才能
皆様ご存知、ウチの店長See。

彼はラーメンを作る事以外にも色んな才能がある男でございます。
釣りも上手で過去に雑誌に取り上げられたり、

サーフィンもなかなかの腕前。

カッコイイですよね。歌も上手なんですよ。
そんな多才なSeeの才能の中でも、ひときわ際立っているのが絵を書く才能。
そんな彼の今までの作品をいくつか紹介しますね。
まずは辰年に届いた彼からの年賀状。
裏には辰年と言う事で、龍の絵が描かれてました。

ボーリングをしてるワニの絵かと思ったら、ドラゴンボールを持つ龍だそうですよ。
そして【スネオ】

最後は【トトロ】

彼の作品からはピカソのような才能を感じますよね。
この作品は今でも大事に取ってあるので、いつかルーブル美術館に売っ払って大儲けしたいと思ってます。
そんな頃、後輩が家族3人でご飯を食べに来てくれたんです。
後輩と奥さんと、2歳になったばかりの可愛い子供を連れて。
この2歳のチビちゃんが、超可愛い。顔をお見せ出来ないのが残念。

見た目はもちろん、愛想も良くて人懐っこい。武ぞうのご飯も沢山食べてくれます。
おっちゃん、もうメロメロです。今のマイブームはドラえもんだそうです。
ところがこの日、チビちゃん用の食べこぼしや飲みこぼしを防止するエプロンを、家に忘れて来てしまったという後輩。こういうヤツね。

だったら、大人用だけどウチに常備してある紙エプロン使えばいいじゃん。
チビちゃんにも「使う?」と聞いたら「あう!あう!(使う!使う!)」と可愛く返事をしてくれたので、その大人用の紙エプロンを後輩に渡そうとした俺。
いや、ちょっと待てよ。そんな可愛いチビちゃんを少しでも喜ばせたい。
その時、閃きました。
「そうだ、See。この紙エプロンにチビちゃんが今一番好きなドラえもん書いてあげなよ」
そうだった。ウチにはピカソ並みの絵の才能を持ち合わせてる男がいるんだった。
そんな彼のドラえもんが書かれた紙エプロンしたら、チビちゃん、きっと喜ぶに違いない。
早速チビちゃんを喜ばす為に、紙エプロンにドラえもんを書くSee。

そして、See画伯渾身の、ドラえもんの紙エプロンが完成。

そのドラえもん紙エプロンを息子に装着させようとするパパ。

すると先程までニコニコしておりこうにご飯を食べてたチビちゃんが、そのドラえもん紙エプロンを見て「ちあう!(違う!)いあ!(嫌!)」と言ってギャン泣き(笑)

余りにSeeのドラえもんが怖かったのか、さっきまで手に持って遊んでた武ぞうに置いてあったキティちゃんの人形で、必死に恐怖のドラえもん紙エプロンを防御するチビちゃん。

なんとか泣きやまそうと、Seeに「今度はキティちゃんの絵を書いてみ」と俺。
「分かりました」と今度はキティちゃんの絵を書くSee。
ヤバイって。それ、キティちゃんじゃないって。眉毛、麻呂だし。
顔も、さっきのドラえもんと一緒だって。

でも当のSeeは何故かこのキティちゃんは自信満々だったようで
「リボンの位置だけ間違えたな~」って言ってました。
あ。首の下のはリボンだったんだ。
俺はてっきりのび太くんのシャツの襟かと思ってたよ。

キティちゃんのシャツと、のび太くんのシャツの色が同じ黄色だから、混乱してのび太くんの体の上に、まだ耳があった頃のドラえもんを書いたのかと思ったよ。
一旦ドラえもんから離れろ。って思ってたよ。
ちなみにチビちゃんは泣き止むどころか、このキティちゃん見て余計ギャン泣きしてました(笑)

彼はラーメンを作る事以外にも色んな才能がある男でございます。
釣りも上手で過去に雑誌に取り上げられたり、

サーフィンもなかなかの腕前。

カッコイイですよね。歌も上手なんですよ。
そんな多才なSeeの才能の中でも、ひときわ際立っているのが絵を書く才能。
そんな彼の今までの作品をいくつか紹介しますね。
まずは辰年に届いた彼からの年賀状。
裏には辰年と言う事で、龍の絵が描かれてました。

