富士登山 2021
俺らには毎年毎年必ずやってる行事があります。
題名でもうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、それは富士登山。
と言っても実際に登ったのは二回だけ。
メンバーはミモ座リゾート社長のミモザ、まさやん、俺の3人。【登山会】です。
この【登山会】の決まり事は1つ。頂上ではコスプレをする事。
【2013年】

【2014年】

俺がこの富士山に登る最初のきっかけになったのは、
たまたま男気ジャンケンに勝っちゃったから。

そして、この3人が集まると普通の登山にはなりません。
毎年必ずドッキリを仕掛け合うんです。
2014年は
『富士山の5合目まで行ったら、俺の同級生のネズミ先輩が真夏の恰好で
ボンボンベッドに寝て待ってる』というドッキリをまさやんに仕掛けられました。

ネズミ先輩というのは、俺とミモザの同級生で、もちろん『登山会』の一員。
でも一切富士山には登らないで、ドッキリの仕掛け人として毎年参加してます。
その2年後の2016年の富士登山は、その時の仕返しで
俺がまさやんに『今年は富士山に登るぞ』と言っといて、
わざわざ富士5合目まで行ったのに、ミモザが仕掛け人の
ネズミ先輩扮するチンピラに絡まれて大怪我して・・・

ミモザを病院に連れて行く為に、救急車のようにパトライトを点けて下山する。
というドッキリをまさやんに仕掛けました。

結果、富士山に登らない。って言うね。
この年から『富士山に登る登る』と言って
登らないドッキリの応酬が始まっちゃいました。
翌々年の2018年は、
『今まで一度もドッキリをやられてないミモザにドッキリを仕掛けたい』
との、前の年に俺らに騙されたまさやんからの提案で
ミモザを「富士山に行くぞ」と誘い出して、本物の富士山ではなく
色んな名前の『富士山』という冠の付く飲食店に行く。というドッキリを仕掛けました。
沼津市 『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

沼津市『富士山餃子』

伊東市『食事処 富士山』

もちろん1件目の店には、仕掛け人のネズミ先輩に
電車で一時間かけてそのお店に行ってもらい、一時間前から潜んでもらってたし、

もちろん頂上でのw恒例のコスプレもしてきました。

この日の為に、富士登山のトレーニングを積んできたミモザ。
登らないドッキリだと分かった瞬間泣いてました。

そして翌年2019年。
もうここまで来ると、ミモザやまさやんにドッキリを仕掛けるのは至難の業。
みんな警戒しちゃってるからね。
でもそこはドッキリ職人の俺。
「年に一回の恒例行事だしさ、今年こそは富士山5合目まで車で行って、
富士山だけ拝んで帰って来よう。」と、2人を誘い出し、富士山の5合目ではなく
“そこに登ると富士山に登った事と同じになる”と言われる、
富士市の富士塚という場所に連れて行き、ものの30秒程で無事登頂成功。

そして頂上では、恒例のコスプレ。

もちろん、俺らが到着する一時間前から、
恒例のドッキリ工作員のネズミ先輩も仕込んでおきました。

富士山に登った事もないのにスタンプラリー押して、一時間待ってました。
そして昨年の2020年。
これだけ毎年ドッキリやってりゃ、さすがにもう誰もドッキリには引っかかんない。
なので去年は
「年に一度の風物詩だし、縁起もんだから
今年は最初から4人で富士5合目まで行って、富士山を見に行こう」
と、初のドッキリ無しの4人での富士登山。

本当に富士5合目まで行くつもりでいた登山会の面々を、俺が連れてったのは、
長泉にある高級食パン専門店『すでに富士山超えてます』

そうです。やっぱりこの年も違う富士山に行く俺からのドッキリです。
そして恒例のコスプレ

こうして俺達の富士登山は毎年行われて来ました。
そして今年。今年はコロナ過もあり、開催が危ぶまれたのですが
この毎年の恒例行事の灯を絶やすわけにはいかない!
ハイ。今年も決行しましたよ。富士登山。
今年も2人には『富士山5合目まで行って、富士山を見に行こう』とだけ伝え、
毎年恒例の武ぞうに集合し、富士山に向け出発。

残念ながら今年は雨。でも決行。
そして目的地に到着。何も聞かされてない2人は
「え!?ここどこ?」「ここはなんていう山ですか?」と戸惑いつつも
「いいからいいから」と俺に強引に促され、頂上に向けて登山開始。

そして無事、頂上に登頂成功。

頂上に登頂成功となれば、これも毎年恒例のコスプレ。
まさやんは去年のライオンに引き続き、動物繋がりで今年はパンダ。
俺は、先日引退を発表したハンカチ王子。ミモザは・・・・

良く分かりません(笑)
このまさやんのパンダがクオリティーが高くて、最高に面白かった!
暗闇の中、林の前にいるその姿はまさに野生のパンダw

それもそのはず。
“パンダスーツ”なる商品を見つけたものの、そのパンダの顔が気に入らず

顔だけは、違うリアルなパンダの被り物に変えたんですから。

合計、約一万円。つまり彼、今パンダの顔、二つ持ってますw
そんな高いクオリティーにこだわったリアルパンダの姿を見て、
写真を撮ったり大笑いしていた、その時!突如林の中から、何かが現れた!!
その気配を感じ、その方向を見て恐怖と驚きを隠せない、ミモザとパンダ!

雨の中、そんな暗闇の中から現れたのは、なんと!!!
金太郎!!!

そうです!!毎年恒例のドッキリ仕掛け人のスペシャリスト、ネズミ先輩です!!
事前に現場入りしてもらって、待機してもらってました。
今年も俺からミモザとまさやんへのドッキリです。
なぜ金太郎かって?
そう!実は今回登った山は、金太郎の育った山『金時山』(公園)

金太郎、生誕の地です。

なぜ金時山かって?
実はこの金時山から富士山が見えるんです。(昼間なら)

そうです!!今年も本当に富士山を見に来たんです!!
夜だし雨だから見えなかったけど。

そしてネズミ先輩の本名は『欽〇』“キン”繋がりですw

金太郎じゃなくて欽太郎です。
その突然暗闇から現れた欽太郎を見て、特に驚いてたのはパンダ。

それもそのはず。この場所は伊東から車で約二時間。
そんな場所に欽太郎は1人で事前に車で来てて、土砂降りの中、この格好で
1時間ぐらい出番まで待ってましたからね。本当に毎年頭が下がります(笑)
待ち時間にイラついてたのか、突然
「俺の縄張りでなに調子こいてんだ、テメー」とパンダに絡む欽太郎。

「いや、ちょっ・ちょっ・ちょっと待って下さいよ!」
と突然の事でまだ状況を把握出来てないパンダ。

そんなパンダに「ウルセー!オメーに稽古つけてやる!」と言って、
金太郎の童話と同じく、ガチの相撲を取り出す欽太郎。

いきなり現れた欽太郎に絡まれ、、土砂降りの中、
訳も分からないまま、突然相撲を取らされるパンダ。

そんなまさやんにも男としての・・・いや、パンダとしての意地がある!!
欽太郎に勝とうと、必死に欽太郎を攻め立てる!!!

