運動神経選手権
先日、わたくしの大先輩方の体温測定器で検温する姿が、ロールスロイスや・・・


危険な飛び込みみたいだ。というブログを書いたのですが


そのブログを読んだこのお二方。特に男気先輩から
「テメー、俺らが運動神経ねぇみたいに書きやがって!どっちが本当に運動神経があるか勝負しようじゃねぇか!」とクレームが入りました。
分かりました。その勝負受けて立ちましょう!!
大人の球技大会で白黒つけようじゃありませんか!!返り討ちにしたりますわ。
というわけで、よくゲームセンターとかにあるストラックアウト。

オート卓球。

キックターゲット

パーフェクトバスケットボール

この4種目で争う事になりました。
どうせやるなら3人じゃ面白くない。あと2人参加させて、計5人で勝負だ!!
そのメンバーは左からミスチル会会長・Jさん・男気先輩・俺・友人Y。

誰が一番運動神経が良いのか決めようじゃねぇか!!
決戦の地はそのゲームが全部揃ってる大仁ボウル。

ルールは至って簡単。各種目1位になった人に5点。
2位には4点、3位には3点、4位には2点、ビリには1点が加算され、最終的に4種目の合計点数が一番多い人は優勝。点数が一番低い人がビリになります。同点だった場合は点数は半分づつです。

そしてビリには当然罰ゲーム。
その恐怖の罰ゲームは“ビリの人はその後の打ち上げの時にお酒を一滴も呑めない”
これはキツイ!!運動の後のビールなんて最高に美味いですからね~
しかも全員酒好き。それが呑めないとなると本当に辛い。これ以上の罰ゲームありませんw
その勝利の美酒の為と、自分自信のプライドと運動神経をかけて、運動神経選手権開催です!!絶対に負けられない戦いがそこにはある!
まず最初の種目は野球のピッチングゲーム、ストラックアウト。
トップバッターはJさん。Jさん実は小中高と野球部。さすがに投球フォームも綺麗でした。

次は男気先輩。

男気先輩もこう見えて、運動神経悪くありません。
次は俺の友人Y。Yもなかなかのスポーツマン。

野球もサッカーも上手いです。
そして俺。

これでも昔、Yと同じチームの草野球のピッチャーだったんです。
最後は会長。

この会長が凄かった。じつは会長、小中と野球部。16枚の内、12球命中。

この種目は文句なしのダントツ1位です。
次の種目は卓球。
ここでも会長が凄い。61球中56球を打ち返しまたしても1位。

奴、運動神経の塊です。
2位はJさん。
実はJさん、いつも首にタオルをぶら下げていて、そのタオルをチネるのが癖。
この日は運動するのでタオルとぶら下げてなかったんだけど、不安だったのか緊張してたのか、そこにあるはずのないタオルをエアーチネりしながら卓球してました(笑)

それでも2位。凄い。
3種目目はサッカーのキックターゲット。
小中とサッカーをやってた俺。ここは得意分野。なんとか点数を稼ぎたい。

ところがここではYが凄かった。実はY、小中高とサッカー部で高校卒業後、社会人リーグでも大活躍してたほどの実力の持ち主。
みんなが一桁代の点数なのに、Yだけ桁違いの22点。もちろんブッチギリの1位です。

最後の的を射抜いた瞬間、会場から拍手と歓声が沸き起こってました。
そして、高校時代はサッカー部で1年生からレギュラーだった会長が2位。
その会長でさえ、かすむ程Yのパワーも技術も本当に凄かった。脱帽です。
3種目を終え、ここまでの得点は、Jさんが6.5点。男気先輩が10点。Yが11.5点。
会長が14点。そして俺が5点で最下位。

ヤバイ・・・このままじゃ俺がビリだ。
打ち上げで酒が飲めないどころか、男気先輩やJさんに
「ほら見ろ!本当に運動神経無いのはオメーだ!」と烙印を押されちゃうし、
後輩の会長にも、同級生のYにもバカにされちゃうよ・・・
冷静になって今の状況を整理しよう。
最後の種目は比較的俺の得意分野のバスケットボールだ。
もし、俺がそのバスケで1位を取ったら5点獲得。合計10点。
でも1位になって5点を獲得しても会長、Yの点数には到底及ばない。
TOPの1.2は会長、Yに決まりだ。俺に優勝、準優勝は無い。
ならばなんとか最下位だけは免れたい。
今、俺と最下位争いをしてるのはJさんだ。
もし、jさんがバスケで3位なら3点獲得して合計9.5点。
もし、俺がこのバスケットボールで1位を獲れば、5点獲得して合計10点。そうなれば俺の奇跡の逆転勝利。
俺が生き残る道はそれしかない!!俺が最下位にならない為にはとにかくこの競技でJさんに勝つしかないんだ!!とにかく集中!!とにかく今はこのバスケに勝つ事だけを考えよう!!
こうして、運命の最後の種目、パーフェクトバスケットボールが始まった!
決して得意ではないバスケでも、高得点を得る為に頭を使い、サッカーのスローインのようなフォームでまたしても1位を獲得する会長。

続くYも得意ではないバスケでも、やはり持前の運動神経を駆使して2位を獲得。
この時点でこの大人の球技大会の1位、2位が決定。
1位は全ての競技で高得点を叩き出した会長。2位は運動神経の良さを見せつけたY。

俺は結局このバスケでも1位になれなかった。俺がビリにならない為には最低でも3位に入らなければならない。
俺が3位なら3点ポイントが入って、合計8点。
Jさんがビリなら1ポイントが入って、合計7.5点
これが俺がビリにならない為の奇跡的勝利のシナリオだ。
こうして3位.4位.ビリを賭けた、男気先輩とJさんと俺の三つ巴の戦いが白熱する!
フォームは悪いが持前の運動神経の良さで、男気先輩が高得点を叩き出す!

そしてゲームは最終局面に突入。
俺とJさんのここまでのバスケの点数はほぼ互角。お互い最後の一球に。
単純に、高得点の出る一番遠くのリングに入れた方が勝ち!!
先行は俺。もう頭の中は完全にスラムダンクの山王戦。
トックン・・・トックン・・・自分の心臓の音が聞こえる。“落ち着け!落ち着け!“そう自分に言い聞かせて、全神経を集中させ、極度の緊張の中、最後のシュートを放つ俺。

皆が見守る中、スラムダンクのようにそれをなんとか決める!!

よっしゃー!!これで俺の方が相当有利になった!
Jさんが俺に勝つには運動神経抜群の会長もYも男気先輩でさえも誰も入れた事がない、一番遠くのリングに入れるしかない。

多分そこにボールは届かない。会長のスローイン投げでもダメだった。
万が一、間違って他のリングに入ったとしても俺の勝利だ。
よし!これは最下位を回避できる最大のチャンスだ!
そしていよいよ運命のJさんの最後の1球。
もちろん狙うのは高得点の出る、一番遠いリング。むしろ、そこに入れなければJさんの勝利は無い。
周りのみんなも固唾を飲んで見守る中、Jさんがボールを持ち、ゆっくりシュート体勢に入る。そして一つ軽く深呼吸をした後、最後のショットを放つJさん!

その何秒間はまさにスラムダンクの最後のシーンのように無音!
そして、ゆっくりスローモーションのように、ボールがゴールに向かって行く!!

そしてなんと!!!!!
Jさんの投げたそのボールは、未だかつて誰も入れた事のない1番遠くののリングに奇跡的に吸い込まれた!!まさにスラムダンクの最終話!!!

