キノーリーを探せ
めんりすと15周年記念コラボラーメン。
ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』大好評です。

めんりすと店主、男気きのっちの粋な計らいで、材料を追加してもらったので、もう少し提供出来そうです。

売り切れた場合はSNSで告知します。
そして今回、きのっちから素敵な提供が。
なんと、めんりすとの常連様から、15周年のお祝いに『めんりすとオリジナルうまい棒』をプレゼントされたそう。

いや~素敵なお客様ですね。そしてめんりすと愛されてますね~
そんな『めんりすとオリジナルうまい棒』をウチで辣醤麺(ラージャンメン)を食べてくれたお客様にプレゼントして欲しいと言って、きのっちから頂いちゃったんです。
その数20本。そんな貴重な『めんりすとオリジナルうまい棒』
ラージャンメンを食べてくれたウチのお客さんプレゼントしたら、みんな喜んで写真に収めてSNSに投稿してくれてました。

オリジナルうまい棒という発想が素晴らしい。これを作ってくれた方はセンスありますね。
なのに、ウチと言ったら『ラージャン麺』を『ラージャー麺』と間違えてポップに書く始末(笑)

きのっち本人にご指摘を受け、大至急修正しました。

一体誰が犯人なんでしょうかねw
さて。
前回、そんなきのっちにウォーリーの衣装をプレゼントして着せ、読者の方々に『ウォーリーを探せ』のように、きのっちを探してもらう。というブログを書いたのですが、皆様は探せたでしょうか?
【初級編】


【中級編】


【上級編】

そんな『キノーリーを探せ』を制作する為に、色々な場所に写真撮影に出かけた俺達。
まず向かったのは【初級編】の舞台になった河川敷。
沢山色々な写真を撮って、その中から一枚だけ採用したんですが、他にもなかなかパンチのある写真がありました。
ウォーリーの恰好で何気に河川敷を歩くキノーリー。
全く知らない歩行者とすれ違っただけなのに、トレンディドラマのオープンングのように、なっちゃいました(笑)


そのまま河川敷を歩き続けるキノーリー。
そんな河川敷には、紅白のポールが立っているのですが、
キノーリー、最後はそのポールと同化してましたw

どうです?皆さんキノーリーがどこにいるか分かりますか?
河川敷を後にし、途中見つけた本物のウォーリーを横目に、

【中級編】の舞台となった公園に向かった俺達。
そこでなんと、中国で良く見かけるような偽物のウォーリーを発見!!!
キノーリー『これ、完全にウォーリーのパクリだら』って言ってたけど、そもそもアンタも偽物だからね。

その公園を後にし、もう1つの【中級編】の舞台のフードコートに向かった俺達。
河川敷でも公園でもこのフードコートでも、俺は凄く遠くから撮影してるから、
周りにいる人はキノーリーを見ると「え!?あれウォーリーじゃない?」なんてヒソヒソ話しててんの。
でもキノーリー目が悪いから、そんな事全く気にならず、堂々と歩いてました。

その姿はまさにウォーリー。自分のメガネを外すと、おじいちゃん無敵です。
そして、前回のブログには採用しませんでしたが、最後にスーパーに寄ったんですね。

そのスーパーでも、彼、同化してました。

どうです?皆さんキノーリーがどこにいるか分かりますか?
そしてスーパーの中で買い物をするキノーリー

相変わらず、色んな人にジロジロ見られるわ、遠くから写真を撮ってる俺の周りでは
「あれ、ウォーリーじゃない?」なんて小声が聞こえて来る。でも無敵のキノーリーは動じない。
良い写真も撮れたんで、そろそろ退散しようとしたその時。
全く知らないおばちゃんから「なに?なんかの撮影?」と声を掛けられる俺達。
「ええ。まぁ」と愛想笑いを浮かべ、上手くその場をやり過ごそうとする俺達。
するとそのおばちゃんがキノーリーに向かってこう言う。
「これからも頑張ってね。私、アンタの事好きなんだよ~遠くから大変だったねぇ~向こうに行った時は必ず寄るからね。記念に握手して」
そのおばちゃんの言ってる意味が全く分からなかったけど
「ああ。はい。ありがとうございます。頑張ります」と握手するキノーリー

そんなキノーリーに
「いつも立ちっぱなしで大変でしょ?今日は太鼓は無いのかい?」とそのおばちゃん。
そう。そのおばちゃん、キノーリーの事『ウォーリー』じゃなくて
大坂の『くいだおれ太郎』だと思ってましたから(笑)

キノーリーと俺、そのおばちゃんの夢を壊さぬよう、
別れ際に大阪弁で「ほな、さいなら」と言って、そのスーパーを後にしましたw
ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』大好評です。

めんりすと店主、男気きのっちの粋な計らいで、材料を追加してもらったので、もう少し提供出来そうです。

売り切れた場合はSNSで告知します。
そして今回、きのっちから素敵な提供が。
なんと、めんりすとの常連様から、15周年のお祝いに『めんりすとオリジナルうまい棒』をプレゼントされたそう。

いや~素敵なお客様ですね。そしてめんりすと愛されてますね~
そんな『めんりすとオリジナルうまい棒』をウチで辣醤麺(ラージャンメン)を食べてくれたお客様にプレゼントして欲しいと言って、きのっちから頂いちゃったんです。
その数20本。そんな貴重な『めんりすとオリジナルうまい棒』
ラージャンメンを食べてくれたウチのお客さんプレゼントしたら、みんな喜んで写真に収めてSNSに投稿してくれてました。

オリジナルうまい棒という発想が素晴らしい。これを作ってくれた方はセンスありますね。
なのに、ウチと言ったら『ラージャン麺』を『ラージャー麺』と間違えてポップに書く始末(笑)

きのっち本人にご指摘を受け、大至急修正しました。

一体誰が犯人なんでしょうかねw
さて。
前回、そんなきのっちにウォーリーの衣装をプレゼントして着せ、読者の方々に『ウォーリーを探せ』のように、きのっちを探してもらう。というブログを書いたのですが、皆様は探せたでしょうか?
【初級編】


【中級編】


【上級編】

そんな『キノーリーを探せ』を制作する為に、色々な場所に写真撮影に出かけた俺達。
まず向かったのは【初級編】の舞台になった河川敷。
沢山色々な写真を撮って、その中から一枚だけ採用したんですが、他にもなかなかパンチのある写真がありました。
ウォーリーの恰好で何気に河川敷を歩くキノーリー。
全く知らない歩行者とすれ違っただけなのに、トレンディドラマのオープンングのように、なっちゃいました(笑)


そのまま河川敷を歩き続けるキノーリー。
そんな河川敷には、紅白のポールが立っているのですが、
キノーリー、最後はそのポールと同化してましたw

どうです?皆さんキノーリーがどこにいるか分かりますか?
河川敷を後にし、途中見つけた本物のウォーリーを横目に、

【中級編】の舞台となった公園に向かった俺達。
そこでなんと、中国で良く見かけるような偽物のウォーリーを発見!!!
キノーリー『これ、完全にウォーリーのパクリだら』って言ってたけど、そもそもアンタも偽物だからね。

その公園を後にし、もう1つの【中級編】の舞台のフードコートに向かった俺達。
河川敷でも公園でもこのフードコートでも、俺は凄く遠くから撮影してるから、
周りにいる人はキノーリーを見ると「え!?あれウォーリーじゃない?」なんてヒソヒソ話しててんの。
でもキノーリー目が悪いから、そんな事全く気にならず、堂々と歩いてました。

その姿はまさにウォーリー。自分のメガネを外すと、おじいちゃん無敵です。
そして、前回のブログには採用しませんでしたが、最後にスーパーに寄ったんですね。

そのスーパーでも、彼、同化してました。

どうです?皆さんキノーリーがどこにいるか分かりますか?
そしてスーパーの中で買い物をするキノーリー

相変わらず、色んな人にジロジロ見られるわ、遠くから写真を撮ってる俺の周りでは
「あれ、ウォーリーじゃない?」なんて小声が聞こえて来る。でも無敵のキノーリーは動じない。
良い写真も撮れたんで、そろそろ退散しようとしたその時。
全く知らないおばちゃんから「なに?なんかの撮影?」と声を掛けられる俺達。
「ええ。まぁ」と愛想笑いを浮かべ、上手くその場をやり過ごそうとする俺達。
するとそのおばちゃんがキノーリーに向かってこう言う。
「これからも頑張ってね。私、アンタの事好きなんだよ~遠くから大変だったねぇ~向こうに行った時は必ず寄るからね。記念に握手して」
そのおばちゃんの言ってる意味が全く分からなかったけど
「ああ。はい。ありがとうございます。頑張ります」と握手するキノーリー

