映画館
皆さんは映画はお好きですか?わたくしは大好きです。
昔は観たい映画があると、1人ででも映画館へ行って観ていたんですが最近じゃもっぱらアマゾンプライムや、

ネットフリックスで済ましてしまうのが実状です。

ウチ、2つも契約してるんです。それなのに最近ではそれすらあまり利用してません。
嫁さんがもっぱら韓国ドラマを見るのに使われてます。まぁ家で好きな時に好きな映画を観れるのって、やっぱり楽ですもんね。
ところがここ最近、久々にどうしても映画館で観たい映画が上映されたんです。しかも2本!
1本はあのスラムダンクの作者、井上雄彦氏が監督と脚本を務めた『THE FIRST SLAM DUNK』!

そしてもう一本は、Mr.Childrenのドキュメンタリー音楽映画『GIFT for you』

特に『THE FIRST SLAM DUNK』はどうしても観たい!
『要チェックや!』と、早速休みの日に映画館に行って来ました。もちろん1人で。
調べると、その日はミスチルの映画は上映最終日。
『THE FIRST SLAM DUNK』は、そのミスチルの映画の少し前の上映時間。2本連チャンで観る事にしました。
そしてなんと!『THE FIRST SLAM DUNK』も『GIFT for you』も普通の上映より、音響も画像が凄い『臨場感体感上映システム』
生まれて初めての『臨場感体感上映』を体験出来るって事もあり、もう前日からワクワクが止まりませんでした。
まず1本目は『THE FIRST SLAM DUNK』
上映前に、まずはダブルタケノリで記念撮影。

そして映画鑑賞終了。
いや~もう最高でした!もう一回観たい!!今まで観た映画の中で一番良かったかも!!
“アニメ映画”なんて枠完全に超えてます!つか、アニメとかの問題じゃない!
細部まで本当にリアル!臨場感もハンパない!主題歌も最高!
詳しくは書けませんが、皆も絶対に観た方が良い!
もちろん初めての人にも楽しめる作品になってましたが、せっかくなら原作を読んでから観た方がより楽しめると思います!
そんな素晴らしい作品を観終わった後に、大きいポスターの前で沢山の人が記念写真を撮ってました。

その気持ち良く分かります。感動からなかなか抜け出せないんです。
終わってしまった寂しさで、現実に戻りたくないんですよね。
1人で自撮りをしてる方に「写真撮りましょうか?」と声を掛け、その報酬に「僕も写真お願い出来ますか?」と言って、写真を撮ってもらうという、いつもの姑息な作戦を駆使してwもちろん、わたくしも写真を撮ってもらいました。
“左手はそえるだけ”

凄く良い写真になりました。写真撮ってくれた方、本当にありがとうございました。
忙しいのに、俺の納得いく写真が撮れるまで何度も撮り直させちゃってごめんなさいw
いや~本当に素晴らしい映画でした。これは映画館で観て本当に良かった!
いや、むしろ映画館で観なきゃダメな映画です!!
と・こ・ろ・が!!!
そんな、今まで観た映画の中で1位と言っても過言ではない作品の途中にとんでもない事件が起きてしまったんです。
あれは映画の中盤ぐらいでしたかね~
あの『実録 元旦24時』の時のように、急に僕の下っ腹からあの“ギュルギュルギュルギュル~”という悪魔の雄たけびが聞こえ出して来たんです。そうです。また急にお腹が痛くなり始めたんです。
こりゃ、映画の前に食べた『貝出汁らぁ麺 燈や』の『鶏二郎』が原因だな。

ダメだったよな~映画前に二郎系は。淡麗系にしとけば良かった。
そしてどんどん俺のお腹は悪魔の咆哮を通り越し、危険な荒波が寄せては返す。その寄せては返す間隔がかなり早くなって来た。ヤバイ。
これは映画だ。CMもなければ、アマプラやネトフリのように一時停止も出来ない。
こんな素晴らしい映画の途中に退場して、トイレに駆け込むなんて事出来るか!!!
『落ち着け、俺。大丈夫だ。きっと凌げる』と、そう自分に言い聞かせる!!
『まだあわてるような時間じゃない』って仙道も言ってたじゃないか!!
安西先生も言ってた!『あきらめたらそこで試合終了ですよ』って!
“集中の鬼”の俺は、そんな“ダンコたる決意”で映画に集中した!!
その5分後・・・
リョータの鋭いドリブルのようなスピードでトイレに駆け込みました(笑)
その時の俺は、コート(映画館)の中で誰よりも速い男でしたw
僕のわんぱく水戸のご老公のせいで、大事なシーンを見逃してしまいました。
先程『もう一回観たい』と申し上げましたが、そういった理由もあり、日を改めてもう一度観て来ましたw

そんな痛恨のミスを犯してしまった『THE FIRST SLAM DUNK』鑑賞でしたが
気を取り直して、その30分後にミスチルの映画『GIFT for you』を鑑賞しました。

同じ“過ちを繰り返す“なんて、人生ゲームシーソーゲームだ!いや、馬鹿のやる事だ!
30分しか時間がなかったけど、先程の失敗を教訓にして、上映前にしっかりトイレに行き、飲み物もあまり取らないようにして、急いでミスチルの映画が上映されるシアターに入りました。
そしていよいよ上映開始。この映画も『臨場感体感上映システム』
シアターからは素晴らしい音響でビートルズの音楽が流れ出す。
まるで本当にライブ会場にいるよう!こちらの映画も物凄い臨場感!この映画も映画館で観れてホントに良かった!
え・・・?ビートルズ?
ミスチルの映画なのに、なんでビートルズが流れんだ?
え~・・・・わたくし・・・
間違って、ミスチルの映画ではなく、ビートルズの映画が上映されるシアターに入ってしまってました(笑)
だってシアターの前に案内されてたMr. Moonlight(ミスタームーンライト)がMr.Children(ミスターチルドレン)と似てたんだもんよ!!!

ホラ!!!似てない?

同じ男性4人のバンドだし!ちょっと案内の看板と似てるし!

これ、絶対みんな間違えるって(笑)
ミスチルの映画も、命より大事な冒頭の5分間を見逃してしまいました。
2本ともあんなに楽しみにしてた映画だったのに、何やってんだよ、俺・・・
当分映画は、トイレの近い部屋でアマプラかネトフリで観ます(笑)
昔は観たい映画があると、1人ででも映画館へ行って観ていたんですが最近じゃもっぱらアマゾンプライムや、

ネットフリックスで済ましてしまうのが実状です。

ウチ、2つも契約してるんです。それなのに最近ではそれすらあまり利用してません。
嫁さんがもっぱら韓国ドラマを見るのに使われてます。まぁ家で好きな時に好きな映画を観れるのって、やっぱり楽ですもんね。
ところがここ最近、久々にどうしても映画館で観たい映画が上映されたんです。しかも2本!
1本はあのスラムダンクの作者、井上雄彦氏が監督と脚本を務めた『THE FIRST SLAM DUNK』!

そしてもう一本は、Mr.Childrenのドキュメンタリー音楽映画『GIFT for you』

特に『THE FIRST SLAM DUNK』はどうしても観たい!
『要チェックや!』と、早速休みの日に映画館に行って来ました。もちろん1人で。
調べると、その日はミスチルの映画は上映最終日。
『THE FIRST SLAM DUNK』は、そのミスチルの映画の少し前の上映時間。2本連チャンで観る事にしました。
そしてなんと!『THE FIRST SLAM DUNK』も『GIFT for you』も普通の上映より、音響も画像が凄い『臨場感体感上映システム』
生まれて初めての『臨場感体感上映』を体験出来るって事もあり、もう前日からワクワクが止まりませんでした。
まず1本目は『THE FIRST SLAM DUNK』
上映前に、まずはダブルタケノリで記念撮影。

そして映画鑑賞終了。
いや~もう最高でした!もう一回観たい!!今まで観た映画の中で一番良かったかも!!
“アニメ映画”なんて枠完全に超えてます!つか、アニメとかの問題じゃない!
細部まで本当にリアル!臨場感もハンパない!主題歌も最高!
詳しくは書けませんが、皆も絶対に観た方が良い!
もちろん初めての人にも楽しめる作品になってましたが、せっかくなら原作を読んでから観た方がより楽しめると思います!
そんな素晴らしい作品を観終わった後に、大きいポスターの前で沢山の人が記念写真を撮ってました。