一進一退の名勝負だったが、最後は怪力の欽太郎の強烈な張り手を喰らい、
善戦空しく敗れるパンダ。

そして先程の看板と同じく、パンダを家来にする欽太郎。

突然ガチの相撲を取らされ、その上最後は欽太郎に
土砂降りの地面に本気で投げ飛ばされ、ずぶ濡れで疲れ果ててるパンダ。

そんなパンダが納得がいかない様子で俺にこう言う。
「武さん!金太郎に相撲で負けるのって、本当は熊ですよね?
俺、パンダですよ。なんで俺がこんな目に合うんですか!」とパンダ。

ちょっと待て、パン・・・いや、まさやん。
パンダってよ、漢字で書いたら“熊猫”って書くんだぞ。
だから欽太郎、きっとお前の事“熊”って認識しちゃったんだよ(笑)
こうして今年の『富士登山 2021』も、俺からのドッキリも無事終了。
最後も全員無事に下山出来ました。

下山と言っても20段ほど階段降りるだけなんだけどねw
全員車に乗り込み、帰路に着く俺達。
その途中に、金太郎ゆかりの地ならではの、金太郎の顔出し看板を発見。

せっかくだから、さっきの相撲取った2人で写真撮って帰ろう。って・・・
逆だ、お前ら。

欽太郎と熊猫の役が逆になっちゃってるってw
次の日。。。
まさやんの家の前を通ったら、土砂降りの中、
投げ飛ばされたパンダが、庭先に干されてました(笑)

足だけ見たら、完全に熊だね。

これじゃあ、欽太郎にやられても仕方ないよ(笑)
題名でもうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、それは富士登山。
と言っても実際に登ったのは二回だけ。
メンバーはミモ座リゾート社長のミモザ、まさやん、俺の3人。【登山会】です。
この【登山会】の決まり事は1つ。頂上ではコスプレをする事。
【2013年】

【2014年】

俺がこの富士山に登る最初のきっかけになったのは、
たまたま男気ジャンケンに勝っちゃったから。

そして、この3人が集まると普通の登山にはなりません。
毎年必ずドッキリを仕掛け合うんです。
2014年は
『富士山の5合目まで行ったら、俺の同級生のネズミ先輩が真夏の恰好で
ボンボンベッドに寝て待ってる』というドッキリをまさやんに仕掛けられました。

ネズミ先輩というのは、俺とミモザの同級生で、もちろん『登山会』の一員。
でも一切富士山には登らないで、ドッキリの仕掛け人として毎年参加してます。
その2年後の2016年の富士登山は、その時の仕返しで
俺がまさやんに『今年は富士山に登るぞ』と言っといて、
わざわざ富士5合目まで行ったのに、ミモザが仕掛け人の
ネズミ先輩扮するチンピラに絡まれて大怪我して・・・

ミモザを病院に連れて行く為に、救急車のようにパトライトを点けて下山する。
というドッキリをまさやんに仕掛けました。

結果、富士山に登らない。って言うね。
この年から『富士山に登る登る』と言って
登らないドッキリの応酬が始まっちゃいました。
翌々年の2018年は、
『今まで一度もドッキリをやられてないミモザにドッキリを仕掛けたい』
との、前の年に俺らに騙されたまさやんからの提案で
ミモザを「富士山に行くぞ」と誘い出して、本物の富士山ではなく
色んな名前の『富士山』という冠の付く飲食店に行く。というドッキリを仕掛けました。
沼津市 『富士山麓 鶏専門店 ゆるり』

沼津市『富士山餃子』

伊東市『食事処 富士山』

もちろん1件目の店には、仕掛け人のネズミ先輩に
電車で一時間かけてそのお店に行ってもらい、一時間前から潜んでもらってたし、

もちろん頂上でのw恒例のコスプレもしてきました。

この日の為に、富士登山のトレーニングを積んできたミモザ。
登らないドッキリだと分かった瞬間泣いてました。

そして翌年2019年。
もうここまで来ると、ミモザやまさやんにドッキリを仕掛けるのは至難の業。
みんな警戒しちゃってるからね。
でもそこはドッキリ職人の俺。
「年に一回の恒例行事だしさ、今年こそは富士山5合目まで車で行って、
富士山だけ拝んで帰って来よう。」と、2人を誘い出し、富士山の5合目ではなく
“そこに登ると富士山に登った事と同じになる”と言われる、
富士市の富士塚という場所に連れて行き、ものの30秒程で無事登頂成功。

そして頂上では、恒例のコスプレ。

もちろん、俺らが到着する一時間前から、
恒例のドッキリ工作員のネズミ先輩も仕込んでおきました。

富士山に登った事もないのにスタンプラリー押して、一時間待ってました。
そして昨年の2020年。
これだけ毎年ドッキリやってりゃ、さすがにもう誰もドッキリには引っかかんない。
なので去年は
「年に一度の風物詩だし、縁起もんだから
今年は最初から4人で富士5合目まで行って、富士山を見に行こう」
と、初のドッキリ無しの4人での富士登山。

本当に富士5合目まで行くつもりでいた登山会の面々を、俺が連れてったのは、
長泉にある高級食パン専門店『すでに富士山超えてます』

そうです。やっぱりこの年も違う富士山に行く俺からのドッキリです。
そして恒例のコスプレ

こうして俺達の富士登山は毎年行われて来ました。
そして今年。今年はコロナ過もあり、開催が危ぶまれたのですが
この毎年の恒例行事の灯を絶やすわけにはいかない!
ハイ。今年も決行しましたよ。富士登山。
今年も2人には『富士山5合目まで行って、富士山を見に行こう』とだけ伝え、
毎年恒例の武ぞうに集合し、富士山に向け出発。

残念ながら今年は雨。でも決行。
そして目的地に到着。何も聞かされてない2人は
「え!?ここどこ?」「ここはなんていう山ですか?」と戸惑いつつも
「いいからいいから」と俺に強引に促され、頂上に向けて登山開始。

そして無事、頂上に登頂成功。

頂上に登頂成功となれば、これも毎年恒例のコスプレ。
まさやんは去年のライオンに引き続き、動物繋がりで今年はパンダ。
俺は、先日引退を発表したハンカチ王子。ミモザは・・・・

良く分かりません(笑)
このまさやんのパンダがクオリティーが高くて、最高に面白かった!
暗闇の中、林の前にいるその姿はまさに野生のパンダw

それもそのはず。
“パンダスーツ”なる商品を見つけたものの、そのパンダの顔が気に入らず

顔だけは、違うリアルなパンダの被り物に変えたんですから。

合計、約一万円。つまり彼、今パンダの顔、二つ持ってますw
そんな高いクオリティーにこだわったリアルパンダの姿を見て、
写真を撮ったり大笑いしていた、その時!突如林の中から、何かが現れた!!
その気配を感じ、その方向を見て恐怖と驚きを隠せない、ミモザとパンダ!

雨の中、そんな暗闇の中から現れたのは、なんと!!!
金太郎!!!

そうです!!毎年恒例のドッキリ仕掛け人のスペシャリスト、ネズミ先輩です!!
事前に現場入りしてもらって、待機してもらってました。
今年も俺からミモザとまさやんへのドッキリです。
なぜ金太郎かって?
そう!実は今回登った山は、金太郎の育った山『金時山』(公園)

金太郎、生誕の地です。

なぜ金時山かって?
実はこの金時山から富士山が見えるんです。(昼間なら)

そうです!!今年も本当に富士山を見に来たんです!!
夜だし雨だから見えなかったけど。

そしてネズミ先輩の本名は『欽〇』“キン”繋がりですw

金太郎じゃなくて欽太郎です。
その突然暗闇から現れた欽太郎を見て、特に驚いてたのはパンダ。

それもそのはず。この場所は伊東から車で約二時間。
そんな場所に欽太郎は1人で事前に車で来てて、土砂降りの中、この格好で
1時間ぐらい出番まで待ってましたからね。本当に毎年頭が下がります(笑)
待ち時間にイラついてたのか、突然
「俺の縄張りでなに調子こいてんだ、テメー」とパンダに絡む欽太郎。

「いや、ちょっ・ちょっ・ちょっと待って下さいよ!」
と突然の事でまだ状況を把握出来てないパンダ。

そんなパンダに「ウルセー!オメーに稽古つけてやる!」と言って、
金太郎の童話と同じく、ガチの相撲を取り出す欽太郎。

いきなり現れた欽太郎に絡まれ、、土砂降りの中、
訳も分からないまま、突然相撲を取らされるパンダ。

そんなまさやんにも男としての・・・いや、パンダとしての意地がある!!
欽太郎に勝とうと、必死に欽太郎を攻め立てる!!!

