた俺。
すると、玄関からは血相を変えた若者が入って来て
「大変申し訳ありません!!ラーメン食べに来たんですが
駐車しようと思ったら、車を建物にぶつけてしましました!すいません!」
と俺に深々と頭を下げる。
これは初のパターンだな(笑)
つか、こんな若者もいるんだ。素晴らしい。
そんな丁寧にお詫びしてくれる若者に対して
「いいよ。いいよ。大丈夫だよ。気にしないで」と返す俺。
(そうそう。このやり取りがしたかったのw)
すると
「いや、それでは困ります。お忙しい所申し訳ございませんが
お手が空きましたら、私がぶつけてしまった場所を確認してもらえますでしょうか?」
とその若者。
ますます関心するわ~
立派な青年だな。世の中捨てたもんじゃねぇよな。
そう言われたので、外に出て行きその青年と一緒に
彼がぶつけた場所を確認しに行った俺。
それを見て
「ホラ。全然大した事ないじゃん。こんなの自分でも直せるからいいよ。」と俺。

するとその若者が俺にこう言う。
「いえ、そういうわけにはいきません。これからキチンと誠心誠意を込め
しかるべき処理をとらさせて頂きます」
「いやいや、本当に大丈夫だって。
そんなに大袈裟にしなくて良いから、早くラーメンでも食べて行きなよ」
そんな俺の言葉には全く耳を貸さずに
「では、これから警察を呼んで現場検証をしてもらい
事故処理が終わりましたら、私の保険で修理代などは誠心誠意対応させて頂きます」
とその若者。
「ちょ、ちょ、ちょ、ちょ・・・ちょっと待ってよ。
現場検証?事故処理?修理代?保険?
落ち着けって!そんな大袈裟にしなくて良いって!
それにこんなサッシの凹みなんて、壊れたうちに入んないよ。
なんなら、今俺が直してやろうか?ペンチとトンカチですぐ直るよ、こんなの」と俺。
しかし、何を言っても
「いえ、そういうわけにはいきません」と、しかるべき処置をするんだと、
ガンとして、俺の意見に耳を貸そうとしないその青年。
そうこうしてるうちに、現場検証をすべく
警察車両が事故現場(笑)に到着。

そしてまさかの現場検証。

現場検証を終えたお巡りさんが店に入ってきて、俺にこう言う。
「事故処理は終えましたので、後の保険などは先方とやり取りして下さい」

そして去って行く、お巡りさん。

そして、その青年がもう一度俺に改めて謝罪。
「この度は、自分の不注意で本当に申し訳ありませんでした。
今日は閉店時間も間近なので帰りますが、
また改めてラーメンを食べに来てもよろしいでしょうか?
その時は二度とこんな事が起こらないように、以後気を付けます」
いやいや、ちょっと待ってよ!!
もちろん、正直に謝罪して、しかるべき処置をして頂いたのはありがたいけど
いくらなんでも、やりすぎじゃない?なんか逆にこっちの方が申し訳ないよ。
でもさ。この出来事はコロナ騒動のずいぶん前の話だけど
きっと、彼みたいな人間が飲食店の常識や新しい生活様式や、
コロナに対する意識をしっかり守ってくれるんだろうな。
いやはや、驚きました。
今時こんな素晴らしい若者がいるんだね。
え~・・・その青年のお仕事・・・・
警察官でした(笑)

どうりで、ちゃんとしてるわけだw
ユーモアを忘れずに。コロナに負けるな!!
しかし、依然東京や神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、北海道は
引き続き緊急事態宣言の対象地域になっております。
静岡県を始め、色んな地域でも徐々に感染者も減り、
その緊急事態宣言も解除となり、正直気が緩みがち感は否めません。
ウチも緊急事態宣言が解除されてから、お客様の流れが確実に変わりました。
厳密に言えばGWが終わった途端、流れが変わったように思えます。
しかしながら、まだ誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで
もう一踏ん張りという気がします。
本当にありがたい事で恐縮なのですが、お店を開けると
予想を大きく上回るお客様が、ご来店して頂いております。
それと同時に『特別警戒区域』のお客様も
ご来店されてる可能性が高いのが現実です。
商売屋にとって、お店を開ければお客様がご来店して頂けるなんて
こんな幸せでありがたい事なんてございません。
ですが、そういった色々な事情を事を踏まえまして
当面の間は営業時間を11:00~14:00とさせて頂きます。
本当にご不便をおかけして申し訳ありません。心が痛いです。胸が軋みます。
苦渋の決断です。ご理解の程、よろしくお願い致します。
さて。
色々な場所から色々なお客様がお見えになります。
マスクをしてる人、してない人。アルコール消毒する人、しない人。
使用済みのティッシュを捨てない人、捨ててくれる人。
お互いの命を守る為に、ソーシャルディスタンスを提供しても
「大丈夫!大丈夫!」と言って、それに全く従わない方も多々おります。
こちらは『飲食店では常識』と思ってる事でも
あちらにしたら『なにがいけないの?』ってなる。
今回のこの騒動で、人としての本質を垣間見た気がします。
本当に色んな人がいます。
ウチにご来店してくれた方は分かると思いますが
ウチは建物の横が駐車場になっております。

