恋に落ちて part2
今から7年程前。わたくし『恋に落ちて』という壮大なドッキリブログを書いたんです。
どんなドッキリブログかと申しますと・・・
“このブログではもうお馴染のまさやんに、とうとう彼女が出来た“

“その彼女を、まさやんの友人でもあり、俺の後輩でもあるT(ターゲット)に紹介する”

“そのまさやんの彼女を紹介する飲み会で、初めて連れて来た俺の知り合いの女性達(仕掛け人)に、やたらモテモテのT。鼻の下を伸ばすT”

“まさやんが遅れて到着した自分の彼女を迎えに行く”

“みんなの前に登場したそのまさやんの彼女とは、まさかのTの実の妹(ホントは付き合ってない)”

“女性達とイチャイチャしてるTの元に、突然自分の妹が現れてそれを見られ放心状態のT”

とまあ、こんな感じ。
ドッキリの中だけの恋人同士っていう設定なのに、ドッキリが終わっても本当の彼女のように自分の妹にイチャつくまさやんに、最後はT、若干キレ気味でしたw

それから7年後の現在・・・
偶然にもTが学生時代に付き合ってた彼女、つまりTの元カノと知り合ってしまったんです。
だからせっかくなので、もう一度Tに7年前のようなドッキリにかかってもらう事にしましたwそうです。『恋に落ちて part2』です。
今回の仕掛け人は、そのTの元カノを紹介してくれた武ぞうファミリー女子部マチャと、今回も恋人役のまさやんと俺の4人。

実は半年前の去年の夏から、このドッキリ計画は動き始めてたんです。
まず、まさやんからTに「俺、彼女が出来てさ、Tちゃんに紹介したいんだよね。近々呑もうよ」と連絡。
7年前にまさやんに同じように呑みに誘われ、女性とイチャついて鼻の下をブン伸ばしてる所を、実の妹に見られるという地獄を見てるT。
さすがにそんな単純にドッキリにはひっかかりません。
「彼女?また妹じゃねーだろうな?それとも今度は俺の親戚とか呼んでんじゃない?」とまさやんに釘を差すT。
完全にドッキリってバレバレです。
でも良いんです。バレバレで良いんです。
Tに「まさやんから彼女の事聞いた?その飲み会〇日に決まったからよろしくな」って連絡し時も、俺、笑っちゃってましたから。
今回はTに「また妹や、もしくは親戚が来るんじゃないか?」と思わせといて、実は元カノだった。というのでドッキリ成功なんです。
そしてそのドッキリ当日。
Tの元カノといかにも恋人同士の様にして、Tの来るのを待ってるまさやん。

そこに、約束した時間に現れるT。

この時点でまさやんの連れてる女性が、まさやんの彼女だなんて微塵も信じてないT。
でもそのまさやんの彼女が自分の元カノだとは全く気付かず、当たり前のようにまさやんの隣に座るT。

そんなまさやんから「Tちゃん、紹介するよ。俺の彼女」と言われ『はいはいはいはい。で、今回は誰、連れて来たの?』という感じで、まさやんに紹介された女性に初めて目をやるT。

その女性の顔を見て、「え!?ウソ!?」と立ち上がってビックリするT!(笑)

「え~~~~!武さん!僕の元カノじゃないですか!!!」と相当驚くT。

その後「怖っ!どうやって調べたんですか!!怖っ!」って言われましたw
こうして今回もドッキリは大成功。
でも本当のドッキリはここから。
実は半年前にこの計画を立てた時から、事前にTの元カノから、元カノだから知ってる当時のTの恥ずかしい情報を聞いてたんです。

その情報を元に、場所を居酒屋に変え、俺とまさやんとマチャでそれが本当なのか確かめるべく、Tへの取り調べする段取りになってたんです。これがTへの本当のドッキリ。
取り調べをするのはベテラン刑事の俺と、若手刑事のまさやん。

取り調べでは、厳しい刑事と優しい刑事が一組となり、アメとムチを使って犯人を自白させるのがセオリーですからね。
つか、まさやん、この日は彼氏役と若手刑事役の二役で大忙しですね。
まず最初の尋問は『どうやって付き合ったのか?どちらが告白したのか?』
元カノの事前情報だと『体育館の裏に呼ばれて、告白された』との話でした。
ベテラン刑事の俺が「で、どうなの?」とTを尋問。

被害者wの元カノからも「そうだったよね?」と尋問されるT。

すると「いや~違うんじゃないかな~俺が告ったんじゃなくて、君から俺の家に電話がかかって来て告られた様な気がするんだよな~それにちょっとはっきり覚えてないですね~」とT。

「ウソつけ!!ネタは上がってんだぞ!」とテーブルをドン!と叩く若手刑事のまさやん。
「まあまあ」とそれをなだめるベテラン刑事の俺。
付き合ってた。と言っても、もう30年近く前でお互いまだ学生で子供ですからね~
記憶も曖昧だし、取り調べの結果、この事件についてはTは無罪という事にw
そして次の尋問。
元カノの事前情報だと、当時学生だった2人のデートは、バスに乗って伊東の観光名所の1つ『ぐらんぱる公園』に行く事が多かったそう。
問題はその『ぐらんぱる公園』の入場料。
当時伊東には『伊東シール』と言って、買い物をするとその店舗からシールがもらえて、それを貯めてノートに貼って、集めたシールの数によって、何かの景品と交換出来る。というシステムがあったそうなんです。
学生でお金が無かったTは彼女とのデートの為にその伊東シールを必死に集めて、その景品の中にあった『ぐらんぱる公園の入場券』をゲットしてたそうなんです。学生らしくて可愛いですよね。
俺が子供の頃に住んでた福島県でもありました。
福島県ではそれは“”ブルーチップ“と呼ばれてました。

買い物をするとその金額に応じて切手のようなブルーチップを貰えて、それを“セービングブック”と呼ばれるノートに貼るんです。

そのセービングブックが貯まると“ブルーチップカタログ”の中から

セービングブックの冊数に応じた商品と取り換えてもらう事が出来るんです。
もちろん冊数が多ければ多いほど高額な商品がもらえます。

俺も昔、両親がこのブルーチップで手に入れた、写真の右端に写ってる赤い自動車をプレゼントしてもらったんです。

ホラ。実際に乗ってるでしょ?