その気持ち良く分かります。感動からなかなか抜け出せないんです。
終わってしまった寂しさで、現実に戻りたくないんですよね。
1人で自撮りをしてる方に「写真撮りましょうか?」と声を掛け、その報酬に「僕も写真お願い出来ますか?」と言って、写真を撮ってもらうという、いつもの姑息な作戦を駆使してwもちろん、わたくしも写真を撮ってもらいました。
“左手はそえるだけ”

凄く良い写真になりました。写真撮ってくれた方、本当にありがとうございました。
忙しいのに、俺の納得いく写真が撮れるまで何度も撮り直させちゃってごめんなさいw
いや~本当に素晴らしい映画でした。これは映画館で観て本当に良かった!
いや、むしろ映画館で観なきゃダメな映画です!!
と・こ・ろ・が!!!
そんな、今まで観た映画の中で1位と言っても過言ではない作品の途中にとんでもない事件が起きてしまったんです。
あれは映画の中盤ぐらいでしたかね~
あの『実録 元旦24時』の時のように、急に僕の下っ腹からあの“ギュルギュルギュルギュル~”という悪魔の雄たけびが聞こえ出して来たんです。そうです。また急にお腹が痛くなり始めたんです。
こりゃ、映画の前に食べた『貝出汁らぁ麺 燈や』の『鶏二郎』が原因だな。

ダメだったよな~映画前に二郎系は。淡麗系にしとけば良かった。
そしてどんどん俺のお腹は悪魔の咆哮を通り越し、危険な荒波が寄せては返す。その寄せては返す間隔がかなり早くなって来た。ヤバイ。
これは映画だ。CMもなければ、アマプラやネトフリのように一時停止も出来ない。
こんな素晴らしい映画の途中に退場して、トイレに駆け込むなんて事出来るか!!!
『落ち着け、俺。大丈夫だ。きっと凌げる』と、そう自分に言い聞かせる!!
『まだあわてるような時間じゃない』って仙道も言ってたじゃないか!!
安西先生も言ってた!『あきらめたらそこで試合終了ですよ』って!
“集中の鬼”の俺は、そんな“ダンコたる決意”で映画に集中した!!
その5分後・・・
リョータの鋭いドリブルのようなスピードでトイレに駆け込みました(笑)
その時の俺は、コート(映画館)の中で誰よりも速い男でしたw
僕のわんぱく水戸のご老公のせいで、大事なシーンを見逃してしまいました。
先程『もう一回観たい』と申し上げましたが、そういった理由もあり、日を改めてもう一度観て来ましたw

そんな痛恨のミスを犯してしまった『THE FIRST SLAM DUNK』鑑賞でしたが
気を取り直して、その30分後にミスチルの映画『GIFT for you』を鑑賞しました。

同じ“過ちを繰り返す“なんて、人生ゲームシーソーゲームだ!いや、馬鹿のやる事だ!
30分しか時間がなかったけど、先程の失敗を教訓にして、上映前にしっかりトイレに行き、飲み物もあまり取らないようにして、急いでミスチルの映画が上映されるシアターに入りました。
そしていよいよ上映開始。この映画も『臨場感体感上映システム』
シアターからは素晴らしい音響でビートルズの音楽が流れ出す。
まるで本当にライブ会場にいるよう!こちらの映画も物凄い臨場感!この映画も映画館で観れてホントに良かった!
え・・・?ビートルズ?
ミスチルの映画なのに、なんでビートルズが流れんだ?
え~・・・・わたくし・・・
間違って、ミスチルの映画ではなく、ビートルズの映画が上映されるシアターに入ってしまってました(笑)
だってシアターの前に案内されてたMr. Moonlight(ミスタームーンライト)がMr.Children(ミスターチルドレン)と似てたんだもんよ!!!

ホラ!!!似てない?

同じ男性4人のバンドだし!ちょっと案内の看板と似てるし!

これ、絶対みんな間違えるって(笑)
ミスチルの映画も、命より大事な冒頭の5分間を見逃してしまいました。
2本ともあんなに楽しみにしてた映画だったのに、何やってんだよ、俺・・・
当分映画は、トイレの近い部屋でアマプラかネトフリで観ます(笑)
スポンサーサイト
太陽
先日、本棚を整理していたら懐かしい本が出て来ました。
【地球46億年の旅】

【人類の誕生】

そうなんです。こう見えてわたくし、子供の頃から、大人になった今でも
『どうやって地球は出来たの?』『どうやって人類は生まれたの?』という事に興味があり、色んな本を読み漁ってた時期があったんです。
中でも俺が一番興味があった事。それは太陽について。

太陽って言っても、あの昔ジャンプに連載されてた、ゴリゴリのサッカー漫画かと思ったら、ズブズブのラブコメ漫画だった『キックオフ』の永井太陽くんじゃないからね。
毎回この見つめ合うコマ割りで終わる、ぬるい漫画の事じゃないからね。

あの、お天道様。そう。空に輝く太陽の事ね。
皆さん、普段何気なくこんな事思いますよね?
『今日はお日様が出ててポカポカして気持ち良いね』『今日は夕日が綺麗だったね』
『早起きしたら朝日が清々しかったよ』『今日は洗濯物がよく乾くね』
それ、全て太陽のおかげなんです。
俺達が普段普通に生活出来てるのは全て太陽のおかげなんです。
つか、そもそも地球が出来たのも太陽のおかげなんです。
では、皆さんも当たり前の様に知ってるとは思うけど、一応念の為に、これからどうやってその太陽が出来て、地球が出来て、俺達人類が生まれたかを超ウルトラ簡単に説明しますね。
大丈夫、大丈夫。自分の趣味をみんなに押し付けようなんて思ってないからw
それに俺、今流行りの統一なんとかじゃないから。変な勧誘とかしないからw
ではまず太陽はどうやって出来たか。
約50億年前に宇宙空間に漂ってた塵やガスが集まって太陽が出来たのね。

さっき『地球が出来たのは、太陽のおかげ』って言ったけど、
その太陽が出来た時に、太陽の周りに沢山の細かい惑星が出来たわけ。
その細かい微惑星が、太陽のその周りに出来たガスの中で爆発したり、衝突したり、合体したりしてだんだん大きくなって46億年前に地球が誕生したのね。

最初は今とは全然違う地球だったんだけど、35億年前に地球最初の生命である細菌が誕生して、約25億年前にその細菌から植物が誕生したの。
その植物が太陽の光と二酸化炭素を使って光合成を行い酸素を作った。
酸素が出来た事によって、色々な微生物が生まれたってわけ。
その微生物が昆虫に進化して、その後も生物が色々進化を繰り返して2億5000万年前にあの恐竜が現れる。

その恐竜は約6500万年前の白亜紀末に絶滅。巨大いん石の衝突や環境の変化が原因とか諸説あるけど、真実は未だ解明されてないよね。
恐竜がいなくなった後は、小型ほ乳類や鳥類などが栄えた。

その後600万年前に2本の足で歩く人類の祖先といわれている生物が現れ、約30万年前には今の人間の直接の祖先であるホモ・サピエンスがアフリカに現れたよね?
それが猿人→原人→人類と進化して今のヒトの形になった。

これが太陽が出来て、地球が出来て、人類が出来た経緯。
超ウルトラ簡単に説明したけど大丈夫?ついて来れてる?(笑)
ね?地球が出来たのもその地球に生物が誕生したのも全部太陽のおかげでしょ?
では次はその太陽について。
みんな、太陽ってどのくらいの大きさかは知ってるよね?
そう。太陽は地球の約100倍の大きさ。
ちなみにウチの嫁さんは、逆に太陽は地球100分の1の大きさだと思ってましたから。
なんで?って聞いたら「ここから見える太陽って小さいじゃん」って言ってた。怖いねw
そんな太陽の大きさを分かりやすく例えると、地球がビー玉ぐらいの大きさだとすると、

