母の日
チャンネル登録者数 4万6300人の有名YouTuberの方に紹介して頂きました。
ウチみたいなへっぽこ店をこのYouTuberの方に紹介してくれた、浜松の超行列人気店蔵前家さんにも重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて。先日の5月14日は母の日。
ミスチル会会長に『母の日っていうのは自分の母親に感謝する日でしょ?』と言われたのですが、ウチの嫁さんも一応2人の子供の母親。
なので、毎年母の日には美味しいモノを食べに行ったり、嫁さんの行きたい場所に連れて行ったり、何かプレゼントしたりと嫁さん孝行(ご機嫌取り)をしてる俺。
その母の日に『今年はどこに行きたい?』と聞いたら『横浜のIKEAと行った事のないショッピングモールに行きたい』と答える嫁さん。
実はちょうどその日、横浜近辺に用事があったのもあり、嫁さんの希望を叶えるべく連れて行って参りましたIKEAへ。

到着後は即別行動。わたくしまさに連れて行くだけでございます。
嫁さんがIKEAの中をショッピングしてる間、わたくしは近くのラーメン店でお勉強。

片付けしてるのか仕込みしてるのか分からないけど、何をする時でもとにかく“ガンガンカカンカン”うるさい。調理中も寸胴の蓋の開け閉め、調理器具を置く時も乱暴でうるさい。
味は悪くないし、綺麗好きみたいだけど繁忙期にお客さん俺一人。案外有名店みたい。盛り付けはヤバイけど。
その後、1人で近くのスーパーと隣接してるフードコートを探索。
その後、IKEAに戻りIKEA内のフードコートへ。

なんとIKEAのフードコートはソフトクリーム50円!!ホットドック100円!!

お勉強の為、もちろん購入。

ケチャップとマスタードは、オシャレなマシンで自分で好きなだけかけれます(手動)

いやはや驚きです。100円だけど普通に美味い。さっきのラーメンより満足度高い。
そうこうしているうちに嫁さんのショッピングも終わり、嫁さんと合流。
IKEAを後にし、次に向かったのは嫁さんの第二の希望、嫁さんの行った事のないショッピングモールへ。
神奈川県一美しいショッピングモールと言われている『ラゾーナ川崎』

わたくしは何度か来た事あるけど、嫁さんは初めて。
到着後はまたしても即別行動。
嫁さんがショッピングしてる間、わたくしはフードコートでお勉強。
『春木屋』

沼津のららぽーとの飯田商店もそうですが、全国区の有名店がフードコートで食べれるなんて良い時代ですよね。
その後、嫁さんへの母の日のプレゼントを買いにクロックスへ。

そこで調理場専用のクロックスを購入。

その調理場専用クロックスを嫁さんにプレゼントしたら
「もっと働かせる気?」って言われました。
そっか!
普通は女性にプレゼントっつったら、アクセサリーとか財布とかの方が喜ぶのか。
その後、俺に「ちょっと喉が乾いた」と言う嫁さん。
そりゃそうだ。広いIKEAやショッピングモールをずっと歩き回ってたんだから、体力も消耗するし、喉も乾くでしょう。
今日は母の日。そんな喉がカラカラの嫁さんを早く潤してあげなきゃ!
俺は何度かこのショッピングモールにも来てるし、さっきまで1人でウロウロしてたから、どこに何の店があるか頭に入ってる!さっきのクロックスの失敗を挽回だ!
「こっちだよ」と言って、若干早歩きで目的のお店まで嫁さんを連れて行く俺。
それに黙って足早で付いて来る嫁さん。
早く・・・とにかく早く嫁さんに冷たい飲み物を飲ませてあげたい!
とにかく早く嫁さんの喉の渇きを潤してあげたい!
徐々に歩くスピードも速くなって来た俺の後ろを、無言で必死に付いて来る嫁さん。
また長い距離を歩く事で嫁さんの喉の渇きも限界に近づく。
嫁さんの大好きなタリーズに差し掛かるが、『ここじゃないよ』と嫁さんにアイコンタクトして、そこを通り過ぎる。

嫁さんの大好きなスタバも通り過ぎる。嫁さんは大好きなスタバに行きたがってた感じだったけど、俺の目的のお店はこんな場所じゃない。

かなり長い距離を歩かされて疲れ果ててる嫁さん。喉の渇きどころか体力的にも限界だ。
そんな嫁さんを連れ、やっと俺の目的地に到着。
そこは先程俺がラーメンを食べたフードコート。

その中のお店には目もくれず、一目散に俺が向かった先は、あのフードコートによくある、紙コップで冷水が飲めるコーナー!

ボタンを押して紙コップを取る!!
その紙コップに冷水を注ぐ!!

それを嫁さんに「ホラ、沢山飲みな」と言って渡す!!
疲れたろ?沢山歩いたもんな?喉乾いたよな?冷たいお水をいっぱい飲みな。
立ったまま、その冷水の入った紙コップを手にし嫁さんが俺に一言。
「わしゃ、鳥か。」
え~~!!ここも違う?そういう事じゃないの?
だって喉がカラカラで早く水分取りたいって言うから・・・
正解はスタバやタリーズだったそうです。
フードコートの水が飲みたかったわけではなく、カフェでお茶しながら休憩したかったそうです。
こうして母の日の嫁さんのご機嫌取りを終え、帰路に着く為に駐車場に向かおうとした俺達。
その途中、そんなラゾーナ川崎内でとんでもない人と遭遇しました!!
その人物とは、以前のブログ『運動神経選手権』で俺と劇的な最下位争いをした、伊東にいるはずの先輩Jさん!!!

