年賀状選手権 2021
先日の2月13日に、
またしても福島県を中心とした東北地方で地震が起きてしまいました。
幸い福島に住む母親や、宮城県に住む弟家族にも
家の中のモノが倒れる程度で、大きな被害は出ませんでした。
心配して連絡下さった方々、本当にありがとうございました。
そして前回の焼津『麺屋花城』との、第三弾コラボラーメン
“マグロらぁめん”も大好評で完売させて頂きました。

食べに来て頂いた方はもちろん、SNSなどでも宣伝・レビュー・拡散して頂き
本当にありがとうございました。心より感謝しております。
両店を代表して御礼申し上げます。
さて。
この前お正月が来たと思ったら、もう2月も終わろうとしてます。
時の流れというのは本当に早いものです。
そんなお正月の風物詩と言ったら年賀状。
今年も沢山の方々から年賀状を頂きました。ありがとうございました。
というわけで、今年も毎年恒例、年賀状選手権を開催したいと思います!!!
そうです!!『年賀状選手権2021』の開幕です!!
採点基準は
・画力(画伯力)
・意外性
・アイデア
・手がかかってる(手がこんでる)
・そしてなんといってもおもしろさ
の5点!
そして今年はなんと!優勝者には武ぞうから豪華賞品のプレゼント!!
その豪華賞品とは、我が武ぞうの3000円の商品券!!

有効期限は武ぞうが倒産するまで!だからお早めに!!w
ちなみに写真はウチの店長のSeeの中学時代の写真です。
俺の顔の透かしも入ってます。
そして裏にはいくつか、注意事項が。
※武ぞうの一番のおすすめは生ビールです
※ブログを褒められるとテンションが上がります
※Seeの事は絶対にいじらないでください。絶対に!
※武ぞうがつぶれたら、めんりすとで使ってください
※どんなことがあってもおつりは出ません

これを良く読んでご使用下さいね。
では早速2021年、年賀状選手権の結果発表~~~~ですっ!
まず、第5位!!!
第5位は~・・・・まさやん!!

単純におもろい。そして毎年感心する程の画力。
本当はもっと上位に食い込む作品なんだけど、1つ残念な減点ポイントが。
まさやんの年賀状、毎年元旦に届かないのwやっぱ、元旦に届いてこそ年賀状でしょw
ちなみに同じ理由で2017年は3位。毎年優勝する実力は持ち合わせてるのに
未だ無冠の帝王です。ジェロム・レバンナです。カーロス・リベラです。
残念ですが『画力だけで賞』を差し上げますw
次は第4位!!!
第4位は、なんと!!2018準優勝、そして去年の2020年の覇者・・・T夫婦の作品!!

今年も最高です。圧倒的におもしろい。
ちなみに去年も最高です。

ただ1つ減点ポイントが・・・今年は林家ペーパー夫妻をオマージュしたんだろうけど
旦那が林家ペー師匠ではなく、

篠山紀信師匠に見えちゃったw

なので今年は第4位。でも『手が込んでるで賞』を差し上げます!!
そしてこの篠山紀信。自分も宮城県在住で先日の地震で大変なのに、
地震が起きてすぐ「お母さんや弟さん大丈夫でしたか?」って連絡くれたんです。
そして奥さんの方は、ウチが去年の年末に2週間休まざるを得なくなった時に、
宮城の名産、最高級の生牡蠣を送ってくれたんです。本当にありがたい。
それもあったから、ホントは今年も優勝者に選ぼうかと思ったんだけど・・・
それはそれだもんね(笑)勝負の世界はそんなに甘いもんじゃないもんね?w
そんな去年の優勝者のT夫婦がまさかの第4位!!
こりゃ、波乱の予感がします!!
次は第3位の発表です!!!
その第3位は、後輩Tの作品!!

え?普通じゃねぇか。って?
うん。俺も最初はそう思いましたよ。
でもこの年賀状・・・・
実は食える年賀状なんです!!!!これ、食べ物なんだよ!!

いや~ビックリしました。生まれて初めて年賀状を冷蔵庫に入れましたw
“意外性“と“アイデア”と“手がこんでる”ポイントではズバ抜けてた。
ただ俺の大好物の“おもしろポイント”はどうか?っていうと~・・・
でもそれを踏まえても堂々の第3位!!ちなみにTは2018年も第3位。なかなかの実力者です!
そしていよいよ第2位の発表です!
第2位と言ったら、つまり準優勝。
そんな準優勝は~・・・
2020年も準優勝。そして一昨年の2018年の覇者、元花城組の節子!!
今年の節子の作品は凄いよ。
年賀状の裏に、請求書の葉書とかによくある、あの目かくしシールが貼ってあって

そのシールを剥がすと、なんと!!
シールの下からは圧倒的画力の俺の似顔絵が現れた!!!
しかもその似顔絵は、今のトレンド『鬼滅の刃』風!!

これは凄い!!しかも手作りハンコで福島の郷土玩具の赤べこまで押してある!!
採点基準の『画力・意外性・アイデア・手がかかってる・おもろい』全て満点!!
それでも第2位だなんて・・・これ以上の実力者が現れたって事!?
今年はレベルが高すぎるんじゃないの!?
そんな去年と一昨年の優勝者が、ここでまさかの脱落!!
そんな大波乱の中、いよいよ第1位の発表です!!
でもその前に・・・・ハッキリ言っちゃいます。
ここまで紹介した、5位のまさやん。4位のT夫婦。3位の後輩T。
そして2位の節子。この4組の実力に、ほぼ大差ありません。
ブログ上、仕方なく順位を付けただけ。
言ってしまえば、4人全員同率2位です。
つまりは4組とも準優勝です。
でも今年は、その毎年優勝候補常連4人の実力者の
もう一つ上を行く作品が現れてしまいました!!
そんな今年の『年賀状選手権2021』の優勝者の発表です!!!
その優勝者とは!!!
第5位のまさやんに、元旦に送り付けた、俺の年賀状!!!
そう!奴が2007年の夏に、ほんの少しだけ付き合った中国人の彼女の写真を
年賀状に全面プリントした俺の作品が優勝!!!しかも日付入り!!