太陽は大玉転がしの球ぐらいの大きさ。

ちなみに月は正露丸ぐらいの大きさです。

では、その太陽は地球からどのぐらい離れているのか?
地球から太陽までの距離は約1億5000万km。ちなみに地球から月までは約38万kmね。

分かりやすく例えると、歩いて太陽まで行くと約4281年ほどかかります。
生きている間に、徒歩で太陽まで行くのは無理だね。
じゃあ、車で太陽まで行ったら?車で太陽まで行くと342年かかります。
これも生きてる間は無理。
では、新幹線で行ったら?新幹線で行くと約68年ほどで行ける。
でも生まれてすぐ新幹線に乗って太陽を目指しても、到着すると68歳。
そして運転手さんが30歳だとしたら、到着したら98歳。これも無理がある
最後。飛行機で太陽まで行くなら?飛行機で太陽まで行くと約21年ほどで行ける。
ただ、燃料補充のことを考えたり、先程のパイロット問題もあるので、地球から太陽まで飛行機でいくのもなかなか厳しい。
つまり、地球と太陽はそれだけ離れてるって事。
結局何が言いたいかって言うと、そんなに離れた所から発してる太陽の熱のおかげで、洗濯物が乾いたり「今日はあったかいね」って普段何気に言ってるって事。

そう思うと太陽って凄くね?ホント凄いから。
焚火してても暖かいのなんて、せいぜい火の周りぐらいなもんだよw

クーラーボックスにお酒取りに行くだけで寒いからね。
それなのに太陽は1億5000万km離れてる俺達を暖かくしてくれてる。
それだけじゃない。
お正月の恒例行事の『初日の出』も、

あの全国でも有名な西伊豆の夕日も、

富士登山の醍醐味『ご来光』も、

太陽がなければ存在しないんだよ。
もし、太陽が無くなっちゃったら、ご来光どころか、俺らが当たり前のようにしている今の日常生活が一切出来なくなります。太陽が無ければ常に氷河期で常に真っ暗。そんな生活考えられない。つか、世界の終わりです。
冒頭にも言ったけど、我々が普段普通に生活出来てるのは全て太陽のおかげなんです。
ホント太陽って凄いよね?太陽!マジありがとう!マジ感謝!
そんな太陽を尊敬してやまない俺。
先日、ラーメンの食べ歩きをしてる途中で、偶然通りかかった公園でなんと!宇宙服の顔出し看板を発見!

太陽好きの俺としたらドンピシャの顔出し看板!
『顔出し看板を見つけたら必ず顔を出して写真を撮る』と常々決めてる俺。
迷わず顔を出して写真を撮りました。NASAだし。

わたくし、自称顔出し看板のプロですからね。
看板で見えない内側の姿も一切気を抜きません。

ベンチから指示を出す、プロ野球の監督の様に常に真剣です。
そしてこの時も太陽が日差しがとても綺麗だった。
そんな美しい太陽のおかげで、こんなに素敵な写真が撮れました。

その間、俺も感謝の気持ちを込め、太陽を見つめ返してました。そうなんです!
俺のブログが面白くなるのもならないのも、全ては太陽のおかげなんです!(笑)

太陽マジ神!太陽マジリスペクト!もっと君の事知り、たいYO!ダジャレかっ!w
【地球46億年の旅】

【人類の誕生】

そうなんです。こう見えてわたくし、子供の頃から、大人になった今でも
『どうやって地球は出来たの?』『どうやって人類は生まれたの?』という事に興味があり、色んな本を読み漁ってた時期があったんです。
中でも俺が一番興味があった事。それは太陽について。

太陽って言っても、あの昔ジャンプに連載されてた、ゴリゴリのサッカー漫画かと思ったら、ズブズブのラブコメ漫画だった『キックオフ』の永井太陽くんじゃないからね。
毎回この見つめ合うコマ割りで終わる、ぬるい漫画の事じゃないからね。

あの、お天道様。そう。空に輝く太陽の事ね。
皆さん、普段何気なくこんな事思いますよね?
『今日はお日様が出ててポカポカして気持ち良いね』『今日は夕日が綺麗だったね』
『早起きしたら朝日が清々しかったよ』『今日は洗濯物がよく乾くね』
それ、全て太陽のおかげなんです。
俺達が普段普通に生活出来てるのは全て太陽のおかげなんです。
つか、そもそも地球が出来たのも太陽のおかげなんです。
では、皆さんも当たり前の様に知ってるとは思うけど、一応念の為に、これからどうやってその太陽が出来て、地球が出来て、俺達人類が生まれたかを超ウルトラ簡単に説明しますね。
大丈夫、大丈夫。自分の趣味をみんなに押し付けようなんて思ってないからw
それに俺、今流行りの統一なんとかじゃないから。変な勧誘とかしないからw
ではまず太陽はどうやって出来たか。
約50億年前に宇宙空間に漂ってた塵やガスが集まって太陽が出来たのね。

さっき『地球が出来たのは、太陽のおかげ』って言ったけど、
その太陽が出来た時に、太陽の周りに沢山の細かい惑星が出来たわけ。
その細かい微惑星が、太陽のその周りに出来たガスの中で爆発したり、衝突したり、合体したりしてだんだん大きくなって46億年前に地球が誕生したのね。

最初は今とは全然違う地球だったんだけど、35億年前に地球最初の生命である細菌が誕生して、約25億年前にその細菌から植物が誕生したの。
その植物が太陽の光と二酸化炭素を使って光合成を行い酸素を作った。
酸素が出来た事によって、色々な微生物が生まれたってわけ。
その微生物が昆虫に進化して、その後も生物が色々進化を繰り返して2億5000万年前にあの恐竜が現れる。

その恐竜は約6500万年前の白亜紀末に絶滅。巨大いん石の衝突や環境の変化が原因とか諸説あるけど、真実は未だ解明されてないよね。
恐竜がいなくなった後は、小型ほ乳類や鳥類などが栄えた。

その後600万年前に2本の足で歩く人類の祖先といわれている生物が現れ、約30万年前には今の人間の直接の祖先であるホモ・サピエンスがアフリカに現れたよね?
それが猿人→原人→人類と進化して今のヒトの形になった。

これが太陽が出来て、地球が出来て、人類が出来た経緯。
超ウルトラ簡単に説明したけど大丈夫?ついて来れてる?(笑)
ね?地球が出来たのもその地球に生物が誕生したのも全部太陽のおかげでしょ?
では次はその太陽について。
みんな、太陽ってどのくらいの大きさかは知ってるよね?
そう。太陽は地球の約100倍の大きさ。
ちなみにウチの嫁さんは、逆に太陽は地球100分の1の大きさだと思ってましたから。
なんで?って聞いたら「ここから見える太陽って小さいじゃん」って言ってた。怖いねw
そんな太陽の大きさを分かりやすく例えると、地球がビー玉ぐらいの大きさだとすると、

太陽は大玉転がしの球ぐらいの大きさ。

ちなみに月は正露丸ぐらいの大きさです。

では、その太陽は地球からどのぐらい離れているのか?
地球から太陽までの距離は約1億5000万km。ちなみに地球から月までは約38万kmね。

分かりやすく例えると、歩いて太陽まで行くと約4281年ほどかかります。
生きている間に、徒歩で太陽まで行くのは無理だね。
じゃあ、車で太陽まで行ったら?車で太陽まで行くと342年かかります。
これも生きてる間は無理。
では、新幹線で行ったら?新幹線で行くと約68年ほどで行ける。
でも生まれてすぐ新幹線に乗って太陽を目指しても、到着すると68歳。
そして運転手さんが30歳だとしたら、到着したら98歳。これも無理がある
最後。飛行機で太陽まで行くなら?飛行機で太陽まで行くと約21年ほどで行ける。
ただ、燃料補充のことを考えたり、先程のパイロット問題もあるので、地球から太陽まで飛行機でいくのもなかなか厳しい。
つまり、地球と太陽はそれだけ離れてるって事。
結局何が言いたいかって言うと、そんなに離れた所から発してる太陽の熱のおかげで、洗濯物が乾いたり「今日はあったかいね」って普段何気に言ってるって事。

そう思うと太陽って凄くね?ホント凄いから。
焚火してても暖かいのなんて、せいぜい火の周りぐらいなもんだよw

クーラーボックスにお酒取りに行くだけで寒いからね。
それなのに太陽は1億5000万km離れてる俺達を暖かくしてくれてる。
それだけじゃない。
お正月の恒例行事の『初日の出』も、

あの全国でも有名な西伊豆の夕日も、

富士登山の醍醐味『ご来光』も、

太陽がなければ存在しないんだよ。
もし、太陽が無くなっちゃったら、ご来光どころか、俺らが当たり前のようにしている今の日常生活が一切出来なくなります。太陽が無ければ常に氷河期で常に真っ暗。そんな生活考えられない。つか、世界の終わりです。
冒頭にも言ったけど、我々が普段普通に生活出来てるのは全て太陽のおかげなんです。
ホント太陽って凄いよね?太陽!マジありがとう!マジ感謝!
そんな太陽を尊敬してやまない俺。
先日、ラーメンの食べ歩きをしてる途中で、偶然通りかかった公園でなんと!宇宙服の顔出し看板を発見!