売れない演歌歌手みたいな顔した子供の頃の俺が。
そんな伊東シールでゲットした『ぐらんぱる公園の入場券』で本当にデートしてたのか、Tにベテラン刑事の俺が「で、どうなの?本当なの?」と尋問しました。

またしても、先程の様に『違う』『覚えてない』『記憶にない』を連発して罪から逃れようとする凶悪犯のT!!
と思いきや、「あ。それは記憶にあるw恥ずかしいからそれ言うのやめて(笑)」と、アッサリ自供しました(笑)

こうしてTへのドッキリ取り調べは終了。楽しい時間になりました。
その後はお約束の近くのコンビニに寄って男気ジャンケン。
今回はマチャと元カノの女性も参加。女性でも容赦しません。ジャンケンに勝ったらコンビニ代全額支払ってもらいますw
そんな運命の男気ジャンケン開始!!
「男気ジャンケン!ジャンケンポイ!!!」

勝者・・・
T!!!

良かったなT。
30年ぶりに元カノに伊東シールじゃなくて現金でご馳走出来て(笑)

この時、またしても俺のイタズラが発動。
Tが支払いをしている後ろに、全然知らないおばあちゃんがカステラを持って並んでたんです。

そのおばあちゃんのカステラも「おばあちゃん、いいよいいよ。このお兄ちゃんに買ってもらいな」と勝手にレジに出しちゃう俺(笑)
すると、Tは「どうぞ。どうぞ」と嫌な顔一つせずにノールックでおばあちゃんにカステラ買ってあげてましたw

おばあちゃん「ありがたや~ありがたや~」と言ってTの事拝んでました。
いや、感謝すんのはむしろTじゃなくて、俺にじゃない?(笑)
ちなみにそのおばあちゃんのカステラも入れ、コンビニ代全額支払わされたTが買ったのミルクティー1本だけ。
この日は無駄遣いしちゃったから、また伊東シール貯めないとねw
どんなドッキリブログかと申しますと・・・
“このブログではもうお馴染のまさやんに、とうとう彼女が出来た“

“その彼女を、まさやんの友人でもあり、俺の後輩でもあるT(ターゲット)に紹介する”

“そのまさやんの彼女を紹介する飲み会で、初めて連れて来た俺の知り合いの女性達(仕掛け人)に、やたらモテモテのT。鼻の下を伸ばすT”

“まさやんが遅れて到着した自分の彼女を迎えに行く”

“みんなの前に登場したそのまさやんの彼女とは、まさかのTの実の妹(ホントは付き合ってない)”

“女性達とイチャイチャしてるTの元に、突然自分の妹が現れてそれを見られ放心状態のT”

とまあ、こんな感じ。
ドッキリの中だけの恋人同士っていう設定なのに、ドッキリが終わっても本当の彼女のように自分の妹にイチャつくまさやんに、最後はT、若干キレ気味でしたw

それから7年後の現在・・・
偶然にもTが学生時代に付き合ってた彼女、つまりTの元カノと知り合ってしまったんです。
だからせっかくなので、もう一度Tに7年前のようなドッキリにかかってもらう事にしましたwそうです。『恋に落ちて part2』です。
今回の仕掛け人は、そのTの元カノを紹介してくれた武ぞうファミリー女子部マチャと、今回も恋人役のまさやんと俺の4人。

実は半年前の去年の夏から、このドッキリ計画は動き始めてたんです。
まず、まさやんからTに「俺、彼女が出来てさ、Tちゃんに紹介したいんだよね。近々呑もうよ」と連絡。
7年前にまさやんに同じように呑みに誘われ、女性とイチャついて鼻の下をブン伸ばしてる所を、実の妹に見られるという地獄を見てるT。
さすがにそんな単純にドッキリにはひっかかりません。
「彼女?また妹じゃねーだろうな?それとも今度は俺の親戚とか呼んでんじゃない?」とまさやんに釘を差すT。
完全にドッキリってバレバレです。
でも良いんです。バレバレで良いんです。
Tに「まさやんから彼女の事聞いた?その飲み会〇日に決まったからよろしくな」って連絡し時も、俺、笑っちゃってましたから。
今回はTに「また妹や、もしくは親戚が来るんじゃないか?」と思わせといて、実は元カノだった。というのでドッキリ成功なんです。
そしてそのドッキリ当日。
Tの元カノといかにも恋人同士の様にして、Tの来るのを待ってるまさやん。

そこに、約束した時間に現れるT。

この時点でまさやんの連れてる女性が、まさやんの彼女だなんて微塵も信じてないT。
でもそのまさやんの彼女が自分の元カノだとは全く気付かず、当たり前のようにまさやんの隣に座るT。

そんなまさやんから「Tちゃん、紹介するよ。俺の彼女」と言われ『はいはいはいはい。で、今回は誰、連れて来たの?』という感じで、まさやんに紹介された女性に初めて目をやるT。

その女性の顔を見て、「え!?ウソ!?」と立ち上がってビックリするT!(笑)

「え~~~~!武さん!僕の元カノじゃないですか!!!」と相当驚くT。

その後「怖っ!どうやって調べたんですか!!怖っ!」って言われましたw
こうして今回もドッキリは大成功。
でも本当のドッキリはここから。
実は半年前にこの計画を立てた時から、事前にTの元カノから、元カノだから知ってる当時のTの恥ずかしい情報を聞いてたんです。