しかも神川一オシャレと言われてるショッピングモールでも、いつもと一緒のトレードマークの赤いタオルを首にぶら下げて、ポケットのいっぱい付いてるベストも着て、緑色の半ズボン履いてる!!

え~~!!
Jさん、何でこんなトコにいるんですか!?ここ横浜ですよ!!
でも「ねぇJさん?聞いてます?Jさん!」と何度声をかけても無視されました。

帽子とサングラスなんかして、これからなんか悪い事でもしようとしてたのかな?
ウチみたいなへっぽこ店をこのYouTuberの方に紹介してくれた、浜松の超行列人気店蔵前家さんにも重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて。先日の5月14日は母の日。
ミスチル会会長に『母の日っていうのは自分の母親に感謝する日でしょ?』と言われたのですが、ウチの嫁さんも一応2人の子供の母親。
なので、毎年母の日には美味しいモノを食べに行ったり、嫁さんの行きたい場所に連れて行ったり、何かプレゼントしたりと嫁さん孝行(ご機嫌取り)をしてる俺。
その母の日に『今年はどこに行きたい?』と聞いたら『横浜のIKEAと行った事のないショッピングモールに行きたい』と答える嫁さん。
実はちょうどその日、横浜近辺に用事があったのもあり、嫁さんの希望を叶えるべく連れて行って参りましたIKEAへ。

到着後は即別行動。わたくしまさに連れて行くだけでございます。
嫁さんがIKEAの中をショッピングしてる間、わたくしは近くのラーメン店でお勉強。

片付けしてるのか仕込みしてるのか分からないけど、何をする時でもとにかく“ガンガンカカンカン”うるさい。調理中も寸胴の蓋の開け閉め、調理器具を置く時も乱暴でうるさい。
味は悪くないし、綺麗好きみたいだけど繁忙期にお客さん俺一人。案外有名店みたい。盛り付けはヤバイけど。
その後、1人で近くのスーパーと隣接してるフードコートを探索。
その後、IKEAに戻りIKEA内のフードコートへ。

なんとIKEAのフードコートはソフトクリーム50円!!ホットドック100円!!

お勉強の為、もちろん購入。

ケチャップとマスタードは、オシャレなマシンで自分で好きなだけかけれます(手動)

いやはや驚きです。100円だけど普通に美味い。さっきのラーメンより満足度高い。
そうこうしているうちに嫁さんのショッピングも終わり、嫁さんと合流。
IKEAを後にし、次に向かったのは嫁さんの第二の希望、嫁さんの行った事のないショッピングモールへ。
神奈川県一美しいショッピングモールと言われている『ラゾーナ川崎』

わたくしは何度か来た事あるけど、嫁さんは初めて。
到着後はまたしても即別行動。
嫁さんがショッピングしてる間、わたくしはフードコートでお勉強。
『春木屋』

沼津のららぽーとの飯田商店もそうですが、全国区の有名店がフードコートで食べれるなんて良い時代ですよね。
その後、嫁さんへの母の日のプレゼントを買いにクロックスへ。

そこで調理場専用のクロックスを購入。

その調理場専用クロックスを嫁さんにプレゼントしたら
「もっと働かせる気?」って言われました。
そっか!
普通は女性にプレゼントっつったら、アクセサリーとか財布とかの方が喜ぶのか。
その後、俺に「ちょっと喉が乾いた」と言う嫁さん。
そりゃそうだ。広いIKEAやショッピングモールをずっと歩き回ってたんだから、体力も消耗するし、喉も乾くでしょう。
今日は母の日。そんな喉がカラカラの嫁さんを早く潤してあげなきゃ!
俺は何度かこのショッピングモールにも来てるし、さっきまで1人でウロウロしてたから、どこに何の店があるか頭に入ってる!さっきのクロックスの失敗を挽回だ!
「こっちだよ」と言って、若干早歩きで目的のお店まで嫁さんを連れて行く俺。
それに黙って足早で付いて来る嫁さん。
早く・・・とにかく早く嫁さんに冷たい飲み物を飲ませてあげたい!
とにかく早く嫁さんの喉の渇きを潤してあげたい!
徐々に歩くスピードも速くなって来た俺の後ろを、無言で必死に付いて来る嫁さん。
また長い距離を歩く事で嫁さんの喉の渇きも限界に近づく。
嫁さんの大好きなタリーズに差し掛かるが、『ここじゃないよ』と嫁さんにアイコンタクトして、そこを通り過ぎる。

嫁さんの大好きなスタバも通り過ぎる。嫁さんは大好きなスタバに行きたがってた感じだったけど、俺の目的のお店はこんな場所じゃない。

かなり長い距離を歩かされて疲れ果ててる嫁さん。喉の渇きどころか体力的にも限界だ。
そんな嫁さんを連れ、やっと俺の目的地に到着。
そこは先程俺がラーメンを食べたフードコート。

その中のお店には目もくれず、一目散に俺が向かった先は、あのフードコートによくある、紙コップで冷水が飲めるコーナー!