太陽好きの俺としたらドンピシャの顔出し看板!
『顔出し看板を見つけたら必ず顔を出して写真を撮る』と常々決めてる俺。
迷わず顔を出して写真を撮りました。NASAだし。

わたくし、自称顔出し看板のプロですからね。
看板で見えない内側の姿も一切気を抜きません。

ベンチから指示を出す、プロ野球の監督の様に常に真剣です。
そしてこの時も太陽が日差しがとても綺麗だった。
そんな美しい太陽のおかげで、こんなに素敵な写真が撮れました。

その間、俺も感謝の気持ちを込め、太陽を見つめ返してました。そうなんです!
俺のブログが面白くなるのもならないのも、全ては太陽のおかげなんです!(笑)

太陽マジ神!太陽マジリスペクト!もっと君の事知り、たいYO!ダジャレかっ!w
年賀状選手権 2023
最近でははコロナ規制も緩和され、国民にもウィズコロナの意識も浸透し、何より、コロナもインフルエンザと同等だ。という認識が根付いて来て、飲食店も活気が戻りつつあります。
飲食店だけではなく、エンタメの世界ではまだまだ規制はあるものの、今まで出来なかったライブが出来たり、各所でも今まで出来なかった行事や催事も出来るようになって来ました。
まだ完全に元通りの世界には戻ってはいませんが、これから少しずつ以前の暮らしに戻る事を信じてます。
そのおかげで今までオンラインでしか面会出来なかった施設に入所してる母親と、久しぶりに面会する事が出来ました。

お袋はとても嬉しそうで、とても元気そうで「毎日楽しい」と言ってくれてました。
本当に施設の方々には感謝しかありません。ありがとうございます。
その施設内に、入居者の方々がお正月に書いた書初めが飾ってあったんです。
皆さんお正月らしい事を書いてある中の一枚に、目を奪われました。
『待つ』

隣の書初めは伊東の観光名所『シャボテン公園』だし、一瞬笑いそうになっちゃったけど、そうじゃない。入居者の方は常に家族に会いたいんだよな。
楽しそうに振る舞ってるけど実際はやっぱり寂しいんだよな。
今年はなるべくお袋と面会しようと心に誓いました。
「じゃあまた来るね」って言ってバイバイした1時間後にはもう俺らが面会に来た事も忘れちゃうんだろうけど、面会してる間の時間はお袋の中で最高の時間だと思うから。
さて。
先日、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されましたね。毎年見てませんがw
その時期になると、このブログの季節もやって参ります。
そう『年賀状選手権』です。一部の方々には意外と人気のあるシリーズですw
毎年ウチに届いた年賀状の中から、一番面白かった年賀状を決める大会です。
今年は優勝者にはなんと!あのこの世に10個しかない、武ぞうオリジナルトートバッグ差し上げちゃいます!!

是非、内股で持って下さいw
それでは早速5位からの発表です。第5位!!
ある先輩から頂いた『間違い探し年賀状』

実は俺、間違い探しが大好きなんです。雑誌や新聞、SNSなどで見かけると必ずやっちゃう。元旦から夢中にさせて頂いたので5位です。
次は第4位!
年賀状選手権上位常連のまさやん!

宛名が毎年地味におもろい。そしてメインの裏面。

毎年、画力もさる事ながら、今年の一言が素晴らしかった
『いつも私をおいしく調理して頂きありがとうございます。毎日全力!』
いつも俺にブログでまさやんの恥ずかしい事をバラされたり、恥ずかしい写真を載せられたりしてるのに、その言葉はなかなか出ないと思う。そして”毎日全力!”だから奴はモテるんだと思いますw
次は第3位!
こちらも年賀状選手権上位常連の花城組の節子!

こう来たか~って感じ。節子もまさやん同様、絵が物凄く上手い。俺の好きな東京リベンジャーズってのも良い。
ただドラケンは俺って分かるけど、マイキーが誰だか分かんないwそして裏面も抜かりなし。

全て手書きというのがまた素晴らしい。こういう年賀状『痛い宛名欄』って言うんだね。俺に年賀状を書く為に、こういうのを調べてくれたって事が嬉しい。
次は第2位!
こちらも毎年年賀状選手権上位常連の後輩Tの嫁さん!!

こちらも節子同様『痛い宛名欄年賀状』宛名のセリフが良い。
“年賀状なんて建前だけのくだらねぇ悪習そのものが!もうみんなで一斉にやめるべきだろこんな茶番”僕の心の声を代弁してくれたのでしょうかwただ、俺、この漫画のキャラが誰だか分からないんだよねwそしてもちろん裏面も抜かりなし。
『ジャーン』

素晴らしい。この一枚でドラマが完成されてるもんね。クルっと裏面にした時の衝撃はハンパなかった。でも正直3位の節子とは僅差でした。ぶっちゃけ節子とT嫁は同率2位ぐらいだと思ってます。
そんな素晴らしい天才2人を押さえて1位になったのは・・・
ウチのお袋からの年賀状!

写真でも分かるように、裏面に紙を張ったり施設の方が一緒に作成してくれたんだね。
そんな裏面がこちら。
『お母さんは元気だよ 武徳です』

いや、武徳は俺だから(笑)
え?全然3位の節子や2位のT嫁の年賀状の方が上だろ!って?
母親だから依怙贔屓(えこひいき)してんだろ!って?
いや。確かに完成度で言ったら節子やT嫁にはかなわない。
でもなんと、お袋にはもう1個加算ポイントがあったんです!
冒頭で“久々面会に行ったら、入居者さん達の書初めが飾ってあった“って書いたでしょ?
もちろん、そこにお袋の書初めも飾ってあったんです。
他の方々が『正月』『賀春』『賀正』などお正月らしい事を書いてある中に、お袋の書初めもありました。

『布団』(笑)

寒いのかなw
この書初めのポイントが加算されて、今回はお袋の年賀状が1位です!!!
完全に依怙贔屓(えこひいき)だよね?書初めと年賀状関係ないもんね?w
そんなお袋に優勝賞品の武ぞうオリジナルトートバッグ持ってたら「いらない」って言われました。布団の方が良かったかな(笑)
飲食店だけではなく、エンタメの世界ではまだまだ規制はあるものの、今まで出来なかったライブが出来たり、各所でも今まで出来なかった行事や催事も出来るようになって来ました。
まだ完全に元通りの世界には戻ってはいませんが、これから少しずつ以前の暮らしに戻る事を信じてます。
そのおかげで今までオンラインでしか面会出来なかった施設に入所してる母親と、久しぶりに面会する事が出来ました。

お袋はとても嬉しそうで、とても元気そうで「毎日楽しい」と言ってくれてました。
本当に施設の方々には感謝しかありません。ありがとうございます。
その施設内に、入居者の方々がお正月に書いた書初めが飾ってあったんです。
皆さんお正月らしい事を書いてある中の一枚に、目を奪われました。
『待つ』

隣の書初めは伊東の観光名所『シャボテン公園』だし、一瞬笑いそうになっちゃったけど、そうじゃない。入居者の方は常に家族に会いたいんだよな。
楽しそうに振る舞ってるけど実際はやっぱり寂しいんだよな。
今年はなるべくお袋と面会しようと心に誓いました。
「じゃあまた来るね」って言ってバイバイした1時間後にはもう俺らが面会に来た事も忘れちゃうんだろうけど、面会してる間の時間はお袋の中で最高の時間だと思うから。
さて。
先日、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表されましたね。毎年見てませんがw
その時期になると、このブログの季節もやって参ります。
そう『年賀状選手権』です。一部の方々には意外と人気のあるシリーズですw
毎年ウチに届いた年賀状の中から、一番面白かった年賀状を決める大会です。
今年は優勝者にはなんと!あのこの世に10個しかない、武ぞうオリジナルトートバッグ差し上げちゃいます!!