ボーリングをしてるワニの絵かと思ったら、ドラゴンボールを持つ龍だそうですよ。
そして【スネオ】

最後は【トトロ】

彼の作品からはピカソのような才能を感じますよね。
この作品は今でも大事に取ってあるので、いつかルーブル美術館に売っ払って大儲けしたいと思ってます。
そんな頃、後輩が家族3人でご飯を食べに来てくれたんです。
後輩と奥さんと、2歳になったばかりの可愛い子供を連れて。
この2歳のチビちゃんが、超可愛い。顔をお見せ出来ないのが残念。

見た目はもちろん、愛想も良くて人懐っこい。武ぞうのご飯も沢山食べてくれます。
おっちゃん、もうメロメロです。今のマイブームはドラえもんだそうです。
ところがこの日、チビちゃん用の食べこぼしや飲みこぼしを防止するエプロンを、家に忘れて来てしまったという後輩。こういうヤツね。

だったら、大人用だけどウチに常備してある紙エプロン使えばいいじゃん。
チビちゃんにも「使う?」と聞いたら「あう!あう!(使う!使う!)」と可愛く返事をしてくれたので、その大人用の紙エプロンを後輩に渡そうとした俺。
いや、ちょっと待てよ。そんな可愛いチビちゃんを少しでも喜ばせたい。
その時、閃きました。
「そうだ、See。この紙エプロンにチビちゃんが今一番好きなドラえもん書いてあげなよ」
そうだった。ウチにはピカソ並みの絵の才能を持ち合わせてる男がいるんだった。
そんな彼のドラえもんが書かれた紙エプロンしたら、チビちゃん、きっと喜ぶに違いない。
早速チビちゃんを喜ばす為に、紙エプロンにドラえもんを書くSee。

そして、See画伯渾身の、ドラえもんの紙エプロンが完成。

そのドラえもん紙エプロンを息子に装着させようとするパパ。

すると先程までニコニコしておりこうにご飯を食べてたチビちゃんが、そのドラえもん紙エプロンを見て「ちあう!(違う!)いあ!(嫌!)」と言ってギャン泣き(笑)

余りにSeeのドラえもんが怖かったのか、さっきまで手に持って遊んでた武ぞうに置いてあったキティちゃんの人形で、必死に恐怖のドラえもん紙エプロンを防御するチビちゃん。

なんとか泣きやまそうと、Seeに「今度はキティちゃんの絵を書いてみ」と俺。
「分かりました」と今度はキティちゃんの絵を書くSee。
ヤバイって。それ、キティちゃんじゃないって。眉毛、麻呂だし。
顔も、さっきのドラえもんと一緒だって。

でも当のSeeは何故かこのキティちゃんは自信満々だったようで
「リボンの位置だけ間違えたな~」って言ってました。
あ。首の下のはリボンだったんだ。
俺はてっきりのび太くんのシャツの襟かと思ってたよ。

キティちゃんのシャツと、のび太くんのシャツの色が同じ黄色だから、混乱してのび太くんの体の上に、まだ耳があった頃のドラえもんを書いたのかと思ったよ。
一旦ドラえもんから離れろ。って思ってたよ。
ちなみにチビちゃんは泣き止むどころか、このキティちゃん見て余計ギャン泣きしてました(笑)
スポンサーサイト
お盆休み
先日、お盆で帰省してきた同級生達とあるスナックに呑みに行ったんです。
そのお店の若い女性ホステスさんと『どういうオジサンが苦手?』『おじさん臭いなぁ~って思う瞬間は?』という話になったんです。

俺らより30歳も年が下の20代のそのホステスさんはこう答えました。
『ダジャレとかオヤジギャグを連発して笑いを取ろうとする人』
あー分かる。ぶっちゃけ俺も苦手。
俺らより少し上の世代の方々の中に生息している場合が多いですが、俺の周りにも意外といます。
この日も、呑んでる途中に誰かが「ちょっとトイレ」と席を立つと
「あ。トイレ?行っといれ」と爆弾オヤジギャクをぶっ放す俺の同級生。