大体のお客様はその駐車場にバックで車を停めるのですが
その時、建物に・・・つか、ウチに車をぶつける人が、まぁ~多い。

輪止めを設置してない、ウチの責任でもあるので
「ごめんなさい。ぶつけちゃいました」と謝ってくれれば
「いやいや、大丈夫ですよ」と、修理代などの請求なんて一切しません。
意外と車がぶつかっても、建物の方は大した損傷してないしね。

と・こ・ろ・が!!
ぶつけても何も言わないでラーメン食って帰る人も、まぁ~多い(笑)
その人達が帰って後に外見ると、のぼり旗を立てるポールが壊れてたり・・・

水道の蛇口が曲がってたり。

こういう人達って、俺らが気付いてないと思って
ぶつけた事や壊した事を黙って、コッソリ帰るわけでしょ?
もっとビックリする人いるから。
ウチに車ぶつけるでしょ?そうすると凄い音するわけ。
前の道路で大事故起きたんじゃねぇか?ぐらいの音が。
だから、慌てて外に行くと、案の定ウチに車ぶつけてる。
俺は先方の『ごめんなさい』が来ると思って
『いやいや、大丈夫ですよ』を用意して待ってんだけど
『ごめんなさい』どころか、なにも言わずに平気な顔して
店に入って来て、平気な顔してラーメン注文して食って帰るの(笑)
何人もいたからそういう人。そいいう方々には・・・ね?(笑)
さっきも書いたけど、こっちは『常識』と思ってる事でも、
あっちにしたら『なにがいけないの?』って人、沢山いますから。
俺も気をつけよっと。
そんな頃、また店中のお客さんがビックリするような
「ドガン!!」という音が店内に響き渡った。
その聞き慣れた音を耳にした俺は、何が起きたか一瞬で悟る。
そう。またしてもウチに来店してくれた方が建物に車をぶつけたのだろう。
『どれどれ。今回はどんなモンスターだい?』と
半ば楽しみにしながら様子を見ていた俺。
すると、玄関からは血相を変えた若者が入って来て
「大変申し訳ありません!!ラーメン食べに来たんですが
駐車しようと思ったら、車を建物にぶつけてしましました!すいません!」
と俺に深々と頭を下げる。
これは初のパターンだな(笑)
つか、こんな若者もいるんだ。素晴らしい。
そんな丁寧にお詫びしてくれる若者に対して
「いいよ。いいよ。大丈夫だよ。気にしないで」と返す俺。
(そうそう。このやり取りがしたかったのw)
すると
「いや、それでは困ります。お忙しい所申し訳ございませんが
お手が空きましたら、私がぶつけてしまった場所を確認してもらえますでしょうか?」
とその若者。
ますます関心するわ~
立派な青年だな。世の中捨てたもんじゃねぇよな。
そう言われたので、外に出て行きその青年と一緒に
彼がぶつけた場所を確認しに行った俺。
それを見て
「ホラ。全然大した事ないじゃん。こんなの自分でも直せるからいいよ。」と俺。

するとその若者が俺にこう言う。
「いえ、そういうわけにはいきません。これからキチンと誠心誠意を込め
しかるべき処理をとらさせて頂きます」
「いやいや、本当に大丈夫だって。
そんなに大袈裟にしなくて良いから、早くラーメンでも食べて行きなよ」
そんな俺の言葉には全く耳を貸さずに
「では、これから警察を呼んで現場検証をしてもらい
事故処理が終わりましたら、私の保険で修理代などは誠心誠意対応させて頂きます」
とその若者。
「ちょ、ちょ、ちょ、ちょ・・・ちょっと待ってよ。
現場検証?事故処理?修理代?保険?
落ち着けって!そんな大袈裟にしなくて良いって!
それにこんなサッシの凹みなんて、壊れたうちに入んないよ。
なんなら、今俺が直してやろうか?ペンチとトンカチですぐ直るよ、こんなの」と俺。
しかし、何を言っても
「いえ、そういうわけにはいきません」と、しかるべき処置をするんだと、
ガンとして、俺の意見に耳を貸そうとしないその青年。
そうこうしてるうちに、現場検証をすべく
警察車両が事故現場(笑)に到着。

そしてまさかの現場検証。

現場検証を終えたお巡りさんが店に入ってきて、俺にこう言う。
「事故処理は終えましたので、後の保険などは先方とやり取りして下さい」

そして去って行く、お巡りさん。

そして、その青年がもう一度俺に改めて謝罪。
「この度は、自分の不注意で本当に申し訳ありませんでした。
今日は閉店時間も間近なので帰りますが、
また改めてラーメンを食べに来てもよろしいでしょうか?
その時は二度とこんな事が起こらないように、以後気を付けます」
いやいや、ちょっと待ってよ!!
もちろん、正直に謝罪して、しかるべき処置をして頂いたのはありがたいけど
いくらなんでも、やりすぎじゃない?なんか逆にこっちの方が申し訳ないよ。
でもさ。この出来事はコロナ騒動のずいぶん前の話だけど
きっと、彼みたいな人間が飲食店の常識や新しい生活様式や、
コロナに対する意識をしっかり守ってくれるんだろうな。
いやはや、驚きました。
今時こんな素晴らしい若者がいるんだね。
え~・・・その青年のお仕事・・・・
警察官でした(笑)