その情報を元に、場所を居酒屋に変え、俺とまさやんとマチャでそれが本当なのか確かめるべく、Tへの取り調べする段取りになってたんです。これがTへの本当のドッキリ。
取り調べをするのはベテラン刑事の俺と、若手刑事のまさやん。

取り調べでは、厳しい刑事と優しい刑事が一組となり、アメとムチを使って犯人を自白させるのがセオリーですからね。
つか、まさやん、この日は彼氏役と若手刑事役の二役で大忙しですね。
まず最初の尋問は『どうやって付き合ったのか?どちらが告白したのか?』
元カノの事前情報だと『体育館の裏に呼ばれて、告白された』との話でした。
ベテラン刑事の俺が「で、どうなの?」とTを尋問。

被害者wの元カノからも「そうだったよね?」と尋問されるT。

すると「いや~違うんじゃないかな~俺が告ったんじゃなくて、君から俺の家に電話がかかって来て告られた様な気がするんだよな~それにちょっとはっきり覚えてないですね~」とT。

「ウソつけ!!ネタは上がってんだぞ!」とテーブルをドン!と叩く若手刑事のまさやん。
「まあまあ」とそれをなだめるベテラン刑事の俺。
付き合ってた。と言っても、もう30年近く前でお互いまだ学生で子供ですからね~
記憶も曖昧だし、取り調べの結果、この事件についてはTは無罪という事にw
そして次の尋問。
元カノの事前情報だと、当時学生だった2人のデートは、バスに乗って伊東の観光名所の1つ『ぐらんぱる公園』に行く事が多かったそう。
問題はその『ぐらんぱる公園』の入場料。
当時伊東には『伊東シール』と言って、買い物をするとその店舗からシールがもらえて、それを貯めてノートに貼って、集めたシールの数によって、何かの景品と交換出来る。というシステムがあったそうなんです。
学生でお金が無かったTは彼女とのデートの為にその伊東シールを必死に集めて、その景品の中にあった『ぐらんぱる公園の入場券』をゲットしてたそうなんです。学生らしくて可愛いですよね。
俺が子供の頃に住んでた福島県でもありました。
福島県ではそれは“”ブルーチップ“と呼ばれてました。

買い物をするとその金額に応じて切手のようなブルーチップを貰えて、それを“セービングブック”と呼ばれるノートに貼るんです。

そのセービングブックが貯まると“ブルーチップカタログ”の中から

セービングブックの冊数に応じた商品と取り換えてもらう事が出来るんです。
もちろん冊数が多ければ多いほど高額な商品がもらえます。

俺も昔、両親がこのブルーチップで手に入れた、写真の右端に写ってる赤い自動車をプレゼントしてもらったんです。

ホラ。実際に乗ってるでしょ?

売れない演歌歌手みたいな顔した子供の頃の俺が。
そんな伊東シールでゲットした『ぐらんぱる公園の入場券』で本当にデートしてたのか、Tにベテラン刑事の俺が「で、どうなの?本当なの?」と尋問しました。

またしても、先程の様に『違う』『覚えてない』『記憶にない』を連発して罪から逃れようとする凶悪犯のT!!
と思いきや、「あ。それは記憶にあるw恥ずかしいからそれ言うのやめて(笑)」と、アッサリ自供しました(笑)

こうしてTへのドッキリ取り調べは終了。楽しい時間になりました。
その後はお約束の近くのコンビニに寄って男気ジャンケン。
今回はマチャと元カノの女性も参加。女性でも容赦しません。ジャンケンに勝ったらコンビニ代全額支払ってもらいますw
そんな運命の男気ジャンケン開始!!
「男気ジャンケン!ジャンケンポイ!!!」

勝者・・・
T!!!

良かったなT。
30年ぶりに元カノに伊東シールじゃなくて現金でご馳走出来て(笑)

この時、またしても俺のイタズラが発動。
Tが支払いをしている後ろに、全然知らないおばあちゃんがカステラを持って並んでたんです。

そのおばあちゃんのカステラも「おばあちゃん、いいよいいよ。このお兄ちゃんに買ってもらいな」と勝手にレジに出しちゃう俺(笑)
すると、Tは「どうぞ。どうぞ」と嫌な顔一つせずにノールックでおばあちゃんにカステラ買ってあげてましたw

おばあちゃん「ありがたや~ありがたや~」と言ってTの事拝んでました。
いや、感謝すんのはむしろTじゃなくて、俺にじゃない?(笑)
ちなみにそのおばあちゃんのカステラも入れ、コンビニ代全額支払わされたTが買ったのミルクティー1本だけ。
この日は無駄遣いしちゃったから、また伊東シール貯めないとねw
スポンサーサイト
料理のさしすせそ
先日、あの名作『THE FIRST SLAM DUNK』を鑑賞してる途中で腹痛に見舞われ、大事なシーンを見逃してしまい、2週連続で観に行った俺。
どちらも1人で行ってますからね。写真撮る時には、1人で自撮りをしてる方に
「写真撮りましょうか?」と声を掛け、その報酬に「僕も写真お願い出来ますか?」と言って、写真を撮ってもらうという、いつもの姑息な作戦を駆使して撮ってもらってます。
いや~でもやっぱり、1回目の時より


2回目の方が上手になってますね。


花道の様に、シュート2万本練習した甲斐がありましたw
つか、俺じゃなくて写真を撮ってくれた、お二方が上手いんですよね(笑)
もしこのブログを読んでいてくれたら、本当にどうもありがとうございました。
さて。そんなこのブログではもうお馴染の、ミスチル会会長。