是非、内股で持って下さいw
それでは早速5位からの発表です。第5位!!
ある先輩から頂いた『間違い探し年賀状』

実は俺、間違い探しが大好きなんです。雑誌や新聞、SNSなどで見かけると必ずやっちゃう。元旦から夢中にさせて頂いたので5位です。
次は第4位!
年賀状選手権上位常連のまさやん!

宛名が毎年地味におもろい。そしてメインの裏面。

毎年、画力もさる事ながら、今年の一言が素晴らしかった
『いつも私をおいしく調理して頂きありがとうございます。毎日全力!』
いつも俺にブログでまさやんの恥ずかしい事をバラされたり、恥ずかしい写真を載せられたりしてるのに、その言葉はなかなか出ないと思う。そして”毎日全力!”だから奴はモテるんだと思いますw
次は第3位!
こちらも年賀状選手権上位常連の花城組の節子!

こう来たか~って感じ。節子もまさやん同様、絵が物凄く上手い。俺の好きな東京リベンジャーズってのも良い。
ただドラケンは俺って分かるけど、マイキーが誰だか分かんないwそして裏面も抜かりなし。

全て手書きというのがまた素晴らしい。こういう年賀状『痛い宛名欄』って言うんだね。俺に年賀状を書く為に、こういうのを調べてくれたって事が嬉しい。
次は第2位!
こちらも毎年年賀状選手権上位常連の後輩Tの嫁さん!!

こちらも節子同様『痛い宛名欄年賀状』宛名のセリフが良い。
“年賀状なんて建前だけのくだらねぇ悪習そのものが!もうみんなで一斉にやめるべきだろこんな茶番”僕の心の声を代弁してくれたのでしょうかwただ、俺、この漫画のキャラが誰だか分からないんだよねwそしてもちろん裏面も抜かりなし。
『ジャーン』

素晴らしい。この一枚でドラマが完成されてるもんね。クルっと裏面にした時の衝撃はハンパなかった。でも正直3位の節子とは僅差でした。ぶっちゃけ節子とT嫁は同率2位ぐらいだと思ってます。
そんな素晴らしい天才2人を押さえて1位になったのは・・・
ウチのお袋からの年賀状!

写真でも分かるように、裏面に紙を張ったり施設の方が一緒に作成してくれたんだね。
そんな裏面がこちら。
『お母さんは元気だよ 武徳です』

いや、武徳は俺だから(笑)
え?全然3位の節子や2位のT嫁の年賀状の方が上だろ!って?
母親だから依怙贔屓(えこひいき)してんだろ!って?
いや。確かに完成度で言ったら節子やT嫁にはかなわない。
でもなんと、お袋にはもう1個加算ポイントがあったんです!
冒頭で“久々面会に行ったら、入居者さん達の書初めが飾ってあった“って書いたでしょ?
もちろん、そこにお袋の書初めも飾ってあったんです。
他の方々が『正月』『賀春』『賀正』などお正月らしい事を書いてある中に、お袋の書初めもありました。

『布団』(笑)

寒いのかなw
この書初めのポイントが加算されて、今回はお袋の年賀状が1位です!!!
完全に依怙贔屓(えこひいき)だよね?書初めと年賀状関係ないもんね?w
そんなお袋に優勝賞品の武ぞうオリジナルトートバッグ持ってたら「いらない」って言われました。布団の方が良かったかな(笑)
実録 元旦24時
【※注意:お食事中の方は読むのをお控え下さい】
【9:45】
2023年元旦 起床。若干の二日酔い。昨日呑み過ぎた事を後悔する。
【9:50】
前の日に一緒に呑んでた先輩と友人に、自宅にピンポン攻撃の襲撃を受ける
最悪の新年の幕開け
【10:00】
毎年元旦恒例のお雑煮を食す。

【10:30】
年賀状が届く。やはり年賀状は元旦の大きな楽しみの一つだ。

【10:35】
シャワーを浴び、毎年の元旦恒例行事、新しいパンツをおろして履く。
【11:00】
嫁さん側の親戚と沼津で落ち会って新年の挨拶を交わす予定だったので
俺、嫁さん、義理母、娘の4人で、待ち合わせ場所のららぽーと沼津へ向かう。
【12:30】
ららぽーと沼津到着。いつもは元旦は道が空いてるイメージだったが、今年は渋滞が多かった。ららぽーとも激混み。

【13:00】
親戚や従妹と合流。
ところが、この日のららぽーとは人が多すぎたせいか、館内では携帯が繋がらない。
お互いどこにいるか分からず、合流にかなり時間がかかった。

もちろんLINEもダメ。

インターネットも繋がらない。

屋外に出ると電話もLINEもネットも繋がるので、ららぽーと屋外にも人がごった返していた。こんな事は初めてだ。コロナの規制緩和の影響もあるだろう。
【13:15】
新年の挨拶を兼ね、ららぽーと内のフードコートで食事。
大韓食堂 『ハーフ&ハーフ石焼ビビンバ+冷麺セット』

意外と(失礼)美味しかった。チヂミも付いててお得感もあった。
誰かが別に頼んだ唐揚げも1個頂いたけど、プレーンの唐揚げはサックサクだったけどほぼ無味。
【15:00】
親戚と従妹達と解散。
【15:05】
俺、嫁、義母、娘と各自、目的や買い物するお店が違うのでここからは別行動。
携帯が繋がらないので、一時間半後にさっき食事をしたフードコートに集合。と約束を交わし、別行動開始。
【15:10】
“湘北に入って良かった”

映画は見てない。この日は花道と同じスニーカーだったので記念撮影のみ。
【15:15】
毎年、元旦は必ずラーメンを食べると決めているので、お腹がいっぱいだったけど、毎年のルーティーンなので3Fのフードコート内の『麺屋 厨』で『うっ鶏』を食す。

相変わらずの濃厚鶏白湯。初期の頃と若干変わった気がしたが、フードコートでこのレベルのラーメンを提供してるのは凄い。
【15:35】
スーパーで野菜の仕入れ。

【15:40】
野菜を吟味していると、急にお腹が痛くなる。
朝の雑煮。昼食には韓国料理とラーメン。さすがにちょっと食べ過ぎた。そりゃお腹も痛くなる。
【15:41】
下っ腹からあの“ギュルギュルギュルギュル~”という悪魔の雄たけびが聞こえ出した。
まだ大丈夫だが、経験上これは早く手を打たないと大惨事になるパターンだ。
【15:42】
幸いスーパーの近くにトイレがある。仕入れを一旦中断し、トイレに向かう。
【15:43】
トイレに到着。するとなんと、個室トイレが全部満室!

(写真はイメージ)
しかも、用を足したい人達で、個室の前には順番待ちの行列が出来てる。

そうだった。この日は携帯も繋がらなくなるほど、混んでたんだった。
いつ空くか分からないこの行列に並ぶのは得策じゃない。
それまで俺のお腹が持つと到底思えない。次第に悪魔の咆哮の回数も頻繁になって来てる。
でも大丈夫だ。落ち着け、武徳。お前はほぼ毎週ららぽーとに来て仕入れをしてる人間だろ?そう。トイレの位置は完璧に頭に入ってる。ここから一番近いトイレに行けば問題ない。
【15:43】
お尻にグッと力を入れ、若干の内股の早歩きで別のトイレに到着。
ところがなんと!そこのトイレも行列!!

ヤバイ。ヤバイぞ。脂汗が出て来た。そろそろ限界だ。あまりに辛くて、さっきまで聞こえてた館内放送も何も聞こえなくなってる。視界も狭くなり真正面しか見えない。最悪なイメージが頭の中を駆け巡る。
いや。あきらめるな!“あきらめたらそこで試合終了”だぞ!
さっきもスラムダンクのポスターの前で写真撮ったばかりじゃないか!
ここであきらめたら、試合終了どころか、パンツとズボンが終了してしまうかもしれないぞ!
もしここでお前が倒れてみろ!今、このららぽーとにいる何万人の前で醜態を晒すどころか、異臭騒ぎで警察呼ばれたり、SNSに投稿されたりで、パンツとズボンどころか人生終わるぞ!
いや!そんな余計な事は考えるな!頑張れ武徳!
もう1つの別のトイレなら絶対に空いてる!!絶対にあきらめるな!
そんな強い気持ちとは裏腹に、俺のお腹は悪魔の咆哮を通り越し、危険な荒波が寄せては返す。その寄せては返す間隔がかなり早くなって来た。ヤバイ。本当にヤバイ。
【15:45】
血走った眼で歯を食いしばりながら、競歩の選手のような早足で別のトイレに到着。
するとなんと!!!
一番奥の個室が1つだけ空いてる!!奇跡だ!奇跡が起きた!!
(写真はイメージ)

砂漠の中でオアシスを見つけた気分だ!!神様ありがとう!!
【15:46】
安心して、気持ちと水戸のご老公が少しゆるみ“こんにちは”しそうになったが、なんとか堪えてその個室に飛び込む!ベルトを外す時も限界すぎて足踏みして耐えた!そしてとうとうピットイン!!!