そんなキノーリーに
「いつも立ちっぱなしで大変でしょ?今日は太鼓は無いのかい?」とそのおばちゃん。
そう。そのおばちゃん、キノーリーの事『ウォーリー』じゃなくて
大坂の『くいだおれ太郎』だと思ってましたから(笑)

キノーリーと俺、そのおばちゃんの夢を壊さぬよう、
別れ際に大阪弁で「ほな、さいなら」と言って、そのスーパーを後にしましたw
スポンサーサイト
めんりすと15周年
突然、近しい身内が亡くなってしまいました(僕の母親ではありません)
その為に臨時休業が続いてしまい、申し訳ありませんでした。
心配して連絡をくれた方々、ありがとうございました。
さて。
三島の有名店『めんりすと』の店主きのっち。あだ名は“おじいちゃん”

そんなきのっちから、先日の武ぞう25周年の一日前にお祝いの荷物が届いたんです。

中を開けてみたらビックリ!!
なんと25周年のお祝いはめんりすとの冷凍ラーメン。

超嬉しい!!ありがたい!!
次の日から始まる武ぞう25周年記念の限定ラーメン『武ぞうブラック』の仕込みや準備に追われてたので、とりあえずLINEでお礼をし、その冷凍ラーメンを冷凍庫に入れて25周年当日を迎えたんです。
そして25周年当日、もの凄い勢いで出る『武ぞうブラック』

その武ぞうブラックを食べてくれた方々が、次々とSNSに投稿してくれる。
それを見ためんりすとのきのっちから俺にLINEが。
『乗ってない』『なんで使わないの?』
ん?そのLINEの言葉に全く意味不明な俺。
おじいちゃんとうとうボケちゃったのかな?w
怒涛の初日を終え、その晩、めんりすとのおじいちゃんに改めてお礼の電話を入れた俺。
『お祝いわざわざありがとうございました。でもあのLINEはなに?』
お礼を伝えた後、例の謎のLINEの意味をおじいちゃんに聞く俺。
するとおじいちゃんが俺にこう言う。
『あれ?まだ中身見てないの?』
いやいや、見たよ。
めんりすとの冷凍ラーメンでしょ?最高嬉しいよ。本当にありがとう。
『いや、そうじゃなくて・・・冷凍ラーメンの作り方の紙の下・・・』とおじいちゃん。
なんと!!冷凍ラーメンの作り方の説明書の下には、俺が世界一美味しいと思ってる、めんりすとの鶏チャーシュー!!

そう。冷凍ラーメンと思わせといて、本当の中身は絶品鶏チャーシューだという、おじいちゃんの高度なボケだったんです。
いや~さすがにそれには気が付かなかったな~
あまりにサプライズが完璧すぎて、ずっと冷凍ラーメンだと思い込んでたわw
つまり、おじいちゃんとしては、その鶏チャーシューを25周年記念ラーメンの『武ぞうブラック』にトッピングとして使って欲しかったってわけ。その為にプレゼントしてくれたの。
だからおじいちゃんからのLINEの『乗ってない』の本当の意味は『なんで鶏チャーシューが乗ってないの?』って意味で『なんで使わないの?』は『なんで鶏チャーシューを使ってくれないの?』って意味だったの。
おじいちゃんの高度なボケと本当のLINEの意味を知り
「なんだ~そうだったんだ~それは申し訳なかったです」と言ったら、おじいちゃんからもう1つクレームが。
『宛名見た?宛名。あと差出人も。』
そう。おじいちゃんがプレゼントしてくれた鶏チャーシューが届いた時の荷物の宛名・・・
『静岡県 伊東市 武134-1 中華 荻ぞう 鈴木荻徳』正しくは

『静岡県 伊東市 荻134-1 中華 武ぞう 鈴木武徳』ね。
つか、よくそれで届いたねw
そして差出人の名前・・・つまり自分のお店と肩書きは
『総長系Noodle ぬんりすと 取締役総長』

自分の店の名前すらボケに使うんだね。見た目とは裏腹に総長だし。
ごめんね。どっちも全く気付かなかったw
そんな『総長系Noodle ぬんりすと』が11月29日に15周年を迎えます!!めでたい!!
武ぞうの25周年もめんりすとの15周年も、奇遇にも11月。これも何かの縁。
なので一足先に2人でお祝いしました。ノンアルで。

もちろん、俺もきのっちに15周年のお祝いを持って行きました。

その時にきのっちからとんでもない事を提案された俺。
『俺さぁ~15周年の日に何もやんないから、この前あげた鶏チャーシューで武ぞうで『めんりすとの15周年記念ラーメン』を限定でやってよ』
は?おじいいちゃんなに言ってんの?大丈夫?
自分の店の15周年なんだから、自分でやんなさいよ。
なんで俺が人のお店の15周年記念ラーメンを、俺の店で提供しなきゃならんのよ。
え~・・・
“めんりすとの冷凍ラーメンと思わせといて、実は鶏チャーシューだった”
“その荷物の、おもしろ宛先と差出人に気付かなかった”という高度なボケに気付かなかった罰だそうです(笑)
という事で!!!!
11月29日(火)から35食限定で、今めんりすとでも人気沸騰中の、ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』を武ぞう風にアレンジして販売致します!!!

もちろん世界一美味い鶏チャーシューも乗せますよ!!
一見ふざけてるように感じる人もいるかもしれません、実はこの自分の15周年記念ラーメンを武ぞうで提供するというこの提案は、お客さんに喜んでもらえるなら常に『面白い事を真剣にやる』という、きのっちらしい素敵なアイデア。
なので俺もそのきのっちの純粋な想いに応えるべく、きのっちと真剣に今回のコラボラーメンの打ち合わせをしました。
その打ち合わせの当日。
約束の時間にめんりすとに到着したのですが、何故か入口が開いてない。

あの生真面目なおじいちゃんにしては珍しい。
今までも待ち合わせの時間に遅れる事なんて絶対になかったし、ましてや約束を破る事なんて絶対にしない人だから。
店の前からおじいちゃんの携帯に電話する俺。
でも電話に出ないおじいちゃん。という事はお店にはいないという事。
おかしい。こんな事初めてだ。なんか嫌な胸騒ぎがする。
俺はおじいちゃんが普段行くような所を、くまなく探す事にした。
まずは、昔からおじいちゃんが考え事をする時に、必ず行く河川敷に行ってみた。

でも、いない。
次に、よくおじいちゃんが散歩する時に通る、橋にも行ってみた。

次に、おじいちゃんが独りになりたい時に、良く使うブランコがある公園にも探しに行ってみた。

やはりここにもいない。
次第に心配で心臓がドキドキする。なんか嫌な予感がする。その嫌な予感が外れて欲しいと願う。
そんな気持ちを振り払い、おじいちゃんがお腹が空くと良く行くフードコートも探してみた。

でもここにもいなかった。
どうしよう・・・こうなったら警察に捜索願いを出す事も考えなきゃ。
あ!最後にもう一か所おじいちゃんが立ち寄りそうな場所思い出した!!
おじいちゃんが管理してる畑だ!!あの畑にいる時のおじいちゃんは本当に楽しそうだもん!きっとそこにいるに違いない!!
そう確信して、おじいちゃんの畑も探しに行ってみた。

いない・・・こんなにおじいちゃんを探してもどこにもいない。
もう心当りがないよ。おじいちゃん、どこ行っちゃったんだろ・・・・
ちなみに俺がおじいちゃんの15周年のお祝いであげたプレゼントはこの“ウォーリー”の衣装です。

そして未だに俺はおじいちゃんを見つけられません。心配で心配で毎日夜も眠れません。
皆さんももう一度、河川敷や橋や公園やフードコートや畑の写真の中を拡大して探してみて下さい。
みんなでおじいちゃんを探せ!!
そして11月29日からの、35食限定めんりすと15周年記念コラボラーメン。
ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』乞うご期待!!