全員スルーです。
他にもお盆前にウチに来た後輩に「お盆休みはどっか行くの?」と俺が聞くと
「子供とミッキーマウスに会いに行ってきまうす」と高速キラーパスを出して来る後輩。

もちろんそれもスルーです。
そういうの若い子は苦手らしいよ。
ダジャレとかオヤジギャグで笑い取ろうとすると、若い子に嫌われるらしいよ。
そんな怒涛のお盆休みが終わりました。
皆さんは充実したお休みでしたか?
我ら武ぞうは本当に沢山のお客様に来店して頂きました。
お断りしてしまったお客様、大変申し訳ございませんでした。
9月に三連休を頂きますが、月曜日も営業したし精魂尽き果てたので、8月の16(水)17(木)とお盆休みを頂きました。

ブログも休んでしまい、申し訳ありませんでした。ごめんね。会長w
月曜日以外を休むと言えば、やる事はただ1つ。
恒例の普段定休日がかぶっててなかなか行けない、月曜定休日のお店の食べ歩き。
初日の8月16日(水)
沼津 一華(いちか)【魚介醤油らーめん】月曜定休

醤油感より魚介の酸味が前に出ちゃってるラーメン。あっさりです。朝ラーもやってるそう。
沼津 伊豆家 【上天丼スペシャル】月火定休

4度目の正直でようやく行けました。美味しかったです。タレはあっさり。天ぷらも凄く美味しい。魚は厚くてフワッフワでした。土砂降りでも行列してました。
色々なお店で天丼を食べましたが、なかなかこの天丼には勝てんどん。なかなかこの天丼には勝てんどん。
次の日。8月17日(木)
この日の食べ歩きは、ずっと前から楽しみにしてた二軒の有名ラーメン店に。
むしろ、この日の為に地獄のお盆営業を頑張りました。
一軒目は熱海市網代に移転した都内屈指のスーパー行列有名店【中華そば うお静】

実は前の日呑み過ぎちゃったけど、このお店に行く為に早起きして、朝シャワーを浴びて、開店15分前に到着するように自宅を出発。
近くのコインパーキングに車を停める。
炎天下の中、2.3分程歩いて、いよいよ店に到着。
お盆明けの平日だからだろう、外待ちのお客さんは無し。ラッキー!ツイてるぞ!
暑いけど、我慢して玄関の前で並んで、あと10分ほど待ってよう!
【お盆休みのお知らせ 8月14日・15日・16日・17日は休業させて頂きます】

んが~~~~~~~~っ!!!! なんなんだよ!! チクショー!!!!
いや、落ち着け。俺が悪い。
お店のインスタをちゃんとチェックしてなかった俺が悪いんだ。
『やってるに違いない』と勝手に思い込んでた俺が悪い。
頭を切り替えよう。次の店に向かおう。
前から楽しみにしてたもう一軒の月曜定休日のお店は、小田原市にある
【くまもとらーめん ブッタガヤ】

このお店は「とにかくニオイが強烈」で有名で、店から30メートル離れた所からでも臭い」ところがその強烈な豚骨臭とは裏腹に、ラーメンは美味しいと言われているお店。
うお静にフラれた網代から、その小田原のブッタガヤまで車で一時間。
同じ過ちを繰り返したくない俺は、万が一に備えてお店に電話してみたが誰も出ない。
それもそのはず。俺が電話した時間はお店の営業時間のはるか前。誰もお店にいるわけない。
その後も色んなSNSでくまなく調べたが『本日休業』の情報は無し。

よし大丈夫だ。ブッタガヤに向かおう。
こうして小田原まで一時間かけ、ずっと楽しみにしてたブッタガヤの前に立つ俺。
【本日 臨時休業】

んが~~~~~~~~っ!!!! またかよ!! フザケンナ!!!!
そりゃ電話にでんわ。そりゃ電話にでんわ。
もう頭に来るというより、絶望感の方が強い。自分のツキの無さを呪いたい。
心が折れそうだけど、ここであきらめるわけにはかない。
こんな事で俺の貴重なお盆休みを終わらすわけにはいかない。
俺は小田原から、急遽箱根を超え三島に向かった。
三島の前から行きたかった月曜定休日のお店に行こう。
小田原から三島まで一時間。その間心も折れそうだったけど、腹減り過ぎて体が折れそうでした。
こうして結局網代から2時間かけて三島の月曜定休日のお店に到着。
三島 一品香 【半チャーハンと半ラーメンセット】月曜定休