元旦に届いたその俺の年賀状を見て、まさやんからすぐに電話がありました。
「あ。あけましておめでとうございます。武さん!あの写真どこで手に入れたんスか!!
いや~怖ぇわ~・・・ウチは年賀状を親も見るんですから勘弁して下さいよ~」
まさやんからの第5位の年賀状がウチに届いたのは1月3日。
年賀状より先に、電話で新年の挨拶するっていうね(笑)
という事で、優勝者武ちゃん!!!!武ちゃん優勝!!!!
画力は0点だけど、意外性とアイデアと手がこんでる度とおもしろさは満点だよね?
いや~武ちゃんおもろい!!武ちゃん優勝!!!
え~・・・コホン・・・
なんか文句ある?(笑)
優勝賞品の武ぞうの3000円の商品券嬉しいな♪
でも俺、3000円を5000円に偽造して使っちゃおうっと。

あ。ウチの店長がこっちを睨んでますね。
絶対、彼をいじらないでくださいね。絶対にだよ!w
またしても福島県を中心とした東北地方で地震が起きてしまいました。
幸い福島に住む母親や、宮城県に住む弟家族にも
家の中のモノが倒れる程度で、大きな被害は出ませんでした。
心配して連絡下さった方々、本当にありがとうございました。
そして前回の焼津『麺屋花城』との、第三弾コラボラーメン
“マグロらぁめん”も大好評で完売させて頂きました。

食べに来て頂いた方はもちろん、SNSなどでも宣伝・レビュー・拡散して頂き
本当にありがとうございました。心より感謝しております。
両店を代表して御礼申し上げます。
さて。
この前お正月が来たと思ったら、もう2月も終わろうとしてます。
時の流れというのは本当に早いものです。
そんなお正月の風物詩と言ったら年賀状。
今年も沢山の方々から年賀状を頂きました。ありがとうございました。
というわけで、今年も毎年恒例、年賀状選手権を開催したいと思います!!!
そうです!!『年賀状選手権2021』の開幕です!!
採点基準は
・画力(画伯力)
・意外性
・アイデア
・手がかかってる(手がこんでる)
・そしてなんといってもおもしろさ
の5点!
そして今年はなんと!優勝者には武ぞうから豪華賞品のプレゼント!!
その豪華賞品とは、我が武ぞうの3000円の商品券!!

有効期限は武ぞうが倒産するまで!だからお早めに!!w
ちなみに写真はウチの店長のSeeの中学時代の写真です。
俺の顔の透かしも入ってます。
そして裏にはいくつか、注意事項が。
※武ぞうの一番のおすすめは生ビールです
※ブログを褒められるとテンションが上がります
※Seeの事は絶対にいじらないでください。絶対に!
※武ぞうがつぶれたら、めんりすとで使ってください
※どんなことがあってもおつりは出ません

これを良く読んでご使用下さいね。
では早速2021年、年賀状選手権の結果発表~~~~ですっ!
まず、第5位!!!
第5位は~・・・・まさやん!!

単純におもろい。そして毎年感心する程の画力。
本当はもっと上位に食い込む作品なんだけど、1つ残念な減点ポイントが。
まさやんの年賀状、毎年元旦に届かないのwやっぱ、元旦に届いてこそ年賀状でしょw
ちなみに同じ理由で2017年は3位。毎年優勝する実力は持ち合わせてるのに
未だ無冠の帝王です。ジェロム・レバンナです。カーロス・リベラです。
残念ですが『画力だけで賞』を差し上げますw
次は第4位!!!
第4位は、なんと!!2018準優勝、そして去年の2020年の覇者・・・T夫婦の作品!!

今年も最高です。圧倒的におもしろい。
ちなみに去年も最高です。

ただ1つ減点ポイントが・・・今年は林家ペーパー夫妻をオマージュしたんだろうけど
旦那が林家ペー師匠ではなく、

篠山紀信師匠に見えちゃったw

なので今年は第4位。でも『手が込んでるで賞』を差し上げます!!
そしてこの篠山紀信。自分も宮城県在住で先日の地震で大変なのに、
地震が起きてすぐ「お母さんや弟さん大丈夫でしたか?」って連絡くれたんです。
そして奥さんの方は、ウチが去年の年末に2週間休まざるを得なくなった時に、
宮城の名産、最高級の生牡蠣を送ってくれたんです。本当にありがたい。
それもあったから、ホントは今年も優勝者に選ぼうかと思ったんだけど・・・
それはそれだもんね(笑)勝負の世界はそんなに甘いもんじゃないもんね?w
そんな去年の優勝者のT夫婦がまさかの第4位!!
こりゃ、波乱の予感がします!!
次は第3位の発表です!!!
その第3位は、後輩Tの作品!!

え?普通じゃねぇか。って?
うん。俺も最初はそう思いましたよ。
でもこの年賀状・・・・
実は食える年賀状なんです!!!!これ、食べ物なんだよ!!

いや~ビックリしました。生まれて初めて年賀状を冷蔵庫に入れましたw
“意外性“と“アイデア”と“手がこんでる”ポイントではズバ抜けてた。
ただ俺の大好物の“おもしろポイント”はどうか?っていうと~・・・
でもそれを踏まえても堂々の第3位!!ちなみにTは2018年も第3位。なかなかの実力者です!
そしていよいよ第2位の発表です!
第2位と言ったら、つまり準優勝。
そんな準優勝は~・・・
2020年も準優勝。そして一昨年の2018年の覇者、元花城組の節子!!
今年の節子の作品は凄いよ。
年賀状の裏に、請求書の葉書とかによくある、あの目かくしシールが貼ってあって

そのシールを剥がすと、なんと!!
シールの下からは圧倒的画力の俺の似顔絵が現れた!!!
しかもその似顔絵は、今のトレンド『鬼滅の刃』風!!

これは凄い!!しかも手作りハンコで福島の郷土玩具の赤べこまで押してある!!
採点基準の『画力・意外性・アイデア・手がかかってる・おもろい』全て満点!!
それでも第2位だなんて・・・これ以上の実力者が現れたって事!?
今年はレベルが高すぎるんじゃないの!?
そんな去年と一昨年の優勝者が、ここでまさかの脱落!!
そんな大波乱の中、いよいよ第1位の発表です!!
でもその前に・・・・ハッキリ言っちゃいます。
ここまで紹介した、5位のまさやん。4位のT夫婦。3位の後輩T。
そして2位の節子。この4組の実力に、ほぼ大差ありません。
ブログ上、仕方なく順位を付けただけ。
言ってしまえば、4人全員同率2位です。
つまりは4組とも準優勝です。
でも今年は、その毎年優勝候補常連4人の実力者の
もう一つ上を行く作品が現れてしまいました!!
そんな今年の『年賀状選手権2021』の優勝者の発表です!!!
その優勝者とは!!!
第5位のまさやんに、元旦に送り付けた、俺の年賀状!!!
そう!奴が2007年の夏に、ほんの少しだけ付き合った中国人の彼女の写真を
年賀状に全面プリントした俺の作品が優勝!!!しかも日付入り!!

