今と昔で呼び方が違うもの
時代の流れと言うのは、驚くほど早いものですよね。
中でも時代の最先端にいる、ファッション業界の流れの速さには
オジサンついて行けません。
今、七分丈ズボンの事なんて言うか知ってます?

クロップドパンツですって。クロップドパンツ。舌かむわ!
そもそも、今は『ズボン』って言わないそうですよ。
今は『パンツ』って言うんですよ。パンツって。
パンツって言ったら、下着の事ですよね?
『今日は細目のパンツを合わせてみました』なんて聞くと
ピッチピチの下着想像しちゃうよね?あ。しねーか。
もっとありますよ。
今、靴紐の事なんて言うか知ってます?
シューレースって言うんですよ。シューレースって。

もう靴紐自体に書いてありますもんね。シューレースって。
もうひと・・・
いや・・・もうこれはクイズにしちゃおう。
さて問題です!!
誰もが一着は持っているであろう、あのパーカー

このパーカー、最近ではなんと呼ばれてるでしょう~か!!!???
チッチッチッチッチ・・・・
答えは!!!!
『フーディー』って言うんですって。『フーディー』って!
もうパーカーでいいじゃんねw
日頃よく思うんですが、なんで昔からの呼び名って変わるんですかね?
やっぱり今風に呼んだ方が売れ行きも良くなるんですかね?
他にも沢山ありますよね。
“ジャケット”は昔、“背広”って言ってたし、

“ベスト”は“チョッキ”でしょ?

“スウェット”じゃなくて“トレーナー”だよね?

“タートルネック”は“とっくり”だったし

“タンクトップ“”の事は“ランニング”って呼んでた。

今じゃ“半ズボン”の事は“ハーフパンツ”だし

“タイツ”の事は“レギンス”でしょ?

俺は未だに半ズボンって言ってるし
“ジッパー”の事もいまだに“チャック”って言ってるよ。

なんなら俺は今でも男性のズボンのチャックの事
“社会の窓”って言ってるよ。「社会の窓空いてるよ」的な。
でもまぁ、俺も洋服とかスニーカーとか好きなんで
靴紐の事を“シューレース”って言う事ぐらい知ってるし
最近じゃパーカーの事を“フーディー”って呼ぶ事も知ってる。
でもね。実際は「今日シューレース変えたんだ」とか
「フーディーの方が良いんじゃない?」とは言えない。こっぱずかしくて。
いまだに『靴紐』『パーカー』で通してます。
そんな流行の流れが恐ろしく早いアパレル業界。
今年は、ブーツカットやフレアパンツのズボンがトレンドだそうですよ。
それを聞いた俺。前に買ってあった、フレアパンツの代表
ラングラーのランチャードレスジーンズ引っ張り出しました。

ちなみに現在売り切れ続出のこのズボン、古着屋さんで900円で購入。

見つけた時は、ここ最近で一番興奮しました。
でも俺の中では『フレアパンツ』じゃなくて『パンタロン』なんだけどね。

『ベルボトム』とも言ったっけね。
そして、昔良く履いてたコーデュロイのリーバイス517の
ブーツカットも引っ張り出しました。

でも俺に言わせりゃ
『コーデュロイのブーツカット』じゃなくて
『コール天のラッパズボン』だから。
昔は“コーデュロイ”は“コール天”って呼んでたし“ブーツカット”も
“フレアパンツ”も“パンタロン”も“ベルボトム”全て総括して『ラッパ』だから。

今でも俺は「あれ?俺のコール天のラッパどこやった?」たからw
他にも“デニム”じゃなくて“ジーパン”だし、
“キャップ”じゃなくて“帽子”です。
そんな物凄く早い流行の中心にいるアパレル業界。
その世界に身を置く人達を俺は尊敬してます。
俺の古くからの友人に、そんな東京の洋服屋さんで、長年働いてた奴がいるんです。
長い事、最先端の世界で働いてただけあって、なかなかのお洒落さん。
そんな友人Kと正月にちょっとだけ会ったんです。
奴は相変わらずのお洒落さんで、
その日もすごくかっこいいデニムキャップをかぶってました。