会長も『THE FIRST SLAM DUNK』観て来たそうですよ。俺が強く勧めましたからねw
そんな会長と言えば、何度もこのブログで紹介している通り、
この爽やかで真面目そうでシュッっとした見た目とは裏腹に、超ウルトラスーパー・ド天然でございます。
前にも書きましたが、色々な種類の魚を釣る『五目釣り』の事を
『ねーねー、どれが五目って魚?どれ?』と言ってみたり・・・
炭水化物(たんすいかぶつ)の事を炭水貨物(たんすいかもつ)と言ってみたり・・・
スマホのアンドロイドの事をアンドロイダーって言ってみたり・・・
白身魚の刺身を出したら「え?白身?じゃあ卵の黄身はどこ行ったの!?」って言ってみたり・・・
蓋の上を指で押して出すタイプの醤油さしと知らず
醤油を小皿にさせないでいたので、俺が「それは押すんだよ」と言ったら
「え!?これお酢?あれ?お酢って透明じゃなかったっけ?え?もしかして黒酢?」
と、とんでもない剛速球を返して来る男なのでございます。

そんなスーパー天然男の会長に追いつきそうな勢いの男が1人。その男の名は後輩D。

彼もなかなかの天然ポンコツ発言を連発する男でござます。
今日のブログは、そんな2人の仁義なき戦いをご紹介致します。
さて、皆さんは“料理の「さしすせそ」“ってご存知ですか?
知らなくても恥じる事でもないので、もし知らない方がいたら今回のブログで是非覚えて行って下さいね。
その“料理の「さしすせそ」“とは、日本の料理(とくに和食)に欠かせない基本の調味料の頭文字で、料理をする時に「さしすせそ」の順番で行うと味付けが上手にいくと言われているんです。
では「さしすせそ」調味料を順番に説明して行きますね。
まず最初 『さ』は砂糖です。

『し』は塩。

『す』はお酢です。

知らない人でも、ここまでは大体答えられるのですが『せ』と『そ』がなかなか難しい。
そんな『せ』は『醤油』

昔は『しょうゆ』ではなく『せうゆ』と書かれていたから『せ』なんです。
そして『そ』は味噌。

みその『そ』なんです。
これが俗に言う“料理のさしすせそ”

そんな会長と後輩Dと仲間達と呑んでたある日。
その時に話題はその“料理のさしすせそ”の話に。
全員に俺が「君たち“料理のさしすせそ”って知ってる?」と質問。
会長と後輩D以外のメンバーは「知ってるよ。そんなの常識じゃん」と全員即答。
そして、会長とDも順番に“料理のさしすせそ”を答えて行く。
『さ』は砂糖。
『し』は塩。
『す』はお酢。と、ここまでは順当に答えられる2人。
そして次は難関の『せ』
「“せ”ですよね?“せ”かぁ~・・・」と必死に知恵を振り絞る会長。

すると『わかった!!!』と自信満々に答える会長!!!
「分かった!!セロリの“せ”だ!!セロリ!!」

バカ!!!(笑)調味料だっつってんだろ!!
セロリは調味料じゃなくて野菜だろーよ。

ちなみに他のメンバーの1人がわざと『近い!』ってウソついたら
「セロリに近い・・・?あ!分かった!セリだセリ!!」って言ってました。

もう、ホントどうしょーもねー
次は後輩Dの番「次はDだよ。“せ”は何だと思う?」とDに聞くと
今度はDが「“せ”?え~?“せ”かぁ~」と、必死に頭を振り絞る。

すると『わかった!!!』と自信満々に答えるD!!!
「“せ”は背脂(せあぶら)でしょ!!!」

バカ!!!(笑)
背脂ってラーメンに入ってるコレね。

背脂ってお前・・・w
これには全員大爆笑!!!でも1人笑ってない男が。
そう。それは会長。笑うどころか小さな声で「ナルホド~・・」って呟いてました。
Dと同レベルの知能です。背脂が間違いだと思ってないから。
そして最後の問題は、さしすせその『そ』
「じゃあ次は『そ』な。『そ』は何だと思う?」と2人に聞くと、2人同時に自信満々で「ソース!!」って答えてました。

答え間違ってるのに、2人で「ですよね~」って言って、ハイタッチしてました。
そんな2人に『せ』の本当の正解は『しょうゆ』
『そ』の正解は味噌の『そ』だと伝えると、また二人同時に
「え?そんなのズルイ!!それじゃ“さしすせそ”じゃなくて“さしすしみ”っじゃないですか!!これは問題が悪い」って俺にクレームを付けて今度は2人でガッツリ握手してました。
この2人のスーパー天然おバカ発言に死ぬ程笑わせれて、この日の宴は終了。
次の日、朝の仕込みの時間に、ウチの店長Seeにその前日の出来事を話したんです。
ひと通り話を聞き終わると「マジっすか?そりゃ酷いですねw」とSee。
料理人のSeeからしたら“料理のさしすせそ”なんて常識中の常識。
そんなSeeに「もちろん、Seeは知ってるよな?“料理のさしすせそ”」と何気なく聞いてみた。すると順番に答えていくSee。
『さ』は砂糖。
『し』は塩。
『す』はお酢。
次の『せ』に差し掛かると様子がおかしいSee
「“せ”ですよね?“せ”かぁ~・・・」と考え込むSee。
え?ウソだろ?お前知らないの?
だってさっき、前日の会長とDの失態を聞いて笑ってたじゃん。
すると自信なさげにこう答えるSee。
「千切りキャベツ?」

バカ!!!(笑)大喜利じゃねぇんだよ!!
え~ウチの店長、本当に知らなかったみたいですw
さっきは知ってるフリして、俺の話を聞いてたそうです。
君さ~あの2人は知らなくても仕方ないよ。職種が違うし。
お前、料理人だろ?調理師免許も持ってるし、料理人歴だってかなりのキャリアだぞ。
お前が知らなくてどうするw
そんなSeeに最後の質問。
「じゃあ“さしすせそ”の『そ』は?」
「“そ”かぁ~ソースはあの2人に言われちゃったしな~」とまた考え込むSee。
言われちゃった。って山手線ゲームじゃねぇから。
そして最後も自信なさげにこう答えるSee。
「“そ”・・?ソルト(塩)ですか?」