一進一退の名勝負だったが、最後は怪力の欽太郎の強烈な張り手を喰らい、
善戦空しく敗れるパンダ。

そして先程の看板と同じく、パンダを家来にする欽太郎。

突然ガチの相撲を取らされ、その上最後は欽太郎に
土砂降りの地面に本気で投げ飛ばされ、ずぶ濡れで疲れ果ててるパンダ。

そんなパンダが納得がいかない様子で俺にこう言う。
「武さん!金太郎に相撲で負けるのって、本当は熊ですよね?
俺、パンダですよ。なんで俺がこんな目に合うんですか!」とパンダ。

ちょっと待て、パン・・・いや、まさやん。
パンダってよ、漢字で書いたら“熊猫”って書くんだぞ。
だから欽太郎、きっとお前の事“熊”って認識しちゃったんだよ(笑)
こうして今年の『富士登山 2021』も、俺からのドッキリも無事終了。
最後も全員無事に下山出来ました。

下山と言っても20段ほど階段降りるだけなんだけどねw
全員車に乗り込み、帰路に着く俺達。
その途中に、金太郎ゆかりの地ならではの、金太郎の顔出し看板を発見。

せっかくだから、さっきの相撲取った2人で写真撮って帰ろう。って・・・
逆だ、お前ら。

欽太郎と熊猫の役が逆になっちゃってるってw
次の日。。。
まさやんの家の前を通ったら、土砂降りの中、
投げ飛ばされたパンダが、庭先に干されてました(笑)

足だけ見たら、完全に熊だね。

これじゃあ、欽太郎にやられても仕方ないよ(笑)
スポンサーサイト
こういう人、大っ嫌い。
最近、元有名アイドルグループのラーメン店主が、
ラーメン評論家を出禁にして裁判沙汰まで発展したとか、
有名ラーメン店がユーチューバーを出禁にした。とかのニュースが世を騒がしてます。
日本には『ラーメンは身近な国民食』『ラーメンは庶民の食べ物』というイメージが
根強く定着してるせいか、世のラーメンを取り巻く環境には
『ラーメン評論家』『ラヲタ』『ブロガー』そして最近では『ユーチューバー』など
色んな種類のお客さんがいます。
こういった方々はインターネットが普及した頃に産まれましたよね。
ラーメンを食べて、写真を撮って、それを情報としてインターネットで
全世界に発信する。今やもう当たり前ですよね。俺の周りにも沢山います。
でも俺ら店側はそんなSNSやブログなんて普及する前から商売してますからね、
最初はなかなかそういった文化に慣れずに、大小問わず、
そういった方々とトラブルになる事もありました。
自分の食べたラーメンを『まずい』と言って、SNSで全世界に投稿する。
『ここがダメ』『あそこがダメ』と自分だけの意見をブログで述べて全世界に投稿する。
従業員やお客さんの顔が写ってる写真を、全世界にそのまま投稿する。
満席の店内で突然アポ無しで来店して、ボソっと「ユーチューブです」
とだけ言って、許可もなく動画を撮影するユーチューバー。
俺が商売始めた23年前には、想像もできない世界になってしまいました。
その行為が『非常識な事』っだって、まだ認識出来てないんでしょうね。
そもそも『美味しいラーメン』の定義ってなんなんスかね?
『不味いラーメン』の定義ってなんなんスかね?
「あそこのラーメン屋美味いよ」「いやいや、あそこは不味い」
そういった会話は日常茶飯事。それはいい。
でも、それは一体何を基準に決めてるんだろうね?
それは、人それぞれのの価値観で決めてんじゃねぇかな。
それは、自分の持っている情報で決めてんじゃねぇかな。
そう。つまりその人の主観によって決めてるんだと思う。
『良いや悪い』『美しいや醜い』『正義や悪』
『正しいや間違い』『損得』『快いや不快』『勝ち負け』
こういった日常的に使われている判断は99%、人それぞれのの主観だと思う。
うめぇだ、まじぃだ言ってもそれは全てその人の主観。好みの問題。
その人にとっては、まずくて気に入らない事があったラーメン(お店)でも
違う人にとっては、それが好きなラーメン(お店)なってんだよ。
その人には凄く美味しいと感じるラーメンでも
違う人にとっては美味しくなく感じるラーメンになる場合もあんだよ。
それなのに、自分の主観や好みだけで、自身のブログやSNSに
さも、自分の意見が正しいかの様に世に発信してる奴が、
俺の周りにも数人だけいる。ホントたった2.3人。
そういう奴らって、みんな揃って、テレビで野球を見てて
テレビに向かって『ピッチャー交代させろ!』『アイツを代打に出せ!』
サッカーを見てて『なんであの選手を使わないんだ!』『アイツを交代させろ!』
って、言ってる人と同じ理屈だ。って言うんだよねー
誰だってそうでしょ。的な。
そんで、そういう奴らの共通点って
『俺は間違った事をしてない』『何が悪いの?』『その店の為を思って』
『宣伝してやってる』『美味しいものが食べたいだけ』『正直に書いてるだけ』
なんなら『それがラーメン愛だ』という考え方。
俺、こういう人、大っ嫌い。
ねぇ・・・みんなはどう思う?
正直に書く事が悪い事だとは思わない。
本当にダメな店もあるし、全員が『美味しい』なんて言うなんて事も、ありえないし。
でも読んでて不快になる人が多いのは、なんか問題あんじゃない?
文章に出るよね。その人の人間性が。
そんな奴に『いや、違うぞ、お前』って思って意見しようとすると
それがストレスになったりトラブルになったりするわけ。
だからそんなのにムカついたり、相手にしたりするだけ時間の無駄。
人生のロスタイム。絶対に分かり合えないし、分かり合いたいとも思わない。
俺の中で、愛の反対語は“無関心”。
そんな奴に限ってネット上じゃ偉そうに否定したり能書き垂れてるけど
実社会じゃ、俺の目を見て話せないような人間だから。
そんなのが発信した事を気にしちゃダメ。そんなのに意見求めちゃダメ。
ちなみに1番否定しちゃいけない事は『相手の食』だそうですよ。
相手の好きな食べ物というのは、小さな頃から好んで食べているものがベース。
それを否定されれば、その人自身を否定しているのと同等って事だそうです。
それで育って来たわけだからね。その人がラーメン職人になって、
その人の食の好みで作ったラーメンは、その人の人生そのものって事になる。
って事は、それを否定したら、その人の人生を否定してる事になるんだそうです。
だから、もう一度言うよ。
美味ぇもまじぃも、その人の主観。好みの問題。
『不味い』んじゃなくて、自分の口に合わなかっただけ。
美味しい。不味い。って言うのは自由。でもそれを押し付けたり誘導したり、
貶したり晒したり、全否定するのはカッコ悪い事だと思う。
そういった『ラーメン評論家』も『ラヲタ』も『ブロガー』も
『ユーチューバー』もダメな人はほんの一部。本当に少数。
むしろ俺の周りには良い人が多い。いや、良い人しかいない。
一般のお客さんもそう。良い人もいれば悪い人もいる。
つまりは『ラーメン評論家』だから。とか『ラヲタ』だから。とか、
『ブロガー』だから。とか『ユーチューバー』だから。じゃなくて
その人の人間性だよね。
そんな話をウチの店長Seeにした俺。そんなSeeが仕事終わりに
「写真整理してたら、懐かしい写真が出て来ましたよ」と言って
何枚かの写真を俺に見せて来ました。
その写真は20年以上前にウチでみんなで呑んでた時の懐かしい写真。
そこに写ってたSee・・・
若いね。俺も若いけど。

つか、チャラいね。
その自分の写真を見てSeeが一言。
「俺、こういう人、大っ嫌い。こういう髪形したチャラい奴、大っ嫌い」

お前だよ(笑)
そんな事を言うSeeに
「いや。過去があるから、今があるんだぞ。過去の自分も受け入れなきゃダメだ」と
親方として、人の道を諭す俺。
するとSeeが残りの数枚の写真を俺に見せる。
俺、こういう人、大っ嫌い。