(写真はプロトタイプです)
その為に臨時休業が続いてしまい、申し訳ありませんでした。
心配して連絡をくれた方々、ありがとうございました。
さて。
三島の有名店『めんりすと』の店主きのっち。あだ名は“おじいちゃん”

そんなきのっちから、先日の武ぞう25周年の一日前にお祝いの荷物が届いたんです。

中を開けてみたらビックリ!!
なんと25周年のお祝いはめんりすとの冷凍ラーメン。

超嬉しい!!ありがたい!!
次の日から始まる武ぞう25周年記念の限定ラーメン『武ぞうブラック』の仕込みや準備に追われてたので、とりあえずLINEでお礼をし、その冷凍ラーメンを冷凍庫に入れて25周年当日を迎えたんです。
そして25周年当日、もの凄い勢いで出る『武ぞうブラック』

その武ぞうブラックを食べてくれた方々が、次々とSNSに投稿してくれる。
それを見ためんりすとのきのっちから俺にLINEが。
『乗ってない』『なんで使わないの?』
ん?そのLINEの言葉に全く意味不明な俺。
おじいちゃんとうとうボケちゃったのかな?w
怒涛の初日を終え、その晩、めんりすとのおじいちゃんに改めてお礼の電話を入れた俺。
『お祝いわざわざありがとうございました。でもあのLINEはなに?』
お礼を伝えた後、例の謎のLINEの意味をおじいちゃんに聞く俺。
するとおじいちゃんが俺にこう言う。
『あれ?まだ中身見てないの?』
いやいや、見たよ。
めんりすとの冷凍ラーメンでしょ?最高嬉しいよ。本当にありがとう。
『いや、そうじゃなくて・・・冷凍ラーメンの作り方の紙の下・・・』とおじいちゃん。
なんと!!冷凍ラーメンの作り方の説明書の下には、俺が世界一美味しいと思ってる、めんりすとの鶏チャーシュー!!

そう。冷凍ラーメンと思わせといて、本当の中身は絶品鶏チャーシューだという、おじいちゃんの高度なボケだったんです。
いや~さすがにそれには気が付かなかったな~
あまりにサプライズが完璧すぎて、ずっと冷凍ラーメンだと思い込んでたわw
つまり、おじいちゃんとしては、その鶏チャーシューを25周年記念ラーメンの『武ぞうブラック』にトッピングとして使って欲しかったってわけ。その為にプレゼントしてくれたの。
だからおじいちゃんからのLINEの『乗ってない』の本当の意味は『なんで鶏チャーシューが乗ってないの?』って意味で『なんで使わないの?』は『なんで鶏チャーシューを使ってくれないの?』って意味だったの。
おじいちゃんの高度なボケと本当のLINEの意味を知り
「なんだ~そうだったんだ~それは申し訳なかったです」と言ったら、おじいちゃんからもう1つクレームが。
『宛名見た?宛名。あと差出人も。』
そう。おじいちゃんがプレゼントしてくれた鶏チャーシューが届いた時の荷物の宛名・・・
『静岡県 伊東市 武134-1 中華 荻ぞう 鈴木荻徳』正しくは

『静岡県 伊東市 荻134-1 中華 武ぞう 鈴木武徳』ね。
つか、よくそれで届いたねw
そして差出人の名前・・・つまり自分のお店と肩書きは
『総長系Noodle ぬんりすと 取締役総長』

自分の店の名前すらボケに使うんだね。見た目とは裏腹に総長だし。
ごめんね。どっちも全く気付かなかったw
そんな『総長系Noodle ぬんりすと』が11月29日に15周年を迎えます!!めでたい!!
武ぞうの25周年もめんりすとの15周年も、奇遇にも11月。これも何かの縁。
なので一足先に2人でお祝いしました。ノンアルで。

もちろん、俺もきのっちに15周年のお祝いを持って行きました。

その時にきのっちからとんでもない事を提案された俺。
『俺さぁ~15周年の日に何もやんないから、この前あげた鶏チャーシューで武ぞうで『めんりすとの15周年記念ラーメン』を限定でやってよ』
は?おじいいちゃんなに言ってんの?大丈夫?
自分の店の15周年なんだから、自分でやんなさいよ。
なんで俺が人のお店の15周年記念ラーメンを、俺の店で提供しなきゃならんのよ。
え~・・・
“めんりすとの冷凍ラーメンと思わせといて、実は鶏チャーシューだった”
“その荷物の、おもしろ宛先と差出人に気付かなかった”という高度なボケに気付かなかった罰だそうです(笑)
という事で!!!!
11月29日(火)から35食限定で、今めんりすとでも人気沸騰中の、ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』を武ぞう風にアレンジして販売致します!!!

もちろん世界一美味い鶏チャーシューも乗せますよ!!
一見ふざけてるように感じる人もいるかもしれません、実はこの自分の15周年記念ラーメンを武ぞうで提供するというこの提案は、お客さんに喜んでもらえるなら常に『面白い事を真剣にやる』という、きのっちらしい素敵なアイデア。
なので俺もそのきのっちの純粋な想いに応えるべく、きのっちと真剣に今回のコラボラーメンの打ち合わせをしました。
その打ち合わせの当日。
約束の時間にめんりすとに到着したのですが、何故か入口が開いてない。

あの生真面目なおじいちゃんにしては珍しい。
今までも待ち合わせの時間に遅れる事なんて絶対になかったし、ましてや約束を破る事なんて絶対にしない人だから。
店の前からおじいちゃんの携帯に電話する俺。
でも電話に出ないおじいちゃん。という事はお店にはいないという事。
おかしい。こんな事初めてだ。なんか嫌な胸騒ぎがする。
俺はおじいちゃんが普段行くような所を、くまなく探す事にした。
まずは、昔からおじいちゃんが考え事をする時に、必ず行く河川敷に行ってみた。

でも、いない。
次に、よくおじいちゃんが散歩する時に通る、橋にも行ってみた。

次に、おじいちゃんが独りになりたい時に、良く使うブランコがある公園にも探しに行ってみた。

やはりここにもいない。
次第に心配で心臓がドキドキする。なんか嫌な予感がする。その嫌な予感が外れて欲しいと願う。
そんな気持ちを振り払い、おじいちゃんがお腹が空くと良く行くフードコートも探してみた。

でもここにもいなかった。
どうしよう・・・こうなったら警察に捜索願いを出す事も考えなきゃ。
あ!最後にもう一か所おじいちゃんが立ち寄りそうな場所思い出した!!
おじいちゃんが管理してる畑だ!!あの畑にいる時のおじいちゃんは本当に楽しそうだもん!きっとそこにいるに違いない!!
そう確信して、おじいちゃんの畑も探しに行ってみた。

いない・・・こんなにおじいちゃんを探してもどこにもいない。
もう心当りがないよ。おじいちゃん、どこ行っちゃったんだろ・・・・
ちなみに俺がおじいちゃんの15周年のお祝いであげたプレゼントはこの“ウォーリー”の衣装です。

そして未だに俺はおじいちゃんを見つけられません。心配で心配で毎日夜も眠れません。
皆さんももう一度、河川敷や橋や公園やフードコートや畑の写真の中を拡大して探してみて下さい。
みんなでおじいちゃんを探せ!!
そして11月29日からの、35食限定めんりすと15周年記念コラボラーメン。
ちょっぴりアジアンなカラシビラーメン『辣醤麺(ラージャンメン)』乞うご期待!!