会場ではWBCのような奇跡的な結末に、地鳴りのような歓声と拍手が巻き起こる!!
これによってまさかの奇跡のJさんの大大大逆転勝利!!
最終結果は男気先輩が3位でJさんが4位。俺は最下位決定。

結局蓋を開けてみたら、俺がダントツでビリでした(笑)
結果、俺以外の4人は全員運動神経が良かった。って事になります。
この後の打ち上げでお酒が呑めないという、恐怖の罰ゲームも嫌ですが、負けた事・・・ビリになった事が本当に悔しい。
『あの時もっとこうすれば良かった』『最後のバスケも、Jさんのようにもっと高得点を狙えば良かった』と後悔の念が強い。
ん?待てよ・・・『Jさんのように高得点を狙えば良かった』・・・・?
その時!頭の中に閃光が走った!!
あ~~!!最後のJさんの奇跡のショットは反則・・・つまりあれはファールなんじゃないか!
だってJさん・・・
最後、届かないからって、踏み台に乗ってボール投げてたもん(笑)

これは絶対ファールだろw審議だ審議!!
でも、会長、Y、男気先輩との審議の結果・・・
ゴールを認められました。結果ノーファールですw
僕の最下位は変わりません。
あ~悔しい!もう一回やりたい!リベンジしたい!
でも次も絶対俺がビリな気がする(笑)


危険な飛び込みみたいだ。というブログを書いたのですが


そのブログを読んだこのお二方。特に男気先輩から
「テメー、俺らが運動神経ねぇみたいに書きやがって!どっちが本当に運動神経があるか勝負しようじゃねぇか!」とクレームが入りました。
分かりました。その勝負受けて立ちましょう!!
大人の球技大会で白黒つけようじゃありませんか!!返り討ちにしたりますわ。
というわけで、よくゲームセンターとかにあるストラックアウト。

オート卓球。

キックターゲット

パーフェクトバスケットボール

この4種目で争う事になりました。
どうせやるなら3人じゃ面白くない。あと2人参加させて、計5人で勝負だ!!
そのメンバーは左からミスチル会会長・Jさん・男気先輩・俺・友人Y。

誰が一番運動神経が良いのか決めようじゃねぇか!!
決戦の地はそのゲームが全部揃ってる大仁ボウル。

ルールは至って簡単。各種目1位になった人に5点。
2位には4点、3位には3点、4位には2点、ビリには1点が加算され、最終的に4種目の合計点数が一番多い人は優勝。点数が一番低い人がビリになります。同点だった場合は点数は半分づつです。

そしてビリには当然罰ゲーム。
その恐怖の罰ゲームは“ビリの人はその後の打ち上げの時にお酒を一滴も呑めない”
これはキツイ!!運動の後のビールなんて最高に美味いですからね~
しかも全員酒好き。それが呑めないとなると本当に辛い。これ以上の罰ゲームありませんw
その勝利の美酒の為と、自分自信のプライドと運動神経をかけて、運動神経選手権開催です!!絶対に負けられない戦いがそこにはある!
まず最初の種目は野球のピッチングゲーム、ストラックアウト。
トップバッターはJさん。Jさん実は小中高と野球部。さすがに投球フォームも綺麗でした。

次は男気先輩。

男気先輩もこう見えて、運動神経悪くありません。
次は俺の友人Y。Yもなかなかのスポーツマン。

野球もサッカーも上手いです。
そして俺。

これでも昔、Yと同じチームの草野球のピッチャーだったんです。
最後は会長。

この会長が凄かった。じつは会長、小中と野球部。16枚の内、12球命中。

この種目は文句なしのダントツ1位です。
次の種目は卓球。
ここでも会長が凄い。61球中56球を打ち返しまたしても1位。

奴、運動神経の塊です。
2位はJさん。
実はJさん、いつも首にタオルをぶら下げていて、そのタオルをチネるのが癖。
この日は運動するのでタオルとぶら下げてなかったんだけど、不安だったのか緊張してたのか、そこにあるはずのないタオルをエアーチネりしながら卓球してました(笑)

それでも2位。凄い。
3種目目はサッカーのキックターゲット。
小中とサッカーをやってた俺。ここは得意分野。なんとか点数を稼ぎたい。

ところがここではYが凄かった。実はY、小中高とサッカー部で高校卒業後、社会人リーグでも大活躍してたほどの実力の持ち主。
みんなが一桁代の点数なのに、Yだけ桁違いの22点。もちろんブッチギリの1位です。

最後の的を射抜いた瞬間、会場から拍手と歓声が沸き起こってました。
そして、高校時代はサッカー部で1年生からレギュラーだった会長が2位。
その会長でさえ、かすむ程Yのパワーも技術も本当に凄かった。脱帽です。
3種目を終え、ここまでの得点は、Jさんが6.5点。男気先輩が10点。Yが11.5点。
会長が14点。そして俺が5点で最下位。

ヤバイ・・・このままじゃ俺がビリだ。
打ち上げで酒が飲めないどころか、男気先輩やJさんに
「ほら見ろ!本当に運動神経無いのはオメーだ!」と烙印を押されちゃうし、
後輩の会長にも、同級生のYにもバカにされちゃうよ・・・
冷静になって今の状況を整理しよう。
最後の種目は比較的俺の得意分野のバスケットボールだ。
もし、俺がそのバスケで1位を取ったら5点獲得。合計10点。
でも1位になって5点を獲得しても会長、Yの点数には到底及ばない。
TOPの1.2は会長、Yに決まりだ。俺に優勝、準優勝は無い。
ならばなんとか最下位だけは免れたい。
今、俺と最下位争いをしてるのはJさんだ。
もし、jさんがバスケで3位なら3点獲得して合計9.5点。
もし、俺がこのバスケットボールで1位を獲れば、5点獲得して合計10点。そうなれば俺の奇跡の逆転勝利。
俺が生き残る道はそれしかない!!俺が最下位にならない為にはとにかくこの競技でJさんに勝つしかないんだ!!とにかく集中!!とにかく今はこのバスケに勝つ事だけを考えよう!!
こうして、運命の最後の種目、パーフェクトバスケットボールが始まった!
決して得意ではないバスケでも、高得点を得る為に頭を使い、サッカーのスローインのようなフォームでまたしても1位を獲得する会長。

続くYも得意ではないバスケでも、やはり持前の運動神経を駆使して2位を獲得。
この時点でこの大人の球技大会の1位、2位が決定。
1位は全ての競技で高得点を叩き出した会長。2位は運動神経の良さを見せつけたY。

俺は結局このバスケでも1位になれなかった。俺がビリにならない為には最低でも3位に入らなければならない。
俺が3位なら3点ポイントが入って、合計8点。
Jさんがビリなら1ポイントが入って、合計7.5点
これが俺がビリにならない為の奇跡的勝利のシナリオだ。
こうして3位.4位.ビリを賭けた、男気先輩とJさんと俺の三つ巴の戦いが白熱する!
フォームは悪いが持前の運動神経の良さで、男気先輩が高得点を叩き出す!

そしてゲームは最終局面に突入。
俺とJさんのここまでのバスケの点数はほぼ互角。お互い最後の一球に。
単純に、高得点の出る一番遠くのリングに入れた方が勝ち!!
先行は俺。もう頭の中は完全にスラムダンクの山王戦。
トックン・・・トックン・・・自分の心臓の音が聞こえる。“落ち着け!落ち着け!“そう自分に言い聞かせて、全神経を集中させ、極度の緊張の中、最後のシュートを放つ俺。

皆が見守る中、スラムダンクのようにそれをなんとか決める!!