それを見て、Kに一言こう言った、俺。
「いいじゃん、そのデニムキャップ。どこの?」
するとKがこう答える。
「あ、このジーパン帽子?これさ~・・・」

え?今なんつった?じーぱんぼうし?
今『ジーパン帽子』つったか?
お前、花の都大東京のど真ん中の、流行の最前線の洋服屋さんに長年勤めてたのに
“ジーパン帽子”はねぇだろ?そこは普通に“デニムキャップ”で良いと思うよw
その後、会話の流れで俺にこう言うK。
「あれ?武、今日上着は着て来なかったの?」
“上着”・・・?
いやいやK君。俺は“上着”なんて言わないよ!“上着”じゃなくて
“うわっぱり”だ!“うわっぱり”!上着の事は“うわっぱり”って言うんだよ!
そう心の中で思い、Kのその質問にこう答えた俺。
「おー。今日は暖かかったから、うわっぱりは着て来なかったよ」
すると怪訝そうな顔をして俺にこういうK。
「え?なにそれ?“うわっぱり”ってなに?それヤバイよ、武」って・・・
バカヤロー!!
“デニムキャップ”の事を“ジーパン帽子”って言ってるお前に言われたくないわ!!!
じゃあお前“上着”の事、なんて言うんだよ!
「いや、上着の事は“うわっぱり”じゃなくてさ~・・・」
と、そこまで言いかけたKの言葉を遮って、こう言う俺。
待て待て待て!言うな。言うな。俺、知ってるから。
さっきも言ったけど、知ってるけど、こっぱずかしくてそう呼ばないだけだから。
“上着”の事は“アウター”って言うんだよな?そうだろ?
テレビでもオシャレな人達はみんな“アウター”って言ってるもんな。
その言葉を聞いたKが俺にこう言う。
「いや。違うよ、武。俺は“アウター”じゃなくて“ジャンパー”って言ってる」
はあ?“ジャンパー”?お前、それも相当古いよw

俺はたまに“ブルゾン”って言ってるけどw
この人、本当に大都会東京の洋服屋さんで長年働いてたのでしょうか?
お前、洋服屋さんじゃなくて、下町で紙芝居のおじさんでもやってたんじゃねぇの?
そんな彼。この日『瓶(ビン)ビール』の事を、
ずっと『ビール瓶(ビン)』って言ってましたから(笑)
「すいませ~ん。ビール瓶一本とコップ二つ下さい」的な。

お前、それホントヤバイよ。主旨が違う。主旨が。
それはもう、昔の言い方を今風に言ってるとかの問題じゃなくて、
君の知識の問題だと思うよ(笑)『瓶ビール』は今も昔も『瓶ビール』だから!
面白かったんで否定も訂正もせず、そのまま泳がせておきました。
今でも『瓶ビール』の事を『ビール瓶』って言ってると思うよ。
「すいませ~ん。もう一本、ビール瓶もらえますか?」的な(笑)
中でも時代の最先端にいる、ファッション業界の流れの速さには
オジサンついて行けません。
今、七分丈ズボンの事なんて言うか知ってます?

クロップドパンツですって。クロップドパンツ。舌かむわ!
そもそも、今は『ズボン』って言わないそうですよ。
今は『パンツ』って言うんですよ。パンツって。
パンツって言ったら、下着の事ですよね?
『今日は細目のパンツを合わせてみました』なんて聞くと
ピッチピチの下着想像しちゃうよね?あ。しねーか。
もっとありますよ。
今、靴紐の事なんて言うか知ってます?
シューレースって言うんですよ。シューレースって。

もう靴紐自体に書いてありますもんね。シューレースって。
もうひと・・・
いや・・・もうこれはクイズにしちゃおう。
さて問題です!!
誰もが一着は持っているであろう、あのパーカー

このパーカー、最近ではなんと呼ばれてるでしょう~か!!!???
チッチッチッチッチ・・・・
答えは!!!!
『フーディー』って言うんですって。『フーディー』って!
もうパーカーでいいじゃんねw
日頃よく思うんですが、なんで昔からの呼び名って変わるんですかね?
やっぱり今風に呼んだ方が売れ行きも良くなるんですかね?
他にも沢山ありますよね。
“ジャケット”は昔、“背広”って言ってたし、

“ベスト”は“チョッキ”でしょ?

“スウェット”じゃなくて“トレーナー”だよね?

“タートルネック”は“とっくり”だったし

“タンクトップ“”の事は“ランニング”って呼んでた。

今じゃ“半ズボン”の事は“ハーフパンツ”だし

“タイツ”の事は“レギンス”でしょ?