(写真はプロトタイプです)
姪っ子の結婚式
先日、わたくしの弟の娘、つまりわたくしの姪っ子の結婚式に出席する為、宮城県まで行って参りました。
4日もお休みを頂き、申し訳ありませんでした。
わたくしの姪っ子と言う事は、わたくしの子供達にとっては数少ない従妹。
なので、もちろん家族四人で行って来ました。
結婚式の前日の午前中に、車で自宅を出発。

車の中から見る、今の東北の紅葉は素晴らしかったです。

そして食事や休憩を挟みつつ、8時間かかって宮城県の弟の家に到着。
そこで3年ぶりに姪っ子と再会し、姪っ子の旦那さんと姪っ子の子供とも初対面。

赤ちゃんは可愛いし、旦那さんもイケメンで素晴らしい男性でした。
ただ、叔父としてこの先姪っ子と子供を守れるかどうか、どうしても肌で感じたかったので、明日大事な結婚式を控えてる旦那さんに腕相撲を挑みました。
酔っ払ってて、力を入れたら口とお尻の穴から何かが出そうでしたが、全力で倒してやりましたわ。周りからは『大人げない』と非難GOGOでしたけど。

旦那さん、次の日『左手痛くて力が入りません』って言ってましたw
そして翌日の結婚式当日。
とても素晴らしい結婚式でございました。

姪っ子はもちろん、旦那さんもチビも可愛くて素敵でした。

弟家族はもちろん、向こうのご家族も皆さん上品で素敵な方々でした。

産まれた時からずっと見て来た姪っ子ですから、母となり、嫁となった姪っ子を見て俺達も感無量でした。
そんな姪っ子と小さい頃からずっと遊んでたウチの子供達にとっても、同じ気持ちだったようです。

披露宴も今時の演出が盛り沢山で素晴らしかった。
お料理も全部美味しかったです。


(写真は一部)
そんな披露宴中に、弟家族からビックサプライズがありました。
姪っ子のお色直しのエスコート役に、なんとウチの娘が当日サプライズで指名されたんです。
驚きの余り最初は固まってた娘ですが、すぐに姪っ子の元へ向かう娘。

本来なら父親の弟や、他の親戚の方や友人などがする役目だと思うのですが
子供の頃から従妹の枠を超えてずっと一緒だった、ウチの娘を選んでくれたそうです。
その気持ちが伝わり合ったのか、娘も姪っ子も号泣してました。

もちろん俺も(笑)
お色直しも終え、そんな素敵な思い出もプレゼントされて、披露宴も無事終了。

終始、爪痕を残したくてウズウズしてましたが、今回は新婦の叔父という立場だったのでグッと堪えてましたw
身内の贔屓目無しで素晴らしい結婚式でした。末永くお幸せに。
そんな素晴らしい時間を過ごした次の日。伊東に帰る日です。
宮城県の有名店『伊藤商店』でラーメンを食べて、帰路に着きました。

『白の中華そば 』貝の出汁が効いたあっさり系ラーメン。美味しかった。
帰りは日曜日で渋滞もあり、9時間かかりました。
さて。
先にも書いた通り、ウチの子供達と、この姪っ子兄弟は数少ない従妹同士。
なので、見た目はもちろん雰囲気も似てます。そして気が合う。
娘からの要望で顔出しNGなので、皆様にお見せ出来ないのですが、やっぱり姪っ子と娘は雰囲気が似てる。DNAって凄いね。

中でも特に似てるのが、ウチの息子とこの日結婚した姪っ子の弟の甥っ子。
雰囲気、性格、言動。やる事なす事ここまで似るか!ってぐらい似てます。同い年だし。
『似てる』と言うより、恋人同士のようですw

子供の頃から色々な偶然が重なったりして驚かせれてますが、今回も驚きました。
パジャマのチョイスが同じでしたwもちろん打ち合わせ全く無し。

DNAって凄いね。
今回『自分の娘の結婚式の為に伊東からわざわざ来てもらって申し訳ない』と何度も繰り返してた弟夫婦。
とんでもないよ。
むしろ、普段なかなかコミュニケーションを取れてない息子と娘と、長い時間一緒にいて色んな話が出来て、こちらこそそんな機会を作ってくれてありがとう。

特に息子。
普段は厳しい事ばかり言って、なかなかお互い気持ちを伝えきれてなかったけど
今回、ある意味、宮城県まで家族旅行出来て、少し距離が縮まった気がしたんだ。

実は、今回息子が結婚式で着てたスーツ一式は俺のだったんだよ。

(相変わらず、甥っ子と同じポーズしてるけどw)
普段、そんな事言わない息子が、結婚式の数日前に『父ちゃん、スーツ貸してくんない?』って言ってきて、実は俺、凄く嬉しかったんだ。だから俺、喜んでスーツ貸したんだ。
息子もとうとう俺のスーツを着れるぐらい成長したんだなぁ。
帰りの道中、そんな事を思い出して感傷に浸って危うく涙が出そうだったよ。
そんな中、トイレ休憩で寄った俺のお気に入りの埼玉県の羽生PA。

車の荷台に積んであった、自分の荷物から財布を取り出そうとした息子が
「あ!ヤバイ!」と、声を上げる。
その声を聞き「どうした?」と俺。
すると息子がこう答える。
「父ちゃん、ゴメン・・・俺、スーツの上着、宮城の家に忘れて来ちゃった・・・」
そう。ウチの息子・・・・
俺の貸したスーツの上着、宮城県に忘れて来ました。

ここ埼玉県だから、もう宮城には戻れないねw
息子から『スーツの上着が無い』と聞いて、家族皆でその息子の荷物の中からスーツの上着を探してた、その時!
またしてもとんでもない事が起こりました。
お前、その荷物の中に全く見た事ない靴下が入っるぞ。
お前、誰の靴下持って帰って来たんだよ!!しかも片方!!!

弟か甥っ子の靴下を持って来ちゃったのかと思って、慌てて弟にLINEして確認する俺。
すると弟からの返事は『その靴下俺のでも息子のでもないよ』
え~~~!!!じゃあ誰の靴下持って来ちゃったんだよ!!しかも片方だけ!!
スーツの上着の代わりに、知らない人の靴下持って来てどうする!!(笑)
つか、知らない人の片方の靴下だけ持って帰って来るって、どんな呑み方してたんだよw
後日、スーツの上着は送ってもらう事に。靴下は未だ誰のか分かりませんw
でもそんなの仕方ない。結婚式の後、二次会三次会まで行って朝まで呑んでた息子と甥っ子。
ベロンベロンになってスーツの上着を忘れて来て人の靴下持ってきちゃうなんて想定内。
たとえ俺が貸したスーツを忘れたのであろうとも、そんな事で目くじら立てて怒るような事は俺はしません。若いんだからそんな失敗仕方ない。俺なんてもっと酷かったからw
それに息子は甥っ子に似てるどころか、その前に残念ながら俺にそっくり。
ドジでおっちょこちょいで適当で。自分でも嫌になりますw
帰路の途中、そんなハプニングもありつつ、やっと無事に伊東の自宅に帰宅。
俺の車の駐車場に停めてあった息子の車を移動させようと、息子に『車どかして』と指示を出す俺。
『はいよー』と自分の車をどかそうと、自分の車の鍵を開けようとする息子。
すると『あれ?あれ?なんで?無い。ヤバイ』と息子。
え~・・・・
ウチの息子、スーツの上着だけじゃなく、車の鍵も宮城に忘れて来ました(笑)

その事もすぐに弟に電話して、後日スーツの上着と鍵を送ってもらいました。

娘の結婚式でバタバタだったのにホント、申し訳なかったです。
息子よ・・・・
スーツの上着だけだったらともかく、鍵まで忘れるなんて、しっかりしろよ!!
帰り際に『忘れ物ないか?』って何度も何度も言ったよな?ちゃんとしろ!!
『人に迷惑をかけるな』って子供の頃から口が酸っぱくなる程言ってるよな?
親戚だから許されるなんて事ないからな!!
そう息子に説教した後、自分の荷物を片付けてた俺。
『あれ?あれ?なんで?無い。ヤバイ・・・・』
はい。俺も一番のお気に入りの帽子、宮城の弟の家に忘れて来ました(笑)

後日送ってもらう事もなりました。DNAって怖いね(笑)
4日もお休みを頂き、申し訳ありませんでした。
わたくしの姪っ子と言う事は、わたくしの子供達にとっては数少ない従妹。
なので、もちろん家族四人で行って来ました。
結婚式の前日の午前中に、車で自宅を出発。