よっしゃー!!これで俺の方が相当有利になった!
Jさんが俺に勝つには運動神経抜群の会長もYも男気先輩でさえも誰も入れた事がない、一番遠くのリングに入れるしかない。

多分そこにボールは届かない。会長のスローイン投げでもダメだった。
万が一、間違って他のリングに入ったとしても俺の勝利だ。
よし!これは最下位を回避できる最大のチャンスだ!
そしていよいよ運命のJさんの最後の1球。
もちろん狙うのは高得点の出る、一番遠いリング。むしろ、そこに入れなければJさんの勝利は無い。
周りのみんなも固唾を飲んで見守る中、Jさんがボールを持ち、ゆっくりシュート体勢に入る。そして一つ軽く深呼吸をした後、最後のショットを放つJさん!

その何秒間はまさにスラムダンクの最後のシーンのように無音!
そして、ゆっくりスローモーションのように、ボールがゴールに向かって行く!!

そしてなんと!!!!!
Jさんの投げたそのボールは、未だかつて誰も入れた事のない1番遠くののリングに奇跡的に吸い込まれた!!まさにスラムダンクの最終話!!!

会場ではWBCのような奇跡的な結末に、地鳴りのような歓声と拍手が巻き起こる!!
これによってまさかの奇跡のJさんの大大大逆転勝利!!
最終結果は男気先輩が3位でJさんが4位。俺は最下位決定。

結局蓋を開けてみたら、俺がダントツでビリでした(笑)
結果、俺以外の4人は全員運動神経が良かった。って事になります。
この後の打ち上げでお酒が呑めないという、恐怖の罰ゲームも嫌ですが、負けた事・・・ビリになった事が本当に悔しい。
『あの時もっとこうすれば良かった』『最後のバスケも、Jさんのようにもっと高得点を狙えば良かった』と後悔の念が強い。
ん?待てよ・・・『Jさんのように高得点を狙えば良かった』・・・・?
その時!頭の中に閃光が走った!!
あ~~!!最後のJさんの奇跡のショットは反則・・・つまりあれはファールなんじゃないか!
だってJさん・・・
最後、届かないからって、踏み台に乗ってボール投げてたもん(笑)

これは絶対ファールだろw審議だ審議!!
でも、会長、Y、男気先輩との審議の結果・・・
ゴールを認められました。結果ノーファールですw
僕の最下位は変わりません。
あ~悔しい!もう一回やりたい!リベンジしたい!
でも次も絶対俺がビリな気がする(笑)
スポンサーサイト
月曜定休
日本中を熱狂させたWBC(ワールドベースボルクラッシック)で侍ジャパンが決勝でアメリカ代表を下し、14年ぶりに世界一になりました。凄い。
ずっと不振だった村上選手が準決勝ではサヨナラヒットを打ち、決勝ではホームランを打って勝利に貢献。
最後は大谷翔平が投手としてマウンドに上がり、エンゼルスの同僚でもある強打者トラウトを三振に仕留めて試合終了という、劇的なフィナーレ。まるでドラマのようでした。いや~感動しました。

大谷翔平は二刀流の大活躍。まさに“SHOW TIME”素晴らしい。日本中が元気になりましたね。
さて。
食べ歩きの写真が貯まったので紹介します。
もう提供終了してるかも。『シャモロック出汁の醤油らぁ麺』
『昆布水シャモロックつけ麺』

昆布水に入った麺を最初は戸田塩をつけて頂きます。
さすがの卓朗商店って感じ。鶏の出汁感。そして醤油の効かせ感。美味しかった。
ラーメンver.も食べたけど個人的にはつけ麺の方がバランス良かったかな。
花月嵐と飯田商店のコラボ 『シンゲンコツらあめん』

タレも脂も使用せず、しかも無化調で豚肉と豚骨だけのスープのラーメン。度肝抜かれました。美味い。というか凄い。
食で生計も立てた事も無いくせに人様のお店に点数付けてる、どっかの気持ち悪ぃブロガーだか何だかが『色々入れた方が美味い』って書いてたみたいだけど、そういう人間は結局は馬鹿舌。料理が美味い?色々食べ歩いてる?でも実際はただの素人。
周りがチヤホヤするから、余計調子乗っちゃうからタチ悪い。アホくさ。
そんな素人の主観の情報に振り回されちゃダメよ。自分の舌で確かめてね。
こちらは完全に提供終了。
沼津 大勝軒まる秀 『濃厚海老つけ麺』

毎年恒例の海老系つけ麺。最高でした。来年も楽しみ。
こちらからは、随時提供してると思われます。
沼津 麺屋 尽の絃 『芳醇味噌』

酒粕の効いた、ほのかにとろみのあるスープ。巷の味噌系には珍しい細麺。美味しかった。
沼津 みやび 『ミニラーメンとミニチャーハンセット+餃子』

所謂ザ町中華。美味しかった。一つ一つ丁寧に仕事してるのが伝わる。また行きたい。
富士 DADA 『ボンゴレビアンコ』

こう見えてパスタ大好きです。作るのも食べるのも好きです。
河津 華蓮 『担々麺と中華丼セット』

言わずと知れた河津の名店。酸味が効いた唯一無二の担々麺。大好きです。
後継者問題で色々あるとか。末永く続けて欲しいお店の1つです。
沼津 弥次喜多 『エビフライ定食+カキフライ別注文』

美味しかった。エビフライ大きいです。ラードの味強め。ボリュームもあって安い。
タルタルソースの量も大盛りです。激混みでした。
沼津 安田屋 『天ざる蕎麦』

大きい海老が二本。お蕎麦は美味しくて多目。そばつゆは甘め。こちらもボリュームがあって安い。こちらで知らずに大盛りを頼むと、とんでもないのが出て来ます。

激混みでした。
そして『蕎麦屋なのにラーメンが美味い』と聞いていたのでラーメンも注文。

まさにお蕎麦屋さんのラーメンって感じ。脂ほぼ無し。あっさりしててご年配の方々がこぞって注文してました。ホール担当のおばちゃんオモロイです。
清水町 さぬきうどん川福 『豚おろしつけ麺』

メニューは“つけ麺”という表記ですが、温かいつけ汁に冷たいうどんです。
こちらもボリュームがあって安いし、大盛り注意です。
大盛りにするととんでもないのが出て来ます。
三島 北海道料理 中むら 『カキフライとお刺身定食』

美味しいお刺身が付いてこれで1250円。値上がりする前は1100円。
密かに通ってます。ご飯は少な目。ボリュームが凄くあるわけではない。でもいつも激混です。美味しいです。
清水町 雪ん子 『味噌ラーメンと半チャーハンのセット+餃子』