俺は未だに半ズボンって言ってるし
“ジッパー”の事もいまだに“チャック”って言ってるよ。

なんなら俺は今でも男性のズボンのチャックの事
“社会の窓”って言ってるよ。「社会の窓空いてるよ」的な。
でもまぁ、俺も洋服とかスニーカーとか好きなんで
靴紐の事を“シューレース”って言う事ぐらい知ってるし
最近じゃパーカーの事を“フーディー”って呼ぶ事も知ってる。
でもね。実際は「今日シューレース変えたんだ」とか
「フーディーの方が良いんじゃない?」とは言えない。こっぱずかしくて。
いまだに『靴紐』『パーカー』で通してます。
そんな流行の流れが恐ろしく早いアパレル業界。
今年は、ブーツカットやフレアパンツのズボンがトレンドだそうですよ。
それを聞いた俺。前に買ってあった、フレアパンツの代表
ラングラーのランチャードレスジーンズ引っ張り出しました。

ちなみに現在売り切れ続出のこのズボン、古着屋さんで900円で購入。

見つけた時は、ここ最近で一番興奮しました。
でも俺の中では『フレアパンツ』じゃなくて『パンタロン』なんだけどね。

『ベルボトム』とも言ったっけね。
そして、昔良く履いてたコーデュロイのリーバイス517の
ブーツカットも引っ張り出しました。

でも俺に言わせりゃ
『コーデュロイのブーツカット』じゃなくて
『コール天のラッパズボン』だから。
昔は“コーデュロイ”は“コール天”って呼んでたし“ブーツカット”も
“フレアパンツ”も“パンタロン”も“ベルボトム”全て総括して『ラッパ』だから。

今でも俺は「あれ?俺のコール天のラッパどこやった?」たからw
他にも“デニム”じゃなくて“ジーパン”だし、
“キャップ”じゃなくて“帽子”です。
そんな物凄く早い流行の中心にいるアパレル業界。
その世界に身を置く人達を俺は尊敬してます。
俺の古くからの友人に、そんな東京の洋服屋さんで、長年働いてた奴がいるんです。
長い事、最先端の世界で働いてただけあって、なかなかのお洒落さん。
そんな友人Kと正月にちょっとだけ会ったんです。
奴は相変わらずのお洒落さんで、
その日もすごくかっこいいデニムキャップをかぶってました。

それを見て、Kに一言こう言った、俺。
「いいじゃん、そのデニムキャップ。どこの?」
するとKがこう答える。
「あ、このジーパン帽子?これさ~・・・」

え?今なんつった?じーぱんぼうし?
今『ジーパン帽子』つったか?
お前、花の都大東京のど真ん中の、流行の最前線の洋服屋さんに長年勤めてたのに
“ジーパン帽子”はねぇだろ?そこは普通に“デニムキャップ”で良いと思うよw
その後、会話の流れで俺にこう言うK。
「あれ?武、今日上着は着て来なかったの?」
“上着”・・・?
いやいやK君。俺は“上着”なんて言わないよ!“上着”じゃなくて
“うわっぱり”だ!“うわっぱり”!上着の事は“うわっぱり”って言うんだよ!
そう心の中で思い、Kのその質問にこう答えた俺。
「おー。今日は暖かかったから、うわっぱりは着て来なかったよ」
すると怪訝そうな顔をして俺にこういうK。
「え?なにそれ?“うわっぱり”ってなに?それヤバイよ、武」って・・・
バカヤロー!!
“デニムキャップ”の事を“ジーパン帽子”って言ってるお前に言われたくないわ!!!
じゃあお前“上着”の事、なんて言うんだよ!
「いや、上着の事は“うわっぱり”じゃなくてさ~・・・」
と、そこまで言いかけたKの言葉を遮って、こう言う俺。
待て待て待て!言うな。言うな。俺、知ってるから。
さっきも言ったけど、知ってるけど、こっぱずかしくてそう呼ばないだけだから。
“上着”の事は“アウター”って言うんだよな?そうだろ?
テレビでもオシャレな人達はみんな“アウター”って言ってるもんな。
その言葉を聞いたKが俺にこう言う。
「いや。違うよ、武。俺は“アウター”じゃなくて“ジャンパー”って言ってる」
はあ?“ジャンパー”?お前、それも相当古いよw

俺はたまに“ブルゾン”って言ってるけどw
この人、本当に大都会東京の洋服屋さんで長年働いてたのでしょうか?
お前、洋服屋さんじゃなくて、下町で紙芝居のおじさんでもやってたんじゃねぇの?
そんな彼。この日『瓶(ビン)ビール』の事を、
ずっと『ビール瓶(ビン)』って言ってましたから(笑)
「すいませ~ん。ビール瓶一本とコップ二つ下さい」的な。

お前、それホントヤバイよ。主旨が違う。主旨が。
それはもう、昔の言い方を今風に言ってるとかの問題じゃなくて、
君の知識の問題だと思うよ(笑)『瓶ビール』は今も昔も『瓶ビール』だから!
面白かったんで否定も訂正もせず、そのまま泳がせておきました。
今でも『瓶ビール』の事を『ビール瓶』って言ってると思うよ。
「すいませ~ん。もう一本、ビール瓶もらえますか?」的な(笑)
スポンサーサイト
オモウマい店
皆さんは『オモウマい店』という番組を御存知でしょうか?
全国の“オモ”てなしすぎて“オモ”しろい“ウマ”い店を紹介するTV番組です。