車の中から見る、今の東北の紅葉は素晴らしかったです。

そして食事や休憩を挟みつつ、8時間かかって宮城県の弟の家に到着。
そこで3年ぶりに姪っ子と再会し、姪っ子の旦那さんと姪っ子の子供とも初対面。

赤ちゃんは可愛いし、旦那さんもイケメンで素晴らしい男性でした。
ただ、叔父としてこの先姪っ子と子供を守れるかどうか、どうしても肌で感じたかったので、明日大事な結婚式を控えてる旦那さんに腕相撲を挑みました。
酔っ払ってて、力を入れたら口とお尻の穴から何かが出そうでしたが、全力で倒してやりましたわ。周りからは『大人げない』と非難GOGOでしたけど。

旦那さん、次の日『左手痛くて力が入りません』って言ってましたw
そして翌日の結婚式当日。
とても素晴らしい結婚式でございました。

姪っ子はもちろん、旦那さんもチビも可愛くて素敵でした。

弟家族はもちろん、向こうのご家族も皆さん上品で素敵な方々でした。

産まれた時からずっと見て来た姪っ子ですから、母となり、嫁となった姪っ子を見て俺達も感無量でした。
そんな姪っ子と小さい頃からずっと遊んでたウチの子供達にとっても、同じ気持ちだったようです。

披露宴も今時の演出が盛り沢山で素晴らしかった。
お料理も全部美味しかったです。


(写真は一部)
そんな披露宴中に、弟家族からビックサプライズがありました。
姪っ子のお色直しのエスコート役に、なんとウチの娘が当日サプライズで指名されたんです。
驚きの余り最初は固まってた娘ですが、すぐに姪っ子の元へ向かう娘。

本来なら父親の弟や、他の親戚の方や友人などがする役目だと思うのですが
子供の頃から従妹の枠を超えてずっと一緒だった、ウチの娘を選んでくれたそうです。
その気持ちが伝わり合ったのか、娘も姪っ子も号泣してました。

もちろん俺も(笑)
お色直しも終え、そんな素敵な思い出もプレゼントされて、披露宴も無事終了。

終始、爪痕を残したくてウズウズしてましたが、今回は新婦の叔父という立場だったのでグッと堪えてましたw
身内の贔屓目無しで素晴らしい結婚式でした。末永くお幸せに。
そんな素晴らしい時間を過ごした次の日。伊東に帰る日です。
宮城県の有名店『伊藤商店』でラーメンを食べて、帰路に着きました。

『白の中華そば 』貝の出汁が効いたあっさり系ラーメン。美味しかった。
帰りは日曜日で渋滞もあり、9時間かかりました。
さて。
先にも書いた通り、ウチの子供達と、この姪っ子兄弟は数少ない従妹同士。
なので、見た目はもちろん雰囲気も似てます。そして気が合う。
娘からの要望で顔出しNGなので、皆様にお見せ出来ないのですが、やっぱり姪っ子と娘は雰囲気が似てる。DNAって凄いね。

中でも特に似てるのが、ウチの息子とこの日結婚した姪っ子の弟の甥っ子。
雰囲気、性格、言動。やる事なす事ここまで似るか!ってぐらい似てます。同い年だし。
『似てる』と言うより、恋人同士のようですw

子供の頃から色々な偶然が重なったりして驚かせれてますが、今回も驚きました。
パジャマのチョイスが同じでしたwもちろん打ち合わせ全く無し。

DNAって凄いね。
今回『自分の娘の結婚式の為に伊東からわざわざ来てもらって申し訳ない』と何度も繰り返してた弟夫婦。
とんでもないよ。
むしろ、普段なかなかコミュニケーションを取れてない息子と娘と、長い時間一緒にいて色んな話が出来て、こちらこそそんな機会を作ってくれてありがとう。

特に息子。
普段は厳しい事ばかり言って、なかなかお互い気持ちを伝えきれてなかったけど
今回、ある意味、宮城県まで家族旅行出来て、少し距離が縮まった気がしたんだ。

実は、今回息子が結婚式で着てたスーツ一式は俺のだったんだよ。

(相変わらず、甥っ子と同じポーズしてるけどw)
普段、そんな事言わない息子が、結婚式の数日前に『父ちゃん、スーツ貸してくんない?』って言ってきて、実は俺、凄く嬉しかったんだ。だから俺、喜んでスーツ貸したんだ。
息子もとうとう俺のスーツを着れるぐらい成長したんだなぁ。
帰りの道中、そんな事を思い出して感傷に浸って危うく涙が出そうだったよ。
そんな中、トイレ休憩で寄った俺のお気に入りの埼玉県の羽生PA。

車の荷台に積んであった、自分の荷物から財布を取り出そうとした息子が
「あ!ヤバイ!」と、声を上げる。
その声を聞き「どうした?」と俺。
すると息子がこう答える。
「父ちゃん、ゴメン・・・俺、スーツの上着、宮城の家に忘れて来ちゃった・・・」
そう。ウチの息子・・・・
俺の貸したスーツの上着、宮城県に忘れて来ました。

ここ埼玉県だから、もう宮城には戻れないねw
息子から『スーツの上着が無い』と聞いて、家族皆でその息子の荷物の中からスーツの上着を探してた、その時!
またしてもとんでもない事が起こりました。
お前、その荷物の中に全く見た事ない靴下が入っるぞ。
お前、誰の靴下持って帰って来たんだよ!!しかも片方!!!

弟か甥っ子の靴下を持って来ちゃったのかと思って、慌てて弟にLINEして確認する俺。
すると弟からの返事は『その靴下俺のでも息子のでもないよ』
え~~~!!!じゃあ誰の靴下持って来ちゃったんだよ!!しかも片方だけ!!
スーツの上着の代わりに、知らない人の靴下持って来てどうする!!(笑)
つか、知らない人の片方の靴下だけ持って帰って来るって、どんな呑み方してたんだよw
後日、スーツの上着は送ってもらう事に。靴下は未だ誰のか分かりませんw
でもそんなの仕方ない。結婚式の後、二次会三次会まで行って朝まで呑んでた息子と甥っ子。
ベロンベロンになってスーツの上着を忘れて来て人の靴下持ってきちゃうなんて想定内。
たとえ俺が貸したスーツを忘れたのであろうとも、そんな事で目くじら立てて怒るような事は俺はしません。若いんだからそんな失敗仕方ない。俺なんてもっと酷かったからw
それに息子は甥っ子に似てるどころか、その前に残念ながら俺にそっくり。
ドジでおっちょこちょいで適当で。自分でも嫌になりますw
帰路の途中、そんなハプニングもありつつ、やっと無事に伊東の自宅に帰宅。
俺の車の駐車場に停めてあった息子の車を移動させようと、息子に『車どかして』と指示を出す俺。
『はいよー』と自分の車をどかそうと、自分の車の鍵を開けようとする息子。
すると『あれ?あれ?なんで?無い。ヤバイ』と息子。
え~・・・・
ウチの息子、スーツの上着だけじゃなく、車の鍵も宮城に忘れて来ました(笑)

その事もすぐに弟に電話して、後日スーツの上着と鍵を送ってもらいました。

娘の結婚式でバタバタだったのにホント、申し訳なかったです。
息子よ・・・・
スーツの上着だけだったらともかく、鍵まで忘れるなんて、しっかりしろよ!!
帰り際に『忘れ物ないか?』って何度も何度も言ったよな?ちゃんとしろ!!
『人に迷惑をかけるな』って子供の頃から口が酸っぱくなる程言ってるよな?
親戚だから許されるなんて事ないからな!!
そう息子に説教した後、自分の荷物を片付けてた俺。
『あれ?あれ?なんで?無い。ヤバイ・・・・』
はい。俺も一番のお気に入りの帽子、宮城の弟の家に忘れて来ました(笑)

後日送ってもらう事もなりました。DNAって怖いね(笑)
花言葉
武ぞう25周年記念のmenya 787とのコラボラーメン『武ぞうブラック』

実はmenya 787から当日『沢山のお客様に食べて頂きたいから』と言って
漢気サプライズで高級醤油、十歳醤油が追加で届いたんです。

なので40食限定のところを、急遽55食用意したのですがそれでも完売してしまいました。
20周年の飯田商店とのコラボ意外では、過去最高の売れ行きでした。
名古屋から来て頂いた方、開店一時間前から並んで頂いた方、本当にありがとうございました。
合わせてお祝いを頂いた方々、本当に本当にありがとうございました。
ビールやお酒も沢山頂きました。


<



お世話になってるは俺の方なのに本当に申し訳ないです。
お祝いのお菓子やプレゼントも沢山頂きました。



仲間達からも素敵なプレゼントを頂きました。
ミスチル会会長からは、俺が前から『食べてみたい』と言ってたお店のいなり寿司。

25周年だから、25個買って来てくれましたw
いつも『ほかに着る服がなかった』Tシャツや店名の違うオリジナルライターなど面白いお祝いをくれる、同級生くっきーからは、なんと!武ぞうの25周年オリジナルタオル!