美味い。お世辞にもお店の中も外観も綺麗とはいえないし、チャーハンも炒めムラは凄いし、ラーメンもしょっぱい。けど美味かった。チャーシューも美味しかったです。しかもこれで750円。
二軒目はその近くの老舗中の老舗
三島 次郎長 【半チャーハンとラーメンセット】月曜定休


リニューアルしてから初訪。半チャーハは、ウチの普通のチャーハンぐらいの量。
チャーハンは裏メニューだそうですが、8割のお客さんが頼んでました。食べきれずお持ち帰りしました。
通し営業ですが14時過ぎても行列してました。凄い。

お目当ての月曜定休のお店には、またしてもフラれてしまいましたが、違う月曜定休日のお店に行けて、本当に勉強になりました。
そしてその日の晩は、昼間お目当てお店二軒にフラれて落ち込んだ心と、お盆営業の疲れを癒しに、後輩のお店、伊東の名店【のんき寿司】(水曜定休)へ。

なにを食べても美味しかったですが、特に新子がヤバかった。

凄く美味しかったです。
新子の後に出て来た、箸休めのお新香すらも美味しかった。
新子の後に出て来た、箸休めのお新香すらも美味しかった。

そして生牡蠣。こちらも最高でした。

牡蠣は夏季でも産地によっては、旬で美味しいんだそうです。
牡蠣は夏季でも産地によっては、旬で美味しいんだそうです。
束の間のお盆休みでしたが、十分英気を養う事が出来ました。
まだまだ熱い日が続きますが熱中症に気をつけて、これからもガンバルンバ!
次の日。
同級生が、クーラーボックスに俺の大好きな生シラスを入れて、わざわざ差し入れに来てくれました。

本当にありがたい。感謝です。
その時の同級生のいでたちは、スカイブルーのセットアップ。
しかも!!生シラスの入ったクーラーボックスともちゃんとコーディネートされてました。

やっぱり、コーディネートはこうでねぇと!!!
そのお店の若い女性ホステスさんと『どういうオジサンが苦手?』『おじさん臭いなぁ~って思う瞬間は?』という話になったんです。

俺らより30歳も年が下の20代のそのホステスさんはこう答えました。
『ダジャレとかオヤジギャグを連発して笑いを取ろうとする人』
あー分かる。ぶっちゃけ俺も苦手。
俺らより少し上の世代の方々の中に生息している場合が多いですが、俺の周りにも意外といます。
この日も、呑んでる途中に誰かが「ちょっとトイレ」と席を立つと
「あ。トイレ?行っといれ」と爆弾オヤジギャクをぶっ放す俺の同級生。

全員スルーです。
他にもお盆前にウチに来た後輩に「お盆休みはどっか行くの?」と俺が聞くと
「子供とミッキーマウスに会いに行ってきまうす」と高速キラーパスを出して来る後輩。

もちろんそれもスルーです。
そういうの若い子は苦手らしいよ。
ダジャレとかオヤジギャグで笑い取ろうとすると、若い子に嫌われるらしいよ。
そんな怒涛のお盆休みが終わりました。
皆さんは充実したお休みでしたか?
我ら武ぞうは本当に沢山のお客様に来店して頂きました。
お断りしてしまったお客様、大変申し訳ございませんでした。
9月に三連休を頂きますが、月曜日も営業したし精魂尽き果てたので、8月の16(水)17(木)とお盆休みを頂きました。

ブログも休んでしまい、申し訳ありませんでした。ごめんね。会長w
月曜日以外を休むと言えば、やる事はただ1つ。
恒例の普段定休日がかぶっててなかなか行けない、月曜定休日のお店の食べ歩き。
初日の8月16日(水)
沼津 一華(いちか)【魚介醤油らーめん】月曜定休