どうりで、ちゃんとしてるわけだw
ユーモアを忘れずに。コロナに負けるな!!
頼まれごとは、試されごと。
まだまだ世を騒がしてるコロナ問題。
色々ありますが、コロナに負けずに踏ん張りましょう!
やまない雨はありません。
絶対に、いつか元通りの世界が帰って来ます!
さて。
わたくしの誕生日から、一か月以上が過ぎているというのに
未だに誕生日プレゼントをくれる方々がいます。
おもろいのから

こんな素敵なプレゼントまで。

いやはや、ありがたい話でございます。ありがとうございます。感謝です。
わたくしの誕生日といえば、全国にあの緊急事態宣言が出た4月7日。
なので、今年は誕生日の一か月前に、自分で発注したオッパ●ケーキの前で1人呑み。

そんな俺の誕生日から、遅れること約一か月。
いつメンの1人である、石川五右衛門・・・いや、まさやんが誕生日を迎えました。

そんなまさやんの誕生日は、休業要請が出てるGWのど真ん中ですからね~
誕生日当日は外に呑みに行くどころか、家でステイホームしてたそうですよ。

そして夜は1人で庭で焚火をしてたそうです。
![95777237_2963887383702902_2495984282309230592_o[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005121140299d3.jpg)
多分・・・多分ですよ・・・
この写真を撮る為だけに準備して、5分で撤収したと思われますw
そんなまさやんの誕生日の昼間に、ウチに荷物が届きました。
その荷物の宛名を見て違和感を感じた俺。
『中華 武ぞう 土屋将●』

は?あいつ、ウチに住んでませんよ。
それにウチの従業員でも家族でもねーから!!!
なんで、ウチ宛にまさやんの荷物が届くんだよ!!!
事情を説明してもらう為に、
勝手にこの荷物を送り付けて来た差出人に、連絡してみた。

そしたら、なんとこの荷物・・・
まさやんへの、誕生日プレゼントだそうです。
知らねーよ!!
あいつへの誕生日プレゼントなら、直接あいつの家に送らんかい!!
俺は、オメーらの伝書鳩じゃねぇんだよ!!
その一時間後・・・・
またしてもウチに別の荷物が届く。

今度の差出人は東京に住む、俺の後輩でもあり、まさやんと友人のA。

『まさか、また・・・』と一瞬嫌な予感はしたが
今度こそは、正真正銘の俺への誕生日プレゼント!!!
中身は、『防御力がありそうな大きめなマスク』だそうです。

つか、オメー手紙の出だしから『武さん』が『式さん』になってんじゃねぇかよ。
手紙を読み終え、その荷物を開けてみた。手紙通り確かに大き目のマスクでした。
あの伝説のロックバンド『QUEEN』のボーカル『フレディ・マーキュリー』のマスクね。

つか、それマスクって言うんじゃなくて、お面って言うんだよ。
他の皆が、俺の誕生日にヘンテコなマスクをプレゼントしてるのを俺のブログで見てて、
居ても立ってもいられず、送ってくれたそうです。
つか、中身より、送料の方が高ぇんじゃねぇの?(笑)
早速、袋から出して装着してみました。
コロナの防御力は弱そうですが、お面・・・いや、マスクとの一体感はバッチリです。

すると、そのお面が入ってた封筒の中に、もう一通の手紙と共に、
もう一つ荷物が入ってる。そしてその手紙にはこう書いてある。
『もう一枚のマスクは、まさやんにあげといて下さい』

だからそれはマスクじゃねぇ!お面だ!!
あ。間違った。怒るトコ、そこじゃなかった(笑)
だから俺はあいつの私書箱じゃねぇんだよ!!!
ったく、どいつもこいつも!!
あの野郎にあげるプレゼントに、なんで俺を一旦挟むんだっての!!
何回も俺を挟みやがって。俺はCMじゃねぇっつの!!
とはいえ『頼まれごとは、試されごと』ですからね~
まさやんの家に届けに行きましたよ。ヒマだしw
まずは最初に届いたプレゼントをまさやんに渡す俺。

宛名を見て軽く笑うまさやん。
そして袋を開封し、中身を確認するまさやん。

そのプレゼントは、以前まさやんが絵で表現した
『喜怒哀楽』がプリントされてるTシャツ!!

これには嫌がるどころか、相当喜んでたまさやん。
そんなまさやんに、次に手渡したのは、
Aからの誕生日プレゼント『フレディ・マーキュリー』のお面・・・いや、マスク。

そんなまさやんに、
「Aに間違いなく届けた。って証拠の写真送りたいからさ、
そのお面かぶって、これぞ『フレディ・マーキュリー』みたいなポーズしてくんない?」と俺。
皆さんも、『これぞフレディ・マーキュリーみたいなポーズ』と言ったら
あの大ヒットした映画『ボヘミアンラプソディ』あのポーズを思い浮かべますよね?

もちろんまさやんも『頼まれごとは、試されごと』の精神を持ってる男ですからね~
俺からの頼みに「あ~はいはい!そうですよね。わかりました」と答え、
そのお面をかぶり、誰もが知ってるそのポーズを全力で再現してくれました。
いや、なにそれ?