今回は真面目なプレゼントで感動してたら、ナンバープレート型の光るキーホルダーも作ってくれてました。

「お前は酔っ払うとすぐスマホ忘れるから、スマホに付けとけ!」だそうです。
ちなみにこれ、七色に光ります。そして以外と眩しいw本当にありがとう。
そして、そんなお馬鹿な俺にピッタリなふざけたお祝いも。
今、何かと話題のイーロンマスクからはお菓子が届きました。

金貸してくんねーかな。
そして、焚き火会の女子Mからは、三島の日家というお店の11周年記念のCAP。
『I can do my best because everyone is here(皆がいるからガンバれる)』
というメッセージが刺繍されていて、メッシュ部分には店主の顔がプリントしてあります。

素晴らしい。でも僕、その人もそのお店も知りませんw
そして、お花も沢山頂きました。
スナック ちか






本当はシレっと25周年を済ませたかったのですが、そんな気持ちとは裏腹に沢山のお祝いをいただいてしまい、皆様に逆に気を遣わせてしまい、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました!

そして今回、色々と協力してくれたmenya 787には本当に感謝しかありません。
正直787とコラボじゃなければこんなに売れなかったと思ってます。
先程も書きましたが、ガチで過去最高の杯数が出ました。
彼は人間的にも素晴らしい男です。だから行列店で居続けれるんだと思います。
実はmenya 787も11月に7周年だったんです。俺は何もしてないのに彼からもお花を頂いてしまいました。本当に申し訳ない。

お祝い事には欠かせない、そんなお花。
僕はあまりお花に詳しくないので、よく分かりませんが、
お花には1つ1つに『花言葉』があるんですよね。
静岡市の『麺屋 ARIGA』が送ってくれた立派な胡蝶蘭。

この前の台風で浸水して、自分も一番大変な時なのに、涙が出そうでした。
その胡蝶蘭の花言葉は『永遠の愛をあなたに』『幸福が飛んでくる』

素敵な花言葉ですね。だからお祝いには胡蝶蘭が選ばれるんですね。
俺の一番仲の良い友人Yからは、誰よりも一番先にお花を頂きました。

このYとは30年以上も仲間と一緒にバカな事を言いながら酒呑んでる仲。
この前もブログに書きましたが、ある時会長がマスクの裏表を逆にして来ちゃったです。

Yはそんな会長に向かって「オメーはホント、バカだな。ありえねーだろ、マスクを裏表逆に付けるなんて!」と言って、大笑いしてたのですが、

自分はマスクを裏表じゃなくて、間違って上下逆に付けてました(笑)

上下逆もありえねーわw
そんなYの珍プレーを写真に撮り「今度ブログに使うからw」と俺が言うと
「お前はそうやって、なんでも俺のミスをブログのネタにしやがって!オメーは俺に対する優しさが足んねーんだよ!」と怒るY。
そんなYから頂いた25周年のお祝いのお花の花言葉・・・
『思いやり』でした(笑)

おっしゃる通り。確かにYに対する思いやりが足りてなかったかもw
Yだけじゃなく、これからも全ての人に思いやりを持って行動しなきゃ。
今回は本当に本当にありがとうございました。全ての方に感謝致します。
こんなどうしようもない、おバカなわたくしですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
あ。そうだ。
今回Yと同じく、30年ぐらい付き合ってる後輩からもお祝いの品物を頂いたんです。
その後輩が「お祝いの来年のカレンダーです。お店に飾って下さい」って言ってくれたけど・・・
プーちゃんのカレンダーは、ちょっと今は飾れないわー

もっと思いやりを持った人・・・
いや、もっと俺に思いやりを持ったカレンダーにしてくれる?

【追伸】
11月11日(金)12日(土)13日(日)14日(月)は宮城県に住む姪っ子の結婚式に出席する為、お休みさせて頂きます。

ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。
夏休みとか、こういった用事でたまに連休取ると「コロナじゃね?」って、言われるけど、
アレは感染してから休むの。感染する前に休みを告知するバカいねーだろ。アホくさ。

実はmenya 787から当日『沢山のお客様に食べて頂きたいから』と言って
漢気サプライズで高級醤油、十歳醤油が追加で届いたんです。

なので40食限定のところを、急遽55食用意したのですがそれでも完売してしまいました。
20周年の飯田商店とのコラボ意外では、過去最高の売れ行きでした。
名古屋から来て頂いた方、開店一時間前から並んで頂いた方、本当にありがとうございました。
合わせてお祝いを頂いた方々、本当に本当にありがとうございました。
ビールやお酒も沢山頂きました。


<




お世話になってるは俺の方なのに本当に申し訳ないです。
お祝いのお菓子やプレゼントも沢山頂きました。



仲間達からも素敵なプレゼントを頂きました。
ミスチル会会長からは、俺が前から『食べてみたい』と言ってたお店のいなり寿司。

25周年だから、25個買って来てくれましたw
いつも『ほかに着る服がなかった』Tシャツや店名の違うオリジナルライターなど面白いお祝いをくれる、同級生くっきーからは、なんと!武ぞうの25周年オリジナルタオル!

今回は真面目なプレゼントで感動してたら、ナンバープレート型の光るキーホルダーも作ってくれてました。

「お前は酔っ払うとすぐスマホ忘れるから、スマホに付けとけ!」だそうです。
ちなみにこれ、七色に光ります。そして以外と眩しいw本当にありがとう。
そして、そんなお馬鹿な俺にピッタリなふざけたお祝いも。
今、何かと話題のイーロンマスクからはお菓子が届きました。

金貸してくんねーかな。
そして、焚き火会の女子Mからは、三島の日家というお店の11周年記念のCAP。
『I can do my best because everyone is here(皆がいるからガンバれる)』
というメッセージが刺繍されていて、メッシュ部分には店主の顔がプリントしてあります。

素晴らしい。でも僕、その人もそのお店も知りませんw
そして、お花も沢山頂きました。
スナック ちか






本当はシレっと25周年を済ませたかったのですが、そんな気持ちとは裏腹に沢山のお祝いをいただいてしまい、皆様に逆に気を遣わせてしまい、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございました!

そして今回、色々と協力してくれたmenya 787には本当に感謝しかありません。
正直787とコラボじゃなければこんなに売れなかったと思ってます。
先程も書きましたが、ガチで過去最高の杯数が出ました。
彼は人間的にも素晴らしい男です。だから行列店で居続けれるんだと思います。
実はmenya 787も11月に7周年だったんです。俺は何もしてないのに彼からもお花を頂いてしまいました。本当に申し訳ない。

お祝い事には欠かせない、そんなお花。
僕はあまりお花に詳しくないので、よく分かりませんが、
お花には1つ1つに『花言葉』があるんですよね。
静岡市の『麺屋 ARIGA』が送ってくれた立派な胡蝶蘭。

この前の台風で浸水して、自分も一番大変な時なのに、涙が出そうでした。
その胡蝶蘭の花言葉は『永遠の愛をあなたに』『幸福が飛んでくる』

素敵な花言葉ですね。だからお祝いには胡蝶蘭が選ばれるんですね。
俺の一番仲の良い友人Yからは、誰よりも一番先にお花を頂きました。

このYとは30年以上も仲間と一緒にバカな事を言いながら酒呑んでる仲。
この前もブログに書きましたが、ある時会長がマスクの裏表を逆にして来ちゃったです。

Yはそんな会長に向かって「オメーはホント、バカだな。ありえねーだろ、マスクを裏表逆に付けるなんて!」と言って、大笑いしてたのですが、

自分はマスクを裏表じゃなくて、間違って上下逆に付けてました(笑)

上下逆もありえねーわw
そんなYの珍プレーを写真に撮り「今度ブログに使うからw」と俺が言うと
「お前はそうやって、なんでも俺のミスをブログのネタにしやがって!オメーは俺に対する優しさが足んねーんだよ!」と怒るY。
そんなYから頂いた25周年のお祝いのお花の花言葉・・・
『思いやり』でした(笑)

おっしゃる通り。確かにYに対する思いやりが足りてなかったかもw
Yだけじゃなく、これからも全ての人に思いやりを持って行動しなきゃ。
今回は本当に本当にありがとうございました。全ての方に感謝致します。
こんなどうしようもない、おバカなわたくしですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。
あ。そうだ。
今回Yと同じく、30年ぐらい付き合ってる後輩からもお祝いの品物を頂いたんです。
その後輩が「お祝いの来年のカレンダーです。お店に飾って下さい」って言ってくれたけど・・・
プーちゃんのカレンダーは、ちょっと今は飾れないわー

もっと思いやりを持った人・・・
いや、もっと俺に思いやりを持ったカレンダーにしてくれる?