創業30年以上の老舗。リニューアルされてから初訪。20年ぶりかな。
相変わらずの濃い目の味噌ラーメン。前は付いてなかった山椒と七味が良い仕事してます。
対照的に優しい味付けのチャーハン。そしてニンニク効き気味の具が細かい系餃子。
ここも激混みでした。
弥次喜多・安田屋・中むらさん同様、混んでるお店には理由があるんだと思いました。
お洒落で今風なお店も良いけど、結局最後は老若男女に愛される老舗が強いんだなぁ~と思いました。勉強になります。
そんなわたくしの勉強と趣味を兼ね備えた食べ歩き。
同じ趣味を持つ方々や、同業者の中ではあるあるなのですが、飲食店には、まぁ月曜定休が多い。ラヲタの中では『魔の月曜日』って言葉があるくらい。
飲食店たるもの土日が稼ぎ時。週末頑張って、月曜日に休みたい気持ちもよ~く分かる。
でもいかんせん、ラーメン屋含め月曜休みの飲食店が多すぎやしないかい?
週末休むサラリーマンや職人さんやその奥様って、週末のんびりしたから月曜日は弁当無しで外食で済ませたい。済ませて欲しい。って人が意外と多いんだよ!
そんな需要も無視して、月曜日定休にするって、ちょっと違うんじゃない?
月曜日開けてこそ、本当のお客様を喜ばせる為の飲食店なんじゃないの?
ウチも完全月曜定休ですけどねwしかもウチは月曜日が祝日でも休みますけどね(笑)
つまり、何が言いたいかって言うと、俺が“どうしても行ってみたい!”って思うお店に月曜定休が多いって事(笑)自分の店棚に上げるけど、マジ定休日変えてくんねーかなw
なので、俺が月曜日以外で休んだ日は、月曜定休のお店を狙って食べに行きます。
なんか『綺麗事』の意味を履き違えて好き勝手自分の好みを押し付けて書いてる、ラヲタだかブロガーだか知らんけど、そんな事書くより“月曜定休のお店”の情報でも書いてくんねーかな。そうすりゃ、喜んで読むのに。
そんな月曜定休のお店。
清水町にあった麺屋中川が、名前を『麺屋なか川』に変え、移転リニューアルオープン。
『半チャーカラ(半チャーハンと唐揚げ3個)と醤油ラーメンセット』

半チャーハンというのは名ばかりで、量は一人前以上あります。唐揚げも一個がメチャデカイです。物凄いボリュームです。醬油ラーメンは昔の中川の醤油ラーメンとは別物。進化してます。
そして中川時代は定休日が月曜日だったので、なか川にリニューアルしてからも月曜定休だと思って慌てて行ったのですが、なんと!火曜日定休!これはありがたい。また行きたいです。
三島広小路の名店 パステリア地中海 名物『イソノカスパゲティー』

こう見えてパスタ大好きなんです。作るのも食べるのも好きなんです。
磯の香りがするトマトクリームソースのスパゲッティ。なので『イソノカ』
海老もプリップリ。美味しかったです。創業47年は伊達じゃない。
沼津 壱膳屋 『エビフライ&チキン南蛮定食』

エビフライでかいです。つか、重い。しかも2本。これで1000円。凄いコスパ。
月曜以外に休めたら、行きたいお店No.1です。
三島 鈴福 『醤油ラーメン+餃子』

泣く子も黙る常に行列が出来てる名店。ここも所謂老舗で老若男女に愛されるお店。
でも以前に比べて醤油ラーメンも餃子も変わってた。辛味噌がおすすめです。
そしてここ最近諸事情により長期休業中。早く復活してくれる事を心から願ってます。
沼津 餃子の中央亭 最近現在の場所に新規移転。
開店の30分後に行ったら、もう売り切れ。お昼なのに。怖っ

そんな月曜定休が多い、わたくしの業界。後輩や知り合いのお店も月曜定休が多いです。
移転したり新しくオープンしたり、何年か営業してみて月曜定休に変えるお店も多い。
本音を言えば食べに行きたいから、月曜日以外を定休日にしてもらいたい。
ウチは定休日を変えないから(笑)
でもそんな後輩や知り合いのお店も応援します。
そんな最近月曜定休に変えた、後輩のお店伊東の伊山『海老味噌らーめん』

彼のお店がオープンした時も、嬉しくてお花を出させて頂きました。
『フィリピンパブ 中華武ぞう』
![39154908_664713007236366_5898173910653861888_n[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20230322204427d2c.jpg)
奥になんかおデコの広い生物がいますね。
月曜定休の先輩のお店 伊東 居酒屋 道 本店 『おまかせ地魚握り』

伊東でお魚食べるならココ。自信を持っておすすめします。
そのお店が11周年を迎えた時も、嬉しくてお祝いさせて頂きました。
『武ぞうJAPAN 大谷翔平より』

今大会MVPですからね。俺もラーメン運ぶ時にはヘルメットを投げ飛ばしてやろうと思ってます。
そして、あのWBC準決勝の奇跡の逆転サヨナラ勝利をしたあのメキシコ戦の日に移転新規オープンした、後輩のお店。静岡市 麺屋ARIGA(月曜定休)にもお祝いさせて頂きました。
『侍ジャパン ヌートバー武ぞう』

ウチの胡椒は回すタイプじゃなくて

振るタイプですけどね。

そんな準決勝のメキシコ戦の試合終了間際に、後輩Kがご飯を食べに来てくれたんです。

その後輩Kと、店のテレビにかぶりついて一緒に観戦してた俺。
そして大谷翔平が二塁打を放ち、それまで不振だった村上がサヨナラヒットを打って大谷がホームに帰って侍ジャパンが逆転勝利した、あの歴史的瞬間!!

あまりの嬉しさでKとハイタッチを交わした俺。
でも興奮し過ぎてKとのハイタッチのタイミングが合わず、ハイタッチ失敗。
2.3回ハイタッチしようとしたんですが、空振りしたり、パチンってならなかったりで、最後無理矢理ハイタッチしたら、なんか『この指とまれ』みたいになっちゃいましたw

そんな大興奮の試合も終了。
その後、仕事に戻るもなんか指が痛いなぁ~と思ったら、なんと俺、突き指してました。

夜までずっと痛みが引かなかったので、嫁さんに湿布して包帯してもらったんだけど、そこまですんのやめてくんない?

誰か代打で仕事代わって下さいw
ずっと不振だった村上選手が準決勝ではサヨナラヒットを打ち、決勝ではホームランを打って勝利に貢献。
最後は大谷翔平が投手としてマウンドに上がり、エンゼルスの同僚でもある強打者トラウトを三振に仕留めて試合終了という、劇的なフィナーレ。まるでドラマのようでした。いや~感動しました。

大谷翔平は二刀流の大活躍。まさに“SHOW TIME”素晴らしい。日本中が元気になりましたね。
さて。
食べ歩きの写真が貯まったので紹介します。
もう提供終了してるかも。『シャモロック出汁の醤油らぁ麺』
『昆布水シャモロックつけ麺』

昆布水に入った麺を最初は戸田塩をつけて頂きます。
さすがの卓朗商店って感じ。鶏の出汁感。そして醤油の効かせ感。美味しかった。
ラーメンver.も食べたけど個人的にはつけ麺の方がバランス良かったかな。
花月嵐と飯田商店のコラボ 『シンゲンコツらあめん』

タレも脂も使用せず、しかも無化調で豚肉と豚骨だけのスープのラーメン。度肝抜かれました。美味い。というか凄い。
食で生計も立てた事も無いくせに人様のお店に点数付けてる、どっかの気持ち悪ぃブロガーだか何だかが『色々入れた方が美味い』って書いてたみたいだけど、そういう人間は結局は馬鹿舌。料理が美味い?色々食べ歩いてる?でも実際はただの素人。
周りがチヤホヤするから、余計調子乗っちゃうからタチ悪い。アホくさ。
そんな素人の主観の情報に振り回されちゃダメよ。自分の舌で確かめてね。
こちらは完全に提供終了。
沼津 大勝軒まる秀 『濃厚海老つけ麺』