それ、フレディ・マーキュリーじゃなくて、陸上のクラウチングスタートじゃん。

フレディ・マーキュリーと1ミリもかすってねぇじゃん。
よくよく聞いてみたら、実はまさやん・・・
世界的に有名な、あのフレディ・マーキュリーを良く知らないらしいw
もちろん、あの有名な映画『ボヘミアンラプソディ』も知らないんだって。
俺が要求した『これぞフレディ・マーキュリーみたいなポーズ』っていう言葉を、
勝手に自分の中でイメージして、クラウチングスタートのポーズを導き出したみたい(笑)
そんなまさやんに、こう言う俺。
「違ぇよ。ホラ、俺も前にブログの中で、あのポーズ再現したじゃん」と、
その時の写真と、本物のボヘミアンラプソディの写真を見せる俺。

それを聞き、その写真を見て、
「あ~ハイハイ!思い出しました、そのブログ!分かりました。分かりました!」
と、ボヘミアンラプソディのポーズを取るまさやん。
いや、なんだろ・・・・なんかちょっと違うんだよな~
感覚が微妙にズレてるっていうか・・・

それに体の硬さが全面に出ちゃってるって。
そう言って、この写真をまさやんに見せる俺。
そして、この写真を見て、こう答えるまさやん。
「あ~・・・確かにズレてますね~」
「だろ?少し感覚がズレてるだろ?」と俺。
すると、まさやんが俺にこう返す。
「ですよね~もう一回撮り直します?お面ズレちゃってますもんね?」って・・・

バカ!!! ズレてるのそこじゃねぇ!!!
そして、それはお面じゃねぇ!マスクだ!!
あ。間違った。怒るトコ、そこじゃなかった(笑)
え~・・・これが4月の初めに誕生日を迎えた51のオッサンと
5月の初めに42歳の誕生日を迎えたオッサンの全貌ですw
コロナに負けるな!
ユーモアを忘れずに。
【追伸】
武ぞうでは、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、
当面の間、営業時間を短縮して営業させて頂きます。

場合によっては、夜営業出来ない場合もございますので
電話でお問い合わせ下さい。ご理解の程よろしくお願い致します。
色々ありますが、コロナに負けずに踏ん張りましょう!
やまない雨はありません。
絶対に、いつか元通りの世界が帰って来ます!
さて。
わたくしの誕生日から、一か月以上が過ぎているというのに
未だに誕生日プレゼントをくれる方々がいます。
おもろいのから

こんな素敵なプレゼントまで。

いやはや、ありがたい話でございます。ありがとうございます。感謝です。
わたくしの誕生日といえば、全国にあの緊急事態宣言が出た4月7日。
なので、今年は誕生日の一か月前に、自分で発注したオッパ●ケーキの前で1人呑み。

そんな俺の誕生日から、遅れること約一か月。
いつメンの1人である、石川五右衛門・・・いや、まさやんが誕生日を迎えました。

そんなまさやんの誕生日は、休業要請が出てるGWのど真ん中ですからね~
誕生日当日は外に呑みに行くどころか、家でステイホームしてたそうですよ。

そして夜は1人で庭で焚火をしてたそうです。
![95777237_2963887383702902_2495984282309230592_o[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005121140299d3.jpg)
多分・・・多分ですよ・・・
この写真を撮る為だけに準備して、5分で撤収したと思われますw
そんなまさやんの誕生日の昼間に、ウチに荷物が届きました。
その荷物の宛名を見て違和感を感じた俺。
『中華 武ぞう 土屋将●』

は?あいつ、ウチに住んでませんよ。
それにウチの従業員でも家族でもねーから!!!
なんで、ウチ宛にまさやんの荷物が届くんだよ!!!
事情を説明してもらう為に、
勝手にこの荷物を送り付けて来た差出人に、連絡してみた。

そしたら、なんとこの荷物・・・
まさやんへの、誕生日プレゼントだそうです。
知らねーよ!!
あいつへの誕生日プレゼントなら、直接あいつの家に送らんかい!!
俺は、オメーらの伝書鳩じゃねぇんだよ!!
その一時間後・・・・
またしてもウチに別の荷物が届く。

今度の差出人は東京に住む、俺の後輩でもあり、まさやんと友人のA。

『まさか、また・・・』と一瞬嫌な予感はしたが
今度こそは、正真正銘の俺への誕生日プレゼント!!!
中身は、『防御力がありそうな大きめなマスク』だそうです。

つか、オメー手紙の出だしから『武さん』が『式さん』になってんじゃねぇかよ。
手紙を読み終え、その荷物を開けてみた。手紙通り確かに大き目のマスクでした。
あの伝説のロックバンド『QUEEN』のボーカル『フレディ・マーキュリー』のマスクね。

つか、それマスクって言うんじゃなくて、お面って言うんだよ。
他の皆が、俺の誕生日にヘンテコなマスクをプレゼントしてるのを俺のブログで見てて、
居ても立ってもいられず、送ってくれたそうです。
つか、中身より、送料の方が高ぇんじゃねぇの?(笑)
早速、袋から出して装着してみました。
コロナの防御力は弱そうですが、お面・・・いや、マスクとの一体感はバッチリです。