こういう髪形して、くわえタバコで女を膝に乗せてるようなチャラい奴、嫌い。

こういう人、大っ嫌い。
ラーメン評論家を出禁にして裁判沙汰まで発展したとか、
有名ラーメン店がユーチューバーを出禁にした。とかのニュースが世を騒がしてます。
日本には『ラーメンは身近な国民食』『ラーメンは庶民の食べ物』というイメージが
根強く定着してるせいか、世のラーメンを取り巻く環境には
『ラーメン評論家』『ラヲタ』『ブロガー』そして最近では『ユーチューバー』など
色んな種類のお客さんがいます。
こういった方々はインターネットが普及した頃に産まれましたよね。
ラーメンを食べて、写真を撮って、それを情報としてインターネットで
全世界に発信する。今やもう当たり前ですよね。俺の周りにも沢山います。
でも俺ら店側はそんなSNSやブログなんて普及する前から商売してますからね、
最初はなかなかそういった文化に慣れずに、大小問わず、
そういった方々とトラブルになる事もありました。
自分の食べたラーメンを『まずい』と言って、SNSで全世界に投稿する。
『ここがダメ』『あそこがダメ』と自分だけの意見をブログで述べて全世界に投稿する。
従業員やお客さんの顔が写ってる写真を、全世界にそのまま投稿する。
満席の店内で突然アポ無しで来店して、ボソっと「ユーチューブです」
とだけ言って、許可もなく動画を撮影するユーチューバー。
俺が商売始めた23年前には、想像もできない世界になってしまいました。
その行為が『非常識な事』っだって、まだ認識出来てないんでしょうね。
そもそも『美味しいラーメン』の定義ってなんなんスかね?
『不味いラーメン』の定義ってなんなんスかね?
「あそこのラーメン屋美味いよ」「いやいや、あそこは不味い」
そういった会話は日常茶飯事。それはいい。
でも、それは一体何を基準に決めてるんだろうね?
それは、人それぞれのの価値観で決めてんじゃねぇかな。
それは、自分の持っている情報で決めてんじゃねぇかな。
そう。つまりその人の主観によって決めてるんだと思う。
『良いや悪い』『美しいや醜い』『正義や悪』
『正しいや間違い』『損得』『快いや不快』『勝ち負け』
こういった日常的に使われている判断は99%、人それぞれのの主観だと思う。
うめぇだ、まじぃだ言ってもそれは全てその人の主観。好みの問題。
その人にとっては、まずくて気に入らない事があったラーメン(お店)でも
違う人にとっては、それが好きなラーメン(お店)なってんだよ。
その人には凄く美味しいと感じるラーメンでも
違う人にとっては美味しくなく感じるラーメンになる場合もあんだよ。
それなのに、自分の主観や好みだけで、自身のブログやSNSに
さも、自分の意見が正しいかの様に世に発信してる奴が、
俺の周りにも数人だけいる。ホントたった2.3人。
そういう奴らって、みんな揃って、テレビで野球を見てて
テレビに向かって『ピッチャー交代させろ!』『アイツを代打に出せ!』
サッカーを見てて『なんであの選手を使わないんだ!』『アイツを交代させろ!』
って、言ってる人と同じ理屈だ。って言うんだよねー
誰だってそうでしょ。的な。
そんで、そういう奴らの共通点って
『俺は間違った事をしてない』『何が悪いの?』『その店の為を思って』
『宣伝してやってる』『美味しいものが食べたいだけ』『正直に書いてるだけ』
なんなら『それがラーメン愛だ』という考え方。
俺、こういう人、大っ嫌い。
ねぇ・・・みんなはどう思う?
正直に書く事が悪い事だとは思わない。
本当にダメな店もあるし、全員が『美味しい』なんて言うなんて事も、ありえないし。
でも読んでて不快になる人が多いのは、なんか問題あんじゃない?
文章に出るよね。その人の人間性が。
そんな奴に『いや、違うぞ、お前』って思って意見しようとすると
それがストレスになったりトラブルになったりするわけ。
だからそんなのにムカついたり、相手にしたりするだけ時間の無駄。
人生のロスタイム。絶対に分かり合えないし、分かり合いたいとも思わない。
俺の中で、愛の反対語は“無関心”。
そんな奴に限ってネット上じゃ偉そうに否定したり能書き垂れてるけど
実社会じゃ、俺の目を見て話せないような人間だから。
そんなのが発信した事を気にしちゃダメ。そんなのに意見求めちゃダメ。
ちなみに1番否定しちゃいけない事は『相手の食』だそうですよ。
相手の好きな食べ物というのは、小さな頃から好んで食べているものがベース。
それを否定されれば、その人自身を否定しているのと同等って事だそうです。
それで育って来たわけだからね。その人がラーメン職人になって、
その人の食の好みで作ったラーメンは、その人の人生そのものって事になる。
って事は、それを否定したら、その人の人生を否定してる事になるんだそうです。
だから、もう一度言うよ。
美味ぇもまじぃも、その人の主観。好みの問題。
『不味い』んじゃなくて、自分の口に合わなかっただけ。
美味しい。不味い。って言うのは自由。でもそれを押し付けたり誘導したり、
貶したり晒したり、全否定するのはカッコ悪い事だと思う。
そういった『ラーメン評論家』も『ラヲタ』も『ブロガー』も
『ユーチューバー』もダメな人はほんの一部。本当に少数。
むしろ俺の周りには良い人が多い。いや、良い人しかいない。
一般のお客さんもそう。良い人もいれば悪い人もいる。
つまりは『ラーメン評論家』だから。とか『ラヲタ』だから。とか、
『ブロガー』だから。とか『ユーチューバー』だから。じゃなくて
その人の人間性だよね。
そんな話をウチの店長Seeにした俺。そんなSeeが仕事終わりに
「写真整理してたら、懐かしい写真が出て来ましたよ」と言って
何枚かの写真を俺に見せて来ました。
その写真は20年以上前にウチでみんなで呑んでた時の懐かしい写真。
そこに写ってたSee・・・
若いね。俺も若いけど。

つか、チャラいね。
その自分の写真を見てSeeが一言。
「俺、こういう人、大っ嫌い。こういう髪形したチャラい奴、大っ嫌い」

お前だよ(笑)
そんな事を言うSeeに
「いや。過去があるから、今があるんだぞ。過去の自分も受け入れなきゃダメだ」と
親方として、人の道を諭す俺。
するとSeeが残りの数枚の写真を俺に見せる。
俺、こういう人、大っ嫌い。

こういう髪形して、くわえタバコで女を膝に乗せてるようなチャラい奴、嫌い。

こういう人、大っ嫌い。
ラインソックス
食べ歩いたラーメンの写真が貯まっているのでご紹介します。
緊急事態宣言の前や、俺が病気になる前のモノもあるので
もう提供終了してるメニューや、提供形態が違うメニューもあると思いますが
わたくしの食べ歩きの記録だと思って勘弁して下さい。
興味の無い方はスルーでお願いします。
富士 タブー・ザ・ボニート 『二郎系冷やし中華そば』(提供終了)

大将のカズらしい冷し中華。ジャージャー麺のような味わい。
別皿の生姜が良い仕事してました。
富士 十二番 『醤油ラーメン+半チャーハン』

カツオが効いた懐かしい系ラーメン。チャーハンはチャーシューじゃなくて
鶏?豚?の甘じょっぱいそぼろ煮が入ってた。勉強になりました。
食後にサービスでアイスコーヒー出してくれました。
富士 魁力屋 『背脂醤油ラーメン』

味もメニューの構成もあの来来亭と似てます。
伊東 伊山 『しょう油』

別皿でニンニクが提供されます。
伊東 花月 『辛辛魚』(提供終了)

魚介豚骨の辛いつけ麺。特別に辛い粉末は別盛りにしてもらいました。
少し入れただけでも相当辛い。全部入れて食べるなんて俺には無理。
伊東 花月 『信長』(提供終了)

トマトラーメンにマー油がアクセント。
伊東 花月 『飯田商店 しおらぁ麺 1180円』

無化調。美味い。つか、凄い。チェーン店じゃ仕方ないけどネギが残念。
でももう一回食べたい。その時はネギを別皿にしてもらおう。
チャーシューも進化してた。この値段の感じ方は人それぞれ。
ららぽーと沼津 飯田商店 『つけ麺』(提供終了)

昆布水に麺が浸かった、あのつけ麺。鶏の香りが凄い。
ららぽーと沼津 飯田商店 『塩つけ麺』(提供終了)

店員さんに「塩で」と言うとやってくれた、裏メニュー
凄く美味しかった。
ららぽーと沼津 飯田商店
『カレーつけ麺+パルミジャーノご飯(1450円)』(提供終了)

二周年限定メニュー。残ったつけダレをご飯にかければ高級スパイスカレーに。
凄く美味しかった。フードコートのラーメンだと思えない。
静岡セノバ ちばき屋 『ワンタンそば(醤油)』1000円

これぞフードコートのラーメン。
三島 萬来軒 『ラーメン・チャーハン・餃子』

チャーハンが香ばしくて美味しかった。お店も古くてこれぞ町中華。
古いのと汚いのは別なんだけど・・・でもこれだけ食べても飯田商店の
カレーつけ麺と変わらない値段。
沼津 香林 『酸辣湯麵』