それだと塩が2つになっちゃうね。さっき『し』で『塩』って答えてたもんねw
料理人としたら知らないと恥ずかしいけど、大喜利だとしたらお前が優勝だよ(笑)
どちらも1人で行ってますからね。写真撮る時には、1人で自撮りをしてる方に
「写真撮りましょうか?」と声を掛け、その報酬に「僕も写真お願い出来ますか?」と言って、写真を撮ってもらうという、いつもの姑息な作戦を駆使して撮ってもらってます。
いや~でもやっぱり、1回目の時より


2回目の方が上手になってますね。


花道の様に、シュート2万本練習した甲斐がありましたw
つか、俺じゃなくて写真を撮ってくれた、お二方が上手いんですよね(笑)
もしこのブログを読んでいてくれたら、本当にどうもありがとうございました。
さて。そんなこのブログではもうお馴染の、ミスチル会会長。

会長も『THE FIRST SLAM DUNK』観て来たそうですよ。俺が強く勧めましたからねw
そんな会長と言えば、何度もこのブログで紹介している通り、
この爽やかで真面目そうでシュッっとした見た目とは裏腹に、超ウルトラスーパー・ド天然でございます。
前にも書きましたが、色々な種類の魚を釣る『五目釣り』の事を
『ねーねー、どれが五目って魚?どれ?』と言ってみたり・・・
炭水化物(たんすいかぶつ)の事を炭水貨物(たんすいかもつ)と言ってみたり・・・
スマホのアンドロイドの事をアンドロイダーって言ってみたり・・・
白身魚の刺身を出したら「え?白身?じゃあ卵の黄身はどこ行ったの!?」って言ってみたり・・・
蓋の上を指で押して出すタイプの醤油さしと知らず
醤油を小皿にさせないでいたので、俺が「それは押すんだよ」と言ったら
「え!?これお酢?あれ?お酢って透明じゃなかったっけ?え?もしかして黒酢?」
と、とんでもない剛速球を返して来る男なのでございます。

そんなスーパー天然男の会長に追いつきそうな勢いの男が1人。その男の名は後輩D。

彼もなかなかの天然ポンコツ発言を連発する男でござます。
今日のブログは、そんな2人の仁義なき戦いをご紹介致します。
さて、皆さんは“料理の「さしすせそ」“ってご存知ですか?
知らなくても恥じる事でもないので、もし知らない方がいたら今回のブログで是非覚えて行って下さいね。
その“料理の「さしすせそ」“とは、日本の料理(とくに和食)に欠かせない基本の調味料の頭文字で、料理をする時に「さしすせそ」の順番で行うと味付けが上手にいくと言われているんです。
では「さしすせそ」調味料を順番に説明して行きますね。
まず最初 『さ』は砂糖です。

『し』は塩。

『す』はお酢です。

知らない人でも、ここまでは大体答えられるのですが『せ』と『そ』がなかなか難しい。
そんな『せ』は『醤油』

昔は『しょうゆ』ではなく『せうゆ』と書かれていたから『せ』なんです。
そして『そ』は味噌。

みその『そ』なんです。
これが俗に言う“料理のさしすせそ”

そんな会長と後輩Dと仲間達と呑んでたある日。
その時に話題はその“料理のさしすせそ”の話に。
全員に俺が「君たち“料理のさしすせそ”って知ってる?」と質問。
会長と後輩D以外のメンバーは「知ってるよ。そんなの常識じゃん」と全員即答。
そして、会長とDも順番に“料理のさしすせそ”を答えて行く。
『さ』は砂糖。
『し』は塩。
『す』はお酢。と、ここまでは順当に答えられる2人。
そして次は難関の『せ』
「“せ”ですよね?“せ”かぁ~・・・」と必死に知恵を振り絞る会長。

すると『わかった!!!』と自信満々に答える会長!!!
「分かった!!セロリの“せ”だ!!セロリ!!」

バカ!!!(笑)調味料だっつってんだろ!!
セロリは調味料じゃなくて野菜だろーよ。

ちなみに他のメンバーの1人がわざと『近い!』ってウソついたら
「セロリに近い・・・?あ!分かった!セリだセリ!!」って言ってました。

もう、ホントどうしょーもねー
次は後輩Dの番「次はDだよ。“せ”は何だと思う?」とDに聞くと
今度はDが「“せ”?え~?“せ”かぁ~」と、必死に頭を振り絞る。

すると『わかった!!!』と自信満々に答えるD!!!
「“せ”は背脂(せあぶら)でしょ!!!」

バカ!!!(笑)
背脂ってラーメンに入ってるコレね。

背脂ってお前・・・w
これには全員大爆笑!!!でも1人笑ってない男が。
そう。それは会長。笑うどころか小さな声で「ナルホド~・・」って呟いてました。
Dと同レベルの知能です。背脂が間違いだと思ってないから。
そして最後の問題は、さしすせその『そ』
「じゃあ次は『そ』な。『そ』は何だと思う?」と2人に聞くと、2人同時に自信満々で「ソース!!」って答えてました。