その瞬間、さっきまで真っ暗闇の暴風雨から一気に快晴になった。

いや~危なかった。大惨事にならなくて本当に良かった。来年からは昼ご飯はラーメンだけにしよっと。
【16:00】
事なきを得て最後の仕上げをしようとしたら、なにかおかしい。なにか違和感を感じる。

ウソだろ!!神様、ウソって言ってくれよ!!!
そう!その個室はまさかの“トイレットペーパー切れ個室”!予備すらない!!

だからか!だからどこの個室も行列なのに、この個室だけは空いてたのか!!
快晴だったはずの天気がまた真っ暗闇の暴風雨に逆戻りした。
【16:01】
先程までの脂汗が今度は冷や汗に変わった。どうする武徳。いや一旦冷静に考えよう。
この個室が多目的トイレだったら緊急時のSOSボタンがあって、そこを押せばなんとかなるだろう。

でもここはそんなボタンは無い、普通のトイレだ。
それに、もしそのSOSボタンを押して、防災センターと会話出来たとしても
「すいません。トイレットペーパーが切れてて緊急事態なんです」と言ったら電話を切られてしまうだろう。

【16:02】
落ち着け武徳。まずは大きく深呼吸だ。
あ。ここは深呼吸するにはふさわしくない場所だった。でも深呼吸したら閃いた!
そうだ!ここのインフォメーションセンターに電話して今の状況を伝えれば、いつもいる掃除のおばさんがトイレットペーパーを持って来てくれるはずだ!
俺はその状態のまま、ららぽーとの電話番号を調べようとスマホを取り出した!!!
そうだった・・・今、このららぽーと内はインターネットが通じないんだった・・・

ネットが繋がれば“トイレットペーパーが無い時の対処法”と検索して、このピンチを脱出出来たかもしれないのにそれも出来ない!!
【16:03】
ならば、嫁さんに電話してポケットテッシュを持って来てもらおう。
もし嫁さんがポケットテッシュを持ってなくても、義理母か娘が持ってるだろう。
もし3人とも持ってなかったら、ららぽーと内でテッシュを買えば良いだけの話だ。
テッシュを届ける為に女性が男子トイレに入って来るなんて非常識かもしれないが、旦那の一世一代の緊急事態だ。周りの人達も理解してくれるだろう。よし!早速嫁さんに電話だ!!
そうだった・・・今、このららぽーと内は電話も通じないんだった・・・

【16:04】
ヤバイ・・・完全に陸の孤島だ。無人島に独りぼっちで取り残された気分だ。
つか、携帯が使えないだけで水戸のご老公も拭けないなんて・・・これこそ現代社会の闇だ。
携帯が無い頃はどうしてたんだろう?俺は独り個室で仕上げが出来ないまま天井を見つめるしかなかった。
【16:05】
いや、武徳!さっきも言ったが“ここであきらめたらそこで試合終了”だ!
知恵を振り絞れ!頭を回転させろ!五感を研ぎ澄ませ!きっと何か良い方法があるはずだ!お前ならきっとこの状況を無事に回避出来る!!
【16:06】
もう一度冷静に今の状況を考えよう。
悪魔の咆哮はなんとか回避出来た。あとは仕上げの作業をすれば良いだけの話。
ところが仕上げに必要な紙がない。紙・・・。そう。紙さえあれば全てが解決する。
【16:07】
個室内でトイレットペーパーがストックしてありそうな場所を、色んな意味で慎重に探すが、やはり無い。
【16:08】
紙・・・・紙・・・
そうだ!トイレットペーパーの芯が残ってるかもしれない!
芯でトライしようかと思ったが、もちろん無いし、昔見た張り紙を思い出してやめた。

つか、そもそもここの個室は芯無しタイプのトイレットペーパーだ。
【16:09】
『こんな張り紙があったらなぁ~』と思ったがそんな張り紙、張ってあるわけがない。

【16:10】
どこを探しても紙が無く、陸の孤島の個室の中でズボンとパンツを降ろしたまま、絶望の淵にいた俺の頭の中に閃光が走った!!
そうだ!紙に固執してるからいけないんだ!もうどうやったって紙はないんだ。
ならば文明の力に頼ろう!!この個室にはウォシュレットという文明の力があるではないか!!

【16:11】
おしり

乾燥

おしり

乾燥

おしり

乾燥

何度かこの作業を繰り返してみた。そのおかげで良い結果が出たような気がする。なんとかこれで最悪の事態は免れた。
【16:11】
だがやはり最後は紙で仕上げをしたい。紙で今の状況を確認したい。
でもどうやってもこの空間に紙は無いから、一瞬パンツで仕上げをしようかとも考えたが、この元旦にやっと日の目に当たった新しいパンツの命を、今日1日で終わらせる事はしたくない!!
【16:12】
やっぱり紙だ。どうしても紙が必要だ。
やはりその紙で仕上げをしたいし、今の状況を確認したい。
紙・・・紙・・・紙・・・!どこかに・・・どこかに紙はないか!!!
俺はありとあらゆる所を探した。するともう一度奇跡が起きた!!
【16:13】
あった!!!紙があった!!!!どれだけ探しても無かった紙が、少しだけどこんな所にあった!!!
紙様!いや・・・神様!!ありがとう!本当にありがとう!

え~・・・
この先の結末は皆さんのご想像にお任せします(笑)
新年早々、飲食店なのに汚い話で申し訳ございません。
でも、これを読んでくれた方々には、ウン(運)が付き、ウン(運)気が上昇する、そんな良い1年になると思いますよ(笑)
【9:45】
2023年元旦 起床。若干の二日酔い。昨日呑み過ぎた事を後悔する。
【9:50】
前の日に一緒に呑んでた先輩と友人に、自宅にピンポン攻撃の襲撃を受ける
最悪の新年の幕開け
【10:00】
毎年元旦恒例のお雑煮を食す。

【10:30】
年賀状が届く。やはり年賀状は元旦の大きな楽しみの一つだ。

【10:35】
シャワーを浴び、毎年の元旦恒例行事、新しいパンツをおろして履く。
【11:00】
嫁さん側の親戚と沼津で落ち会って新年の挨拶を交わす予定だったので
俺、嫁さん、義理母、娘の4人で、待ち合わせ場所のららぽーと沼津へ向かう。
【12:30】
ららぽーと沼津到着。いつもは元旦は道が空いてるイメージだったが、今年は渋滞が多かった。ららぽーとも激混み。

【13:00】
親戚や従妹と合流。
ところが、この日のららぽーとは人が多すぎたせいか、館内では携帯が繋がらない。
お互いどこにいるか分からず、合流にかなり時間がかかった。

もちろんLINEもダメ。

インターネットも繋がらない。

屋外に出ると電話もLINEもネットも繋がるので、ららぽーと屋外にも人がごった返していた。こんな事は初めてだ。コロナの規制緩和の影響もあるだろう。
【13:15】
新年の挨拶を兼ね、ららぽーと内のフードコートで食事。
大韓食堂 『ハーフ&ハーフ石焼ビビンバ+冷麺セット』

意外と(失礼)美味しかった。チヂミも付いててお得感もあった。
誰かが別に頼んだ唐揚げも1個頂いたけど、プレーンの唐揚げはサックサクだったけどほぼ無味。
【15:00】
親戚と従妹達と解散。
【15:05】
俺、嫁、義母、娘と各自、目的や買い物するお店が違うのでここからは別行動。
携帯が繋がらないので、一時間半後にさっき食事をしたフードコートに集合。と約束を交わし、別行動開始。
【15:10】
“湘北に入って良かった”

映画は見てない。この日は花道と同じスニーカーだったので記念撮影のみ。
【15:15】
毎年、元旦は必ずラーメンを食べると決めているので、お腹がいっぱいだったけど、毎年のルーティーンなので3Fのフードコート内の『麺屋 厨』で『うっ鶏』を食す。

相変わらずの濃厚鶏白湯。初期の頃と若干変わった気がしたが、フードコートでこのレベルのラーメンを提供してるのは凄い。
【15:35】
スーパーで野菜の仕入れ。

【15:40】
野菜を吟味していると、急にお腹が痛くなる。
朝の雑煮。昼食には韓国料理とラーメン。さすがにちょっと食べ過ぎた。そりゃお腹も痛くなる。
【15:41】
下っ腹からあの“ギュルギュルギュルギュル~”という悪魔の雄たけびが聞こえ出した。
まだ大丈夫だが、経験上これは早く手を打たないと大惨事になるパターンだ。
【15:42】
幸いスーパーの近くにトイレがある。仕入れを一旦中断し、トイレに向かう。
【15:43】
トイレに到着。するとなんと、個室トイレが全部満室!