すると、そのお面が入ってた封筒の中に、もう一通の手紙と共に、
もう一つ荷物が入ってる。そしてその手紙にはこう書いてある。
『もう一枚のマスクは、まさやんにあげといて下さい』

だからそれはマスクじゃねぇ!お面だ!!
あ。間違った。怒るトコ、そこじゃなかった(笑)
だから俺はあいつの私書箱じゃねぇんだよ!!!
ったく、どいつもこいつも!!
あの野郎にあげるプレゼントに、なんで俺を一旦挟むんだっての!!
何回も俺を挟みやがって。俺はCMじゃねぇっつの!!
とはいえ『頼まれごとは、試されごと』ですからね~
まさやんの家に届けに行きましたよ。ヒマだしw
まずは最初に届いたプレゼントをまさやんに渡す俺。

宛名を見て軽く笑うまさやん。
そして袋を開封し、中身を確認するまさやん。

そのプレゼントは、以前まさやんが絵で表現した
『喜怒哀楽』がプリントされてるTシャツ!!

これには嫌がるどころか、相当喜んでたまさやん。
そんなまさやんに、次に手渡したのは、
Aからの誕生日プレゼント『フレディ・マーキュリー』のお面・・・いや、マスク。

そんなまさやんに、
「Aに間違いなく届けた。って証拠の写真送りたいからさ、
そのお面かぶって、これぞ『フレディ・マーキュリー』みたいなポーズしてくんない?」と俺。
皆さんも、『これぞフレディ・マーキュリーみたいなポーズ』と言ったら
あの大ヒットした映画『ボヘミアンラプソディ』あのポーズを思い浮かべますよね?

もちろんまさやんも『頼まれごとは、試されごと』の精神を持ってる男ですからね~
俺からの頼みに「あ~はいはい!そうですよね。わかりました」と答え、
そのお面をかぶり、誰もが知ってるそのポーズを全力で再現してくれました。
いや、なにそれ?

それ、フレディ・マーキュリーじゃなくて、陸上のクラウチングスタートじゃん。

フレディ・マーキュリーと1ミリもかすってねぇじゃん。
よくよく聞いてみたら、実はまさやん・・・
世界的に有名な、あのフレディ・マーキュリーを良く知らないらしいw
もちろん、あの有名な映画『ボヘミアンラプソディ』も知らないんだって。
俺が要求した『これぞフレディ・マーキュリーみたいなポーズ』っていう言葉を、
勝手に自分の中でイメージして、クラウチングスタートのポーズを導き出したみたい(笑)
そんなまさやんに、こう言う俺。
「違ぇよ。ホラ、俺も前にブログの中で、あのポーズ再現したじゃん」と、
その時の写真と、本物のボヘミアンラプソディの写真を見せる俺。

それを聞き、その写真を見て、
「あ~ハイハイ!思い出しました、そのブログ!分かりました。分かりました!」
と、ボヘミアンラプソディのポーズを取るまさやん。
いや、なんだろ・・・・なんかちょっと違うんだよな~
感覚が微妙にズレてるっていうか・・・

それに体の硬さが全面に出ちゃってるって。
そう言って、この写真をまさやんに見せる俺。
そして、この写真を見て、こう答えるまさやん。
「あ~・・・確かにズレてますね~」
「だろ?少し感覚がズレてるだろ?」と俺。
すると、まさやんが俺にこう返す。
「ですよね~もう一回撮り直します?お面ズレちゃってますもんね?」って・・・

バカ!!! ズレてるのそこじゃねぇ!!!
そして、それはお面じゃねぇ!マスクだ!!
あ。間違った。怒るトコ、そこじゃなかった(笑)
え~・・・これが4月の初めに誕生日を迎えた51のオッサンと
5月の初めに42歳の誕生日を迎えたオッサンの全貌ですw
コロナに負けるな!
ユーモアを忘れずに。
【追伸】
武ぞうでは、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、
当面の間、営業時間を短縮して営業させて頂きます。

場合によっては、夜営業出来ない場合もございますので
電話でお問い合わせ下さい。ご理解の程よろしくお願い致します。
ステイホーム
伊東市からの休業要請を請け、色々思う事はありましたが
我が武ぞうも、4月29日~5月6日まで休業させて頂きました。
正直言って、年に数回しかない、稼ぎ時の8日間の売り上げが無くなるのはキツイ。
キツイというより、ハッキリ言って考えると恐ろしいです。
でも、大切な人や従業員やお客様を守る為には仕方がない事。
この先も毎日毎日情勢は変化していくと思いますが、
その時の様子を見ながら、頑張って乗り切って行きたいと思います。
そんな休業要請で休んだ八日間ですが、
商売初めて22年。GWに8連休なんて初めて。
いや、社会人になってから初めてじゃないかな?8連休なんて。
そして、ただの8連休じゃない。
この8連休のテーマは『ステイホーム』
つまり『お家にいよう』という意味。
普段、週に一回のお休みの日はすっ飛び回ってますからね~
家で過ごす8連休なんて、一体何していいか分かりませんw
とはいえ、こんな時じゃなきゃ出来ない事を沢山しました。
まずは普段出来ない、お店の掃除と整理整頓。家や物置の整理。
そして、ずっと作ってみたかった料理を作る事。
コロナが落ち着いたら出したい、新作ラーメンの試作。
普段食べれない有名店のテイクアウトメニューのお勉強。