答え間違ってるのに、2人で「ですよね~」って言って、ハイタッチしてました。
そんな2人に『せ』の本当の正解は『しょうゆ』
『そ』の正解は味噌の『そ』だと伝えると、また二人同時に
「え?そんなのズルイ!!それじゃ“さしすせそ”じゃなくて“さしすしみ”っじゃないですか!!これは問題が悪い」って俺にクレームを付けて今度は2人でガッツリ握手してました。
この2人のスーパー天然おバカ発言に死ぬ程笑わせれて、この日の宴は終了。
次の日、朝の仕込みの時間に、ウチの店長Seeにその前日の出来事を話したんです。
ひと通り話を聞き終わると「マジっすか?そりゃ酷いですねw」とSee。
料理人のSeeからしたら“料理のさしすせそ”なんて常識中の常識。
そんなSeeに「もちろん、Seeは知ってるよな?“料理のさしすせそ”」と何気なく聞いてみた。すると順番に答えていくSee。
『さ』は砂糖。
『し』は塩。
『す』はお酢。
次の『せ』に差し掛かると様子がおかしいSee
「“せ”ですよね?“せ”かぁ~・・・」と考え込むSee。
え?ウソだろ?お前知らないの?
だってさっき、前日の会長とDの失態を聞いて笑ってたじゃん。
すると自信なさげにこう答えるSee。
「千切りキャベツ?」

バカ!!!(笑)大喜利じゃねぇんだよ!!
え~ウチの店長、本当に知らなかったみたいですw
さっきは知ってるフリして、俺の話を聞いてたそうです。
君さ~あの2人は知らなくても仕方ないよ。職種が違うし。
お前、料理人だろ?調理師免許も持ってるし、料理人歴だってかなりのキャリアだぞ。
お前が知らなくてどうするw
そんなSeeに最後の質問。
「じゃあ“さしすせそ”の『そ』は?」
「“そ”かぁ~ソースはあの2人に言われちゃったしな~」とまた考え込むSee。
言われちゃった。って山手線ゲームじゃねぇから。
そして最後も自信なさげにこう答えるSee。
「“そ”・・?ソルト(塩)ですか?」

それだと塩が2つになっちゃうね。さっき『し』で『塩』って答えてたもんねw
料理人としたら知らないと恥ずかしいけど、大喜利だとしたらお前が優勝だよ(笑)
家、ついて行ってイイですか?
皆さんは『家、ついて行ってイイですか?』というTV番組を御存知ですか?

終電を逃した人に『タクシー代を払うので、家、ついて行ってイイですか?』とお願いして、OKだとその方の家について行いくという、バラエティー番組です。

『終電を逃した人』と言えばほとんどの人が酔っ払い。
深夜、急に訪れるから、片づけられていない素のお宅もリアルでオモロイんですが、
何より、皆さん一見普通の酔っ払いなのですが、その家に着いて行くとその方々の人生のドラマが垣間見えると言った、笑いあり・・・

感動ありの素敵な番組なんです。

わたくし、この番組が大好きでございます。酔っ払いの方々が自身の人生を語ってる時にBGMで流れるビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』がまた良いんです。
ウチに来る、話した事もないお客さんも、当たり前のように街ですれ違う人も、居酒屋で偶然隣のテーブルで呑んでる知らない人も、各自色々な人生や生き様があるんですよね。まさに『人に歴史あり』です。
この世の中の人全員、普通に見えても見た目からは全く想像出来ない、人それぞれの人生やドラマがあるんですよね。
さて。
先日、後輩3人と呑んだんです。1人はこのブログではもうお馴染のご存知まさやん。

もう1人もお馴染、後輩IK

そして3人目はこの2人と同級生のKT

実はこのKTがなかなかの酔っ払いでございます。
俺とはガキの頃からの知り合いなんですが、酒を呑むと、とにかく何を言ってるか分かんない。
「武さん、〇☆■※△×●・・・」

そしてとにかく呑むとすぐ寝る。

なので俺にいつもイタズラされてますw

伊東で酒飲むと何言ってるか分かんないで、すぐ寝ちゃう酔っ払いと言ったら、この東の横綱のKTか西の横綱の男気先輩の2人です。

俺に同じ落書きのガムテープ、目に貼られてるしね。
そんなKT。この日も序盤から飛ばし気味。

しばらくすると「俺はさ・・・〇☆■※△×●・・・」と、いつものように所々何を言ってるか分からなかったけど、最近髪形を坊主にした理由を真面目に語り出すKT。

その話がガチで感動的で素晴らしい話でした。
KT、見た目はこんなんだけど、普通に良い奴なんです。純粋だし。
そのKTが真面目に語ってる姿を見たまさやん。その姿を動画で撮影し、各SNSのストーリーに、BGMにビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』を合わせて『家についてイッテよいですか?』と投稿(笑)

酔っ払いをバックに『Let It Be( レットイットビー)』が流れる、その投稿はまさにあのTV番組『家、ついて行ってイイですか?』そのもの。
いやはや、まさやんの笑いのセンスには脱帽です。俺、それ見てちょっと泣きそうになっちゃったもんw
その後、いつものよう寝ちゃたKT。
なのでとりあえずキウイにしときました。

KTがキウイになった所で、この日はお開き。
いつものように酔い潰れたKTを起こし、財布とスマホを奴のポケットに押し込み、KTを帰宅させようとする俺ら。
この居酒屋からKTやみんなの家はすぐ近くなので歩いて帰る事に。
KTに「家までついて行った方がイイですか?」と聞くと
「あ~・・俺は〇☆■※△×●・・・」と、もう何言ってるか分かんない、KT。
この状態で1人で帰すのは危なっかしいので、家の方向が同じまさやんが途中まで送って行く事に。
そのKTを見送る時にも、俺の脳内には、まだビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』が流れてましたw
そんなKTとまさやんを見送り、俺も歩いて帰宅。
その30分後・・・・
酔っ払って泥酔して寝てる俺の携帯に、まさやんから電話が。
「武さん、寝てるトコすいません。あの後、途中までKTを送って別れた後に、なんかガサガサって音がしたんで、心配で戻って見に行ったら、やっぱりKTが道端で寝てるんですけど、どうすれば良いですかね?」
マジ?w
まさやんと別れた後、力尽きて道路で寝ちゃってたらしい、KT。
結局まさやんがKTの家族に連絡して、嫁さんとご両親が迎えに来てくれたそうです。
四十路過ぎて、酔っ払って道端で寝ちゃって、夜中にご両親に迎えに来てもらうって・・・
最高ですね(笑)
翌日・・・
朝一番で知らない番号から俺の携帯に電話が。
電話を取るとその声の主はKT。そのKTが俺にこう言う。
「武さん、俺の携帯、武さんの店にないですか?どこ探しても見当たらないんですよ」
前日、自分のスマホを無くしてしまったらしく、後輩の携帯を借りて俺に電話をかけて来たKT。
そんなKTに「ないよ。お前が帰る時に間違いなくポケットに携帯と財布入れたぞ」と俺。
その1時間後。
やはりKTから「俺の携帯知らない?」と連絡を受けたまさやんが来店。
「もしかして、道端で寝てた時に落としたんじゃないですいかね~」とまさやん。
俺もちょうど休憩時間だったので、まさやんと一緒にKTのスマホを探しに行く事に。
前日、KTが酔い潰れて寝てた場所に向かう途中でまさやんが、急に車を停め「あ!もしかして・・・」と声を上げる。