(写真はイメージ)
しかも、用を足したい人達で、個室の前には順番待ちの行列が出来てる。

そうだった。この日は携帯も繋がらなくなるほど、混んでたんだった。
いつ空くか分からないこの行列に並ぶのは得策じゃない。
それまで俺のお腹が持つと到底思えない。次第に悪魔の咆哮の回数も頻繁になって来てる。
でも大丈夫だ。落ち着け、武徳。お前はほぼ毎週ららぽーとに来て仕入れをしてる人間だろ?そう。トイレの位置は完璧に頭に入ってる。ここから一番近いトイレに行けば問題ない。
【15:43】
お尻にグッと力を入れ、若干の内股の早歩きで別のトイレに到着。
ところがなんと!そこのトイレも行列!!

ヤバイ。ヤバイぞ。脂汗が出て来た。そろそろ限界だ。あまりに辛くて、さっきまで聞こえてた館内放送も何も聞こえなくなってる。視界も狭くなり真正面しか見えない。最悪なイメージが頭の中を駆け巡る。
いや。あきらめるな!“あきらめたらそこで試合終了”だぞ!
さっきもスラムダンクのポスターの前で写真撮ったばかりじゃないか!
ここであきらめたら、試合終了どころか、パンツとズボンが終了してしまうかもしれないぞ!
もしここでお前が倒れてみろ!今、このららぽーとにいる何万人の前で醜態を晒すどころか、異臭騒ぎで警察呼ばれたり、SNSに投稿されたりで、パンツとズボンどころか人生終わるぞ!
いや!そんな余計な事は考えるな!頑張れ武徳!
もう1つの別のトイレなら絶対に空いてる!!絶対にあきらめるな!
そんな強い気持ちとは裏腹に、俺のお腹は悪魔の咆哮を通り越し、危険な荒波が寄せては返す。その寄せては返す間隔がかなり早くなって来た。ヤバイ。本当にヤバイ。
【15:45】
血走った眼で歯を食いしばりながら、競歩の選手のような早足で別のトイレに到着。
するとなんと!!!
一番奥の個室が1つだけ空いてる!!奇跡だ!奇跡が起きた!!
(写真はイメージ)

砂漠の中でオアシスを見つけた気分だ!!神様ありがとう!!
【15:46】
安心して、気持ちと水戸のご老公が少しゆるみ“こんにちは”しそうになったが、なんとか堪えてその個室に飛び込む!ベルトを外す時も限界すぎて足踏みして耐えた!そしてとうとうピットイン!!!

その瞬間、さっきまで真っ暗闇の暴風雨から一気に快晴になった。

いや~危なかった。大惨事にならなくて本当に良かった。来年からは昼ご飯はラーメンだけにしよっと。
【16:00】
事なきを得て最後の仕上げをしようとしたら、なにかおかしい。なにか違和感を感じる。

ウソだろ!!神様、ウソって言ってくれよ!!!
そう!その個室はまさかの“トイレットペーパー切れ個室”!予備すらない!!

だからか!だからどこの個室も行列なのに、この個室だけは空いてたのか!!
快晴だったはずの天気がまた真っ暗闇の暴風雨に逆戻りした。
【16:01】
先程までの脂汗が今度は冷や汗に変わった。どうする武徳。いや一旦冷静に考えよう。
この個室が多目的トイレだったら緊急時のSOSボタンがあって、そこを押せばなんとかなるだろう。

でもここはそんなボタンは無い、普通のトイレだ。
それに、もしそのSOSボタンを押して、防災センターと会話出来たとしても
「すいません。トイレットペーパーが切れてて緊急事態なんです」と言ったら電話を切られてしまうだろう。

【16:02】
落ち着け武徳。まずは大きく深呼吸だ。
あ。ここは深呼吸するにはふさわしくない場所だった。でも深呼吸したら閃いた!
そうだ!ここのインフォメーションセンターに電話して今の状況を伝えれば、いつもいる掃除のおばさんがトイレットペーパーを持って来てくれるはずだ!
俺はその状態のまま、ららぽーとの電話番号を調べようとスマホを取り出した!!!
そうだった・・・今、このららぽーと内はインターネットが通じないんだった・・・

ネットが繋がれば“トイレットペーパーが無い時の対処法”と検索して、このピンチを脱出出来たかもしれないのにそれも出来ない!!
【16:03】
ならば、嫁さんに電話してポケットテッシュを持って来てもらおう。
もし嫁さんがポケットテッシュを持ってなくても、義理母か娘が持ってるだろう。
もし3人とも持ってなかったら、ららぽーと内でテッシュを買えば良いだけの話だ。
テッシュを届ける為に女性が男子トイレに入って来るなんて非常識かもしれないが、旦那の一世一代の緊急事態だ。周りの人達も理解してくれるだろう。よし!早速嫁さんに電話だ!!
そうだった・・・今、このららぽーと内は電話も通じないんだった・・・

【16:04】
ヤバイ・・・完全に陸の孤島だ。無人島に独りぼっちで取り残された気分だ。
つか、携帯が使えないだけで水戸のご老公も拭けないなんて・・・これこそ現代社会の闇だ。
携帯が無い頃はどうしてたんだろう?俺は独り個室で仕上げが出来ないまま天井を見つめるしかなかった。
【16:05】
いや、武徳!さっきも言ったが“ここであきらめたらそこで試合終了”だ!
知恵を振り絞れ!頭を回転させろ!五感を研ぎ澄ませ!きっと何か良い方法があるはずだ!お前ならきっとこの状況を無事に回避出来る!!
【16:06】
もう一度冷静に今の状況を考えよう。
悪魔の咆哮はなんとか回避出来た。あとは仕上げの作業をすれば良いだけの話。
ところが仕上げに必要な紙がない。紙・・・。そう。紙さえあれば全てが解決する。
【16:07】
個室内でトイレットペーパーがストックしてありそうな場所を、色んな意味で慎重に探すが、やはり無い。
【16:08】
紙・・・・紙・・・
そうだ!トイレットペーパーの芯が残ってるかもしれない!
芯でトライしようかと思ったが、もちろん無いし、昔見た張り紙を思い出してやめた。

つか、そもそもここの個室は芯無しタイプのトイレットペーパーだ。
【16:09】
『こんな張り紙があったらなぁ~』と思ったがそんな張り紙、張ってあるわけがない。

【16:10】
どこを探しても紙が無く、陸の孤島の個室の中でズボンとパンツを降ろしたまま、絶望の淵にいた俺の頭の中に閃光が走った!!
そうだ!紙に固執してるからいけないんだ!もうどうやったって紙はないんだ。
ならば文明の力に頼ろう!!この個室にはウォシュレットという文明の力があるではないか!!

【16:11】
おしり

乾燥

おしり

乾燥

おしり

乾燥

何度かこの作業を繰り返してみた。そのおかげで良い結果が出たような気がする。なんとかこれで最悪の事態は免れた。
【16:11】
だがやはり最後は紙で仕上げをしたい。紙で今の状況を確認したい。
でもどうやってもこの空間に紙は無いから、一瞬パンツで仕上げをしようかとも考えたが、この元旦にやっと日の目に当たった新しいパンツの命を、今日1日で終わらせる事はしたくない!!
【16:12】
やっぱり紙だ。どうしても紙が必要だ。
やはりその紙で仕上げをしたいし、今の状況を確認したい。
紙・・・紙・・・紙・・・!どこかに・・・どこかに紙はないか!!!
俺はありとあらゆる所を探した。するともう一度奇跡が起きた!!
【16:13】
あった!!!紙があった!!!!どれだけ探しても無かった紙が、少しだけどこんな所にあった!!!
紙様!いや・・・神様!!ありがとう!本当にありがとう!