醤油感より魚介の酸味が前に出ちゃってるラーメン。あっさりです。朝ラーもやってるそう。
沼津 伊豆家 【上天丼スペシャル】月火定休

4度目の正直でようやく行けました。美味しかったです。タレはあっさり。天ぷらも凄く美味しい。魚は厚くてフワッフワでした。土砂降りでも行列してました。
色々なお店で天丼を食べましたが、なかなかこの天丼には勝てんどん。なかなかこの天丼には勝てんどん。
次の日。8月17日(木)
この日の食べ歩きは、ずっと前から楽しみにしてた二軒の有名ラーメン店に。
むしろ、この日の為に地獄のお盆営業を頑張りました。
一軒目は熱海市網代に移転した都内屈指のスーパー行列有名店【中華そば うお静】

実は前の日呑み過ぎちゃったけど、このお店に行く為に早起きして、朝シャワーを浴びて、開店15分前に到着するように自宅を出発。
近くのコインパーキングに車を停める。
炎天下の中、2.3分程歩いて、いよいよ店に到着。
お盆明けの平日だからだろう、外待ちのお客さんは無し。ラッキー!ツイてるぞ!
暑いけど、我慢して玄関の前で並んで、あと10分ほど待ってよう!
【お盆休みのお知らせ 8月14日・15日・16日・17日は休業させて頂きます】

んが~~~~~~~~っ!!!! なんなんだよ!! チクショー!!!!
いや、落ち着け。俺が悪い。
お店のインスタをちゃんとチェックしてなかった俺が悪いんだ。
『やってるに違いない』と勝手に思い込んでた俺が悪い。
頭を切り替えよう。次の店に向かおう。
前から楽しみにしてたもう一軒の月曜定休日のお店は、小田原市にある
【くまもとらーめん ブッタガヤ】

このお店は「とにかくニオイが強烈」で有名で、店から30メートル離れた所からでも臭い」ところがその強烈な豚骨臭とは裏腹に、ラーメンは美味しいと言われているお店。
うお静にフラれた網代から、その小田原のブッタガヤまで車で一時間。
同じ過ちを繰り返したくない俺は、万が一に備えてお店に電話してみたが誰も出ない。
それもそのはず。俺が電話した時間はお店の営業時間のはるか前。誰もお店にいるわけない。
その後も色んなSNSでくまなく調べたが『本日休業』の情報は無し。

よし大丈夫だ。ブッタガヤに向かおう。
こうして小田原まで一時間かけ、ずっと楽しみにしてたブッタガヤの前に立つ俺。
【本日 臨時休業】

んが~~~~~~~~っ!!!! またかよ!! フザケンナ!!!!
そりゃ電話にでんわ。そりゃ電話にでんわ。
もう頭に来るというより、絶望感の方が強い。自分のツキの無さを呪いたい。
心が折れそうだけど、ここであきらめるわけにはかない。
こんな事で俺の貴重なお盆休みを終わらすわけにはいかない。
俺は小田原から、急遽箱根を超え三島に向かった。
三島の前から行きたかった月曜定休日のお店に行こう。
小田原から三島まで一時間。その間心も折れそうだったけど、腹減り過ぎて体が折れそうでした。
こうして結局網代から2時間かけて三島の月曜定休日のお店に到着。
三島 一品香 【半チャーハンと半ラーメンセット】月曜定休

美味い。お世辞にもお店の中も外観も綺麗とはいえないし、チャーハンも炒めムラは凄いし、ラーメンもしょっぱい。けど美味かった。チャーシューも美味しかったです。しかもこれで750円。
二軒目はその近くの老舗中の老舗
三島 次郎長 【半チャーハンとラーメンセット】月曜定休


リニューアルしてから初訪。半チャーハは、ウチの普通のチャーハンぐらいの量。
チャーハンは裏メニューだそうですが、8割のお客さんが頼んでました。食べきれずお持ち帰りしました。
通し営業ですが14時過ぎても行列してました。凄い。

お目当ての月曜定休のお店には、またしてもフラれてしまいましたが、違う月曜定休日のお店に行けて、本当に勉強になりました。
そしてその日の晩は、昼間お目当てお店二軒にフラれて落ち込んだ心と、お盆営業の疲れを癒しに、後輩のお店、伊東の名店【のんき寿司】(水曜定休)へ。