こちらも町中華の王道的なお店。優しいサンラータン。お客さん一杯でした。
沼津 華味 『ジャージャー麺+半チャーハン』

今まで食べたジャージャー麺で一番美味しい。
自分のジャージャー麺が恥ずかしくなりました。実は通ってます。
三島 しずっこ亭 『しずっこラーメン』

まだオープンして間もないお店。
三島 道の駅 『餃吸いラーメン』(まだ提供してるかは不明)

水餃子が入ってる醤油ラーメン。なんか好き。
沼津 魂心家 『醤油豚骨ラーメン』

いつも並んでるから入ってみた。ご飯食べ放題。麺の大盛り無料。
感染対策もしっかりしてました。
三島 田中亭 『ハンバーグ&サイコロステーキセット』

超有名店。夜は予約出来ます。物凄く美味しくてリーズナブル。
沼津 山正 『ランチ握り』

泣く子も黙る行列お寿司屋さんのランチ。美味すぎてつらい。
沼津 お魚直売所 『日替わりお刺身定食』
玉手箱に入って出て来ます。

蓋を開けるとドライアイスの煙がモクモク~

素晴らしい演出。演出だけでなくこれだけお刺身が入って980円。素晴らしい。
ただ今もこの提供形態でやってるかは不明。
沼津 某有名居酒屋さんのランチ 『二色丼』

これで1000円。お昼の12時~12時半まで客は俺だけ。でしょうね。
中伊豆 浅草じゅうろく修善寺はなれ 『在来種せいろ』

850円。お蕎麦は凄く美味しかった。月曜定休。
中伊豆 あまからや 『スパイス醤油ラーメン+半カレー(チキン)』


金・土・日曜日しかやってないお店。昔ラーメン登竜門で優勝したお店。
店長Seeが副反応で休んだ日曜日に行って来ました。お客さん一杯でした。
大仁 麺屋しずく 『ポルチーニ香る琥珀中華soba(醤油)』

『ポルチーニ香る琥珀中華soba(塩)』

今、俺が一番美味しいと思う店。都会に出店してたら大行列店になると思う。
貝・鶏ベースのスープにポルチーニのペーストが乗るラーメン。
オープン当初より麺が柔らか目になってた。狙いだと思う。
個人的には塩の方が好き。個人的には最初の頃の麺の硬さが好き。
最後はカップヌードルスーパー合体シリーズ。

一番左が一番良かった。
緊急事態宣言が開け、こういった飲食店もお客様が戻って来てる感じがします。
そして飲食店だけじゃなくて、どの商売にも活気が戻って来て欲しいです。
僕は入院して7キロ体重が落ちましたが、8キロ増えましたw
そんな中、焼津の超有名店『麺’s食堂 粋蓮』が
『Noodle Dishes 粋蓮華』として移転リーニューアルオープンしました。

めでたい!

あ。少し前に女将さんも誕生日だったもんで。
(お花の写真撮ってSNSに上げてくれた方に感謝です。写真お借りします)
めんりすとのおじいちゃんもお祝いしてました。

総長系じゃなくて、長老系な。

あ。長老系じゃなくて酋長系か。
さて。
わたくしラインソックスが好きで、よく愛用しております。

そんなラインソックスなんですが、今年の3月ぐらいにファミリーマートが、
ファミマカラーのラインソックスを発売したんです。

有名デザイナーがデザインした事もあり、『ファミマソックス』と呼ばれ、
大人気になり一時は店頭から消えた事もあったそうです。
もちろん俺も購入し、今年の夏はファミマソックスばかり履いてました。

そんなファミマソックス。あのキムタク様がインスタで履いてた事もあり
その人気に拍車をかけたようです。

だからファミマソックスを履いてると、
たまに「ミーハーですね」なんて言われるけど・・・
なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

ワシはキムタクより先に履いとったわ!!
そんなファミマソックス。この10月に第二弾が出ました。
その第二弾は、あのampmカラーの『ampmソックス』

もちろんわたくしも購入しました。
その『ampmソックス』を購入したこの日。
偶然にもわたくし、第一弾のファミマソックスを履いてたんですね。

ところが!
最近わたくし、本当に痴呆症なんじゃないか?と思うほどボケてまして
自分がそのファミマソックスを履いてる事を忘れ、
『ampmソックス』の隣に並んでた第一弾のファミマソックスを
「あ!早く買わなきゃ売り切れちゃう!」と思い、慌てて買ってしまったんですw

どんだけファミマ好きやねん!!
もうね・・・完全にアル中ハイマーですよ。
そういえば昔、そんなラインソックスにまつわる話が、もう1つありました。
20年ぐらい前でしたかね。仲間と草野球チームを作ったんですね。
ユニフォームも揃えたんですが、試合するより飲み会の方が多い草野球チームでした。
つか、飲み会の為に作った感じでした。
たまに試合すると、ベンチで焼き鳥焼いて酒盛りしたり、
外野を守ってる間に酔い潰れて寝ちゃってるヤツがいたりと、
どうしょうもないチームでした。今ではもう時効だよね。
そんなチームでしたが、ユニフォームにはこだわりました。
野球のソックスというのは、普通のソックスの上に
ストッキングと呼ばれる、もう一枚のソックスを履くんですね。

このストッキングをその頃はあまり見かけない
黒地に赤のラインソックスにしたんです。

当時はストッキングがラインソックスなんて、最先端でオシャレだったんですよ。
チームの皆で揃えると、なかなかカッコ良かったもんです。

そんな草野球チームの久々の試合。
その日の俺は予定が詰まってて、
試合開始時間にギリギリ間に合うか、間に合わないかの瀬戸際。
なんとか用事を終わらせ、慌ててユニフォームに着替え、ラインソックスを履き球場へ。
なんとか試合開始には間に合ったのですが、皆が俺を見てニヤニヤしている。
なんと!俺の履いてた黒地に赤のラインソックス・・・
黒地に赤のハート模様の入った、当時小学生だった娘のハイソックスでした(笑)

なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

どっちも黒地に赤だからさー
慌てて間違えちゃったみたいw
【追伸】
急に寒くなって来たので、期間限定で体がポカポカになるラーメン始めます。
『シビカラらぁめん』

読んで字のごとく、シビれと辛味を融合させたシビカラ系です。
激辛でもピリ辛でもない、旨辛です。
好みがハッキリ別れる味ですが、お好きな方は間違いなくクセになると思います。
かなりスパイスを効かせてますので、マスクにスープが付かないよう、お気を付け下さい。
そして男性は食べ終わった後のトイレにもお気を付け下さい。
スパイスの付いた手でオチ〇チン触ると大変な事になりますからね。
沢山仕込んだので、今月一杯は余裕であると思います。
評判が良いようなら期間延長致します。売れなかったら速攻でやめます。
売り切れた場合はSNSで告知します。
辛いのが好きな人。汗をかきたい人。刺激を求めたい人。お待ちしております!!

※尚、盛り付けは店主の気分と、店主のヤル気と、店主のうっかりミスと、
お客さんがカワイ子ちゃんの場合(巨〇)も含む)、若干の変更がございます。
よろしくお願い致します。
緊急事態宣言の前や、俺が病気になる前のモノもあるので
もう提供終了してるメニューや、提供形態が違うメニューもあると思いますが
わたくしの食べ歩きの記録だと思って勘弁して下さい。
興味の無い方はスルーでお願いします。
富士 タブー・ザ・ボニート 『二郎系冷やし中華そば』(提供終了)

大将のカズらしい冷し中華。ジャージャー麺のような味わい。
別皿の生姜が良い仕事してました。
富士 十二番 『醤油ラーメン+半チャーハン』

カツオが効いた懐かしい系ラーメン。チャーハンはチャーシューじゃなくて
鶏?豚?の甘じょっぱいそぼろ煮が入ってた。勉強になりました。
食後にサービスでアイスコーヒー出してくれました。
富士 魁力屋 『背脂醤油ラーメン』

味もメニューの構成もあの来来亭と似てます。
伊東 伊山 『しょう油』

別皿でニンニクが提供されます。
伊東 花月 『辛辛魚』(提供終了)

魚介豚骨の辛いつけ麺。特別に辛い粉末は別盛りにしてもらいました。
少し入れただけでも相当辛い。全部入れて食べるなんて俺には無理。
伊東 花月 『信長』(提供終了)