どのお店も常識外れな量で、なおかつ値段が安い。


そして、登場する店主の方々が皆さん個性的で素晴らしい。
どうしても大盛りしか作れない店主さんを始め

口癖が『エキサイティング!』のうなぎ屋さん

口は悪いんですが、義理人情に厚い店主さんです。
ただでさえ安い食事代を、さらに安くしてしまう中華屋さんの女将さん
「いやいや、いいですよ」と遠慮すると『騒ぐんじゃねぇ』と怒られます。

そんな名物店主さん達が面白いのはもちろんなのですが
実は凄く勉強になったりもしてます。
実はそんなオモウマいお店を参考にして、
ウチも作り方や使う調味料を変えたりした料理もあるんです。
そして時には感動し、考えさせられてしまう事もしばしば。
大・中・小というサイズがあって、値段も小に行くにつれ安くなるのですが
大も中も小も、ほぼ量が変わらないというw1.8kgの『野菜爆弾ちゃんぽん』

それを提供している店主ご夫妻は、この量のちゃんぽんを提供し続ける為に、
毎日毎日睡眠時間2時間で毎朝4時から仕込みをしているそうです。定休日以外毎日です。
全てはお客さんに喜んでもらう為。
「野菜が高い時はウチに来ればいい。山ほど食べさせてあげるから」
って言ってました。

俺なんて野菜が高いと頭を悩ませちゃう。ホントに頭が下がります。
そして、祝日には全ての料理や飲み物を100円で販売するカフェ。

そのお店のお夫妻は、その為に休日に運送のアルバイトをしてるんです。
つまり、お客さんに100円で提供する為の資金をバイトで稼いでるって事。
それだけ聞いたら笑っちゃうし、本末転倒だし、
根本的に商売の仕方が間違ってると思うけど
その店主の方も、それでもお客さんが笑顔になってくれれば、それでいいそうです。

本当に素晴らしい。
そんなどのお店の店主さん達の共通な考えは
『とにかくお客さんに喜んでもらいたい』それに尽きる。
その為には儲かんなくても良い。という考え。本当に頭が下がります。
きっとそれが商売の原点でもあり、基本なんですよね。
俺みたいなカス人間には到底真似出来ません。
でも、たまにマナーの悪い非常識で理解不能な客が来るんですが、その時は
このオモウマい店の店主さん達を思い出して、なんとか乗り越えようと思います。
さて。
今年も開催します。今年ウチに届いた年賀状の中で
一番面白かった年賀状を決める、毎年恒例年賀状選手権!!
優勝者にはラーメン一杯サービス!!しかも大盛り!!
それがウチなりのおもてなしですw
では早速発表します!
まずは第5位!!
前回のブログで俺に書初めをくれた女弟子一家。

おもろいんだけど、一瞬なんのパロディか分かんなかった。
よく見たら、あの金メダルをかじっちゃった、名古屋の市長ね。

本当はもっと上の順位なんだけど、この年賀状が来たのが1月10日。
そして年賀ハガキじゃなくて、普通ハガキ。

なんか、やっつけ仕事感満載だから、5位(笑)
2018準優勝、そしての2020年の覇者、そして去年は4位。
今年は1個順位が下がりましたね。
次は第4位!
去年は食べれる年賀状を送り付けて来て3位だった、後輩Tの嫁!!

今年は他の年賀状が届く前に、何故かポストに入ってましたw
そしてこの年賀状、なんと紙ではなく布。

手ぬぐいでした。手が込んでるね~
去年は3位。こちらも今年は順位を1つ落としました。
次は第3位!!いよいよベスト3の発表です!
第3位は、2020年は準優勝。そして一昨年の2018年の覇者、元花城組の節子!!

去年同様目隠しシールの年賀状です。
シールを剥がすと、俺のハマった東京リベンジャーズのマイキーと
昔流行ったカセットテープのレタリングと俺の似顔絵が!!上手すぎる!

俺の好きなものだらけ!!だから3位!!ちなみに昨年は2位。
でもそれは優勝者が俺だったからw実質去年は優勝です。
今年は順位を1つ下げましたが、毎年コンスタントに立派な成績を残してます。
そしていよいよ準優勝、第2位の発表です!そんな第2位は!!
いつも優勝候補の筆頭なのに、いまだ無冠の帝王のまさやんからの年賀状!!

宛先も宛名も最高におもろくて抜かりなし。
そして節子同様、毎年感心する程の圧倒的画力。
まさに“オモ”しろくて“ウマ”い年賀状・・・オモウマい年賀状!!