そして後輩から頂いた、サザエやお魚をさばいたり。

意外と毎日毎日何かしらやる事があって、案外充実してました。
でも、天気の良い昼下がりなんて、ダラダラしたくなります。
それはさすがに良くない。
なのでこの8日間だけは絶対にやる。という事を決めようと思いました。
ダイエット・・・?いやいや、この8連休の楽しみ、食う事しかないでしょ?
禁酒・・・?いやいや、気ぃ狂うでしょ?
昼間から呑まないだけありがたいと思えってのw
そうだ!ジョギングは?それ良いじゃん!!運動不足が一番悪いからね!!
はい。一日でやめました。

だって暑いんだもんw
そんな訳で、8日間のGW限定でやる事を決めました!!!
(こっから先は、興味のない人には全く面白くない内容になっているので
興味の無い方は、どうぞ飛ばして下さい)
実はわたくし、ジーンズが大好きなんですね。何本か所有しております。
こんな時じゃなきゃ出来ませんからね、どんだけ所有してるのか確認してみました。
自分でも引くぐらいの数でした。

ずいぶん前に買って、全く履かずにそのままになってるジーンズも数本ありました。
他にも、これと同じ数ぐらいのカラージーンズもありますからね~
途中で全部出すのが恐ろしくなって来たので、途中でやめました(笑)
中でもこのジーンズはヤバイ。65年~70年前のリーバイス501XXという、ジーンズです。

ヴィンテージってヤツです。でも現役バリバリです。
ジーンズの何が好きかと言うとですね、もちろん加工されたジーンズも大好きで
何本か所有して良く履いてるのですが、真っ新のジーンズを
『新品の状態から育てて行く』『経年変化(色落ち)を楽しむ』という事に
魅力を感じてしまうようです。
こういった新品のジーンズから上手に履いて行くとですね、

股の部分に『ヒゲ』と呼ばれる色落ちが出来たり、
![78116472[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200506161257f39.jpg)
膝の後ろには『ハチノス』と呼ばれる色落ちが出来るんです。
![DSC_3462[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200506161303ba2.jpg)
なので、この8日間で、久々にジーンズを一本育てようと決めました!!!
ジーンズを綺麗に色落ちさせるには、諸説ございましてね。
『洗わない。いや、洗った方が良い』
『リジット(糊付けしてある状態)から履いた方が良い。いや、糊を落としてからだ』
『履いたまま海に行って、砂浜で擦れ』
『履いたまま、風呂に入れ』
など、どれが正解というのが無い世界でございます。
ただわたくしの経験上『履き続ける』という事は
ジーンズをカッコよく色落ちさせるには、大切な事に思えます。
なので、この8日間一本のジーンズを履き続けました。
今回、育てようと引っ張り出したジーンズはこちら。
22年前に購入した、当時のレプリカジーンズの中では
『ヴィンテージより美しい色落ちをする』と言わしめた、
初期のドゥニームの501XXタイプ

なんだか、今は希少価値が付いて高額で取引されてるとか・・・
でもそんなの関係ねぇ!!ガンガン履いて色落ちさせちゃうもんね~
武ぞうをオープンする記念に、東京の千駄ヶ谷まで行って購入してたんだよな~
当時はその直営店で購入すると、お店に洗濯機と乾燥機が置いてあって
その場で一度洗濯して糊を落として、乾燥機にかけてから渡してくれたの。
有名なリーバス501XXや、こういったレプリカジーンズというのは洗うと縮むの。
その洗って縮んだ状態から、自分の体形に合わせて履いて行くモノなのね。
『これからこのジーンズも武ぞうと共に育ててくんだ!』なんて
カッコつけた気持ちで買ったは良いけど、買った事で満足しちゃったみたいで(笑)
今までほとんど履いてなかったの。
22年経った今、こんな形でもう一度そのジーパンに足を通すのも悪くない。
早速8連休初日から履いてみた。

今流行りの細身のタイプとは真逆の太目の男らしいシルエットです。
そんなジーンズをそれから8日間、ずっと履き続けました。
もちろん2日目も。

3日目・・・先に書いた、新作ラーメンの試作や、テイクアウトメニューのお勉強した時も・・・

4日目・・・サザエや魚をさばいたり、ずっと作ってみたかった料理を作る時も・・・

5日目・・・貯まってたビデオも見る時も。

6日目ぐらいになって、やる事もなくて飽きて昼寝してる時も。

ダラけてますねw
俺、そんなジーンズも大好きなんですが。、靴も好きなんです。
スニーカーも好きなんですが、ブーツも好きなんです。
ブーツが好きな理由もジーンズと一緒で、真っ新のブーツを
『新品の状態から育てて行く』『革の経年変化を楽しむ』という事に
魅力を感じてしまうようです。
この連休は良い機会だと思って、普段後回しにしちゃいがちな
ブーツのメンテもしようと、ブーツを引っ張り出して来たら、自分でも引きました。
こんなにいっぱいあったっけ?(笑)