トマトラーメンにマー油がアクセント。
伊東 花月 『飯田商店 しおらぁ麺 1180円』

無化調。美味い。つか、凄い。チェーン店じゃ仕方ないけどネギが残念。
でももう一回食べたい。その時はネギを別皿にしてもらおう。
チャーシューも進化してた。この値段の感じ方は人それぞれ。
ららぽーと沼津 飯田商店 『つけ麺』(提供終了)

昆布水に麺が浸かった、あのつけ麺。鶏の香りが凄い。
ららぽーと沼津 飯田商店 『塩つけ麺』(提供終了)

店員さんに「塩で」と言うとやってくれた、裏メニュー
凄く美味しかった。
ららぽーと沼津 飯田商店
『カレーつけ麺+パルミジャーノご飯(1450円)』(提供終了)

二周年限定メニュー。残ったつけダレをご飯にかければ高級スパイスカレーに。
凄く美味しかった。フードコートのラーメンだと思えない。
静岡セノバ ちばき屋 『ワンタンそば(醤油)』1000円

これぞフードコートのラーメン。
三島 萬来軒 『ラーメン・チャーハン・餃子』

チャーハンが香ばしくて美味しかった。お店も古くてこれぞ町中華。
古いのと汚いのは別なんだけど・・・でもこれだけ食べても飯田商店の
カレーつけ麺と変わらない値段。
沼津 香林 『酸辣湯麵』

こちらも町中華の王道的なお店。優しいサンラータン。お客さん一杯でした。
沼津 華味 『ジャージャー麺+半チャーハン』

今まで食べたジャージャー麺で一番美味しい。
自分のジャージャー麺が恥ずかしくなりました。実は通ってます。
三島 しずっこ亭 『しずっこラーメン』

まだオープンして間もないお店。
三島 道の駅 『餃吸いラーメン』(まだ提供してるかは不明)

水餃子が入ってる醤油ラーメン。なんか好き。
沼津 魂心家 『醤油豚骨ラーメン』

いつも並んでるから入ってみた。ご飯食べ放題。麺の大盛り無料。
感染対策もしっかりしてました。
三島 田中亭 『ハンバーグ&サイコロステーキセット』

超有名店。夜は予約出来ます。物凄く美味しくてリーズナブル。
沼津 山正 『ランチ握り』

泣く子も黙る行列お寿司屋さんのランチ。美味すぎてつらい。
沼津 お魚直売所 『日替わりお刺身定食』
玉手箱に入って出て来ます。

蓋を開けるとドライアイスの煙がモクモク~

素晴らしい演出。演出だけでなくこれだけお刺身が入って980円。素晴らしい。
ただ今もこの提供形態でやってるかは不明。
沼津 某有名居酒屋さんのランチ 『二色丼』

これで1000円。お昼の12時~12時半まで客は俺だけ。でしょうね。
中伊豆 浅草じゅうろく修善寺はなれ 『在来種せいろ』

850円。お蕎麦は凄く美味しかった。月曜定休。
中伊豆 あまからや 『スパイス醤油ラーメン+半カレー(チキン)』


金・土・日曜日しかやってないお店。昔ラーメン登竜門で優勝したお店。
店長Seeが副反応で休んだ日曜日に行って来ました。お客さん一杯でした。
大仁 麺屋しずく 『ポルチーニ香る琥珀中華soba(醤油)』

『ポルチーニ香る琥珀中華soba(塩)』

今、俺が一番美味しいと思う店。都会に出店してたら大行列店になると思う。
貝・鶏ベースのスープにポルチーニのペーストが乗るラーメン。
オープン当初より麺が柔らか目になってた。狙いだと思う。
個人的には塩の方が好き。個人的には最初の頃の麺の硬さが好き。
最後はカップヌードルスーパー合体シリーズ。

一番左が一番良かった。
緊急事態宣言が開け、こういった飲食店もお客様が戻って来てる感じがします。
そして飲食店だけじゃなくて、どの商売にも活気が戻って来て欲しいです。
僕は入院して7キロ体重が落ちましたが、8キロ増えましたw
そんな中、焼津の超有名店『麺’s食堂 粋蓮』が
『Noodle Dishes 粋蓮華』として移転リーニューアルオープンしました。

めでたい!

あ。少し前に女将さんも誕生日だったもんで。
(お花の写真撮ってSNSに上げてくれた方に感謝です。写真お借りします)
めんりすとのおじいちゃんもお祝いしてました。

総長系じゃなくて、長老系な。

あ。長老系じゃなくて酋長系か。
さて。
わたくしラインソックスが好きで、よく愛用しております。

そんなラインソックスなんですが、今年の3月ぐらいにファミリーマートが、
ファミマカラーのラインソックスを発売したんです。

有名デザイナーがデザインした事もあり、『ファミマソックス』と呼ばれ、
大人気になり一時は店頭から消えた事もあったそうです。
もちろん俺も購入し、今年の夏はファミマソックスばかり履いてました。

そんなファミマソックス。あのキムタク様がインスタで履いてた事もあり
その人気に拍車をかけたようです。

だからファミマソックスを履いてると、
たまに「ミーハーですね」なんて言われるけど・・・
なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

ワシはキムタクより先に履いとったわ!!
そんなファミマソックス。この10月に第二弾が出ました。
その第二弾は、あのampmカラーの『ampmソックス』

もちろんわたくしも購入しました。
その『ampmソックス』を購入したこの日。
偶然にもわたくし、第一弾のファミマソックスを履いてたんですね。

ところが!
最近わたくし、本当に痴呆症なんじゃないか?と思うほどボケてまして
自分がそのファミマソックスを履いてる事を忘れ、
『ampmソックス』の隣に並んでた第一弾のファミマソックスを
「あ!早く買わなきゃ売り切れちゃう!」と思い、慌てて買ってしまったんですw

どんだけファミマ好きやねん!!
もうね・・・完全にアル中ハイマーですよ。
そういえば昔、そんなラインソックスにまつわる話が、もう1つありました。
20年ぐらい前でしたかね。仲間と草野球チームを作ったんですね。
ユニフォームも揃えたんですが、試合するより飲み会の方が多い草野球チームでした。
つか、飲み会の為に作った感じでした。
たまに試合すると、ベンチで焼き鳥焼いて酒盛りしたり、
外野を守ってる間に酔い潰れて寝ちゃってるヤツがいたりと、
どうしょうもないチームでした。今ではもう時効だよね。
そんなチームでしたが、ユニフォームにはこだわりました。
野球のソックスというのは、普通のソックスの上に
ストッキングと呼ばれる、もう一枚のソックスを履くんですね。

このストッキングをその頃はあまり見かけない
黒地に赤のラインソックスにしたんです。

当時はストッキングがラインソックスなんて、最先端でオシャレだったんですよ。
チームの皆で揃えると、なかなかカッコ良かったもんです。

そんな草野球チームの久々の試合。
その日の俺は予定が詰まってて、
試合開始時間にギリギリ間に合うか、間に合わないかの瀬戸際。
なんとか用事を終わらせ、慌ててユニフォームに着替え、ラインソックスを履き球場へ。
なんとか試合開始には間に合ったのですが、皆が俺を見てニヤニヤしている。
なんと!俺の履いてた黒地に赤のラインソックス・・・
黒地に赤のハート模様の入った、当時小学生だった娘のハイソックスでした(笑)

なんそれ!(使い方が合ってるかは不明)

どっちも黒地に赤だからさー
慌てて間違えちゃったみたいw
【追伸】
急に寒くなって来たので、期間限定で体がポカポカになるラーメン始めます。
『シビカラらぁめん』

読んで字のごとく、シビれと辛味を融合させたシビカラ系です。
激辛でもピリ辛でもない、旨辛です。
好みがハッキリ別れる味ですが、お好きな方は間違いなくクセになると思います。
かなりスパイスを効かせてますので、マスクにスープが付かないよう、お気を付け下さい。
そして男性は食べ終わった後のトイレにもお気を付け下さい。
スパイスの付いた手でオチ〇チン触ると大変な事になりますからね。
沢山仕込んだので、今月一杯は余裕であると思います。
評判が良いようなら期間延長致します。売れなかったら速攻でやめます。
売り切れた場合はSNSで告知します。
辛いのが好きな人。汗をかきたい人。刺激を求めたい人。お待ちしております!!