元旦に届いたその俺の年賀状を見て、まさやんからすぐに電話がありました。
「あ。あけましておめでとうございます。武さん!あの写真どこで手に入れたんスか!!
いや~怖ぇわ~・・・ウチは年賀状を親も見るんですから勘弁して下さいよ~」
まさやんからの第5位の年賀状がウチに届いたのは1月3日。
年賀状より先に、電話で新年の挨拶するっていうね(笑)
という事で、優勝者武ちゃん!!!!武ちゃん優勝!!!!
画力は0点だけど、意外性とアイデアと手がこんでる度とおもしろさは満点だよね?
いや~武ちゃんおもろい!!武ちゃん優勝!!!
え~・・・コホン・・・
なんか文句ある?(笑)
優勝賞品の武ぞうの3000円の商品券嬉しいな♪
でも俺、3000円を5000円に偽造して使っちゃおうっと。

あ。ウチの店長がこっちを睨んでますね。
絶対、彼をいじらないでくださいね。絶対にだよ!w
スポンサーサイト
マグロに賭けた男たち
皆さんはあの大ヒットテレビ番組
『マグロに賭けた男たち』は、もうご存知ですよね?

俺はこの番組の大ファン。去年の大晦日も放映され、俺は裏番組の
『紅白』『笑ってはいけない』『RIZIN』より、迷わずこっちを取りました。
まさかとは思いますが、知らない人の為に少し説明しておきますね。
青森県大間でマグロの一本釣り漁をしてる漁師を追う、
いわばドキュメンタリー番組です。
その番組内のメインキャラクターと言うのが『悲運の漁師』と呼ばれる山本さん。

男手ひとつで2人の子どもを育て、マグロが3年間釣れない時があったが
数多くの奇跡も起こしてした漁師さんです。
この山本さんというのが、なかなか最高のキャラの持ち主。
漁師歴50年の大ベテランなのに、信じられないような惜しい事を起こす
ミラクルな方なのです。

今年もやってくれました。
マグロがかかったと思いきや・・・お菓子の袋を釣り上げてみたり。

過去にも、せっかくマグロが釣れたのに、肝心な時に
その大きなマグロを気絶させる電気ショッカーが故障してたりと、

とにかく惜しいんです。
ただ、数多くの名言も残してくれました。
マグロが針にかかった時に発する
『ドラドラドラドラ』

そして山本さんの代名詞『やーい』

オリジナルグッズまで販売してるから。

欲しい。
そんなちょっとドジで惜しいキャラの山本さんなのですが
時には大物マグロを釣り上げたりと、奇跡を起こして来ました。
そして今年も。
なんと!3年間マグロを釣れなかった山本さんにマグロがかかった!!!

しかも超大物の予感!!
山本さんも嬉しそう。自然と笑みがこぼれてしまってます。

ここから巨大マグロとの戦いが始まります!!
頑張れ山本さん!!無事に巨大マグロを釣り上げてくれ!!

最初は順調にマグロを引き上げてた山本さん。
途中から、何故かとにかく慌てまくる山本さん!!
「あっ!はっ!はっ!」

「はじぇ!」

これはまた何かアクシデントか!!
「はっ」

「はじぇ!」

そんな山本さんの口から、最後にまさかの一言が。
「あい?」

いやいや、テレビにかじりついて、
手に汗握って見てた俺の方が「あい?」だよ!(笑)
そうなんです。壊滅的不漁の大間でせっかく奇跡的にかかったマグロが
針から外れてしまったんです。

「はじぇ」というのは「外れたかも」って言いたかったようですね。
『海のダイヤ』『一匹釣れば数百万円』などと言われる、
マグロがかかった時は、あんなに嬉しそうだったのにねw

やはり山本さん。持ってます。
静岡県にもそんな大間にも負けてない、マグロが美味しい街があります。
そう。それは静岡県焼津市。
実は焼津市は県下でもかなりのラーメン激戦区。
そんな焼津市にある名店『麺屋 花城』

そんな名店花城と明日から“第三弾コラボラーメン“をやる事になりました。
なんと、その『麺屋 花城』から花城の代表作ともいえる、
焼津にちなんだ、花城渾身のマグロスープを提供して頂いちゃったんです!
なので今回の“第三弾コラボラーメン”は、そう!!『マグロらぁめん』です。

そして味変には、贅沢にも本場天城の本ワサビをご用意しました。

途中でその本ワサビをラーメンに溶かして食べたり、追い飯も付いてるので、
最後は本ワサビをご飯に乗せて、残ったマグロスープをかけて雑炊でお楽しみ下さい。
トッピングのワンタンの中身は、食べてからのお楽しみでーす。

ハッキリ言って贅沢です。数量限定です。
多くの方に食べてもらいたいので、多目に御用意しましたが
売り切れの際はSNSで告知します。(トッピング・盛り付けは若干の変更がある場合がございます)
去年の年末に、保健所から濃厚接触者の認定を受け
二週間の休業を余儀なくされた、我が武ぞう。
その知らせを受け『何とか力になりたい』と、粋蓮・LEO・さすけ・めんりすと。
そしてあの飯田商店(敬称略)が漢気を出してくれて実現した、奇跡のコラボ
『漢気みそらぁめん』と『お醤油らぁめん』


実はこの同じ時期に、
「ウチのマグロスープ使って下さい!!なんか力になりたいんです!」と、
花城組にも言って頂いてたんです。
粋蓮・LEO・さすけ・めんりすと・飯田商店・そして花城も俺と同じラーメン屋。
年末の稼ぎ時に『二週間店を閉める』という事が
どれだけ辛くて、どれだけ厳しいかを良く分かってる。
特に花城組とは、ずいぶん前から濃い付き合いをしてましたからね。

花城組には、今回の高級なマグロスープの他に
「二週間休んで大変でしたよね。コレ、何かの足しに使って下さい」と言って
銀行の封筒に入った現金も頂いてしまったんです。

封筒の厚さからいって、これは相当入ってる・・・

「いくら仲が良いと言っても、それは受け取れねぇよ」と俺。
「いや、武兄ぃの為なら、銭なんて一切惜しくねぇっス。
年末の売り上げが無くなって、今、本当に大変だと思うんで、遠慮なく使って下さい」
と花城組。
自分らだって今大変な時期なのに、俺の為にお金をかき集めてくれた花城組の面々。
涙が出ました。本当に申し訳ない。
彼らの粋な計らいに甘え、今回はそのお金を頂く事にしました。
封筒に頭を下げ、現金が入ってるその銀行の封筒を開けたら、中身百万円札のメモ帳でした。

ご丁寧に帯には花城の判子が押してありました。

それとな。
お前・・・お札に落書きなんてしちゃいけねぇよ。罰当たるぞw

そんなこんなで、明日からの第三弾コラボラーメン
数量限定『マグロらぁめん』よろしくお願いします!
やーい!!