【追伸】
11月11日(金)12日(土)13日(日)14日(月)は宮城県に住む姪っ子の結婚式に出席する為、お休みさせて頂きます。

ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。
夏休みとか、こういった用事でたまに連休取ると「コロナじゃね?」って、言われるけど、
アレは感染してから休むの。感染する前に休みを告知するバカいねーだろ。アホくさ。
25周年
わたくしのお店『中華 武ぞう』が、来たる11月4日で25周年を迎えます。

これもひとえに皆々様のおかげでございます。
本当に本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
もっと長く商売を続けてる諸先輩方に比べれば、俺なんてまだまだてヒヨッコだし、
同じ会社や職場に25年勤めてる方の方が、よっぽど凄いと思います。
でも、今日だけはなんとか25周年を迎えられた喜びを、素直に噛みしめたいと思います。
飲食店が10年生き残る事が出来る確率は1割だそうです。
そんな厳しい世界で、25年も続けてこられたのは本当に奇跡だと思ってます。
全ては周りの方々のおかげ。俺の力なんて屁みたいなモンです。
俺的には「25年よく頑張ったな」という様な気持ちは全くありません。
会社員にはなれないし、これしか出来ないから、がむしゃらに仕事を続けて来たら、いつの間にか25年経ってた。そんな感覚です。
でも自分なりに振り返ってみると、ここまでやれてこれたのは
『“運”と“縁”』がかなり大事なのかなと思ってます。
お店の立地。そして俺の商売のやり方が地域に合ったのも運だと思います。
そしてお店をやってく中で出会った色々な方々との縁。プライベートで出会った方々とのご縁。
そんな色んな方と良いご縁が出来たのも運が良かったのだと思ってます。
この2つが武ぞうがここまで続けられた、重要な要因の一つだと思います。
そしてその恵まれた運と、その方々とのご縁には感謝の気持ちしかありません。
長く商売してれば離れて行く人も沢山います。むしろその方が多い。
商売してれば、ムカつく事や、落ち込む事も沢山あります。
商売だけでなく、仕事してれば腹立つ事や理不尽な事だらけです。
むしろ生きていれば、嫌な事ばかりで、時に何かしら大きな壁にブチ当たります。
突然目の前にそびえたつ壁が現れ、絶望する時もある。
その壁を乗り越えようと必死にもがく。努力する。行動する。
そういう気持ちがあれば必ず乗り越えられるよ。
俺も親孝行も出来ないまま父親を亡くし、認知症の母親を施設に入れ、
自分自身もコロナで生死をさまよったから、気持ちは分かるけど、
落ち込み過ぎたり、考え過ぎて閉じこもったり抱え込んだらダメだと思う。
その時は絶望に打ちひしがれるかもしんないけど、絶対に大丈夫だから。
その壁を登り切った時には、その時絶望した分、
何倍も何千倍も何万倍も清々しい気持ちになれるよ。
むしろ、そういう想いをしたからこそ、そういう経験をしたからこそ、そういった気持ちになれる。絶対に大丈夫。絶対に乗り越えられる。絶対大丈夫。
そして最終的には、結局感謝しかない。
色んな方が、良くこんなお馬鹿な俺を気にかけてくれて本当に感謝しかありません。
こんな俺をいつも誘ってくれ、お世話になってる先輩方。
こんな俺を心配したり叱咤激励してくれる友人達。
こんな俺と一緒に酒を呑んでくれる仲間達。
こんな俺と遊んでくれる後輩達。
こんな俺をいつも助けてくれるラーメン店主仲間。
こんな俺を楽しく呑ませてくれる飲食店、同業者の皆様。
こんなおバカなブログを読んでくれている方々。
こんな俺の面倒くさい注文を2つ返事で聞いてくれる業者さん達。
こんな俺の店にいつもご飯を食べに来てくれる知り合いやお客様。
そして、こんな俺を面倒見てくれてついて来てくれる従業員。
こんな俺をまだ見捨てないでいてくれる家族。
全員に言いたい。本当にありがとうございます。心から感謝してます。
そんな25周年を記念して、皆様に感謝の気持ちを込めて限定ラーメンを提供致します。
自分で言うのもなんですが、今回の限定ラーメンは凄い事になっちゃいました。
『2020年 究極のラーメンAWARD』『2021年 究極のラーメンAWARD』で強豪ひしめく塩部門で、2年連続1位を獲得。


そして『2022年 究極のラーメンAWARD』では総合グランプリに輝いた
菊川の超有名行列店『menya 787(麺屋 菜花奈)』

そのmenya 787(麺屋 菜花奈)から提供して頂いた、10年間熟成させた幻の古醤油と呼ばれる“日本一高い醤油”の異名を持つ『十歳造(ととせづくり)』醤油を使った限定ラーメンです。

どのくらい凄い醤油か想像出来ないと思うから、値段言っちゃうね。
720mlで1万円でーすw

そんなとんでなく高級な醤油を使った、菊川のmenya 787とのコラボラーメン
『武ぞうブラック』を、11月4日(金)から提供致します。

不定期でやる、こういった限定ラーメンは、普段使わない食材や、慣れない材料で作るのでバランスを取るのが非常に難しいのね。
そんな限定ラーメンの構成の他に意外と悩むのが、商品のネーミング。
お客さんの頭の中にどんなメニューなのか、一発で分かるようなネーミングがベストだと思ってる、俺。
今回は、その10年間熟成させた幻の古醤油が漆黒なので『武ぞうブラック』に決まったんだけど、そこに行き着くまでは、一応スタッフと一緒に色々考えるわけ。
まず『タケゾウブラック』っていうワードは俺が決めるんだけど、
その後にポップやSNSに起こす時の字体は嫁さんと店長Seeの三人でデスカッションして決めるのね。
漢字が良いかな?平仮名が良いかな?英語が良いかな?とかね。
そうして採用になった『武ぞうブラック』の前に俺が出したネーミング案は、
結果不採用になった『TAKE’S BLACK(タケズブラック)』
その『TAKE’S BLACK(タケズブラック)』の字体のニュアンスを確認したいから、
「まず英語表記や漢字、平仮名で実際に書いてみよう」そう言って、まずは嫁さんに英語表記で書いてもらう。

英語の小文字と大文字で書いてもらい、そのバランスをまた三人でディスカッションする。

『やっぱ大文字の方がいいね』『英語だとちょっとカッコつけすぎじゃない?』などの意見が飛び交う。
嫁さんだけではなく、もちろん店長Seeにも同じように書いてもらう。
「See、英語で“タケズブラック”って書いてみてくれる?」
「はい。分かりました」と言って嫁さん同様英語で『TAKE’S BLACK』と紙に書く店長See。

そん店長Seeが書いた『TAKE’S BLACK』がこちら。
『TAKEZU BLACK』!!!See、そうじゃねぇ!!!w

あながち間違いでもないのが、余計切ねぇ(笑)
そんなケタ違いの高級醤油を使った、菊川のmenya 787とのコラボラーメン
『武ぞうブラック』11月4日(金)から40食限定で提供致します。

売り切れ次第SNSで告知しますが、多くの方に食べてもらいたいので沢山仕込みました。
土日もなんとか提供出来るように頑張ります。
多分この先、こんな高級な醤油を一般家庭じゃ口にする事は無いと思います。
売り切れ必至ですが、この機会に是非、この醤油感を体験してみて下さい!!
遠方から週末に狙って来てくれる方は「限定まだありますか?」と電話で確認してくれるとありがたいです。なんとかご希望に応えられるよう、頑張ります。
皆様のご来店、心からお待ちしてます!!
この11月4日で我が武ぞうは25周年。
あと何年出来るか分かりませんが、命ある限り頑張ります。
一生勉強!健康第一!!ユーモアを忘れずに!!これからもよろしくお願い致します!