ボタンを押して紙コップを取る!!
その紙コップに冷水を注ぐ!!

それを嫁さんに「ホラ、沢山飲みな」と言って渡す!!
疲れたろ?沢山歩いたもんな?喉乾いたよな?冷たいお水をいっぱい飲みな。
立ったまま、その冷水の入った紙コップを手にし嫁さんが俺に一言。
「わしゃ、鳥か。」
え~~!!ここも違う?そういう事じゃないの?
だって喉がカラカラで早く水分取りたいって言うから・・・
正解はスタバやタリーズだったそうです。
フードコートの水が飲みたかったわけではなく、カフェでお茶しながら休憩したかったそうです。
こうして母の日の嫁さんのご機嫌取りを終え、帰路に着く為に駐車場に向かおうとした俺達。
その途中、そんなラゾーナ川崎内でとんでもない人と遭遇しました!!
その人物とは、以前のブログ『運動神経選手権』で俺と劇的な最下位争いをした、伊東にいるはずの先輩Jさん!!!

しかも神川一オシャレと言われてるショッピングモールでも、いつもと一緒のトレードマークの赤いタオルを首にぶら下げて、ポケットのいっぱい付いてるベストも着て、緑色の半ズボン履いてる!!

え~~!!
Jさん、何でこんなトコにいるんですか!?ここ横浜ですよ!!
でも「ねぇJさん?聞いてます?Jさん!」と何度声をかけても無視されました。

帽子とサングラスなんかして、これからなんか悪い事でもしようとしてたのかな?
スポンサーサイト
うどん
皆さんはうどんはお好きですか?僕は大好きです。
日本でうどん界のツートップと言えば、言わずと知れた“うどん県”と呼ばれている香川県の讃岐うどん。

コシがあってモチモチ。誰もが一度は食べた事があるでしょう。丸亀製麺で有名ですよね。
そして、秋田県の稲庭うどん。

平たい麺で、讃岐うどんより細くて滑らかな食感。スーパーとかにも売ってますよね。
この稲庭うどんと讃岐うどんが日本の二大うどんと言われてますが、知名度でいったら文句なしでトップに君臨してるのは讃岐うどんではないでしょうか。
他にも長崎県のパスタのような形状の五島うどん。

富山県の氷見うどん。

群馬県の水沢うどんなんかも有名ですよね。

この五島うどんと氷見うどんと水沢うどんは“日本三大うどんはこのうどん“って言わてるんですが、昔テレビで、長崎県民と富山県民と群馬県民で『ウチのうどんが本当の日本三大うどんだ!』って議論してましたけど、実際は諸説あって日本三大うどんの第三位は確定してないそうです。
そんな沢山ある、有名なご当地うどんですが、我らが住む静岡県のお隣の県、山梨県の富士吉田市にも『吉田うどん』という、有名なご当地うどんがあります。
特徴は日本一硬いと言われる太くて長くてコシが強い麺。
醤油と味噌をブレンドした出汁。茹でたキャベツや、甘辛い馬肉がトッピングされてます。
そしてどのお店にも『すりだね』と呼ばれるピリ辛調味料が置かれてあり、途中からそれを入れて味変して食べるのがオススメな食べ方。

男性の皆さん、大丈夫ですか?スリダネですよ。スリダネね。
そしてこの富士吉田という街には、狭い範囲の中に沢山の吉田うどん店が存在しており、色々なお店の吉田うどんを食べ歩き出来ると言う、楽しみもあるんです。
全国的にはまだまだ知名度が低いかもしれませんが、山梨県ではこの吉田うどんを全国区にするために頑張ってるそうです。
そんな山梨の富士吉田の郷土料理『吉田うどん』
先日、あるラーメン店主達と、お勉強を兼ねて食して来ました。
詳しくは書けませんが、もしかしたら近々面白い事が起きるかもしれませんよ。
その日の朝、御殿場から山梨の富士吉田へ向かう俺達。
ここでビックリした事が1つ。途中の須走から見た富士山の形が、普段見慣れた富士山と全然違ってた。ノペッっとしてて、かなり違和感ありました。

静岡県側から見る富士山と、山梨県側から見る富士山ってこんなに違うんですね。
ただ山梨県の富士吉田市に到着し、そこから見る富士山は静岡県側からみる富士山とは違い、迫力があり豪快な感じがしました。


昔テレビで、山梨県民と静岡県民の間で『こっちから見た富士山の方が美しい!』と議論していました。
山梨県民=『富士山といえば山梨側から見た姿。千円札の裏にも描かれてるぐらい美しい!』
静岡県民=『静岡側から見た富士山を「表富士」と言う。山梨県側から見るのは「裏富士」つまりB面』
オモロイ(笑)
山梨県民の方々にケンカを売るつもりはないけど、俺も静岡県側派かなw
それ以外にも『富士山はどっちの県のモノだ!』と山梨県民と静岡県民の間で議論してるのを前にテレビで見ましたが、静岡県民と山梨県民って犬猿の仲なんですか?w
そんな富士山の違いに驚きつつ、一軒目に向かったお店は“吉田うどんの元祖““王道の吉田うどん”“迷ったらこのお店に行け”と言われている
『みうらうどん』 肉うどん

極太の麺。確かに硬かったです。でも噛めば噛む程小麦の風味が感じられました。
出汁はあっさり。お肉の味もあっさり。すりだねは山椒が効いてた。
卓上には天かすと山椒。天かすは入れ放題。
肉つけうどん