※尚、盛り付けは店主の気分と、店主のヤル気と、店主のうっかりミスと、
お客さんがカワイ子ちゃんの場合(巨〇)も含む)、若干の変更がございます。
よろしくお願い致します。
映画スター
群馬県水上市で生まれ、創業昭和15年。80年以上の歴史を誇る
『餃子の雪松』がいよいよ伊東市にも出店してくれました。

今、話題の24時間営業で無人販売です。
人間の心理的に『無人販売ですよ』って言うと万引きとかが少ないそうですよ。
『セキュリティは完璧で防犯カメラでしっかり見張ってますよ』って言うと
逆に犯罪や万引きが起きやすいそうです。
そんな伊東市に初上陸の『餃子の雪松』
新しいモノ好きの伊東人代表、男気先輩が早速購入して来てくれました。

俺への差し入れかと思いきや、
「コレちょっと焼いて、俺に食わせろ」って・・・嫌がらせですか?
なんでアンタが持ち込んだモノを、営業中に俺が調理して
アンタに提供しなきゃいけねぇんだよ!!(笑)

そういえば、過去にも男気先輩が買って来た
インスタントラーメンやカップラーメンを営業中に作らされた事あったっけな。
そんな雪松の餃子。俺は食べた事あって知ってたけど
俺の苦手な、工場で肉も野菜も同じ機械で刻んだ感のある
餡が歯応えの無い、トロトロ系餃子でした。でも皮は美味かった。
でもどんな味でも、商売始めれば絶対にそのお店のファンは出来ますからね。
素晴らしいと思います。
そんな俺と同意見の男気先輩。
「揚げて餡の水分飛ばせば美味くなるからよ。
おい、武。この餃子で揚げ餃子作ってくれ」
あのね・・・緊急事態宣言が開けて、アンタみたいに
お酒を飲むお客さんが戻って来てくれて、今、忙しいんだよ!!!見て分かんだろ?
そんなメニューにない面倒な揚げ餃子なんて、今、出来ねぇよ!!
ま。やったけどさ。

揚げ餃子の感想は、直接男気先輩に聞いて下さい。
23年も商売やってると、こういった色んなお客さんがいるわけです。
色んなお客さんもいたけど、色んなバイトさんもいました。
その中でも、1人個性的なバイトさんがいたんです。
その人のあだ名は“竜ちゃん”

普段は頭にタオルを巻いてるのですが、帽子をかぶったら
ダチョウ倶楽部の『上島竜兵』にそっくりだったので、そのあだ名が付きました。

常連さんにも、竜ちゃん、竜ちゃんなんて呼ばれて可愛がられてたモンです。
本人もその気になって、調子こいて『くるりんぱ』をよくやってて、
やる度に恐ろしいぐらいスベってました。

もう、かれこれ10年以上前でしたかね~
そんな竜ちゃんと一緒の時期にバイトしてくれてた、Aっていう女子がいたんです。

そんなAちゃんに、お昼のピークが過ぎてトイレチェックを頼んだ時でした。
あっという間にトイレから戻ってきたバイトちゃん。
そして泣きそうな顔で、俺にこう言う。
『武さん、スイマセン・・・トイレ開けたら大きなクモがいて・・・
怖くてトイレチェック出来ません・・・』

おお、そうか。そうか。なら俺が行ってクモ退治するよ。
じゃあ、Aはこっちの事やってて。
と、言おうとしたその時!!竜ちゃんが俺とバイトちゃんにこう言う。
「あ。自分が行きますよ!クモ退治!」

お!さすが竜ちゃん!!男らしい!!
虫が苦手な若い女性の代わりに、自分がクモ退治に行くなんて大したもんだ!!
その後の竜ちゃんの行動は素早かった。
お店の色んなスプレーが置いてある場所に行き、

虫退治用の殺虫スプレーを手に取って右手に握り、

左手には弱ったクモを掴む為の、一枚の新聞紙を握って

女子バイトちゃんを怖がらせた憎っくきクモを退治すべく、
颯爽とトイレに向かう竜ちゃん。

その様子を後ろから見守る俺とバイトちゃん。
トイレのドアを開け、トイレの床に片膝を付き
スプレーを持った右手を前に出し、クモ捕獲用の新聞紙を左手に準備し、
いよいよスプレーを噴射しようとする竜ちゃん。
その姿はこれから戦うクモに祈りを捧げる、ビスマルクのよう!!

いや、その姿は愛する人を守る為に強大な敵に立ち向かう、
映画スター、スターウォーズのハン・ソロのよう!!

「クモがトイレの外に逃げ出して来ると危険なんで、少し離れてて下さい」
と後ろで見守る俺と女子バイトちゃんに声をかけ、
いよいよクモに向けて、スプレーを噴射する竜ちゃん!!
いや、ハン・ソロ!!
シューーーーーーッ!!

敵は強敵の巨大蜘蛛!!一回の噴射では効かない!!
もう一度スプレーを噴射する竜ちゃん!!
シューーーーーーッ!!

まだその姿を現さない巨大蜘蛛!その巨大蜘蛛が
いつ出て来ても良いように、左手に捕獲用の新聞紙もしっかり握られている!!
と、その時!!!
とうとう巨大蜘蛛が、トイレの隅からその姿を現した!!
さっき見た巨大蜘蛛と再会し、「キャッ!」と短い悲鳴を上げるバイトちゃん。
何度も殺虫スプレーを喰らってるにも関わらず、全く弱ってない巨大蜘蛛!
弱ってるどころか、その動きはまだ相当素早い。
その素早く逃げ回ってるクモにめがけ、
もう一度、殺虫スプレーを噴霧する竜ちゃん!!
シューーーーーーッ!!

と・こ・ろ・が!!!
竜ちゃんの殺虫スプレーを体中に浴びても、一向に弱らない巨大蜘蛛!!
「なぜだ!なぜ殺虫スプレーが効かない!!
いつもならこの殺虫剤で一発で死ぬのに!!」と竜ちゃん!!
少し焦りの色が出て来た竜ちゃんだが、
映画スターのように、まだ諦めずに巨大蜘蛛と格闘している!!
って・・・・
君がさっきから噴射してる、そのスプレー・・・・
速攻性のある殺虫剤じゃなくて、網戸・窓ガラスにあらかじめ塗っておく
虫を寄せ付けない用のスプレーですから(笑)

そのスプレーじゃ、いくら喰らってもクモは死なないよw
そんな待ち伏せ用スプレーを喰らっても、
もちろんまだ弱らず逃げ回ってるクモ。
それを見た竜ちゃん、
今度は左手に持ってた一枚の新聞紙を棒状に丸め出す!!

その棒状にした新聞紙でクモを叩こうとしてる竜ちゃん!!
え?その新聞紙って、死んだクモをつかむ為の新聞紙じゃなくて
クモをやっつける時に、武器にする為の新聞紙だったの!?
え?じゃあ、今、丸めるんじゃなくて、最初から新聞紙を棒状の剣にしてから
クモ退治に向かえば良かったんじゃないの?w
それに、その弱々しい武器じゃ無理だって。
クモをやっつけるには、もっと何枚か新聞紙を重ねて、固い棒にしないと。

新聞紙一枚じゃ、フニャフニャでクモに一切ダメージなんて与えられないって(笑)
ホラ。案の定、蜘蛛を叩く前から、もうすでにフニャっちゃってんじゃんw

それ、ビニール袋で叩いてんのと同じぐらいの攻撃力だって。
その後も、全く効果のない待ち伏せ用スプレーと
フニャフニャソードで交互にクモに攻撃を仕掛ける竜ちゃん(笑)
シューーーーーーッ!!
フニャフニャ!!
シューーーーーーッ!!
フニャフニャ!!
あ~~!もういい!俺がやる!!!(笑)
こうして、竜ちゃんと蜘蛛の死闘は幕を閉じました。
竜ちゃんが、スプレーし過ぎでトイレの中は
ドライアイスを焚いたかのように、深い霧がかかったようでしたw
その様子をずっと見てた女子バイトちゃん。
そんな深い霧のかかったトイレの中で、
片膝を付いてクモと闘ってる竜ちゃんの姿を見て
「竜ちゃん、ターミネーターみたいでしたね」って言ってました。

良かったじゃん、やっと映画スターになれて。
でも俺にはその竜ちゃんの姿はターミネーターじゃなくて
それをモノマネしてる『とにかく明るい安村』にしか見えなかったけどねw

『とにかく明るい安村』と『上島竜兵』って、なんか似てない?