「昨日KTを送って別れた後に『ガサガサッ』って音がした。って言ったじゃないですか?」とまさやん。
「ここ見て下さいよ。ここだけ竹が倒れてません?」まさやんがそう言って指差した竹藪の1か所の竹が、確かに倒れてる。

あの『ガサガサッ』って音はKTが道端に倒れた時の音じゃなくて、ここから竹藪に落ちた音だったんじゃないですかね?その時にスマホを落としたんじゃないですか?」
「いや、もしKTが昨日この竹藪に落ちたとしたら、あの酩酊状態で登ってこれないだろ?」と俺。
とはいえ、まさやんの推理の可能性はゼロではない。とりあえず2人で竹藪に降りてみた。
すると竹藪の一部の雑草や古竹が不自然に倒れいてる。

確かにここだけなんか不自然だ。何かが置いてあったような痕跡がある。
その場所を観察していると、まさやんが突然「あった!」と叫ぶ!
そう!!なんと、そこにはKTのスマホが落ちている!!!

しかも!!そのKTのスマホの傍らには、前日KTがかぶってたニット帽も落ちている!!

まさやんの推理通り、KTは酔っ払って竹藪に落ちて、その時スマホを落としたんだね。
それて自力で竹藪から這い上がって、道端で寝ちゃってた。って事になる。
酔っ払って力尽きたんじゃなくて、竹藪から這い上がって力尽きたんだね。
まさやんの機転で、こうして無事KTのスマホとニット帽を発見した俺ら。

それをKTの家に届ける事に。
まさやんがKTの自宅に電話。
「スマホとニット帽あったぞ。届けるから今から家、いってイイですか?」
「いいよ。ありがとう。悪いね」とKT。奴、警察にスマホの紛失届出してたそうですw
それより怖いのは竹藪に落ちた事も、道端で寝てた事も全く覚えてないそうです(笑)
そんなKTの家に着き、玄関のドアを開けたら、この寒いのに何故かKT、上半身裸で出て来ました(笑)
しかもなんかちょっと濡れてるし。

試合中の前田大然かと思ったわ!

KT、二日酔いの日は、必ず早い時間にシャワー浴びるそうですよ。
嫁さんが怒ってて、昨日から口聞いてくれないそうですよ。
突然家に行ったら、人それぞれのルーティーンやドラマが垣間見えました。
俺らが帰ろうとすると、洋服を着て、俺らが届けたスマホとニット帽を持って、外まで見送りに来てくれたKTが最後に俺にこう言う。
「今日も武さんの店、行ってイイですか?」

ダメ!!2日連続でお前の面倒見んのなんて嫌だよ!
その姿を見た時も俺の頭の中には、ビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』が流れてましたw

終電を逃した人に『タクシー代を払うので、家、ついて行ってイイですか?』とお願いして、OKだとその方の家について行いくという、バラエティー番組です。

『終電を逃した人』と言えばほとんどの人が酔っ払い。
深夜、急に訪れるから、片づけられていない素のお宅もリアルでオモロイんですが、
何より、皆さん一見普通の酔っ払いなのですが、その家に着いて行くとその方々の人生のドラマが垣間見えると言った、笑いあり・・・

感動ありの素敵な番組なんです。

わたくし、この番組が大好きでございます。酔っ払いの方々が自身の人生を語ってる時にBGMで流れるビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』がまた良いんです。
ウチに来る、話した事もないお客さんも、当たり前のように街ですれ違う人も、居酒屋で偶然隣のテーブルで呑んでる知らない人も、各自色々な人生や生き様があるんですよね。まさに『人に歴史あり』です。
この世の中の人全員、普通に見えても見た目からは全く想像出来ない、人それぞれの人生やドラマがあるんですよね。
さて。
先日、後輩3人と呑んだんです。1人はこのブログではもうお馴染のご存知まさやん。

もう1人もお馴染、後輩IK

そして3人目はこの2人と同級生のKT

実はこのKTがなかなかの酔っ払いでございます。
俺とはガキの頃からの知り合いなんですが、酒を呑むと、とにかく何を言ってるか分かんない。
「武さん、〇☆■※△×●・・・」

そしてとにかく呑むとすぐ寝る。

なので俺にいつもイタズラされてますw

伊東で酒飲むと何言ってるか分かんないで、すぐ寝ちゃう酔っ払いと言ったら、この東の横綱のKTか西の横綱の男気先輩の2人です。

俺に同じ落書きのガムテープ、目に貼られてるしね。
そんなKT。この日も序盤から飛ばし気味。

しばらくすると「俺はさ・・・〇☆■※△×●・・・」と、いつものように所々何を言ってるか分からなかったけど、最近髪形を坊主にした理由を真面目に語り出すKT。

その話がガチで感動的で素晴らしい話でした。
KT、見た目はこんなんだけど、普通に良い奴なんです。純粋だし。
そのKTが真面目に語ってる姿を見たまさやん。その姿を動画で撮影し、各SNSのストーリーに、BGMにビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』を合わせて『家についてイッテよいですか?』と投稿(笑)