追伸です。
2月15日(月)・16日(火)はお休みさせて頂きます。

やい!

『マグロに賭けた男たち』は、もうご存知ですよね?

俺はこの番組の大ファン。去年の大晦日も放映され、俺は裏番組の
『紅白』『笑ってはいけない』『RIZIN』より、迷わずこっちを取りました。
まさかとは思いますが、知らない人の為に少し説明しておきますね。
青森県大間でマグロの一本釣り漁をしてる漁師を追う、
いわばドキュメンタリー番組です。
その番組内のメインキャラクターと言うのが『悲運の漁師』と呼ばれる山本さん。

男手ひとつで2人の子どもを育て、マグロが3年間釣れない時があったが
数多くの奇跡も起こしてした漁師さんです。
この山本さんというのが、なかなか最高のキャラの持ち主。
漁師歴50年の大ベテランなのに、信じられないような惜しい事を起こす
ミラクルな方なのです。

今年もやってくれました。
マグロがかかったと思いきや・・・お菓子の袋を釣り上げてみたり。

過去にも、せっかくマグロが釣れたのに、肝心な時に
その大きなマグロを気絶させる電気ショッカーが故障してたりと、

とにかく惜しいんです。
ただ、数多くの名言も残してくれました。
マグロが針にかかった時に発する
『ドラドラドラドラ』

そして山本さんの代名詞『やーい』

オリジナルグッズまで販売してるから。

欲しい。
そんなちょっとドジで惜しいキャラの山本さんなのですが
時には大物マグロを釣り上げたりと、奇跡を起こして来ました。
そして今年も。
なんと!3年間マグロを釣れなかった山本さんにマグロがかかった!!!

しかも超大物の予感!!
山本さんも嬉しそう。自然と笑みがこぼれてしまってます。

ここから巨大マグロとの戦いが始まります!!
頑張れ山本さん!!無事に巨大マグロを釣り上げてくれ!!

最初は順調にマグロを引き上げてた山本さん。
途中から、何故かとにかく慌てまくる山本さん!!
「あっ!はっ!はっ!」

「はじぇ!」

これはまた何かアクシデントか!!
「はっ」

「はじぇ!」

そんな山本さんの口から、最後にまさかの一言が。
「あい?」

いやいや、テレビにかじりついて、
手に汗握って見てた俺の方が「あい?」だよ!(笑)
そうなんです。壊滅的不漁の大間でせっかく奇跡的にかかったマグロが
針から外れてしまったんです。

「はじぇ」というのは「外れたかも」って言いたかったようですね。
『海のダイヤ』『一匹釣れば数百万円』などと言われる、
マグロがかかった時は、あんなに嬉しそうだったのにねw

やはり山本さん。持ってます。
静岡県にもそんな大間にも負けてない、マグロが美味しい街があります。
そう。それは静岡県焼津市。
実は焼津市は県下でもかなりのラーメン激戦区。
そんな焼津市にある名店『麺屋 花城』

そんな名店花城と明日から“第三弾コラボラーメン“をやる事になりました。
なんと、その『麺屋 花城』から花城の代表作ともいえる、
焼津にちなんだ、花城渾身のマグロスープを提供して頂いちゃったんです!
なので今回の“第三弾コラボラーメン”は、そう!!『マグロらぁめん』です。

そして味変には、贅沢にも本場天城の本ワサビをご用意しました。

途中でその本ワサビをラーメンに溶かして食べたり、追い飯も付いてるので、
最後は本ワサビをご飯に乗せて、残ったマグロスープをかけて雑炊でお楽しみ下さい。
トッピングのワンタンの中身は、食べてからのお楽しみでーす。

ハッキリ言って贅沢です。数量限定です。
多くの方に食べてもらいたいので、多目に御用意しましたが
売り切れの際はSNSで告知します。(トッピング・盛り付けは若干の変更がある場合がございます)
去年の年末に、保健所から濃厚接触者の認定を受け
二週間の休業を余儀なくされた、我が武ぞう。
その知らせを受け『何とか力になりたい』と、粋蓮・LEO・さすけ・めんりすと。
そしてあの飯田商店(敬称略)が漢気を出してくれて実現した、奇跡のコラボ
『漢気みそらぁめん』と『お醤油らぁめん』


実はこの同じ時期に、
「ウチのマグロスープ使って下さい!!なんか力になりたいんです!」と、
花城組にも言って頂いてたんです。
粋蓮・LEO・さすけ・めんりすと・飯田商店・そして花城も俺と同じラーメン屋。
年末の稼ぎ時に『二週間店を閉める』という事が
どれだけ辛くて、どれだけ厳しいかを良く分かってる。
特に花城組とは、ずいぶん前から濃い付き合いをしてましたからね。

花城組には、今回の高級なマグロスープの他に
「二週間休んで大変でしたよね。コレ、何かの足しに使って下さい」と言って
銀行の封筒に入った現金も頂いてしまったんです。

封筒の厚さからいって、これは相当入ってる・・・

「いくら仲が良いと言っても、それは受け取れねぇよ」と俺。
「いや、武兄ぃの為なら、銭なんて一切惜しくねぇっス。
年末の売り上げが無くなって、今、本当に大変だと思うんで、遠慮なく使って下さい」
と花城組。
自分らだって今大変な時期なのに、俺の為にお金をかき集めてくれた花城組の面々。
涙が出ました。本当に申し訳ない。
彼らの粋な計らいに甘え、今回はそのお金を頂く事にしました。
封筒に頭を下げ、現金が入ってるその銀行の封筒を開けたら、中身百万円札のメモ帳でした。

ご丁寧に帯には花城の判子が押してありました。

それとな。
お前・・・お札に落書きなんてしちゃいけねぇよ。罰当たるぞw

そんなこんなで、明日からの第三弾コラボラーメン
数量限定『マグロらぁめん』よろしくお願いします!
やーい!!