麺が冷たいとより一層硬い。丸亀が硬さレベル3だとするなら9ぐらいの硬さ。
そして長い。すすると言うより、嚙み切るイメージ。
肉うどんと言ってもお肉はほんのちょっとだけしか入ってなかった。つけダレもアッサリで薄め。
でもずっと満席。外にも沢山並んでました。中国人多目。観光客多目。勉強になりました。そして特筆すべきは値段。両方とも500円だったかな。
二軒目。
『麺許皆伝』ちく天うどん(冷)

一軒目の王道の『みうらうどん』とは別物。麺も少し細くて硬さも少しマイルド。
とはいえ、吉田うどんの良さは消えてない。食べやすかったし、もの凄く美味かったです。大根おろしとワサビが良い仕事してました。
肉きんぴらうどん(温)

お肉ときんぴらの甘じょっぱさが抜群に合う。出汁も素朴な味なんだけど、ハッキリした味付けで凄く美味しかった。これホントに美味かった。パクリたいし、また食べたい。
すりだねは胡麻油が効いてた。もちろん天かす入れ放題。天かすも美味かった。
こちらのお店も行列してました。店内には沢山の芸能人のサインが飾ってありました。
そしてやはり安い。どちらも500円ぐらい。凄く勉強になりました。
もっと勉強したかったけど、さすがにお腹いっぱいで二軒でギブアップ。
この吉田うどんってなんとなく、二郎系のラーメンのイメージが湧きませんか?
小麦の風味香る太くて硬めの麺。トッピングはキャベツやお肉。すりだねにニンニクが効いてるお店もあるそうですよ。
こんな吉田うどん店が密集してる地域に二郎系のラーメン店が出来たら面白いですよね~
相乗効果で、より一層吉田うどんを食べに来る観光客も増えるのではないでしょうか。
そんな山梨富士吉田市の郷土料理、吉田うどんの食べ歩きを終えた俺達。
帰りに山梨にしかないスーパーに寄ったんです。

俺、知らない土地に行くと必ずその土地にしかないスーパーに寄るようにしてるんです。
地元のスーパーって、見た事のない商品や食材があって凄く面白いし楽しい。
そのスーパーにも沢山ありました。山梨県ならではの商品が。
『八ヶ岳牛乳』

『ビミサン』だしつゆです。

山梨の人は『麺つゆ』『出汁醤油』の事を『ビミサン』って呼ぶそうですよ。
そして『吉田うどん』のカップ麺。

さすがご当地グルメ。
もちろん、そのスーパーには、カップ麺だけではなく乾麺の吉田うどんも、

茹でた吉田うどんや、すりだねも、

男性の皆さん、大丈夫ですか?スリダネですよ。スリダネね。
そして吉田うどんのつゆまで売ってました。

地元の方も沢山食べるんでしょうね。
そんな山梨のスーパーを一回りすると、面白い光景が目に入りました。
なんと、観光客とかに吉田うどんをアピールしなきゃいけないであろう、山梨のスーパーに、ライバルである、あの讃岐うどんコーナーが!w

しかも安い!
そしてよく見ると、ご当地グルメの吉田うどんの横にライバルの讃岐うどんが並べて売ってる!

しかも吉田うどんの上には、日本二大うどんの稲庭うどんまである。
いや~何かと静岡県民と言い争いをしてる山梨県ですが見直しました。
自分達の名産『吉田うどん』だけを売ろうをしてないで、ちゃんとライバルうどん達にも敬意を払って販売するなんて、山梨県民は太っ腹で心が広いじゃありませんか!
でも・・・
吉田うどんの聖地、富士吉田市のスーパーでは、吉田うどんは売れ残ってましたが讃岐うどんは売り切れてましたけどね(笑)

道の駅でもw

頑張れ!山梨!
頑張れ!吉田うどん!!
日本でうどん界のツートップと言えば、言わずと知れた“うどん県”と呼ばれている香川県の讃岐うどん。

コシがあってモチモチ。誰もが一度は食べた事があるでしょう。丸亀製麺で有名ですよね。
そして、秋田県の稲庭うどん。

平たい麺で、讃岐うどんより細くて滑らかな食感。スーパーとかにも売ってますよね。
この稲庭うどんと讃岐うどんが日本の二大うどんと言われてますが、知名度でいったら文句なしでトップに君臨してるのは讃岐うどんではないでしょうか。
他にも長崎県のパスタのような形状の五島うどん。

富山県の氷見うどん。

群馬県の水沢うどんなんかも有名ですよね。

この五島うどんと氷見うどんと水沢うどんは“日本三大うどんはこのうどん“って言わてるんですが、昔テレビで、長崎県民と富山県民と群馬県民で『ウチのうどんが本当の日本三大うどんだ!』って議論してましたけど、実際は諸説あって日本三大うどんの第三位は確定してないそうです。
そんな沢山ある、有名なご当地うどんですが、我らが住む静岡県のお隣の県、山梨県の富士吉田市にも『吉田うどん』という、有名なご当地うどんがあります。
特徴は日本一硬いと言われる太くて長くてコシが強い麺。
醤油と味噌をブレンドした出汁。茹でたキャベツや、甘辛い馬肉がトッピングされてます。
そしてどのお店にも『すりだね』と呼ばれるピリ辛調味料が置かれてあり、途中からそれを入れて味変して食べるのがオススメな食べ方。