毎年恒例の海老系つけ麺。最高でした。来年も楽しみ。
こちらからは、随時提供してると思われます。
沼津 麺屋 尽の絃 『芳醇味噌』

酒粕の効いた、ほのかにとろみのあるスープ。巷の味噌系には珍しい細麺。美味しかった。
沼津 みやび 『ミニラーメンとミニチャーハンセット+餃子』

所謂ザ町中華。美味しかった。一つ一つ丁寧に仕事してるのが伝わる。また行きたい。
富士 DADA 『ボンゴレビアンコ』

こう見えてパスタ大好きです。作るのも食べるのも好きです。
河津 華蓮 『担々麺と中華丼セット』

言わずと知れた河津の名店。酸味が効いた唯一無二の担々麺。大好きです。
後継者問題で色々あるとか。末永く続けて欲しいお店の1つです。
沼津 弥次喜多 『エビフライ定食+カキフライ別注文』

美味しかった。エビフライ大きいです。ラードの味強め。ボリュームもあって安い。
タルタルソースの量も大盛りです。激混みでした。
沼津 安田屋 『天ざる蕎麦』

大きい海老が二本。お蕎麦は美味しくて多目。そばつゆは甘め。こちらもボリュームがあって安い。こちらで知らずに大盛りを頼むと、とんでもないのが出て来ます。

激混みでした。
そして『蕎麦屋なのにラーメンが美味い』と聞いていたのでラーメンも注文。

まさにお蕎麦屋さんのラーメンって感じ。脂ほぼ無し。あっさりしててご年配の方々がこぞって注文してました。ホール担当のおばちゃんオモロイです。
清水町 さぬきうどん川福 『豚おろしつけ麺』

メニューは“つけ麺”という表記ですが、温かいつけ汁に冷たいうどんです。
こちらもボリュームがあって安いし、大盛り注意です。
大盛りにするととんでもないのが出て来ます。
三島 北海道料理 中むら 『カキフライとお刺身定食』

美味しいお刺身が付いてこれで1250円。値上がりする前は1100円。
密かに通ってます。ご飯は少な目。ボリュームが凄くあるわけではない。でもいつも激混です。美味しいです。
清水町 雪ん子 『味噌ラーメンと半チャーハンのセット+餃子』


創業30年以上の老舗。リニューアルされてから初訪。20年ぶりかな。
相変わらずの濃い目の味噌ラーメン。前は付いてなかった山椒と七味が良い仕事してます。
対照的に優しい味付けのチャーハン。そしてニンニク効き気味の具が細かい系餃子。
ここも激混みでした。
弥次喜多・安田屋・中むらさん同様、混んでるお店には理由があるんだと思いました。
お洒落で今風なお店も良いけど、結局最後は老若男女に愛される老舗が強いんだなぁ~と思いました。勉強になります。
そんなわたくしの勉強と趣味を兼ね備えた食べ歩き。
同じ趣味を持つ方々や、同業者の中ではあるあるなのですが、飲食店には、まぁ月曜定休が多い。ラヲタの中では『魔の月曜日』って言葉があるくらい。
飲食店たるもの土日が稼ぎ時。週末頑張って、月曜日に休みたい気持ちもよ~く分かる。
でもいかんせん、ラーメン屋含め月曜休みの飲食店が多すぎやしないかい?
週末休むサラリーマンや職人さんやその奥様って、週末のんびりしたから月曜日は弁当無しで外食で済ませたい。済ませて欲しい。って人が意外と多いんだよ!
そんな需要も無視して、月曜日定休にするって、ちょっと違うんじゃない?
月曜日開けてこそ、本当のお客様を喜ばせる為の飲食店なんじゃないの?
ウチも完全月曜定休ですけどねwしかもウチは月曜日が祝日でも休みますけどね(笑)
つまり、何が言いたいかって言うと、俺が“どうしても行ってみたい!”って思うお店に月曜定休が多いって事(笑)自分の店棚に上げるけど、マジ定休日変えてくんねーかなw
なので、俺が月曜日以外で休んだ日は、月曜定休のお店を狙って食べに行きます。
なんか『綺麗事』の意味を履き違えて好き勝手自分の好みを押し付けて書いてる、ラヲタだかブロガーだか知らんけど、そんな事書くより“月曜定休のお店”の情報でも書いてくんねーかな。そうすりゃ、喜んで読むのに。
そんな月曜定休のお店。
清水町にあった麺屋中川が、名前を『麺屋なか川』に変え、移転リニューアルオープン。
『半チャーカラ(半チャーハンと唐揚げ3個)と醤油ラーメンセット』

半チャーハンというのは名ばかりで、量は一人前以上あります。唐揚げも一個がメチャデカイです。物凄いボリュームです。醬油ラーメンは昔の中川の醤油ラーメンとは別物。進化してます。
そして中川時代は定休日が月曜日だったので、なか川にリニューアルしてからも月曜定休だと思って慌てて行ったのですが、なんと!火曜日定休!これはありがたい。また行きたいです。
三島広小路の名店 パステリア地中海 名物『イソノカスパゲティー』

こう見えてパスタ大好きなんです。作るのも食べるのも好きなんです。
磯の香りがするトマトクリームソースのスパゲッティ。なので『イソノカ』
海老もプリップリ。美味しかったです。創業47年は伊達じゃない。
沼津 壱膳屋 『エビフライ&チキン南蛮定食』

エビフライでかいです。つか、重い。しかも2本。これで1000円。凄いコスパ。
月曜以外に休めたら、行きたいお店No.1です。
三島 鈴福 『醤油ラーメン+餃子』

泣く子も黙る常に行列が出来てる名店。ここも所謂老舗で老若男女に愛されるお店。
でも以前に比べて醤油ラーメンも餃子も変わってた。辛味噌がおすすめです。
そしてここ最近諸事情により長期休業中。早く復活してくれる事を心から願ってます。
沼津 餃子の中央亭 最近現在の場所に新規移転。
開店の30分後に行ったら、もう売り切れ。お昼なのに。怖っ

そんな月曜定休が多い、わたくしの業界。後輩や知り合いのお店も月曜定休が多いです。
移転したり新しくオープンしたり、何年か営業してみて月曜定休に変えるお店も多い。
本音を言えば食べに行きたいから、月曜日以外を定休日にしてもらいたい。
ウチは定休日を変えないから(笑)
でもそんな後輩や知り合いのお店も応援します。
そんな最近月曜定休に変えた、後輩のお店伊東の伊山『海老味噌らーめん』

彼のお店がオープンした時も、嬉しくてお花を出させて頂きました。
『フィリピンパブ 中華武ぞう』
![39154908_664713007236366_5898173910653861888_n[1]](https://blog-imgs-162.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20230322204427d2c.jpg)
奥になんかおデコの広い生物がいますね。
月曜定休の先輩のお店 伊東 居酒屋 道 本店 『おまかせ地魚握り』

伊東でお魚食べるならココ。自信を持っておすすめします。
そのお店が11周年を迎えた時も、嬉しくてお祝いさせて頂きました。
『武ぞうJAPAN 大谷翔平より』

今大会MVPですからね。俺もラーメン運ぶ時にはヘルメットを投げ飛ばしてやろうと思ってます。
そして、あのWBC準決勝の奇跡の逆転サヨナラ勝利をしたあのメキシコ戦の日に移転新規オープンした、後輩のお店。静岡市 麺屋ARIGA(月曜定休)にもお祝いさせて頂きました。
『侍ジャパン ヌートバー武ぞう』

ウチの胡椒は回すタイプじゃなくて

振るタイプですけどね。

そんな準決勝のメキシコ戦の試合終了間際に、後輩Kがご飯を食べに来てくれたんです。

その後輩Kと、店のテレビにかぶりついて一緒に観戦してた俺。
そして大谷翔平が二塁打を放ち、それまで不振だった村上がサヨナラヒットを打って大谷がホームに帰って侍ジャパンが逆転勝利した、あの歴史的瞬間!!