追伸です。
2月15日(月)・16日(火)はお休みさせて頂きます。

やい!

御礼行脚
コロナの影響で飲食店は壊滅的な大打撃を受けております。
その中でも、仲間や後輩達が頑張って静岡ラーメン界を盛り上げてくれてます。

『麺百式』 太陽チキンの鶏濃湯(とりルータン)麺

まさに“濃湯“。とろみがかったかなりの濃厚スープに縮れ麺が合います。
もう百式の代名詞と言われるジューシー叉焼も今回は薄切りでトッピング。
麺もチャーシューも俺はこっちの方が好き。
ニンニクと豆板醤での味変も出来て美味しかった。
『大勝軒〇秀』ケッコー鶏ジロー

カエシがガツンと来る二郎ではなく、まさに鶏を食べさせる二郎。
塩味の少ない鶏のポタージュスープのよう。鶏の旨味が凝縮してました。
トッピングの鶏肉はスパイシーでジューシー。これでもかってぐらい乗ってます。
太っ腹です。もう一度食べれる機会があったら“カラメ”で食べてみたい。
『めん処 陽向』太陽チキンの味変まぜそば

“まぜそば”って言うから汁無し系かと思いきや、鶏出汁の淡麗あっさり塩ラーメン。
ところがトッピングされてる白い鶏豆腐を溶かして行くと
白湯の鶏ラーメンに変わります。常識にとらわれない斬新なトッピング類も面白い。
それらを混ぜ進めて食べて行くと、どんどん味が変わって行きます。
まさに味変まぜそば。そして俺、この麺好き。もちもちつるつる。
こうしていつも“動いてる“彼らを尊敬します。
今のこの時代、嘆いてばかりいても何も始まらない。
今は大変かもしれないけど、今やってる事が無駄じゃなかったと思う時が
いつか必ずやって来ます。お互いこの試練を乗り切りましょう。
そんなコロナ過の中、新店も頑張ってます。
三島 『華麗なる無花果(いちじく)』鶏醤油ら~めん

開店したばかりだと色々惜しい点があったり、仕上がってない感が出がちですが
オープン初日からこのクオリティに持ってくるのは流石。オススメです。
店主は後輩なので、もちろん開店の時にはお祝い持って行きましたよ。

一瞬瓶ビールに見えるかもしれませんが、公衆電話です。

お店で使って下さい。
開店したばかりで大変だと思い、凄く高級な酒も差し入れしました。

落ち着いたら呑んでね。

新店といえば
沼津市 『麺やSiRiUS』淡麗らーめん 白醤油

昼はラーメン店で、夜はバーになる、超オシャレなお店。
他にも昆布水のつけ麺など、メニューは今のトレンドをラインナップしてます。
オープンしてすぐに行ったせいか、この先もっと進化しそうな予感がしました。
比較的新店
三島市 『つけめんや Dots 』 トロフル特製つけめん

券売機マジックにやられて間違って特製にしちゃった。
つけ麺なのに麺もつけ汁もぬるくて、具材は冷たい。狙いなのかな?勉強になりました。
新店以外も頑張ってます。
三島『THEすすきの・麺工房たいし』 海老そば

ウチと定休日が一緒でなかなか行けなくて、ずっと行ってみたかったお店。
海老の旨味たっぷりでした。スープ熱々。美味しかった。
シャケとイクラの親子丼

これで確か税込み600円ぐらい。お店の方に申し訳なくなりました。
お客さん沢山入ってました。
富士宮 『鶏麺屋 虎々』 鶏白湯

凄く綺麗で広くておしゃれな店内。
醤油白湯

鶏白湯同様、盛り付けがメニューの写真と違い過ぎてたのがビックリした。
噂だと、最近飯田商店リスペクト系のメニューにガラっとリニューアルしたそうです。
楽しみだなぁ。また行かなきゃ。
清水町 『ろたす』 正油クラッシック ローストトマトトッピング

店主はYouTuberで成功しただけではなく、本も出版。凄い事です。素晴らしい。
静岡県東部も盛り上がってますが、中西部も勢いあります。
武ぞうでは、去年の年末に立て続けにコラボラーメンを提供したのですが


そのお礼も兼ね、協力して頂いたお店に行って来ました。
焼津『麺's食堂 粋蓮』 限定 鶴醤醤油らぁ麺

美味かった。自分のラーメンが恥ずかしくなるくらい。
鶏と醤油のバランスが凄まじい。また食べたい。
同じく焼津『麺創房LEO』木桶醤油そば

こちらも唸るほど美味い。逆立ちしてもこんなラーメン作れない。
麺も味も盛り付けも進化し続けてます。
掛川 『麺屋さすけ本店』昆布水つけ麺

つけ麺だとこの麺の美味さが引き立つ。しなやかで味が強くて。
どのパーツを食べても美味しい。静岡県No.1の称号は伊達じゃない。
改めて凄い三軒です。三軒とも大行列してました。
そして、23周年の時や日頃お世話になってるお店にも
お礼を兼ねて行って来ました。
周智郡森町 『七福神 本店』つけ麺(小) 桜餃子(サービス)

美味しかった。甘くて懐かしい感じだけど
最新の技術が詰まった味。手抜きは一切無し。
中にはお子様連れや、昼呑みしてるお客様の姿も。
店主様のお人柄が出てるお店でした。ここも大行列してました。一番並んでたかも。
あ。もちろんコラボの時も23周年の時もお世話になった
めんりすとのおじいちゃんの所にもお礼に行って来たよ。
でも目をつぶっちゃってるから、お礼って言うより
お供え物みたいになっちゃったね(笑)

惜しい!!
そして、最後はこの御礼行脚で一番の楽しみにしていたお店。
『究極のラーメン2020』『究極のラーメン2021』の
強豪ひしめく塩部門で、2年連続1位を獲得した、
菊川市 『麺屋 菜花奈』


頂いたのは『魚貝潮拉麺』

物凄く美味い。魚介を魚貝と表記する意味が分かった。
貝の旨味が凄い。でも突き出てない。絶品の鶏チャーシュー?鶏のテーリヌ?にも
牡蠣?貝の味が落とし込んであった。これは手がかかってる。
そして店主のご厚意で頂いた『天草大王の丸鶏拉麺(かけ)』