男性の皆さん、大丈夫ですか?スリダネですよ。スリダネね。
そしてこの富士吉田という街には、狭い範囲の中に沢山の吉田うどん店が存在しており、色々なお店の吉田うどんを食べ歩き出来ると言う、楽しみもあるんです。
全国的にはまだまだ知名度が低いかもしれませんが、山梨県ではこの吉田うどんを全国区にするために頑張ってるそうです。
そんな山梨の富士吉田の郷土料理『吉田うどん』
先日、あるラーメン店主達と、お勉強を兼ねて食して来ました。
詳しくは書けませんが、もしかしたら近々面白い事が起きるかもしれませんよ。
その日の朝、御殿場から山梨の富士吉田へ向かう俺達。
ここでビックリした事が1つ。途中の須走から見た富士山の形が、普段見慣れた富士山と全然違ってた。ノペッっとしてて、かなり違和感ありました。

静岡県側から見る富士山と、山梨県側から見る富士山ってこんなに違うんですね。
ただ山梨県の富士吉田市に到着し、そこから見る富士山は静岡県側からみる富士山とは違い、迫力があり豪快な感じがしました。


昔テレビで、山梨県民と静岡県民の間で『こっちから見た富士山の方が美しい!』と議論していました。
山梨県民=『富士山といえば山梨側から見た姿。千円札の裏にも描かれてるぐらい美しい!』
静岡県民=『静岡側から見た富士山を「表富士」と言う。山梨県側から見るのは「裏富士」つまりB面』
オモロイ(笑)
山梨県民の方々にケンカを売るつもりはないけど、俺も静岡県側派かなw
それ以外にも『富士山はどっちの県のモノだ!』と山梨県民と静岡県民の間で議論してるのを前にテレビで見ましたが、静岡県民と山梨県民って犬猿の仲なんですか?w
そんな富士山の違いに驚きつつ、一軒目に向かったお店は“吉田うどんの元祖““王道の吉田うどん”“迷ったらこのお店に行け”と言われている
『みうらうどん』 肉うどん

極太の麺。確かに硬かったです。でも噛めば噛む程小麦の風味が感じられました。
出汁はあっさり。お肉の味もあっさり。すりだねは山椒が効いてた。
卓上には天かすと山椒。天かすは入れ放題。
肉つけうどん

麺が冷たいとより一層硬い。丸亀が硬さレベル3だとするなら9ぐらいの硬さ。
そして長い。すすると言うより、嚙み切るイメージ。
肉うどんと言ってもお肉はほんのちょっとだけしか入ってなかった。つけダレもアッサリで薄め。
でもずっと満席。外にも沢山並んでました。中国人多目。観光客多目。勉強になりました。そして特筆すべきは値段。両方とも500円だったかな。
二軒目。
『麺許皆伝』ちく天うどん(冷)

一軒目の王道の『みうらうどん』とは別物。麺も少し細くて硬さも少しマイルド。
とはいえ、吉田うどんの良さは消えてない。食べやすかったし、もの凄く美味かったです。大根おろしとワサビが良い仕事してました。
肉きんぴらうどん(温)

お肉ときんぴらの甘じょっぱさが抜群に合う。出汁も素朴な味なんだけど、ハッキリした味付けで凄く美味しかった。これホントに美味かった。パクリたいし、また食べたい。
すりだねは胡麻油が効いてた。もちろん天かす入れ放題。天かすも美味かった。
こちらのお店も行列してました。店内には沢山の芸能人のサインが飾ってありました。
そしてやはり安い。どちらも500円ぐらい。凄く勉強になりました。
もっと勉強したかったけど、さすがにお腹いっぱいで二軒でギブアップ。
この吉田うどんってなんとなく、二郎系のラーメンのイメージが湧きませんか?
小麦の風味香る太くて硬めの麺。トッピングはキャベツやお肉。すりだねにニンニクが効いてるお店もあるそうですよ。
こんな吉田うどん店が密集してる地域に二郎系のラーメン店が出来たら面白いですよね~
相乗効果で、より一層吉田うどんを食べに来る観光客も増えるのではないでしょうか。
そんな山梨富士吉田市の郷土料理、吉田うどんの食べ歩きを終えた俺達。
帰りに山梨にしかないスーパーに寄ったんです。

俺、知らない土地に行くと必ずその土地にしかないスーパーに寄るようにしてるんです。
地元のスーパーって、見た事のない商品や食材があって凄く面白いし楽しい。
そのスーパーにも沢山ありました。山梨県ならではの商品が。
『八ヶ岳牛乳』

『ビミサン』だしつゆです。

山梨の人は『麺つゆ』『出汁醤油』の事を『ビミサン』って呼ぶそうですよ。
そして『吉田うどん』のカップ麺。

さすがご当地グルメ。
もちろん、そのスーパーには、カップ麺だけではなく乾麺の吉田うどんも、

茹でた吉田うどんや、すりだねも、

男性の皆さん、大丈夫ですか?スリダネですよ。スリダネね。
そして吉田うどんのつゆまで売ってました。

地元の方も沢山食べるんでしょうね。
そんな山梨のスーパーを一回りすると、面白い光景が目に入りました。
なんと、観光客とかに吉田うどんをアピールしなきゃいけないであろう、山梨のスーパーに、ライバルである、あの讃岐うどんコーナーが!w

しかも安い!
そしてよく見ると、ご当地グルメの吉田うどんの横にライバルの讃岐うどんが並べて売ってる!