毎年の減点ポイントの『元旦に届かない』も今年は元旦に届き、クリア。
本当は優勝してもおかしくない作品なんだけど、
寅さんのセリフが『男が女に惚れるのに年なんかあるかい?』じゃなくて
『男が女に惚れるのに年なんて“関係”あるかい?』だったら良かった。
自虐っぽいしね。画力は優勝だけど、文章力が今年の減点ポイント。
なので残念ながら準優勝。でも去年5位だったので、今年大躍進です。
そして毎年言ってますが、ここまで紹介した、この4組にほぼ差はありません。
言ってしまえば、4人全員同率2位です。つまりは4組とも準優勝です。
でも今年は、その毎年優勝候補常連4人の実力者の
もう一つ上を行く作品が現れてしまいました!!
そんな優勝者は!!!
俺の同級生!!!
年賀状の裏に書いてくれた一言が優勝の決め手になりました!!
『日テレの“オモウマい店”に出てくれ!』

テレビ局に
「年賀状がオモしろかったら、大盛りラーメンをご馳走してくれるお店がある」
って、推薦してくれ(笑)
全国の“オモ”てなしすぎて“オモ”しろい“ウマ”い店を紹介するTV番組です。

どのお店も常識外れな量で、なおかつ値段が安い。


そして、登場する店主の方々が皆さん個性的で素晴らしい。
どうしても大盛りしか作れない店主さんを始め

口癖が『エキサイティング!』のうなぎ屋さん

口は悪いんですが、義理人情に厚い店主さんです。
ただでさえ安い食事代を、さらに安くしてしまう中華屋さんの女将さん
「いやいや、いいですよ」と遠慮すると『騒ぐんじゃねぇ』と怒られます。

そんな名物店主さん達が面白いのはもちろんなのですが
実は凄く勉強になったりもしてます。
実はそんなオモウマいお店を参考にして、
ウチも作り方や使う調味料を変えたりした料理もあるんです。
そして時には感動し、考えさせられてしまう事もしばしば。
大・中・小というサイズがあって、値段も小に行くにつれ安くなるのですが
大も中も小も、ほぼ量が変わらないというw1.8kgの『野菜爆弾ちゃんぽん』

それを提供している店主ご夫妻は、この量のちゃんぽんを提供し続ける為に、
毎日毎日睡眠時間2時間で毎朝4時から仕込みをしているそうです。定休日以外毎日です。
全てはお客さんに喜んでもらう為。
「野菜が高い時はウチに来ればいい。山ほど食べさせてあげるから」
って言ってました。

俺なんて野菜が高いと頭を悩ませちゃう。ホントに頭が下がります。
そして、祝日には全ての料理や飲み物を100円で販売するカフェ。

そのお店のお夫妻は、その為に休日に運送のアルバイトをしてるんです。
つまり、お客さんに100円で提供する為の資金をバイトで稼いでるって事。
それだけ聞いたら笑っちゃうし、本末転倒だし、
根本的に商売の仕方が間違ってると思うけど
その店主の方も、それでもお客さんが笑顔になってくれれば、それでいいそうです。

本当に素晴らしい。
そんなどのお店の店主さん達の共通な考えは
『とにかくお客さんに喜んでもらいたい』それに尽きる。
その為には儲かんなくても良い。という考え。本当に頭が下がります。
きっとそれが商売の原点でもあり、基本なんですよね。
俺みたいなカス人間には到底真似出来ません。
でも、たまにマナーの悪い非常識で理解不能な客が来るんですが、その時は
このオモウマい店の店主さん達を思い出して、なんとか乗り越えようと思います。
さて。
今年も開催します。今年ウチに届いた年賀状の中で
一番面白かった年賀状を決める、毎年恒例年賀状選手権!!
優勝者にはラーメン一杯サービス!!しかも大盛り!!
それがウチなりのおもてなしですw
では早速発表します!
まずは第5位!!
前回のブログで俺に書初めをくれた女弟子一家。

おもろいんだけど、一瞬なんのパロディか分かんなかった。
よく見たら、あの金メダルをかじっちゃった、名古屋の市長ね。

本当はもっと上の順位なんだけど、この年賀状が来たのが1月10日。
そして年賀ハガキじゃなくて、普通ハガキ。

なんか、やっつけ仕事感満載だから、5位(笑)
2018準優勝、そしての2020年の覇者、そして去年は4位。
今年は1個順位が下がりましたね。
次は第4位!
去年は食べれる年賀状を送り付けて来て3位だった、後輩Tの嫁!!

今年は他の年賀状が届く前に、何故かポストに入ってましたw
そしてこの年賀状、なんと紙ではなく布。

手ぬぐいでした。手が込んでるね~
去年は3位。こちらも今年は順位を1つ落としました。
次は第3位!!いよいよベスト3の発表です!
第3位は、2020年は準優勝。そして一昨年の2018年の覇者、元花城組の節子!!