これもヤバイ。美味い。鶏の旨味や香りが強いんだけど上品。
醤油とのバランスも最高でした。麺も凄く美味かった。
初めて来ましたが、衝撃を受けました。
今回行った、焼津の粋蓮、LEO。掛川のさすけ同様、この菜花奈も
頭一つ抜き出てる感じがしました。菊川まで来る価値ありです。
森町の七福神始め、どの店も店主の人柄が味や店作りに出てます。
そんな菜花奈の店主も、遊び心を持った、なかなかイカしたナイスなガイであります。
スープを飲み干したら、丼の底には男なら誰でも一度は見た事があるであろう、
見慣れたあのマークをパロった、菜花奈のトレードマークが。

そう。これね。

彼とは3年ほど前から交流はあったものの、今回初めてお店に伺ったので、
お年始のカレンダーと、いやげもののバッジを持って行った俺。

これには結構喜んでくれましてね、
そのお返しにと、ステッカー頂いちゃったんです。
表バージョンと

あのマークが入った、裏バージョンねw

ステッカーだけではなく『遠くから来て頂いたから』なんて言ってくれて、
お土産にと、お店のTシャツまで頂いちゃった。

はい。
もちろん裏にはあのマーク入りです。

Tシャツの色も若干18禁だよねw
そして彼の漢気はこれだけじゃ終わりませんでした。
なんと!!幻の古醤油と呼ばれる、10年間熟成させた
あの『十歳造(ととせづくり)』醤油をお土産と言って頂いちゃったんです!!!

どのくらい凄い醤油か想像出来ないと思うから、値段言っちゃうねw
720mlで1万円でーす。

普段お家で買ってる醤油の値段と比べたら、いかにヤバイ醤油か分かるでしょ?
この菜花奈の店主、普段から凄く気風(キップ)が良くて
高価なモノや食材とかを、ラーメン作りの足しになれば。と言って
気前良く、他の店主仲間にあげちゃう事が多いんだって。
俺なんて、この醤油を伊東まで持ち帰る為の
クーラーボックスまで頂いちゃったんだから。
奥さん、もうあきらめてたw
とは言え、こんな高価なお醤油をタダでもらうわけにはいかない。
そんな菜花奈の店主に1つの提案をした俺。
「この醤油を飯田商店の将太君へのお礼にしたいんで、
在庫があるならもう一本譲ってもらえないかな?」
そう。年末のコラボに漢気で俺に幻の豚肉TOKYOXを提供してくれた
飯田商店の将太君へのお礼はこの醤油が最適だ!
彼もズブズブの醤油マニアだからね。物凄く喜んでくれてました。

君へのお礼の品なのに、値段公表しちゃってごめんね、将太君w
そう菜花奈の店主に告げると、いつもの気前の良さがまた出ちゃって
「そういう事なら、2本とも持ってっちゃって下さい!」と言って
幻の古醤油『十歳造』をもう一本、カウンターの上に置く、彼。

「いやいや、ちょっと待て!!それはダメ!!そういうわけにはいかないだって!
一本はありがたく頂戴する!!もう一本は将太君へのお返しなんだから、
ちゃんとお金は払うよ!」と俺。だって2万円だよ!2本で2万円!!
俺がそう言っても、なかなかお金を受け取ってくれない菜花奈の店主。
「いや!それは絶対にダメ!!だったら勝手に払うから!」と無理矢理納得させ
財布からお金を取り出し、強引にカウンターの上に「バン!!」とお札を置いた俺!!
その置かれたお札を見て菜花奈の店主が一言。
「武さん・・・すいません・・・このお醤油一本10,000円するんです・・・」
そう!この時点でまだお醤油の値段を知らなかった俺。高価なのは知ってたけど
『このぐらいの値段だろ』と思って4000円しかカウンターに置かなかったの(笑)

カッコつけて、威勢よくお金払ったは良いけど足りなかったっていうね。
俺、カッコ悪っ!
そんな凄い醤油を惜しげもなくラーメンに使ってしまう菜花奈の店主。

素材だけに頼らず、その特徴を究極まで引き出す技術も持ち合わせ
これだけラーメンに真摯に向き合ってるんだもん、
沢山のお客様が詰めかけて、2年連続で1位になるのも頷けます。
俺なんかよりよっぽど凄いそんな後輩なのに、奥様共々
「武ぞうブログの大ファンなんです!3年前からずっと読んでます!!」
なんて言ってもらえて、本当にありがたいです。
『3年前から全て読んでる』『毎週楽しみにしてる』『大ファン』って
言ってる割には、奥様領収書の“武ぞう”の漢字、思いっきり間違えてたけどね(笑)

惜しい!!奥様も惜しい!!
でも大丈夫。
俺も『菜花奈』に着く前に、間違って『菜花奈』じゃなくて
『花はな』に行っちゃったんだから!!!

惜しい!!俺、惜しい!!
そんなファンキーで気前の良い、イカした店主と素敵な奥様が経営してるお店『菜花奈』
この日もお昼を過ぎた閉店間近の時間帯なのに、もちろんお客様も駐車場も一杯。

やっと一台空いた駐車場に車を停めた俺。
初めて行ったお店で不慣れな場所って事もあり、
その時俺、車の下側を駐車場の縁石にこすちゃったの!!!!

結構凄い音がして、行列に並んでた知らないお客さんも
心配して見に来てくれた程。
大切な車をぶつけてしまって、かなり凹んだ俺。
駐車場に車を停め終え、車から降りてぶつけた個所を確認。
幸いにもボディには全く傷はついてなかったんだけど
そのぶつけた縁石の横には、俺の車から外れた何かの部品が転がってる。

縁石も削れてて、店主に聞いたら、結構その縁石にこすっちゃうお客様も多いそう。
自分も一回ぶつけてるって言ってた。
落ち込む気持ちをなんとか切り替えて、すぐに車屋さんに電話。
症状を話すと「その部品が無くても運転には支障はない」との事。
その日はその部品を持ち帰り、無事帰宅。修理は明日に決定。
そして次の日。
修理の為に朝イチで車屋さんに運ばれて行く俺の車。
一時間後。
車屋さんから電話が。
「武さん・・・いや、実は・・・この部品、武さんの車の部品じゃないですよ」
え~~~~~~!!!どういう事~~~???
車屋さんが言うには、俺の車の下側は少し擦れてるだけで
何かの部品が取れてる形跡が一切無いという。
つまり、あの縁石の横に落ちてた部品は、俺の車から外れた部品ではなく、
前に俺以外の誰かが、縁石にぶつけた時に落とした部品だって事!!!
ヤバイ。持って帰って来ちゃったよ。