あまりの嬉しさでKとハイタッチを交わした俺。
でも興奮し過ぎてKとのハイタッチのタイミングが合わず、ハイタッチ失敗。
2.3回ハイタッチしようとしたんですが、空振りしたり、パチンってならなかったりで、最後無理矢理ハイタッチしたら、なんか『この指とまれ』みたいになっちゃいましたw

そんな大興奮の試合も終了。
その後、仕事に戻るもなんか指が痛いなぁ~と思ったら、なんと俺、突き指してました。

夜までずっと痛みが引かなかったので、嫁さんに湿布して包帯してもらったんだけど、そこまですんのやめてくんない?

誰か代打で仕事代わって下さいw
体温測定器
3月13日からいよいよマスクの着用が『個人の判断』に緩和されました。
そして、5月8日からはコロナが5類に引き下げられるとの事。
それに伴い、武ぞうでもお客様のマスク着用は、個人の判断にお任せ致します。
少しずつですが、やっとコロナ前の日常が戻って来てるのを感じますね。
何年後かには、今はどこにでも当たり前の様にある体温測定器も
「あ~昔そんなのあったね~」なんていう時代が来るのかもしれませんね。

さて。
前回のブログでも書きましたが、8年前に俺と一緒ににプリクラを撮った、めんりすと店主のカワハギ・・・いや、きのっち。

そんなきのっちから「8年ぶりにまた一緒にプリクラ撮ろうよ」との連絡が。
それは楽しそう。二つ返事で了承し、早速めんりすとにきのっちを迎えに行きました。
最新のプリクラ機があるとの事で、きのっちに促され8年ぶりに2人でプリクラを撮りました。
でも、おじいいちゃん・・・
それ、プリクラじゃなくて体温測定器だから。

『近づいてください』だってよ。

今のプリクラってしゃべるんだね。
つか、写真がプリントされてこないんだけどw
さて。
そんな自動体温測定器。
以前もブログに書きましたが、俺がその体温測定器で検温すると、どうしても自然にへっぴり腰になって、スキージャンプの助走みたいになっちゃうんです。


そんな頃、怖い3人の諸先輩方とファミレスに食事に行ったんです。
もちろんそのファミレスにも体温測定器が設置してある。

俺がそこで体温を測定すると、やはり俺の体勢はスキージャンプの助走。
それを見た御三方が俺にこう言う。
「オメー、そんなのスキージャンプじゃねぇよ。ただのへっぴり腰だよ、バカ!」
その後も俺にこう言い放つ、3人の諸先輩方
「本当のスキージャンプの姿勢ってのはこうやんだよ!見てろ!」
そう言って、順番にスキージャンプの姿勢で体温測定器で検温する、お三方。
まず1人目の先輩、Jさん。

こう見えて学生の頃は野球少年です。
そんなJさんのスキージャンプがこちら。

ロールスロイスですか?

その見た目でマスコット意識ですか?
2人目の先輩は、このブログではもうお馴染の男気先輩。

こう見えて、昔は凄く痩せてて、運動神経抜群だったんです。
そんな男気先輩のスキージャンプがこちら。

プールで禁止されてる飛び込みをしてる中学生か。

危険な飛び込みかって。

この写真、服を脱いだ男気先輩本人かと思ったわ。
つか、そのポーズより、アナタの逆ツーブロックの後頭部の方が気になるわ。
お二人とも昔はスポーツ万能だったのに、今の現状を見ると想像できませんよね。
最後はこのブログにも何回か登場して頂いてる、恐怖のラオウ先輩。

ラオウ先輩といえば、あと一歩でJリーガーになってた方。
そんなラオウ先輩のスキージャンプ・・・
「“ピンポ~ン”ごめんください~い。宅急便で~す」

そう言って玄関前に立ってる配達員を、玄関の中から覗き込んでる人ですってw

それと、そんな諸先輩方には大変申し上げにくいのですが・・・
その体温測定器、おデコじゃなくて手をかざして検温するタイプのヤツですから(笑)

そして、5月8日からはコロナが5類に引き下げられるとの事。
それに伴い、武ぞうでもお客様のマスク着用は、個人の判断にお任せ致します。
少しずつですが、やっとコロナ前の日常が戻って来てるのを感じますね。
何年後かには、今はどこにでも当たり前の様にある体温測定器も
「あ~昔そんなのあったね~」なんていう時代が来るのかもしれませんね。

さて。
前回のブログでも書きましたが、8年前に俺と一緒ににプリクラを撮った、めんりすと店主のカワハギ・・・いや、きのっち。

そんなきのっちから「8年ぶりにまた一緒にプリクラ撮ろうよ」との連絡が。
それは楽しそう。二つ返事で了承し、早速めんりすとにきのっちを迎えに行きました。
最新のプリクラ機があるとの事で、きのっちに促され8年ぶりに2人でプリクラを撮りました。
でも、おじいいちゃん・・・
それ、プリクラじゃなくて体温測定器だから。

『近づいてください』だってよ。

今のプリクラってしゃべるんだね。
つか、写真がプリントされてこないんだけどw
さて。
そんな自動体温測定器。
以前もブログに書きましたが、俺がその体温測定器で検温すると、どうしても自然にへっぴり腰になって、スキージャンプの助走みたいになっちゃうんです。


そんな頃、怖い3人の諸先輩方とファミレスに食事に行ったんです。
もちろんそのファミレスにも体温測定器が設置してある。

俺がそこで体温を測定すると、やはり俺の体勢はスキージャンプの助走。
それを見た御三方が俺にこう言う。
「オメー、そんなのスキージャンプじゃねぇよ。ただのへっぴり腰だよ、バカ!」
その後も俺にこう言い放つ、3人の諸先輩方
「本当のスキージャンプの姿勢ってのはこうやんだよ!見てろ!」
そう言って、順番にスキージャンプの姿勢で体温測定器で検温する、お三方。
まず1人目の先輩、Jさん。

こう見えて学生の頃は野球少年です。
そんなJさんのスキージャンプがこちら。

ロールスロイスですか?

その見た目でマスコット意識ですか?
2人目の先輩は、このブログではもうお馴染の男気先輩。

こう見えて、昔は凄く痩せてて、運動神経抜群だったんです。
そんな男気先輩のスキージャンプがこちら。

プールで禁止されてる飛び込みをしてる中学生か。

危険な飛び込みかって。

この写真、服を脱いだ男気先輩本人かと思ったわ。
つか、そのポーズより、アナタの逆ツーブロックの後頭部の方が気になるわ。
お二人とも昔はスポーツ万能だったのに、今の現状を見ると想像できませんよね。
最後はこのブログにも何回か登場して頂いてる、恐怖のラオウ先輩。

ラオウ先輩といえば、あと一歩でJリーガーになってた方。
そんなラオウ先輩のスキージャンプ・・・
「“ピンポ~ン”ごめんください~い。宅急便で~す」

そう言って玄関前に立ってる配達員を、玄関の中から覗き込んでる人ですってw

それと、そんな諸先輩方には大変申し上げにくいのですが・・・
その体温測定器、おデコじゃなくて手をかざして検温するタイプのヤツですから(笑)

インパクト
少し前になりますが、富士市にあった二郎インスパイアのお店『タブーザ☆ボニート』が名前を『西屋』に変え、同じ富士市に移転リニューアルオープンしました。

なんと今度の新店では、それまでの代名詞だった『二郎系』をやめ、違ったラーメンを提供するという、驚きの新展開になりました。
ところがその方向転換が素晴らしかった。
その西屋店主カズの作った『鬼ヶ島とんがらし』が、ふじのくに新商品セレクションで金賞を受賞して表彰されたんです。