去年同様目隠しシールの年賀状です。
シールを剥がすと、俺のハマった東京リベンジャーズのマイキーと
昔流行ったカセットテープのレタリングと俺の似顔絵が!!上手すぎる!

俺の好きなものだらけ!!だから3位!!ちなみに昨年は2位。
でもそれは優勝者が俺だったからw実質去年は優勝です。
今年は順位を1つ下げましたが、毎年コンスタントに立派な成績を残してます。
そしていよいよ準優勝、第2位の発表です!そんな第2位は!!
いつも優勝候補の筆頭なのに、いまだ無冠の帝王のまさやんからの年賀状!!

宛先も宛名も最高におもろくて抜かりなし。
そして節子同様、毎年感心する程の圧倒的画力。
まさに“オモ”しろくて“ウマ”い年賀状・・・オモウマい年賀状!!

毎年の減点ポイントの『元旦に届かない』も今年は元旦に届き、クリア。
本当は優勝してもおかしくない作品なんだけど、
寅さんのセリフが『男が女に惚れるのに年なんかあるかい?』じゃなくて
『男が女に惚れるのに年なんて“関係”あるかい?』だったら良かった。
自虐っぽいしね。画力は優勝だけど、文章力が今年の減点ポイント。
なので残念ながら準優勝。でも去年5位だったので、今年大躍進です。
そして毎年言ってますが、ここまで紹介した、この4組にほぼ差はありません。
言ってしまえば、4人全員同率2位です。つまりは4組とも準優勝です。
でも今年は、その毎年優勝候補常連4人の実力者の
もう一つ上を行く作品が現れてしまいました!!
そんな優勝者は!!!
俺の同級生!!!
年賀状の裏に書いてくれた一言が優勝の決め手になりました!!
『日テレの“オモウマい店”に出てくれ!』

テレビ局に
「年賀状がオモしろかったら、大盛りラーメンをご馳走してくれるお店がある」
って、推薦してくれ(笑)
書初め 2022
お正月休みの連休頂いてしまい、申し訳ございませんでした。
商売やってると、なかなか連休を取るのは難しいし
お客さんに対してもご迷惑をお掛けしてしまうので、凄く心苦しいのですが、
おかげ様で年末年始の疲れを癒す事ができました。ありがとうございました。
さて。
そろそろそんな正月気分も抜けた頃だとは思いますが
お正月の風物詩と言えば書初めですよね。
そんな書初めなのですが、毎年宮城県に住む俺の女弟子が
自分で書いた書初めを、必ずお正月に持って来てくれるんです。

でもその書初めがかなりのデタラメ。
漢字もいつもあえて間違えて書いてきます。

『卍』に至っては棒が一本足りません。

毎回「店に貼って下さい」って言われて仕方なく貼るんだけど
知らない人は俺が漢字間違えてると思われるから。

『壁』って漢字じゃないもん、それ。
時には、素晴らしい言葉や・・・
店に貼った面白い素敵な書初めもあるんだけど・・・

やっぱりそのほとんどが、店には貼れない、ふざけた書初めばかりです。
『皿コナー』

サラコナーってターミネーターの女優な。
『ラブライブ』

それ沼津な。ここ伊東な。
『ニコラス刑事』

そのパターン好きだな。
『日馬富士』

ごっつぁんです。
そんな毎年貰ってた書初めなのですが
コロナの影響で過去2年は女弟子夫婦が伊東に来れず、書初めをもらえなかった俺。
現在はコロナも落ち着きを見せ、
今年やっと伊東に来れて、恒例の書初めも頂きました。

「師匠!今年の書初めは自信作揃いです!是非お店に貼って下さい!」と女弟子。
その今年の書初めコレクションがこちら。
『黙食食』

去年らしいね。
『唯我独尊』

東京リベンジャーズ系だな。
『選挙へ行こう』

行ってるわっ
『うっめぇわ』

うん。ちょっと面白い。
『みちょぱ』

嫌いじゃないけどね
『ピエール武』

俺はやってないよ。
『ドルチェ&チャーハンセット 1000円』

俺的に1位はこれかな。
そして最後

『オソオセヨ』と書いてあって『いらっしゃいませ』って意味だそうです。
店に貼るならこれかな。
でも、自信作と言う割にはどれもイマイチだなぁ・・・
なので常連さんや知り合いに、お年始としてこの書初めを配る事にしたんです。