心当たりがある方は連絡下さい。菜花奈に(笑)
その中でも、仲間や後輩達が頑張って静岡ラーメン界を盛り上げてくれてます。

『麺百式』 太陽チキンの鶏濃湯(とりルータン)麺

まさに“濃湯“。とろみがかったかなりの濃厚スープに縮れ麺が合います。
もう百式の代名詞と言われるジューシー叉焼も今回は薄切りでトッピング。
麺もチャーシューも俺はこっちの方が好き。
ニンニクと豆板醤での味変も出来て美味しかった。
『大勝軒〇秀』ケッコー鶏ジロー

カエシがガツンと来る二郎ではなく、まさに鶏を食べさせる二郎。
塩味の少ない鶏のポタージュスープのよう。鶏の旨味が凝縮してました。
トッピングの鶏肉はスパイシーでジューシー。これでもかってぐらい乗ってます。
太っ腹です。もう一度食べれる機会があったら“カラメ”で食べてみたい。
『めん処 陽向』太陽チキンの味変まぜそば

“まぜそば”って言うから汁無し系かと思いきや、鶏出汁の淡麗あっさり塩ラーメン。
ところがトッピングされてる白い鶏豆腐を溶かして行くと
白湯の鶏ラーメンに変わります。常識にとらわれない斬新なトッピング類も面白い。
それらを混ぜ進めて食べて行くと、どんどん味が変わって行きます。
まさに味変まぜそば。そして俺、この麺好き。もちもちつるつる。
こうしていつも“動いてる“彼らを尊敬します。
今のこの時代、嘆いてばかりいても何も始まらない。
今は大変かもしれないけど、今やってる事が無駄じゃなかったと思う時が
いつか必ずやって来ます。お互いこの試練を乗り切りましょう。
そんなコロナ過の中、新店も頑張ってます。
三島 『華麗なる無花果(いちじく)』鶏醤油ら~めん

開店したばかりだと色々惜しい点があったり、仕上がってない感が出がちですが
オープン初日からこのクオリティに持ってくるのは流石。オススメです。
店主は後輩なので、もちろん開店の時にはお祝い持って行きましたよ。

一瞬瓶ビールに見えるかもしれませんが、公衆電話です。

お店で使って下さい。
開店したばかりで大変だと思い、凄く高級な酒も差し入れしました。

落ち着いたら呑んでね。

新店といえば
沼津市 『麺やSiRiUS』淡麗らーめん 白醤油

昼はラーメン店で、夜はバーになる、超オシャレなお店。
他にも昆布水のつけ麺など、メニューは今のトレンドをラインナップしてます。
オープンしてすぐに行ったせいか、この先もっと進化しそうな予感がしました。
比較的新店
三島市 『つけめんや Dots 』 トロフル特製つけめん

券売機マジックにやられて間違って特製にしちゃった。
つけ麺なのに麺もつけ汁もぬるくて、具材は冷たい。狙いなのかな?勉強になりました。
新店以外も頑張ってます。
三島『THEすすきの・麺工房たいし』 海老そば

ウチと定休日が一緒でなかなか行けなくて、ずっと行ってみたかったお店。
海老の旨味たっぷりでした。スープ熱々。美味しかった。
シャケとイクラの親子丼

これで確か税込み600円ぐらい。お店の方に申し訳なくなりました。
お客さん沢山入ってました。
富士宮 『鶏麺屋 虎々』 鶏白湯

凄く綺麗で広くておしゃれな店内。
醤油白湯

鶏白湯同様、盛り付けがメニューの写真と違い過ぎてたのがビックリした。
噂だと、最近飯田商店リスペクト系のメニューにガラっとリニューアルしたそうです。
楽しみだなぁ。また行かなきゃ。
清水町 『ろたす』 正油クラッシック ローストトマトトッピング

店主はYouTuberで成功しただけではなく、本も出版。凄い事です。素晴らしい。
静岡県東部も盛り上がってますが、中西部も勢いあります。
武ぞうでは、去年の年末に立て続けにコラボラーメンを提供したのですが


そのお礼も兼ね、協力して頂いたお店に行って来ました。
焼津『麺's食堂 粋蓮』 限定 鶴醤醤油らぁ麺

美味かった。自分のラーメンが恥ずかしくなるくらい。
鶏と醤油のバランスが凄まじい。また食べたい。
同じく焼津『麺創房LEO』木桶醤油そば

こちらも唸るほど美味い。逆立ちしてもこんなラーメン作れない。
麺も味も盛り付けも進化し続けてます。
掛川 『麺屋さすけ本店』昆布水つけ麺

つけ麺だとこの麺の美味さが引き立つ。しなやかで味が強くて。
どのパーツを食べても美味しい。静岡県No.1の称号は伊達じゃない。
改めて凄い三軒です。三軒とも大行列してました。
そして、23周年の時や日頃お世話になってるお店にも
お礼を兼ねて行って来ました。
周智郡森町 『七福神 本店』つけ麺(小) 桜餃子(サービス)

美味しかった。甘くて懐かしい感じだけど
最新の技術が詰まった味。手抜きは一切無し。
中にはお子様連れや、昼呑みしてるお客様の姿も。
店主様のお人柄が出てるお店でした。ここも大行列してました。一番並んでたかも。
あ。もちろんコラボの時も23周年の時もお世話になった
めんりすとのおじいちゃんの所にもお礼に行って来たよ。
でも目をつぶっちゃってるから、お礼って言うより
お供え物みたいになっちゃったね(笑)

惜しい!!
そして、最後はこの御礼行脚で一番の楽しみにしていたお店。
『究極のラーメン2020』『究極のラーメン2021』の
強豪ひしめく塩部門で、2年連続1位を獲得した、
菊川市 『麺屋 菜花奈』


頂いたのは『魚貝潮拉麺』

物凄く美味い。魚介を魚貝と表記する意味が分かった。
貝の旨味が凄い。でも突き出てない。絶品の鶏チャーシュー?鶏のテーリヌ?にも
牡蠣?貝の味が落とし込んであった。これは手がかかってる。
そして店主のご厚意で頂いた『天草大王の丸鶏拉麺(かけ)』