しかも吉田うどんの上には、日本二大うどんの稲庭うどんまである。
いや~何かと静岡県民と言い争いをしてる山梨県ですが見直しました。
自分達の名産『吉田うどん』だけを売ろうをしてないで、ちゃんとライバルうどん達にも敬意を払って販売するなんて、山梨県民は太っ腹で心が広いじゃありませんか!
でも・・・
吉田うどんの聖地、富士吉田市のスーパーでは、吉田うどんは売れ残ってましたが讃岐うどんは売り切れてましたけどね(笑)

道の駅でもw

頑張れ!山梨!
頑張れ!吉田うどん!!
連写
GW明けの5月8日から、いよいよコロナが5類に引き下げられました。
インフルエンザと同じ扱いです。本当に良かった。
その影響か、我が武ぞうもGWは凄く忙しかったです。
少しづつ社会がコロナ前に戻っているのを実感しました。
これからどんどん経済が回って、皆が安全で豊かな生活になるのを切に願ってます。
そんなGW中に、このブログではもうお馴染、まさやんが誕生日を迎えました。

そんなまさやん、自身の誕生日に友人の住んでる小豆島に旅行に行って来たそうです。

小豆島と言えばオリーブが有名だけど、あのジブリ映画の『魔女の宅急便』の舞台になった場所なんですってね。

俺、ジブリ映画見た事ないから初めて知りました。
俺の中で小豆島と言ったら、何と言ってもビッグダディ。

あの奈美子との口喧嘩はもはや伝説です。

今見ても必ず笑っちゃいます。
そんな『魔女の宅急便』のロケ地小豆島。
オリーブ公園という所では、ほうきを無料で貸し出してくれて、その魔女の宅急便のヒロインのような写真を撮れるそうです。
そういえば、ウチの娘も卒業旅行で小豆島に行って、友達とそんな写真を撮ってたっけ。

そんな小豆島で、もちろんまさやんも魔女の宅急便の写真を撮って来たそうですよ。
45のオッサン1人で。

写真はその男友達に撮ってもらったそうです。
写真を撮ってくれた友達となかなかタイミングが合わず、50回ぐらいジャンプしたそうですよ。
ジャンプしようとして、膝が伸び切っちゃった所でシャッター押されてるもんね。

しかも、知らない女性も写り込んじゃってるし。
つかさ、これからテイクオフするぞ!っていう時点でシャッター押す人いる?w

なんか、まさやんの恰好もシモいし。
45のオッサンが50回もジャンプしてりゃ、体力的にも辛いですからね~
後半やっとコツを掴んで、体力の限界間際になんとか成功したのに、今度は指が入り込んでる。

これを自分の誕生日に、ずっとオッサン2人でやってたと思うと笑える。つか、悔しいw
つか、友達に連写で写真撮ってもらって、その中の一枚を選べば早かったし成功率も上がったんじゃないの?
まさやんが、そんな小豆島で誕生日を迎えたGWの同時期。
わたくしと言えば、やはりGWに伊東に帰省して来た友人達と男気先輩と呑みに行ってたんです。
その時、その中の1人がカラオケでピンクレディーのサウスポーを入れたんです。

その曲を歌うは、もちろん男気先輩。
ピンクレディーなんて俺らの中ではドンピシャの世代ですからね~
わたくしも座敷の上でダンスで参加しました。
サウスポーと言うのは左利き。という意味。
曲は左利きの女性ピッチャーが、王貞治をイメージする強打者と対戦するという内容。
そんなピンクレディーの『サウスポー』の曲の中に、ピッチャーのようにボールを投げる振り付けがあるんです。
セットポジションで構えて・・・

左手で投げる!

あの頃、こんなセクシー衣装で歌って踊ったりするアイドルなんていませんでしたからね。そりゃ初めてテレビで見た時は衝撃的でしたよ。
子供の頃、セクシー衣装に釘付けでw何度もテレビで見てましたからね、大人になった今でもその振り付けは覚えてるんです。
そして曲は、ピッチャーがボールを投げるその振付け部分へ。
ピンクレディーの振り付けと同じく、セットポジションに構えて・・・

右足を上げ・・・

サウスポーで投げる!


振り付けは本物と同じく完璧。
そして曲は2番へ。
もう一度ピッチャーがボールを投げるその振付け部分へ。
1番同様、、セットポジションに構えて・・・

右足を上げ・・・

と、その時!!
その右足を降ろして振りかぶってボールを投げようとしたら、勢い余ってその降ろした右足で男気先輩の事、間違えて蹴っ飛ばしちゃったんです(笑)

俺に蹴られ、吹っ飛ぶ男気先輩w

俺も男気先輩を盛り上げようと、真剣にしかも全力で踊ってますからね~
ダメだよ、あんまり近づいちゃ。危ないって。
いくらわざとじゃないとはいえ、後輩の俺に蹴っ飛ばされて
「オイ!テメー!この野郎!」と怒る男気先輩。