いやげものとしてw
案外喜んでくれた方が多かったです。

ウチの常連の1人、まさやん(内股)にももちろん配りましたよ。

でもな、まさやん・・・・
お前その書初め、縦書きだと思って縦に持ってるけど、正確には横書きだから。

常々『韓国人女性と付き合ってみたい』って言ってるくせに、それじゃダメじゃん。
【追伸】
1月17日(月)18日(火)ちょっと正月休みが足りなかったのでw
また連休頂きます。ご迷惑お掛けすると思いますが、よろしくお願い致します。
商売やってると、なかなか連休を取るのは難しいし
お客さんに対してもご迷惑をお掛けしてしまうので、凄く心苦しいのですが、
おかげ様で年末年始の疲れを癒す事ができました。ありがとうございました。
さて。
そろそろそんな正月気分も抜けた頃だとは思いますが
お正月の風物詩と言えば書初めですよね。
そんな書初めなのですが、毎年宮城県に住む俺の女弟子が
自分で書いた書初めを、必ずお正月に持って来てくれるんです。

でもその書初めがかなりのデタラメ。
漢字もいつもあえて間違えて書いてきます。

『卍』に至っては棒が一本足りません。

毎回「店に貼って下さい」って言われて仕方なく貼るんだけど
知らない人は俺が漢字間違えてると思われるから。

『壁』って漢字じゃないもん、それ。
時には、素晴らしい言葉や・・・

店に貼った面白い素敵な書初めもあるんだけど・・・

やっぱりそのほとんどが、店には貼れない、ふざけた書初めばかりです。
『皿コナー』

サラコナーってターミネーターの女優な。
『ラブライブ』

それ沼津な。ここ伊東な。
『ニコラス刑事』

そのパターン好きだな。
『日馬富士』

ごっつぁんです。
そんな毎年貰ってた書初めなのですが
コロナの影響で過去2年は女弟子夫婦が伊東に来れず、書初めをもらえなかった俺。
現在はコロナも落ち着きを見せ、
今年やっと伊東に来れて、恒例の書初めも頂きました。

「師匠!今年の書初めは自信作揃いです!是非お店に貼って下さい!」と女弟子。
その今年の書初めコレクションがこちら。
『黙食食』

去年らしいね。
『唯我独尊』

東京リベンジャーズ系だな。
『選挙へ行こう』

行ってるわっ
『うっめぇわ』

うん。ちょっと面白い。
『みちょぱ』

嫌いじゃないけどね
『ピエール武』

俺はやってないよ。
『ドルチェ&チャーハンセット 1000円』

俺的に1位はこれかな。
そして最後

『オソオセヨ』と書いてあって『いらっしゃいませ』って意味だそうです。
店に貼るならこれかな。
でも、自信作と言う割にはどれもイマイチだなぁ・・・
なので常連さんや知り合いに、お年始としてこの書初めを配る事にしたんです。

いやげものとしてw
案外喜んでくれた方が多かったです。

ウチの常連の1人、まさやん(内股)にももちろん配りましたよ。

でもな、まさやん・・・・
お前その書初め、縦書きだと思って縦に持ってるけど、正確には横書きだから。

常々『韓国人女性と付き合ってみたい』って言ってるくせに、それじゃダメじゃん。
【追伸】
1月17日(月)18日(火)ちょっと正月休みが足りなかったのでw
また連休頂きます。ご迷惑お掛けすると思いますが、よろしくお願い致します。
2022 初〇〇
新年の挨拶が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
どうも皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
どこの店もそうだと思うけど、今回の年末年始は、
明らかにとは去年一昨年とは違う流れでした。
ありがたい事に連日大忙しで、毎日毎日全てに追われる年末年始でした。
巷で良く聞く『リベンジ消費』というヤツでしょうか。
久しぶりに味わった感覚な気がしました。『かったるいけど、ありがたい』
でもそれを『ありがたいけど、かったるい』って思ったら足元救われると思う。
同じようだけど、全く違うんだな、これが。
さて。
新年の風物詩と言えば『初○○』
例えば『初夢』なんて有名ですよね。
ちなみに僕の初夢は、M-1チャンピオン錦鯉の
長谷川そっくりのマダムに抱かれる夢でした。

スキンヘッドの方です。夢の中のマダムも何故か苦労人でした。
他にも沢山ありました。『初〇〇』
まずは元旦から。
『初ラーメン』
麺や厨 ららぽーと沼津店 『べっ鶏そば』

美味しかったけど、つけダレが尋常じゃないぐらい温かった。オペミスかな。
『初売り』
CHUPソックス購入

『初おろし』
スタンスソックス

こう見ると、わたくし靴下集めが趣味のようです。
『初物』
ズワイガニ

今年はカニが高いのに、頂いてしまいました。ありがたいです。
『初呑み』

初呑みではなく『初おでこに前方後円墳が付ける人』ですね。

前方後円墳じゃなくて、卑猥なモノにも見えますね。
武ぞうは2日から『初仕事』でした。
店を開けても色んな『初〇〇』がありました。
わざわざ遠くから来て頂いた、ラーメンフリークの方にお年始差し上げました。