そしてその鬼ヶ島とんがらしを使ったラーメンが大人気。

鬼ヶ島とんがらしを鬼の顔をした最中に入れ、それをラーメンにトッピングして、少しずつ溶かして食べるという素晴らしいアイデア。もちろん最中も全部食べれます。

そして餃子にも抜群に合います。

提供された時のインパクトもありますよね。
そしてもう1つの人気商品がチャーハン。通称『タブチャー』
チャーハンにお椀をかぶせて提供されます。

そのお椀を取ると、トロットロの玉子とゴロッゴロの大きなチャーチューと餡がドロっと現れる、見た目も量もインパクト抜群のチャーハンです。

店主カズの見た目と同様、鬼ヶ島とんがらしの提供の仕方も、チャーハンもインパクトありますね。

インパクトだけじゃなく、ホント美味しいです。素晴らしい。
なので俺も『西屋』の開店の時はインパクトのある宛名でお花を贈らせて頂きました。
『パブ・ザ・ボニート 武ぞう』

タブーザ☆ボニート時代、実際にこう間違われて贈られてきたお花の再現ですw
そのお祝いのお返しが届いた時に、俺の名前を『武徳』ではなく『武海苔』にされる仕返しはされましたけどね。

さて。
わたくし、商売において味はもちろんの事、接客、お店の雰囲気づくり、そしてインパクトも非常に重要な役割の1つだと考えております。
やはり、一度来店してくれたお客様に何か一つ記憶に残る商品なり雰囲気があれば、またリピートに繋がってくれると思っております。常々そういった事を考えて仕事をしております。
そんな事を考え、ある日カレーを試作したんです。
もちろん武ぞうにも、メニューにカレーがあります。実は隠れ人気メニューです。

でもなんかインパクトに欠ける。
なので二種類のカレーを作って『あいがけカレー』を試作したんです。

そんな試作品『あいがけカレー』のこの写真を“Mr.インパクト“西屋店主カズに
「新メニューに、あいがけカレーなんてどう思う?」とLINEで送ったんです。
その写真を見たカズから、すぐに電話がかかってきました。
「アニィ!あいがけカレーの盛り付け良いじゃないですか!アレでしょ?昔少年ジャンプで連載してて、鈴木亮平が主演で映画化された変態仮面を意識したんでしょ?良いじゃないですか!!インパクトあって!」
は?ヘンタイカメン・・・?ナニそれ?意味わかんね。
突然なに言ってんだよ?そんなの意識してねーよ。
ん・・・?
あーーーーー!!!よく見たら似てる!!
俺のあいがけカレー、見た目完全に変態仮面だわ。


「いっその事、ネーミングも“あいがけカレー”じゃなくて“パンティカレー”にしたらどうですか!!インパクトありますよ!」とカズ。
・・・・却下!!!

「すいませ~ん。パンティカレー1つ下さい」って頼める人、どこにおんねん!!
でもカズの言う事も一理ある。
先程も書いたけど商売において『一度見たら忘れない』『一度食べたら忘れない』というインパクトは確かに大事。
昔、お前と一緒に撮ったプリクラ。今見てもお前マジ強烈だもんな。

プリクラを撮影してる時の実際のお前は強面のヤ〇ザ顔だけど

プリクラになると、オカマバーのママみたいだもんな。

一度見たら忘れらんない、強烈なインパクトだな(笑)
右下のカワハギみたいなおじいちゃんもなかなかのインパクトだけどw

なんと今度の新店では、それまでの代名詞だった『二郎系』をやめ、違ったラーメンを提供するという、驚きの新展開になりました。
ところがその方向転換が素晴らしかった。
その西屋店主カズの作った『鬼ヶ島とんがらし』が、ふじのくに新商品セレクションで金賞を受賞して表彰されたんです。

そしてその鬼ヶ島とんがらしを使ったラーメンが大人気。

鬼ヶ島とんがらしを鬼の顔をした最中に入れ、それをラーメンにトッピングして、少しずつ溶かして食べるという素晴らしいアイデア。もちろん最中も全部食べれます。

そして餃子にも抜群に合います。

提供された時のインパクトもありますよね。
そしてもう1つの人気商品がチャーハン。通称『タブチャー』
チャーハンにお椀をかぶせて提供されます。

そのお椀を取ると、トロットロの玉子とゴロッゴロの大きなチャーチューと餡がドロっと現れる、見た目も量もインパクト抜群のチャーハンです。

店主カズの見た目と同様、鬼ヶ島とんがらしの提供の仕方も、チャーハンもインパクトありますね。

インパクトだけじゃなく、ホント美味しいです。素晴らしい。
なので俺も『西屋』の開店の時はインパクトのある宛名でお花を贈らせて頂きました。
『パブ・ザ・ボニート 武ぞう』

タブーザ☆ボニート時代、実際にこう間違われて贈られてきたお花の再現ですw
そのお祝いのお返しが届いた時に、俺の名前を『武徳』ではなく『武海苔』にされる仕返しはされましたけどね。

さて。
わたくし、商売において味はもちろんの事、接客、お店の雰囲気づくり、そしてインパクトも非常に重要な役割の1つだと考えております。
やはり、一度来店してくれたお客様に何か一つ記憶に残る商品なり雰囲気があれば、またリピートに繋がってくれると思っております。常々そういった事を考えて仕事をしております。
そんな事を考え、ある日カレーを試作したんです。
もちろん武ぞうにも、メニューにカレーがあります。実は隠れ人気メニューです。

でもなんかインパクトに欠ける。
なので二種類のカレーを作って『あいがけカレー』を試作したんです。

そんな試作品『あいがけカレー』のこの写真を“Mr.インパクト“西屋店主カズに
「新メニューに、あいがけカレーなんてどう思う?」とLINEで送ったんです。
その写真を見たカズから、すぐに電話がかかってきました。
「アニィ!あいがけカレーの盛り付け良いじゃないですか!アレでしょ?昔少年ジャンプで連載してて、鈴木亮平が主演で映画化された変態仮面を意識したんでしょ?良いじゃないですか!!インパクトあって!」
は?ヘンタイカメン・・・?ナニそれ?意味わかんね。
突然なに言ってんだよ?そんなの意識してねーよ。
ん・・・?
あーーーーー!!!よく見たら似てる!!
俺のあいがけカレー、見た目完全に変態仮面だわ。


「いっその事、ネーミングも“あいがけカレー”じゃなくて“パンティカレー”にしたらどうですか!!インパクトありますよ!」とカズ。
・・・・却下!!!