え~・・・
この先の結末は皆さんのご想像にお任せします(笑)
新年早々、飲食店なのに汚い話で申し訳ございません。
でも、これを読んでくれた方々には、ウン(運)が付き、ウン(運)気が上昇する、そんな良い1年になると思いますよ(笑)
2023年 謹賀新年
どうも皆様、あけましておめでとうございます。
どうか今年もよろしくお願い致します。
皆さんはどんな年末年始をお過ごしですか?
我が武ぞうはおかげさまで、年末年始はとにかく忙しい日々を送らせて頂いてます。
ぶっちゃけブログなんて書いてる場合ではございませんw
去年までとは明らかに違います。普段はヒマなクリスマスでさえも沢山のお客様が来店してくれました。本当にありがたい事でございます。
でもそれはウチだけに限った事ではなく、他のお店もやはり忙しいようです。
そんな年末年始の忙しさで睡眠不足や体力の低下などで免疫力が落ち、コロ助に負けてしまった店主も実は少なくない。
皆様も忙しいとは思いますが、その中でも免疫力を上げ、コロ助やインフルエンザに負けずに楽しい一年を過ごしたいですね。
さて。
そんなわたくしの年末年始ですが、大晦日は毎年恒例でいつメンでお蕎麦屋さんで忘年会。

メンバーは左から、やまちゃん・ともしん・まさやん・俺。
この4人で集まるのなんて相当久しぶり。いちいち全部面白過ぎて本当に楽しい酒になりました。そんな中、ともしんがまさやんの着てる服を見てこう言う。
「あれ?まさやん、なにそのTシャツ?」

そう。まさやんの着てたTシャツ・・・
その昔、宮城に住む義理の妹が、俺へのドッキリで大量に作った俺の恥ずかしい写真Tシャツ!


前回のブログで、俺に内緒で婚活サイトに俺の写ってる写真を使ってるのを暴露された仕返しだそうですw

やめろ!
ここのお蕎麦屋さんのご主人も「それ、武ぞうのオリジナルTシャツ?俺もそのTシャツ欲しい」って言われました。いや、ホント勘弁して下さい。オリジナルTシャツでもオリジナルグッズでもありません。
そんなTシャツを着て外出でもされたら、わたくしの知らない所で、勝手にわたくしの生き恥を晒し回ってる。って事ですからねw
オリジナルグッズといえば、毎回帰省する度に武ぞうのオリジナルグッズを制作して俺にプレゼントしてくれる、同級生のくっきー。

過去にも武ぞうオリジナルライターや

オリジナル前掛け。

そして昨年の25周年の時には、武ぞうオリジナルキーホルダーと

武ぞうオリジナルタオル

もったいなくてまだ使ってません。本当に本当にありがたいです。
そしてこの年末年始。
帰省して来たくっきーから、またしても武ぞうのオリジナルグッズを頂いてしまいました。
その今回の武ぞうのオリジナルグッズとは、なんと!
武ぞうオリジナルトートバッグ!!!!

一番下には英語でチャイニーズレストラン『Bamboo“バンブー”(竹)eiephant“エレファント”(象)』で『中華 武ぞう』とも入ってる!!
しかもその数10個!!

ホント、申し訳ない。ありがたい。
いや~あと9個、誰にプレゼントしますかね~
でも、欲しい人いるんですかね?本当に使う人いるんですかね?
普段食べ歩きに行く時は、極力自分の正体を隠して行く俺ですから、このバッグ持ってったら、完全に俺、身バレしますよね?w
このバッグ持ってたら『自分は武ぞうです!』って自己紹介してるようなもんだもんねw
とはいえ、こんなありがたいプレゼントなんて他に無い。
せっかくなんで、この前外出する時に早速使わせて頂きました。

でもバッグを目立たせようと思って写真撮ったら、なんか女性っぽい感じのバッグの持ち方になっちゃった。
バッグの持ち方だけ女性的になっちゃったのかと思ったら、足元も女性みたいに内股になってました(笑)

オエッ!キモッ!!!
本日のブログはこの辺で。
こんなおバカなわたくしですが、どうぞ今年もよろしくお願い致します!
どうか今年もよろしくお願い致します。
皆さんはどんな年末年始をお過ごしですか?
我が武ぞうはおかげさまで、年末年始はとにかく忙しい日々を送らせて頂いてます。
ぶっちゃけブログなんて書いてる場合ではございませんw
去年までとは明らかに違います。普段はヒマなクリスマスでさえも沢山のお客様が来店してくれました。本当にありがたい事でございます。
でもそれはウチだけに限った事ではなく、他のお店もやはり忙しいようです。
そんな年末年始の忙しさで睡眠不足や体力の低下などで免疫力が落ち、コロ助に負けてしまった店主も実は少なくない。
皆様も忙しいとは思いますが、その中でも免疫力を上げ、コロ助やインフルエンザに負けずに楽しい一年を過ごしたいですね。
さて。
そんなわたくしの年末年始ですが、大晦日は毎年恒例でいつメンでお蕎麦屋さんで忘年会。

メンバーは左から、やまちゃん・ともしん・まさやん・俺。
この4人で集まるのなんて相当久しぶり。いちいち全部面白過ぎて本当に楽しい酒になりました。そんな中、ともしんがまさやんの着てる服を見てこう言う。
「あれ?まさやん、なにそのTシャツ?」

そう。まさやんの着てたTシャツ・・・
その昔、宮城に住む義理の妹が、俺へのドッキリで大量に作った俺の恥ずかしい写真Tシャツ!


前回のブログで、俺に内緒で婚活サイトに俺の写ってる写真を使ってるのを暴露された仕返しだそうですw

やめろ!
ここのお蕎麦屋さんのご主人も「それ、武ぞうのオリジナルTシャツ?俺もそのTシャツ欲しい」って言われました。いや、ホント勘弁して下さい。オリジナルTシャツでもオリジナルグッズでもありません。
そんなTシャツを着て外出でもされたら、わたくしの知らない所で、勝手にわたくしの生き恥を晒し回ってる。って事ですからねw
オリジナルグッズといえば、毎回帰省する度に武ぞうのオリジナルグッズを制作して俺にプレゼントしてくれる、同級生のくっきー。

過去にも武ぞうオリジナルライターや

オリジナル前掛け。

そして昨年の25周年の時には、武ぞうオリジナルキーホルダーと

武ぞうオリジナルタオル

もったいなくてまだ使ってません。本当に本当にありがたいです。
そしてこの年末年始。
帰省して来たくっきーから、またしても武ぞうのオリジナルグッズを頂いてしまいました。
その今回の武ぞうのオリジナルグッズとは、なんと!
武ぞうオリジナルトートバッグ!!!!

一番下には英語でチャイニーズレストラン『Bamboo“バンブー”(竹)eiephant“エレファント”(象)』で『中華 武ぞう』とも入ってる!!
しかもその数10個!!

ホント、申し訳ない。ありがたい。
いや~あと9個、誰にプレゼントしますかね~
でも、欲しい人いるんですかね?本当に使う人いるんですかね?
普段食べ歩きに行く時は、極力自分の正体を隠して行く俺ですから、このバッグ持ってったら、完全に俺、身バレしますよね?w
このバッグ持ってたら『自分は武ぞうです!』って自己紹介してるようなもんだもんねw
とはいえ、こんなありがたいプレゼントなんて他に無い。
せっかくなんで、この前外出する時に早速使わせて頂きました。

でもバッグを目立たせようと思って写真撮ったら、なんか女性っぽい感じのバッグの持ち方になっちゃった。
バッグの持ち方だけ女性的になっちゃったのかと思ったら、足元も女性みたいに内股になってました(笑)

オエッ!キモッ!!!
本日のブログはこの辺で。
こんなおバカなわたくしですが、どうぞ今年もよろしくお願い致します!
| ホーム |