これもヤバイ。美味い。鶏の旨味や香りが強いんだけど上品。
醤油とのバランスも最高でした。麺も凄く美味かった。
初めて来ましたが、衝撃を受けました。
今回行った、焼津の粋蓮、LEO。掛川のさすけ同様、この菜花奈も
頭一つ抜き出てる感じがしました。菊川まで来る価値ありです。
森町の七福神始め、どの店も店主の人柄が味や店作りに出てます。
そんな菜花奈の店主も、遊び心を持った、なかなかイカしたナイスなガイであります。
スープを飲み干したら、丼の底には男なら誰でも一度は見た事があるであろう、
見慣れたあのマークをパロった、菜花奈のトレードマークが。

そう。これね。

彼とは3年ほど前から交流はあったものの、今回初めてお店に伺ったので、
お年始のカレンダーと、いやげもののバッジを持って行った俺。

これには結構喜んでくれましてね、
そのお返しにと、ステッカー頂いちゃったんです。
表バージョンと

あのマークが入った、裏バージョンねw

ステッカーだけではなく『遠くから来て頂いたから』なんて言ってくれて、
お土産にと、お店のTシャツまで頂いちゃった。

はい。
もちろん裏にはあのマーク入りです。

Tシャツの色も若干18禁だよねw
そして彼の漢気はこれだけじゃ終わりませんでした。
なんと!!幻の古醤油と呼ばれる、10年間熟成させた
あの『十歳造(ととせづくり)』醤油をお土産と言って頂いちゃったんです!!!

どのくらい凄い醤油か想像出来ないと思うから、値段言っちゃうねw
720mlで1万円でーす。

普段お家で買ってる醤油の値段と比べたら、いかにヤバイ醤油か分かるでしょ?
この菜花奈の店主、普段から凄く気風(キップ)が良くて
高価なモノや食材とかを、ラーメン作りの足しになれば。と言って
気前良く、他の店主仲間にあげちゃう事が多いんだって。
俺なんて、この醤油を伊東まで持ち帰る為の
クーラーボックスまで頂いちゃったんだから。
奥さん、もうあきらめてたw
とは言え、こんな高価なお醤油をタダでもらうわけにはいかない。
そんな菜花奈の店主に1つの提案をした俺。
「この醤油を飯田商店の将太君へのお礼にしたいんで、
在庫があるならもう一本譲ってもらえないかな?」
そう。年末のコラボに漢気で俺に幻の豚肉TOKYOXを提供してくれた
飯田商店の将太君へのお礼はこの醤油が最適だ!
彼もズブズブの醤油マニアだからね。物凄く喜んでくれてました。

君へのお礼の品なのに、値段公表しちゃってごめんね、将太君w
そう菜花奈の店主に告げると、いつもの気前の良さがまた出ちゃって
「そういう事なら、2本とも持ってっちゃって下さい!」と言って
幻の古醤油『十歳造』をもう一本、カウンターの上に置く、彼。

「いやいや、ちょっと待て!!それはダメ!!そういうわけにはいかないだって!
一本はありがたく頂戴する!!もう一本は将太君へのお返しなんだから、
ちゃんとお金は払うよ!」と俺。だって2万円だよ!2本で2万円!!
俺がそう言っても、なかなかお金を受け取ってくれない菜花奈の店主。
「いや!それは絶対にダメ!!だったら勝手に払うから!」と無理矢理納得させ
財布からお金を取り出し、強引にカウンターの上に「バン!!」とお札を置いた俺!!
その置かれたお札を見て菜花奈の店主が一言。
「武さん・・・すいません・・・このお醤油一本10,000円するんです・・・」
そう!この時点でまだお醤油の値段を知らなかった俺。高価なのは知ってたけど
『このぐらいの値段だろ』と思って4000円しかカウンターに置かなかったの(笑)

カッコつけて、威勢よくお金払ったは良いけど足りなかったっていうね。
俺、カッコ悪っ!
そんな凄い醤油を惜しげもなくラーメンに使ってしまう菜花奈の店主。

素材だけに頼らず、その特徴を究極まで引き出す技術も持ち合わせ
これだけラーメンに真摯に向き合ってるんだもん、
沢山のお客様が詰めかけて、2年連続で1位になるのも頷けます。
俺なんかよりよっぽど凄いそんな後輩なのに、奥様共々
「武ぞうブログの大ファンなんです!3年前からずっと読んでます!!」
なんて言ってもらえて、本当にありがたいです。
『3年前から全て読んでる』『毎週楽しみにしてる』『大ファン』って
言ってる割には、奥様領収書の“武ぞう”の漢字、思いっきり間違えてたけどね(笑)

惜しい!!奥様も惜しい!!
でも大丈夫。
俺も『菜花奈』に着く前に、間違って『菜花奈』じゃなくて
『花はな』に行っちゃったんだから!!!

惜しい!!俺、惜しい!!
そんなファンキーで気前の良い、イカした店主と素敵な奥様が経営してるお店『菜花奈』
この日もお昼を過ぎた閉店間近の時間帯なのに、もちろんお客様も駐車場も一杯。

やっと一台空いた駐車場に車を停めた俺。
初めて行ったお店で不慣れな場所って事もあり、
その時俺、車の下側を駐車場の縁石にこすちゃったの!!!!

結構凄い音がして、行列に並んでた知らないお客さんも
心配して見に来てくれた程。
大切な車をぶつけてしまって、かなり凹んだ俺。
駐車場に車を停め終え、車から降りてぶつけた個所を確認。
幸いにもボディには全く傷はついてなかったんだけど
そのぶつけた縁石の横には、俺の車から外れた何かの部品が転がってる。

縁石も削れてて、店主に聞いたら、結構その縁石にこすっちゃうお客様も多いそう。
自分も一回ぶつけてるって言ってた。
落ち込む気持ちをなんとか切り替えて、すぐに車屋さんに電話。
症状を話すと「その部品が無くても運転には支障はない」との事。
その日はその部品を持ち帰り、無事帰宅。修理は明日に決定。
そして次の日。
修理の為に朝イチで車屋さんに運ばれて行く俺の車。
一時間後。
車屋さんから電話が。
「武さん・・・いや、実は・・・この部品、武さんの車の部品じゃないですよ」
え~~~~~~!!!どういう事~~~???
車屋さんが言うには、俺の車の下側は少し擦れてるだけで
何かの部品が取れてる形跡が一切無いという。
つまり、あの縁石の横に落ちてた部品は、俺の車から外れた部品ではなく、
前に俺以外の誰かが、縁石にぶつけた時に落とした部品だって事!!!
ヤバイ。持って帰って来ちゃったよ。

心当たりがある方は連絡下さい。菜花奈に(笑)
| ホーム |