ほとんど25年選手です。
連休後半は、そんな全部のブーツを、一足一足愛情持ってメンテナンスしました。

ジーパンの上にブーツ乗せて磨いたら、ブーツの汚れや、
ブーツを磨く為のオイルが付いちゃうじゃん!って?
バカヤロー!!その汚れや、油もジーンズの味になんだよ!!
そういったスパイスが入るから、最高の色落ちになんじゃねぇか!!!
ったく!素人はこれだから困んだよ!!
いいか!よく見ろ!!
これが8日間履き続けて、料理やラーメン作る時にはねた水や脂!
寝てる時や、動いてる時の汗や、テイクアウトを買う時に外で付く埃!!
そして、ブーツのメンテや掃除をした時の汚れやオイルでエイジングさせて
カッコ良く色落させた、最高のジーンズだよ!!
うん。8日前と全く変わってないね。

むしろ8日後の方が色が濃く見えるねw
良い色落ちさせるには、最低でも一年ぐらい履き続けなきゃダメだったわw
8日間、毎日ジーパン履いてた。って言ったけどさ、
連休中天気の良かった日に、ウチの裏の駐車場で1人BBQやったの。
メニューはBBQの新定番『ちりとり鍋』

こんな真夏日に鍋なんて食ったら(作ったら)ジーパンなんて履いてらんねーよ!

強火になったら、半ズボンでも暑いっつの(笑)

皆さんは何をして『ステイホーム』してましたか?
俺の友人は、あのラッセンのジグソーパズルをして『ステイホーム』したそうです。

いや、オメーの『ステイホーム』じゃなくて
『Home stay(ホームステイ)』になってなってるって。

外国行っちゃダメだって(笑)
さて。
いよいよそんな休業要請期間が終わります。
我ら武ぞうも、7日から営業再開致します。
休業要請前同様、アルコール消毒の徹底、十分な換気、座席を減少、
マスクや手袋の着用、営業時間を短縮しながら営業していきます。
まだこれからも日々情勢が変わって行くでしょう。
その中でもなんとか生き残れるように俺も頑張ります!
連休明けもよろしくお願いします!!
ユーモアを忘れずに。コロナに負けるな!!
我が武ぞうも、4月29日~5月6日まで休業させて頂きました。
正直言って、年に数回しかない、稼ぎ時の8日間の売り上げが無くなるのはキツイ。
キツイというより、ハッキリ言って考えると恐ろしいです。
でも、大切な人や従業員やお客様を守る為には仕方がない事。
この先も毎日毎日情勢は変化していくと思いますが、
その時の様子を見ながら、頑張って乗り切って行きたいと思います。
そんな休業要請で休んだ八日間ですが、
商売初めて22年。GWに8連休なんて初めて。
いや、社会人になってから初めてじゃないかな?8連休なんて。
そして、ただの8連休じゃない。
この8連休のテーマは『ステイホーム』
つまり『お家にいよう』という意味。
普段、週に一回のお休みの日はすっ飛び回ってますからね~
家で過ごす8連休なんて、一体何していいか分かりませんw
とはいえ、こんな時じゃなきゃ出来ない事を沢山しました。
まずは普段出来ない、お店の掃除と整理整頓。家や物置の整理。
そして、ずっと作ってみたかった料理を作る事。
コロナが落ち着いたら出したい、新作ラーメンの試作。
普段食べれない有名店のテイクアウトメニューのお勉強。

そして後輩から頂いた、サザエやお魚をさばいたり。

意外と毎日毎日何かしらやる事があって、案外充実してました。
でも、天気の良い昼下がりなんて、ダラダラしたくなります。
それはさすがに良くない。
なのでこの8日間だけは絶対にやる。という事を決めようと思いました。
ダイエット・・・?いやいや、この8連休の楽しみ、食う事しかないでしょ?
禁酒・・・?いやいや、気ぃ狂うでしょ?
昼間から呑まないだけありがたいと思えってのw
そうだ!ジョギングは?それ良いじゃん!!運動不足が一番悪いからね!!
はい。一日でやめました。

だって暑いんだもんw
そんな訳で、8日間のGW限定でやる事を決めました!!!
(こっから先は、興味のない人には全く面白くない内容になっているので
興味の無い方は、どうぞ飛ばして下さい)
実はわたくし、ジーンズが大好きなんですね。何本か所有しております。
こんな時じゃなきゃ出来ませんからね、どんだけ所有してるのか確認してみました。
自分でも引くぐらいの数でした。

ずいぶん前に買って、全く履かずにそのままになってるジーンズも数本ありました。
他にも、これと同じ数ぐらいのカラージーンズもありますからね~
途中で全部出すのが恐ろしくなって来たので、途中でやめました(笑)
中でもこのジーンズはヤバイ。65年~70年前のリーバイス501XXという、ジーンズです。

ヴィンテージってヤツです。でも現役バリバリです。
ジーンズの何が好きかと言うとですね、もちろん加工されたジーンズも大好きで
何本か所有して良く履いてるのですが、真っ新のジーンズを
『新品の状態から育てて行く』『経年変化(色落ち)を楽しむ』という事に
魅力を感じてしまうようです。
こういった新品のジーンズから上手に履いて行くとですね、