これもひとえに皆々様のおかげでございます。
本当に本当にありがたいと思ってます。ありがとうございます。
もっと長く商売を続けてる諸先輩方に比べれば、俺なんてまだまだてヒヨッコだし、
同じ会社や職場に25年勤めてる方の方が、よっぽど凄いと思います。
でも、今日だけはなんとか25周年を迎えられた喜びを、素直に噛みしめたいと思います。
飲食店が10年生き残る事が出来る確率は1割だそうです。
そんな厳しい世界で、25年も続けてこられたのは本当に奇跡だと思ってます。
全ては周りの方々のおかげ。俺の力なんて屁みたいなモンです。
俺的には「25年よく頑張ったな」という様な気持ちは全くありません。
会社員にはなれないし、これしか出来ないから、がむしゃらに仕事を続けて来たら、いつの間にか25年経ってた。そんな感覚です。
でも自分なりに振り返ってみると、ここまでやれてこれたのは
『“運”と“縁”』がかなり大事なのかなと思ってます。
お店の立地。そして俺の商売のやり方が地域に合ったのも運だと思います。
そしてお店をやってく中で出会った色々な方々との縁。プライベートで出会った方々とのご縁。
そんな色んな方と良いご縁が出来たのも運が良かったのだと思ってます。
この2つが武ぞうがここまで続けられた、重要な要因の一つだと思います。
そしてその恵まれた運と、その方々とのご縁には感謝の気持ちしかありません。
長く商売してれば離れて行く人も沢山います。むしろその方が多い。
商売してれば、ムカつく事や、落ち込む事も沢山あります。
商売だけでなく、仕事してれば腹立つ事や理不尽な事だらけです。
むしろ生きていれば、嫌な事ばかりで、時に何かしら大きな壁にブチ当たります。
突然目の前にそびえたつ壁が現れ、絶望する時もある。
その壁を乗り越えようと必死にもがく。努力する。行動する。
そういう気持ちがあれば必ず乗り越えられるよ。
俺も親孝行も出来ないまま父親を亡くし、認知症の母親を施設に入れ、
自分自身もコロナで生死をさまよったから、気持ちは分かるけど、
落ち込み過ぎたり、考え過ぎて閉じこもったり抱え込んだらダメだと思う。
その時は絶望に打ちひしがれるかもしんないけど、絶対に大丈夫だから。
その壁を登り切った時には、その時絶望した分、
何倍も何千倍も何万倍も清々しい気持ちになれるよ。
むしろ、そういう想いをしたからこそ、そういう経験をしたからこそ、そういった気持ちになれる。絶対に大丈夫。絶対に乗り越えられる。絶対大丈夫。
そして最終的には、結局感謝しかない。
色んな方が、良くこんなお馬鹿な俺を気にかけてくれて本当に感謝しかありません。
こんな俺をいつも誘ってくれ、お世話になってる先輩方。
こんな俺を心配したり叱咤激励してくれる友人達。
こんな俺と一緒に酒を呑んでくれる仲間達。
こんな俺と遊んでくれる後輩達。
こんな俺をいつも助けてくれるラーメン店主仲間。
こんな俺を楽しく呑ませてくれる飲食店、同業者の皆様。
こんなおバカなブログを読んでくれている方々。
こんな俺の面倒くさい注文を2つ返事で聞いてくれる業者さん達。
こんな俺の店にいつもご飯を食べに来てくれる知り合いやお客様。
そして、こんな俺を面倒見てくれてついて来てくれる従業員。
こんな俺をまだ見捨てないでいてくれる家族。
全員に言いたい。本当にありがとうございます。心から感謝してます。
そんな25周年を記念して、皆様に感謝の気持ちを込めて限定ラーメンを提供致します。
自分で言うのもなんですが、今回の限定ラーメンは凄い事になっちゃいました。
『2020年 究極のラーメンAWARD』『2021年 究極のラーメンAWARD』で強豪ひしめく塩部門で、2年連続1位を獲得。


そして『2022年 究極のラーメンAWARD』では総合グランプリに輝いた
菊川の超有名行列店『menya 787(麺屋 菜花奈)』

そのmenya 787(麺屋 菜花奈)から提供して頂いた、10年間熟成させた幻の古醤油と呼ばれる“日本一高い醤油”の異名を持つ『十歳造(ととせづくり)』醤油を使った限定ラーメンです。

どのくらい凄い醤油か想像出来ないと思うから、値段言っちゃうね。
720mlで1万円でーすw

そんなとんでなく高級な醤油を使った、菊川のmenya 787とのコラボラーメン
『武ぞうブラック』を、11月4日(金)から提供致します。

不定期でやる、こういった限定ラーメンは、普段使わない食材や、慣れない材料で作るのでバランスを取るのが非常に難しいのね。
そんな限定ラーメンの構成の他に意外と悩むのが、商品のネーミング。
お客さんの頭の中にどんなメニューなのか、一発で分かるようなネーミングがベストだと思ってる、俺。
今回は、その10年間熟成させた幻の古醤油が漆黒なので『武ぞうブラック』に決まったんだけど、そこに行き着くまでは、一応スタッフと一緒に色々考えるわけ。
まず『タケゾウブラック』っていうワードは俺が決めるんだけど、
その後にポップやSNSに起こす時の字体は嫁さんと店長Seeの三人でデスカッションして決めるのね。
漢字が良いかな?平仮名が良いかな?英語が良いかな?とかね。
そうして採用になった『武ぞうブラック』の前に俺が出したネーミング案は、
結果不採用になった『TAKE’S BLACK(タケズブラック)』
その『TAKE’S BLACK(タケズブラック)』の字体のニュアンスを確認したいから、
「まず英語表記や漢字、平仮名で実際に書いてみよう」そう言って、まずは嫁さんに英語表記で書いてもらう。

英語の小文字と大文字で書いてもらい、そのバランスをまた三人でディスカッションする。

『やっぱ大文字の方がいいね』『英語だとちょっとカッコつけすぎじゃない?』などの意見が飛び交う。
嫁さんだけではなく、もちろん店長Seeにも同じように書いてもらう。
「See、英語で“タケズブラック”って書いてみてくれる?」
「はい。分かりました」と言って嫁さん同様英語で『TAKE’S BLACK』と紙に書く店長See。

そん店長Seeが書いた『TAKE’S BLACK』がこちら。
『TAKEZU BLACK』!!!See、そうじゃねぇ!!!w

あながち間違いでもないのが、余計切ねぇ(笑)
そんなケタ違いの高級醤油を使った、菊川のmenya 787とのコラボラーメン
『武ぞうブラック』11月4日(金)から40食限定で提供致します。

売り切れ次第SNSで告知しますが、多くの方に食べてもらいたいので沢山仕込みました。
土日もなんとか提供出来るように頑張ります。
多分この先、こんな高級な醤油を一般家庭じゃ口にする事は無いと思います。
売り切れ必至ですが、この機会に是非、この醤油感を体験してみて下さい!!
遠方から週末に狙って来てくれる方は「限定まだありますか?」と電話で確認してくれるとありがたいです。なんとかご希望に応えられるよう、頑張ります。
皆様のご来店、心からお待ちしてます!!
この11月4日で我が武ぞうは25周年。
あと何年出来るか分かりませんが、命ある限り頑張ります。
一生勉強!健康第一!!ユーモアを忘れずに!!これからもよろしくお願い致します!
| ホーム |