芸風だけじゃなくて、顔も。
『餃子の雪松』がいよいよ伊東市にも出店してくれました。

今、話題の24時間営業で無人販売です。
人間の心理的に『無人販売ですよ』って言うと万引きとかが少ないそうですよ。
『セキュリティは完璧で防犯カメラでしっかり見張ってますよ』って言うと
逆に犯罪や万引きが起きやすいそうです。
そんな伊東市に初上陸の『餃子の雪松』
新しいモノ好きの伊東人代表、男気先輩が早速購入して来てくれました。

俺への差し入れかと思いきや、
「コレちょっと焼いて、俺に食わせろ」って・・・嫌がらせですか?
なんでアンタが持ち込んだモノを、営業中に俺が調理して
アンタに提供しなきゃいけねぇんだよ!!(笑)

そういえば、過去にも男気先輩が買って来た
インスタントラーメンやカップラーメンを営業中に作らされた事あったっけな。
そんな雪松の餃子。俺は食べた事あって知ってたけど
俺の苦手な、工場で肉も野菜も同じ機械で刻んだ感のある
餡が歯応えの無い、トロトロ系餃子でした。でも皮は美味かった。
でもどんな味でも、商売始めれば絶対にそのお店のファンは出来ますからね。
素晴らしいと思います。
そんな俺と同意見の男気先輩。
「揚げて餡の水分飛ばせば美味くなるからよ。
おい、武。この餃子で揚げ餃子作ってくれ」
あのね・・・緊急事態宣言が開けて、アンタみたいに
お酒を飲むお客さんが戻って来てくれて、今、忙しいんだよ!!!見て分かんだろ?
そんなメニューにない面倒な揚げ餃子なんて、今、出来ねぇよ!!
ま。やったけどさ。

揚げ餃子の感想は、直接男気先輩に聞いて下さい。
23年も商売やってると、こういった色んなお客さんがいるわけです。
色んなお客さんもいたけど、色んなバイトさんもいました。
その中でも、1人個性的なバイトさんがいたんです。
その人のあだ名は“竜ちゃん”

普段は頭にタオルを巻いてるのですが、帽子をかぶったら
ダチョウ倶楽部の『上島竜兵』にそっくりだったので、そのあだ名が付きました。

常連さんにも、竜ちゃん、竜ちゃんなんて呼ばれて可愛がられてたモンです。
本人もその気になって、調子こいて『くるりんぱ』をよくやってて、
やる度に恐ろしいぐらいスベってました。

もう、かれこれ10年以上前でしたかね~
そんな竜ちゃんと一緒の時期にバイトしてくれてた、Aっていう女子がいたんです。

そんなAちゃんに、お昼のピークが過ぎてトイレチェックを頼んだ時でした。
あっという間にトイレから戻ってきたバイトちゃん。
そして泣きそうな顔で、俺にこう言う。
『武さん、スイマセン・・・トイレ開けたら大きなクモがいて・・・
怖くてトイレチェック出来ません・・・』

おお、そうか。そうか。なら俺が行ってクモ退治するよ。
じゃあ、Aはこっちの事やってて。
と、言おうとしたその時!!竜ちゃんが俺とバイトちゃんにこう言う。
「あ。自分が行きますよ!クモ退治!」

お!さすが竜ちゃん!!男らしい!!
虫が苦手な若い女性の代わりに、自分がクモ退治に行くなんて大したもんだ!!
その後の竜ちゃんの行動は素早かった。
お店の色んなスプレーが置いてある場所に行き、

虫退治用の殺虫スプレーを手に取って右手に握り、

左手には弱ったクモを掴む為の、一枚の新聞紙を握って

女子バイトちゃんを怖がらせた憎っくきクモを退治すべく、
颯爽とトイレに向かう竜ちゃん。

その様子を後ろから見守る俺とバイトちゃん。
トイレのドアを開け、トイレの床に片膝を付き
スプレーを持った右手を前に出し、クモ捕獲用の新聞紙を左手に準備し、
いよいよスプレーを噴射しようとする竜ちゃん。
その姿はこれから戦うクモに祈りを捧げる、ビスマルクのよう!!

いや、その姿は愛する人を守る為に強大な敵に立ち向かう、
映画スター、スターウォーズのハン・ソロのよう!!

「クモがトイレの外に逃げ出して来ると危険なんで、少し離れてて下さい」
と後ろで見守る俺と女子バイトちゃんに声をかけ、
いよいよクモに向けて、スプレーを噴射する竜ちゃん!!
いや、ハン・ソロ!!
シューーーーーーッ!!

敵は強敵の巨大蜘蛛!!一回の噴射では効かない!!
もう一度スプレーを噴射する竜ちゃん!!
シューーーーーーッ!!

まだその姿を現さない巨大蜘蛛!その巨大蜘蛛が
いつ出て来ても良いように、左手に捕獲用の新聞紙もしっかり握られている!!
と、その時!!!
とうとう巨大蜘蛛が、トイレの隅からその姿を現した!!
さっき見た巨大蜘蛛と再会し、「キャッ!」と短い悲鳴を上げるバイトちゃん。
何度も殺虫スプレーを喰らってるにも関わらず、全く弱ってない巨大蜘蛛!
弱ってるどころか、その動きはまだ相当素早い。
その素早く逃げ回ってるクモにめがけ、
もう一度、殺虫スプレーを噴霧する竜ちゃん!!
シューーーーーーッ!!

と・こ・ろ・が!!!
竜ちゃんの殺虫スプレーを体中に浴びても、一向に弱らない巨大蜘蛛!!
「なぜだ!なぜ殺虫スプレーが効かない!!
いつもならこの殺虫剤で一発で死ぬのに!!」と竜ちゃん!!
少し焦りの色が出て来た竜ちゃんだが、
映画スターのように、まだ諦めずに巨大蜘蛛と格闘している!!
って・・・・
君がさっきから噴射してる、そのスプレー・・・・
速攻性のある殺虫剤じゃなくて、網戸・窓ガラスにあらかじめ塗っておく
虫を寄せ付けない用のスプレーですから(笑)

そのスプレーじゃ、いくら喰らってもクモは死なないよw
そんな待ち伏せ用スプレーを喰らっても、
もちろんまだ弱らず逃げ回ってるクモ。
それを見た竜ちゃん、
今度は左手に持ってた一枚の新聞紙を棒状に丸め出す!!

その棒状にした新聞紙でクモを叩こうとしてる竜ちゃん!!
え?その新聞紙って、死んだクモをつかむ為の新聞紙じゃなくて
クモをやっつける時に、武器にする為の新聞紙だったの!?
え?じゃあ、今、丸めるんじゃなくて、最初から新聞紙を棒状の剣にしてから
クモ退治に向かえば良かったんじゃないの?w
それに、その弱々しい武器じゃ無理だって。
クモをやっつけるには、もっと何枚か新聞紙を重ねて、固い棒にしないと。

新聞紙一枚じゃ、フニャフニャでクモに一切ダメージなんて与えられないって(笑)
ホラ。案の定、蜘蛛を叩く前から、もうすでにフニャっちゃってんじゃんw

それ、ビニール袋で叩いてんのと同じぐらいの攻撃力だって。
その後も、全く効果のない待ち伏せ用スプレーと
フニャフニャソードで交互にクモに攻撃を仕掛ける竜ちゃん(笑)
シューーーーーーッ!!
フニャフニャ!!
シューーーーーーッ!!
フニャフニャ!!
あ~~!もういい!俺がやる!!!(笑)
こうして、竜ちゃんと蜘蛛の死闘は幕を閉じました。
竜ちゃんが、スプレーし過ぎでトイレの中は
ドライアイスを焚いたかのように、深い霧がかかったようでしたw
その様子をずっと見てた女子バイトちゃん。
そんな深い霧のかかったトイレの中で、
片膝を付いてクモと闘ってる竜ちゃんの姿を見て
「竜ちゃん、ターミネーターみたいでしたね」って言ってました。

良かったじゃん、やっと映画スターになれて。
でも俺にはその竜ちゃんの姿はターミネーターじゃなくて
それをモノマネしてる『とにかく明るい安村』にしか見えなかったけどねw

『とにかく明るい安村』と『上島竜兵』って、なんか似てない?

芸風だけじゃなくて、顔も。
| ホーム |