股の部分に『ヒゲ』と呼ばれる色落ちが出来たり、
![78116472[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200506161257f39.jpg)
膝の後ろには『ハチノス』と呼ばれる色落ちが出来るんです。
![DSC_3462[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200506161303ba2.jpg)
なので、この8日間で、久々にジーンズを一本育てようと決めました!!!
ジーンズを綺麗に色落ちさせるには、諸説ございましてね。
『洗わない。いや、洗った方が良い』
『リジット(糊付けしてある状態)から履いた方が良い。いや、糊を落としてからだ』
『履いたまま海に行って、砂浜で擦れ』
『履いたまま、風呂に入れ』
など、どれが正解というのが無い世界でございます。
ただわたくしの経験上『履き続ける』という事は
ジーンズをカッコよく色落ちさせるには、大切な事に思えます。
なので、この8日間一本のジーンズを履き続けました。
今回、育てようと引っ張り出したジーンズはこちら。
22年前に購入した、当時のレプリカジーンズの中では
『ヴィンテージより美しい色落ちをする』と言わしめた、
初期のドゥニームの501XXタイプ

なんだか、今は希少価値が付いて高額で取引されてるとか・・・
でもそんなの関係ねぇ!!ガンガン履いて色落ちさせちゃうもんね~
武ぞうをオープンする記念に、東京の千駄ヶ谷まで行って購入してたんだよな~
当時はその直営店で購入すると、お店に洗濯機と乾燥機が置いてあって
その場で一度洗濯して糊を落として、乾燥機にかけてから渡してくれたの。
有名なリーバス501XXや、こういったレプリカジーンズというのは洗うと縮むの。
その洗って縮んだ状態から、自分の体形に合わせて履いて行くモノなのね。
『これからこのジーンズも武ぞうと共に育ててくんだ!』なんて
カッコつけた気持ちで買ったは良いけど、買った事で満足しちゃったみたいで(笑)
今までほとんど履いてなかったの。
22年経った今、こんな形でもう一度そのジーパンに足を通すのも悪くない。
早速8連休初日から履いてみた。

今流行りの細身のタイプとは真逆の太目の男らしいシルエットです。
そんなジーンズをそれから8日間、ずっと履き続けました。
もちろん2日目も。

3日目・・・先に書いた、新作ラーメンの試作や、テイクアウトメニューのお勉強した時も・・・

4日目・・・サザエや魚をさばいたり、ずっと作ってみたかった料理を作る時も・・・

5日目・・・貯まってたビデオも見る時も。

6日目ぐらいになって、やる事もなくて飽きて昼寝してる時も。

ダラけてますねw
俺、そんなジーンズも大好きなんですが。、靴も好きなんです。
スニーカーも好きなんですが、ブーツも好きなんです。
ブーツが好きな理由もジーンズと一緒で、真っ新のブーツを
『新品の状態から育てて行く』『革の経年変化を楽しむ』という事に
魅力を感じてしまうようです。
この連休は良い機会だと思って、普段後回しにしちゃいがちな
ブーツのメンテもしようと、ブーツを引っ張り出して来たら、自分でも引きました。
こんなにいっぱいあったっけ?(笑)

ほとんど25年選手です。
連休後半は、そんな全部のブーツを、一足一足愛情持ってメンテナンスしました。

ジーパンの上にブーツ乗せて磨いたら、ブーツの汚れや、
ブーツを磨く為のオイルが付いちゃうじゃん!って?
バカヤロー!!その汚れや、油もジーンズの味になんだよ!!
そういったスパイスが入るから、最高の色落ちになんじゃねぇか!!!
ったく!素人はこれだから困んだよ!!
いいか!よく見ろ!!
これが8日間履き続けて、料理やラーメン作る時にはねた水や脂!
寝てる時や、動いてる時の汗や、テイクアウトを買う時に外で付く埃!!
そして、ブーツのメンテや掃除をした時の汚れやオイルでエイジングさせて
カッコ良く色落させた、最高のジーンズだよ!!
うん。8日前と全く変わってないね。

むしろ8日後の方が色が濃く見えるねw
良い色落ちさせるには、最低でも一年ぐらい履き続けなきゃダメだったわw
8日間、毎日ジーパン履いてた。って言ったけどさ、
連休中天気の良かった日に、ウチの裏の駐車場で1人BBQやったの。
メニューはBBQの新定番『ちりとり鍋』

こんな真夏日に鍋なんて食ったら(作ったら)ジーパンなんて履いてらんねーよ!

強火になったら、半ズボンでも暑いっつの(笑)

皆さんは何をして『ステイホーム』してましたか?
俺の友人は、あのラッセンのジグソーパズルをして『ステイホーム』したそうです。

いや、オメーの『ステイホーム』じゃなくて
『Home stay(ホームステイ)』になってなってるって。

外国行っちゃダメだって(笑)
さて。
いよいよそんな休業要請期間が終わります。
我ら武ぞうも、7日から営業再開致します。
休業要請前同様、アルコール消毒の徹底、十分な換気、座席を減少、
マスクや手袋の着用、営業時間を短縮しながら営業していきます。
まだこれからも日々情勢が変わって行くでしょう。
その中でもなんとか生き残れるように俺も頑張ります!
連休明けもよろしくお願いします!!
ユーモアを忘れずに。コロナに負けるな!!
| ホーム |