オシャレなお宅にピッタリなカレンダーです。

しかも2017年の。『初いやげもの』です。
『初どちらが先に寝るか選手権』

珍しく双方寝ずに、ドロー
そして『初酒乱』

新年早々いい加減にして欲しいです。
そして今日。
『初雪』

あまりにも雪が沢山降ったので夜の営業はお休みしました。


『初臨時休業』です。
そして来週、10・11日はお正月休み頂きます。

『初連休』です。よろしくお願い致します。
そして最後。
大晦日に、毎年恒例のお蕎麦屋さんで呑んで、
その後そのメンバーで近所の神社に『初詣』行ったんですね。
そして、帰宅。結構酔っ払っててすぐに寝ちゃったんです。
翌日の元旦。
朝起きて年賀状を取ろうとポストを見たら、
何故か、2400円が入ったポチ袋が入ってる。

いまだに誰か入れたか不明です。
最初郵便屋さんか、新聞屋さんが俺にお年玉をくれたのかと思ったから。
家族全員も心当たり無し。
大晦日に呑んだメンバー全員に聞いても該当者無し。
酔っ払ってて、誰かにお金を貸したとか、足りない分を立て替えたとかの記憶も無し。
心当たりがある方は是非ご連絡下さい。
それとも誰かからの『初ドッキリ』なのでしょうか?w
くだらない『初ブログ』ですいません。今年もよろしくお願いします。
どうも皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
どこの店もそうだと思うけど、今回の年末年始は、
明らかにとは去年一昨年とは違う流れでした。
ありがたい事に連日大忙しで、毎日毎日全てに追われる年末年始でした。
巷で良く聞く『リベンジ消費』というヤツでしょうか。
久しぶりに味わった感覚な気がしました。『かったるいけど、ありがたい』
でもそれを『ありがたいけど、かったるい』って思ったら足元救われると思う。
同じようだけど、全く違うんだな、これが。
さて。
新年の風物詩と言えば『初○○』
例えば『初夢』なんて有名ですよね。
ちなみに僕の初夢は、M-1チャンピオン錦鯉の
長谷川そっくりのマダムに抱かれる夢でした。

スキンヘッドの方です。夢の中のマダムも何故か苦労人でした。
他にも沢山ありました。『初〇〇』
まずは元旦から。
『初ラーメン』
麺や厨 ららぽーと沼津店 『べっ鶏そば』

美味しかったけど、つけダレが尋常じゃないぐらい温かった。オペミスかな。
『初売り』
CHUPソックス購入

『初おろし』
スタンスソックス

こう見ると、わたくし靴下集めが趣味のようです。
『初物』
ズワイガニ

今年はカニが高いのに、頂いてしまいました。ありがたいです。
『初呑み』

初呑みではなく『初おでこに前方後円墳が付ける人』ですね。

前方後円墳じゃなくて、卑猥なモノにも見えますね。
武ぞうは2日から『初仕事』でした。
店を開けても色んな『初〇〇』がありました。
わざわざ遠くから来て頂いた、ラーメンフリークの方にお年始差し上げました。

オシャレなお宅にピッタリなカレンダーです。

しかも2017年の。『初いやげもの』です。
『初どちらが先に寝るか選手権』

珍しく双方寝ずに、ドロー
そして『初酒乱』

新年早々いい加減にして欲しいです。
そして今日。
『初雪』

あまりにも雪が沢山降ったので夜の営業はお休みしました。


『初臨時休業』です。
そして来週、10・11日はお正月休み頂きます。

『初連休』です。よろしくお願い致します。
そして最後。
大晦日に、毎年恒例のお蕎麦屋さんで呑んで、
その後そのメンバーで近所の神社に『初詣』行ったんですね。
そして、帰宅。結構酔っ払っててすぐに寝ちゃったんです。
翌日の元旦。
朝起きて年賀状を取ろうとポストを見たら、
何故か、2400円が入ったポチ袋が入ってる。

いまだに誰か入れたか不明です。
最初郵便屋さんか、新聞屋さんが俺にお年玉をくれたのかと思ったから。
家族全員も心当たり無し。
大晦日に呑んだメンバー全員に聞いても該当者無し。
酔っ払ってて、誰かにお金を貸したとか、足りない分を立て替えたとかの記憶も無し。
心当たりがある方は是非ご連絡下さい。
それとも誰かからの『初ドッキリ』なのでしょうか?w
くだらない『初ブログ』ですいません。今年もよろしくお願いします。
| ホーム |