「すいませ~ん。パンティカレー1つ下さい」って頼める人、どこにおんねん!!
でもカズの言う事も一理ある。
先程も書いたけど商売において『一度見たら忘れない』『一度食べたら忘れない』というインパクトは確かに大事。
昔、お前と一緒に撮ったプリクラ。今見てもお前マジ強烈だもんな。

プリクラを撮影してる時の実際のお前は強面のヤ〇ザ顔だけど

プリクラになると、オカマバーのママみたいだもんな。

一度見たら忘れらんない、強烈なインパクトだな(笑)
右下のカワハギみたいなおじいちゃんもなかなかのインパクトだけどw
姪孫(てっそん)
現在武ぞうでは外装工事の為、店の周りに足場が組まれております。

1か月ほど、お客様には何かとご不便かけてしまいますが、営業はしてますのでよろしくお願い致します。

そして、2月26日(日)27日(月)28日(火)の三日間、お正月休みさせて頂たのですが、SNSでは告知したのですがブログで告知し忘れてしまいました。
大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
その武ぞうの三連休に合わせて、宮城県から弟家族が伊東に旅行に来てくれたんです。

今回は先日結婚した姪っ子とその旦那さんとその2人の子供も一緒に。

ちなみに俺から見て姪っ子の子供は、男の子だったら又甥(またおい)
女の子だったら又姪(まためい)どちらも称して姪孫(てっそん)とも言うそうですよ。
この姪孫が身内の贔屓目抜きで最高に可愛いの。
顔見せられないのが残念なぐらい。武徳おんつぁま(福島弁で“武徳おじさん“)3日間メロメロでした。

そんな初めて宮城から伊東に来た旦那さんには、まずは俺から挨拶代わりのいやげもの。
『アイラブ仙台Tシャツ』

甥っ子と一緒に三日間ずっと着てくれてました(半ば強引に)
旅行2日目の日曜日は、今が満開で見頃の河津桜へ。
実はわたくし35年も伊東に住んでて河津桜を見に行ったの初めて。もちろん家族で行くのも初めてです。

久々に再会した息子と甥っ子も楽しそうでした。

そしてここでもが姪孫が最高に可愛い。

武徳おんつぁま、ここでもメロメロです。
それにしても、河津桜は超激混みでした。満開の見頃最後の日曜日って凄いんですね。
道路はもちろん、駐車場、屋台、食事、トイレ。何をするのも待ち待ち待ち待ち。
普段俺は平日休みで、行動するのも平日だから、土日休みの人って大変なんだなぁ~と、改めて思いました。
土日に並んでくれたり、遠くから来てくれてるお客様には改めて感謝です。
夜は日本一のイルミネーション『グランイルミ』へ。

もう開催して8年も経つそうですが、もちろんここも行くのは初めて。
入場料は1人1700円。最初は『高ぇなぁ~』なんて思いましたが、ちょっとしたアトラクションもあったり、途中でショーがあったり、なかなか見応えがありました。
みんなショーには見とれちゃってたもん。

そして退場する頃には『1700円分の価値はあるな~』って皆言ってた。
ぶっちゃけ『グランイルミ』ナメてました。素敵ですよ。皆さんも是非。
そしてここでも姪孫が最高に可愛い。

武徳おんつぁま、またしてもメロメロです。
そして次の日の3日目の昼には、電車で宮城県に帰って行く弟家族。
姪孫も3日もずっと一緒にいたので、すっかり俺にもなついてくれました。

帰りに駅のホームに見送りに行った時は別れが辛かったです。

だって電車のガラスに手をくっつけてバイバイしてくれるんだよ。

武徳おんつぁま、電車が出発しても、見えなくなるまで電車と走って並走しました。

楽しい時間というのは、あっと言う間ですね。
そんな姪孫、くまのプーさんが大好きなんだそう。

なので武ぞうにご飯を食べに来た時に、たまたま俺が持ってた、くまのプーさんの人形を姪孫にあげる事に。
姪孫、俺が「くまのプーさんの人形あげまちゅね」と言ったら嬉しそうにピョンピョン飛び跳ねてました。
そんな姪孫に「ほら、くまのプーさんだよ~」と言って俺があげた人形・・・・
狼男の人形ですから。

姪孫、その人形見た瞬間、喜ぶどころかしばらく固まった後、ギャン泣きしてました。

せっかくあんなに俺になついてくれてたのに、それからはあまり俺に近づいてくれなくなっちゃいましたw
おかしいなぁ~くまのプーさんも狼男も全身毛に覆われてるし、同じだと思うんだけどなぁ~w
狼男が怖かったんじゃなくて、武徳おんつぁまの顔がキモかったのかな(笑)


1か月ほど、お客様には何かとご不便かけてしまいますが、営業はしてますのでよろしくお願い致します。

そして、2月26日(日)27日(月)28日(火)の三日間、お正月休みさせて頂たのですが、SNSでは告知したのですがブログで告知し忘れてしまいました。
大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
その武ぞうの三連休に合わせて、宮城県から弟家族が伊東に旅行に来てくれたんです。

今回は先日結婚した姪っ子とその旦那さんとその2人の子供も一緒に。

ちなみに俺から見て姪っ子の子供は、男の子だったら又甥(またおい)
女の子だったら又姪(まためい)どちらも称して姪孫(てっそん)とも言うそうですよ。
この姪孫が身内の贔屓目抜きで最高に可愛いの。
顔見せられないのが残念なぐらい。武徳おんつぁま(福島弁で“武徳おじさん“)3日間メロメロでした。

そんな初めて宮城から伊東に来た旦那さんには、まずは俺から挨拶代わりのいやげもの。
『アイラブ仙台Tシャツ』

甥っ子と一緒に三日間ずっと着てくれてました(半ば強引に)
旅行2日目の日曜日は、今が満開で見頃の河津桜へ。
実はわたくし35年も伊東に住んでて河津桜を見に行ったの初めて。もちろん家族で行くのも初めてです。

久々に再会した息子と甥っ子も楽しそうでした。

そしてここでもが姪孫が最高に可愛い。

武徳おんつぁま、ここでもメロメロです。
それにしても、河津桜は超激混みでした。満開の見頃最後の日曜日って凄いんですね。
道路はもちろん、駐車場、屋台、食事、トイレ。何をするのも待ち待ち待ち待ち。
普段俺は平日休みで、行動するのも平日だから、土日休みの人って大変なんだなぁ~と、改めて思いました。
土日に並んでくれたり、遠くから来てくれてるお客様には改めて感謝です。
夜は日本一のイルミネーション『グランイルミ』へ。

もう開催して8年も経つそうですが、もちろんここも行くのは初めて。
入場料は1人1700円。最初は『高ぇなぁ~』なんて思いましたが、ちょっとしたアトラクションもあったり、途中でショーがあったり、なかなか見応えがありました。
みんなショーには見とれちゃってたもん。

そして退場する頃には『1700円分の価値はあるな~』って皆言ってた。
ぶっちゃけ『グランイルミ』ナメてました。素敵ですよ。皆さんも是非。
そしてここでも姪孫が最高に可愛い。

武徳おんつぁま、またしてもメロメロです。
そして次の日の3日目の昼には、電車で宮城県に帰って行く弟家族。
姪孫も3日もずっと一緒にいたので、すっかり俺にもなついてくれました。

帰りに駅のホームに見送りに行った時は別れが辛かったです。

だって電車のガラスに手をくっつけてバイバイしてくれるんだよ。

武徳おんつぁま、電車が出発しても、見えなくなるまで電車と走って並走しました。

楽しい時間というのは、あっと言う間ですね。
そんな姪孫、くまのプーさんが大好きなんだそう。

なので武ぞうにご飯を食べに来た時に、たまたま俺が持ってた、くまのプーさんの人形を姪孫にあげる事に。
姪孫、俺が「くまのプーさんの人形あげまちゅね」と言ったら嬉しそうにピョンピョン飛び跳ねてました。
そんな姪孫に「ほら、くまのプーさんだよ~」と言って俺があげた人形・・・・
狼男の人形ですから。

姪孫、その人形見た瞬間、喜ぶどころかしばらく固まった後、ギャン泣きしてました。

せっかくあんなに俺になついてくれてたのに、それからはあまり俺に近づいてくれなくなっちゃいましたw
おかしいなぁ~くまのプーさんも狼男も全身毛に覆われてるし、同じだと思うんだけどなぁ~w
狼男が怖かったんじゃなくて、武徳おんつぁまの顔がキモかったのかな(笑)

| ホーム |