大先輩の男気先輩を間違えて蹴っ飛ばしてしまった俺。速攻で土下座して謝りました。

その土下座の速さっていったら、あのビッグダディの伝説の高速土下座ぐらい速かったから。

つか、誰だよ。この瞬間を連写で写真撮ってたの。俺は頼んでないよw
インフルエンザと同じ扱いです。本当に良かった。
その影響か、我が武ぞうもGWは凄く忙しかったです。
少しづつ社会がコロナ前に戻っているのを実感しました。
これからどんどん経済が回って、皆が安全で豊かな生活になるのを切に願ってます。
そんなGW中に、このブログではもうお馴染、まさやんが誕生日を迎えました。

そんなまさやん、自身の誕生日に友人の住んでる小豆島に旅行に行って来たそうです。

小豆島と言えばオリーブが有名だけど、あのジブリ映画の『魔女の宅急便』の舞台になった場所なんですってね。

俺、ジブリ映画見た事ないから初めて知りました。
俺の中で小豆島と言ったら、何と言ってもビッグダディ。

あの奈美子との口喧嘩はもはや伝説です。

今見ても必ず笑っちゃいます。
そんな『魔女の宅急便』のロケ地小豆島。
オリーブ公園という所では、ほうきを無料で貸し出してくれて、その魔女の宅急便のヒロインのような写真を撮れるそうです。
そういえば、ウチの娘も卒業旅行で小豆島に行って、友達とそんな写真を撮ってたっけ。

そんな小豆島で、もちろんまさやんも魔女の宅急便の写真を撮って来たそうですよ。
45のオッサン1人で。

写真はその男友達に撮ってもらったそうです。
写真を撮ってくれた友達となかなかタイミングが合わず、50回ぐらいジャンプしたそうですよ。
ジャンプしようとして、膝が伸び切っちゃった所でシャッター押されてるもんね。

しかも、知らない女性も写り込んじゃってるし。
つかさ、これからテイクオフするぞ!っていう時点でシャッター押す人いる?w

なんか、まさやんの恰好もシモいし。
45のオッサンが50回もジャンプしてりゃ、体力的にも辛いですからね~
後半やっとコツを掴んで、体力の限界間際になんとか成功したのに、今度は指が入り込んでる。

これを自分の誕生日に、ずっとオッサン2人でやってたと思うと笑える。つか、悔しいw
つか、友達に連写で写真撮ってもらって、その中の一枚を選べば早かったし成功率も上がったんじゃないの?
まさやんが、そんな小豆島で誕生日を迎えたGWの同時期。
わたくしと言えば、やはりGWに伊東に帰省して来た友人達と男気先輩と呑みに行ってたんです。
その時、その中の1人がカラオケでピンクレディーのサウスポーを入れたんです。

その曲を歌うは、もちろん男気先輩。
ピンクレディーなんて俺らの中ではドンピシャの世代ですからね~
わたくしも座敷の上でダンスで参加しました。
サウスポーと言うのは左利き。という意味。
曲は左利きの女性ピッチャーが、王貞治をイメージする強打者と対戦するという内容。
そんなピンクレディーの『サウスポー』の曲の中に、ピッチャーのようにボールを投げる振り付けがあるんです。
セットポジションで構えて・・・

左手で投げる!

あの頃、こんなセクシー衣装で歌って踊ったりするアイドルなんていませんでしたからね。そりゃ初めてテレビで見た時は衝撃的でしたよ。
子供の頃、セクシー衣装に釘付けでw何度もテレビで見てましたからね、大人になった今でもその振り付けは覚えてるんです。
そして曲は、ピッチャーがボールを投げるその振付け部分へ。
ピンクレディーの振り付けと同じく、セットポジションに構えて・・・

右足を上げ・・・

サウスポーで投げる!


振り付けは本物と同じく完璧。
そして曲は2番へ。
もう一度ピッチャーがボールを投げるその振付け部分へ。
1番同様、、セットポジションに構えて・・・

右足を上げ・・・

と、その時!!
その右足を降ろして振りかぶってボールを投げようとしたら、勢い余ってその降ろした右足で男気先輩の事、間違えて蹴っ飛ばしちゃったんです(笑)

俺に蹴られ、吹っ飛ぶ男気先輩w

俺も男気先輩を盛り上げようと、真剣にしかも全力で踊ってますからね~
ダメだよ、あんまり近づいちゃ。危ないって。
いくらわざとじゃないとはいえ、後輩の俺に蹴っ飛ばされて
「オイ!テメー!この野郎!」と怒る男気先輩。

大先輩の男気先輩を間違えて蹴っ飛ばしてしまった俺。速攻で土下座して謝りました。

その土下座の速さっていったら、あのビッグダディの伝説の高速土下座ぐらい速かったから。

つか、誰だよ。この瞬間を連写で写真撮ってたの。俺は頼んでないよw
GW 2023
いよいよ本格的にGWに突入しましたね。
武ぞうからそのGWと5月のお休みのお知らせです。
5月15日(月)は定休日ですが営業します。そしてその翌日から16日(火)・17日(水)・18日(木)の3日間はお休みさせて頂きます。よろしくお願い致します。