酔っ払いをバックに『Let It Be( レットイットビー)』が流れる、その投稿はまさにあのTV番組『家、ついて行ってイイですか?』そのもの。
いやはや、まさやんの笑いのセンスには脱帽です。俺、それ見てちょっと泣きそうになっちゃったもんw
その後、いつものよう寝ちゃたKT。
なのでとりあえずキウイにしときました。

KTがキウイになった所で、この日はお開き。
いつものように酔い潰れたKTを起こし、財布とスマホを奴のポケットに押し込み、KTを帰宅させようとする俺ら。
この居酒屋からKTやみんなの家はすぐ近くなので歩いて帰る事に。
KTに「家までついて行った方がイイですか?」と聞くと
「あ~・・俺は〇☆■※△×●・・・」と、もう何言ってるか分かんない、KT。
この状態で1人で帰すのは危なっかしいので、家の方向が同じまさやんが途中まで送って行く事に。
そのKTを見送る時にも、俺の脳内には、まだビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』が流れてましたw
そんなKTとまさやんを見送り、俺も歩いて帰宅。
その30分後・・・・
酔っ払って泥酔して寝てる俺の携帯に、まさやんから電話が。
「武さん、寝てるトコすいません。あの後、途中までKTを送って別れた後に、なんかガサガサって音がしたんで、心配で戻って見に行ったら、やっぱりKTが道端で寝てるんですけど、どうすれば良いですかね?」
マジ?w
まさやんと別れた後、力尽きて道路で寝ちゃってたらしい、KT。
結局まさやんがKTの家族に連絡して、嫁さんとご両親が迎えに来てくれたそうです。
四十路過ぎて、酔っ払って道端で寝ちゃって、夜中にご両親に迎えに来てもらうって・・・
最高ですね(笑)
翌日・・・
朝一番で知らない番号から俺の携帯に電話が。
電話を取るとその声の主はKT。そのKTが俺にこう言う。
「武さん、俺の携帯、武さんの店にないですか?どこ探しても見当たらないんですよ」
前日、自分のスマホを無くしてしまったらしく、後輩の携帯を借りて俺に電話をかけて来たKT。
そんなKTに「ないよ。お前が帰る時に間違いなくポケットに携帯と財布入れたぞ」と俺。
その1時間後。
やはりKTから「俺の携帯知らない?」と連絡を受けたまさやんが来店。
「もしかして、道端で寝てた時に落としたんじゃないですいかね~」とまさやん。
俺もちょうど休憩時間だったので、まさやんと一緒にKTのスマホを探しに行く事に。
前日、KTが酔い潰れて寝てた場所に向かう途中でまさやんが、急に車を停め「あ!もしかして・・・」と声を上げる。

「昨日KTを送って別れた後に『ガサガサッ』って音がした。って言ったじゃないですか?」とまさやん。
「ここ見て下さいよ。ここだけ竹が倒れてません?」まさやんがそう言って指差した竹藪の1か所の竹が、確かに倒れてる。

あの『ガサガサッ』って音はKTが道端に倒れた時の音じゃなくて、ここから竹藪に落ちた音だったんじゃないですかね?その時にスマホを落としたんじゃないですか?」
「いや、もしKTが昨日この竹藪に落ちたとしたら、あの酩酊状態で登ってこれないだろ?」と俺。
とはいえ、まさやんの推理の可能性はゼロではない。とりあえず2人で竹藪に降りてみた。
すると竹藪の一部の雑草や古竹が不自然に倒れいてる。

確かにここだけなんか不自然だ。何かが置いてあったような痕跡がある。
その場所を観察していると、まさやんが突然「あった!」と叫ぶ!
そう!!なんと、そこにはKTのスマホが落ちている!!!

しかも!!そのKTのスマホの傍らには、前日KTがかぶってたニット帽も落ちている!!

まさやんの推理通り、KTは酔っ払って竹藪に落ちて、その時スマホを落としたんだね。
それて自力で竹藪から這い上がって、道端で寝ちゃってた。って事になる。
酔っ払って力尽きたんじゃなくて、竹藪から這い上がって力尽きたんだね。
まさやんの機転で、こうして無事KTのスマホとニット帽を発見した俺ら。

それをKTの家に届ける事に。
まさやんがKTの自宅に電話。
「スマホとニット帽あったぞ。届けるから今から家、いってイイですか?」
「いいよ。ありがとう。悪いね」とKT。奴、警察にスマホの紛失届出してたそうですw
それより怖いのは竹藪に落ちた事も、道端で寝てた事も全く覚えてないそうです(笑)
そんなKTの家に着き、玄関のドアを開けたら、この寒いのに何故かKT、上半身裸で出て来ました(笑)
しかもなんかちょっと濡れてるし。

試合中の前田大然かと思ったわ!

KT、二日酔いの日は、必ず早い時間にシャワー浴びるそうですよ。
嫁さんが怒ってて、昨日から口聞いてくれないそうですよ。
突然家に行ったら、人それぞれのルーティーンやドラマが垣間見えました。
俺らが帰ろうとすると、洋服を着て、俺らが届けたスマホとニット帽を持って、外まで見送りに来てくれたKTが最後に俺にこう言う。
「今日も武さんの店、行ってイイですか?」

ダメ!!2日連続でお前の面倒見んのなんて嫌だよ!
その姿を見た時も俺の頭の中には、ビートルズの『Let It Be( レットイットビー)』が流れてましたw
| ホーム |