さて。
そんなGWや年末年始、お盆などの大型連休になると、武ぞうにも実家に帰省して来たり、久々に顔を見せに来てくれる方々が沢山来店してくれます。
そして、子供の頃から知っている子達も顔を出してくれる事も少なくありません。
25年も商売してますと、俺がお店を始めた時に産まれた子供は25歳ですからね、結婚してお父さんやお母さんになってたり、あまりに成長して大人になっててビックリする事もしばしば。
特に女の子にビックリする事が多い。ほぼほぼ子供の頃の印象で止まってますからね。
久しぶり会うと、とんでもなく綺麗になってて驚いちゃいます。女の子は変わりますよね。
そんな、子供の頃に親に連れられて武ぞうに来てた子供達が、今は自分で働いたお金で武ぞうにご飯を食べに来てくれるなんて、なんだか感傷深いし、心からありがたいと思ってます。本当にありがたい。
そんな中、友人の娘で、それこそ生まれた時から知ってる子達が来店してくれたんです。

それぞれ、結婚してたり、ママになってたり、経営者になってたりと大人になってました。
写真の真ん中に写ってる女の子は

実は学生の頃、武ぞうでバイトしてくれてたんです。

今ではママでネイリスト。実はウチの嫁さんも娘もこの子にネイルしてもらってます。
向かって左端に写ってる女の子は、俺と嫁さんの凄く仲の良い友人夫婦の娘。

生まれた時から・・・どころか生まれる前から知っててw
赤ちゃんの頃、良く2人で動物園やお祭りなんかに遊びに行ったもんです。

この写真が可愛すぎて、彼女に内緒で勝手にテレフォンカードにしちゃったもんです。

まだ未使用です。
赤ちゃんの頃から可愛かったんですが、それからもどんどん綺麗になっていく、友人の娘。

自分の娘のように仲良かったし、可愛がってましたからね~
彼女の高校の運動会まで見に行きました。
殺し屋みたいな顔で走ってたけどね。

そして最後は向かって右端に写ってる女の子。

もちろん彼女の事も子供の頃から知ってる子。
実は彼女、現在は熱海のスナックの超売れっ子ママ。

一時は神奈川県でも有名なNo.1ホステスにまでなったんです。

ちょくちょく顔は見ていましたが、やはりこの子も子供の頃の印象で止まってますからね~久しぶりに会ったらまた一段と綺麗になってて驚いちゃいました。

学生の頃の、寝起きで携帯チェックする君のその姿は、海底から引き揚げられた深海魚みたいだったけどね。

レア度No.1の幻の深海魚かってw
GWで忙しいので今日のブログはこの辺で。皆々様、充実したGWを!!
武ぞうからそのGWと5月のお休みのお知らせです。
5月15日(月)は定休日ですが営業します。そしてその翌日から16日(火)・17日(水)・18日(木)の3日間はお休みさせて頂きます。よろしくお願い致します。

さて。
そんなGWや年末年始、お盆などの大型連休になると、武ぞうにも実家に帰省して来たり、久々に顔を見せに来てくれる方々が沢山来店してくれます。
そして、子供の頃から知っている子達も顔を出してくれる事も少なくありません。
25年も商売してますと、俺がお店を始めた時に産まれた子供は25歳ですからね、結婚してお父さんやお母さんになってたり、あまりに成長して大人になっててビックリする事もしばしば。
特に女の子にビックリする事が多い。ほぼほぼ子供の頃の印象で止まってますからね。
久しぶり会うと、とんでもなく綺麗になってて驚いちゃいます。女の子は変わりますよね。
そんな、子供の頃に親に連れられて武ぞうに来てた子供達が、今は自分で働いたお金で武ぞうにご飯を食べに来てくれるなんて、なんだか感傷深いし、心からありがたいと思ってます。本当にありがたい。
そんな中、友人の娘で、それこそ生まれた時から知ってる子達が来店してくれたんです。

それぞれ、結婚してたり、ママになってたり、経営者になってたりと大人になってました。
写真の真ん中に写ってる女の子は

実は学生の頃、武ぞうでバイトしてくれてたんです。

今ではママでネイリスト。実はウチの嫁さんも娘もこの子にネイルしてもらってます。
向かって左端に写ってる女の子は、俺と嫁さんの凄く仲の良い友人夫婦の娘。

生まれた時から・・・どころか生まれる前から知っててw
赤ちゃんの頃、良く2人で動物園やお祭りなんかに遊びに行ったもんです。

この写真が可愛すぎて、彼女に内緒で勝手にテレフォンカードにしちゃったもんです。

まだ未使用です。
赤ちゃんの頃から可愛かったんですが、それからもどんどん綺麗になっていく、友人の娘。

自分の娘のように仲良かったし、可愛がってましたからね~
彼女の高校の運動会まで見に行きました。
殺し屋みたいな顔で走ってたけどね。

そして最後は向かって右端に写ってる女の子。

もちろん彼女の事も子供の頃から知ってる子。
実は彼女、現在は熱海のスナックの超売れっ子ママ。

一時は神奈川県でも有名なNo.1ホステスにまでなったんです。

ちょくちょく顔は見ていましたが、やはりこの子も子供の頃の印象で止まってますからね~久しぶりに会ったらまた一段と綺麗になってて驚いちゃいました。

学生の頃の、寝起きで携帯チェックする君のその姿は、海底から引き揚げられた深海魚みたいだったけどね。

レア度No.1の幻の深海魚かってw
GWで忙しいので今日のブログはこの辺で。皆々様、充実したGWを!!
| ホーム |