なにを食べても美味しかったですが、特に新子がヤバかった。

凄く美味しかったです。
新子の後に出て来た、箸休めのお新香すらも美味しかった。
新子の後に出て来た、箸休めのお新香すらも美味しかった。

そして生牡蠣。こちらも最高でした。

牡蠣は夏季でも産地によっては、旬で美味しいんだそうです。
牡蠣は夏季でも産地によっては、旬で美味しいんだそうです。
束の間のお盆休みでしたが、十分英気を養う事が出来ました。
まだまだ熱い日が続きますが熱中症に気をつけて、これからもガンバルンバ!
次の日。
同級生が、クーラーボックスに俺の大好きな生シラスを入れて、わざわざ差し入れに来てくれました。

本当にありがたい。感謝です。
その時の同級生のいでたちは、スカイブルーのセットアップ。
しかも!!生シラスの入ったクーラーボックスともちゃんとコーディネートされてました。

やっぱり、コーディネートはこうでねぇと!!!
紙エプロン
お客様の大切な洋服を食べこぼしや、食染みから守る為に焼肉屋さんや、ラーメン店に置いてある紙エプロン。もちろんわたくしのお店にも置いてあります。

ラーメンをすすると、どうしても【つっぱね】が飛びますからね。
特に白い服を着てらっしゃる方は、それを防ぐ為に紙エプロンを利用して食事してます。
そんなお客様はもちろん、わたくしの知り合いも利用する方が多いです。
ただ、わたくしの知り合いには、食事を終えても紙エプロンを付けてる事を忘れて、紙エプロンを付けたたまま店を出ちゃう方が多い。
ウチで食事をした後、二次会で違う店に行った友人。
紙エプロンをしてる事自体忘れてます。

あの怖い怖いラオウ先輩なんて、ウチで食事をした後、コンビニ入っても紙エプロンつけっぱなしですw

なにが凄いって、これわざとじゃないからね。ガチで忘れちゃってるからね。
さすがにそれはヤバイでしょ!!そんな人いないですよ!!
いや、待てよ・・・
若い頃いきなりステーキに行った後、俺も紙エプロン外すの忘れて東京のど真ん中歩いてたぞ・・・

他にも、タブーが富士にあった頃、ラーメン食べ終わった後、紙エプロンしたまま車を運転して帰っっちゃった事もあったぞ・・・

それだけじゃない!!
最近、大勝軒まる秀にラーメン食べに行った時、大人用の紙エプロンだと思ったら、子供用の紙エプロン首からぶら下げてたぞ、俺。

俺、あの2人よりダメじゃん。
そんなわたくし、先日焼肉屋さんに行ったんです。

そこの焼肉屋さんも、もちろん紙エプロンが置いてある。

洋服を汚したくない俺は、もちろんその紙エプロンを装着して焼肉を頂きました。
美味しい焼肉に舌鼓を打ち、楽しい時間でお酒も進みました。
大満足してお会計を済まし、その焼肉屋さんを後にする俺達。
そこで俺、またしてもやっちゃいました。
紙エプロンをしている事を忘れ、また紙エプロンを付けたまま、お店を出てきちゃったんです。
しかも今回は前にぶら下がっているのではなく、何故か後ろにぶら下がってる紙エプロン!

マントかっ!いや。後ろじゃしょうがない。見えないもん。
そして、それに気付かないまま帰宅。
ベロンベロンの俺は、2階の自宅に戻る前に、用事があったので一度1階のお店に行ったんです。
そこで用事を済ました所までは覚えているのですが、その先の記憶は不明。
なんとわたくし、お店の座敷で寝落ちしてました。

お腹が冷えないように、タオルは自分でお腹にかけたようですね。小っさ。
座布団は掛布団のつもりなんスかね。小っさ。
その頃、2階の自宅にいた嫁さんは、なんとなく俺が1階のお店にいる気配はするものの、なかなか2階に戻って来ないのを不審に思っていたそう。
“もしかしてガスが出しっぱなしなんじゃないか?”
“酔っ払って転んで、お店のどこかを壊してるんじゃないか?”
と、俺ではなくお店の事が心配になりw2階から1階のお店の様子を見に来たそう。
するとそこには、ベロンベロンに酔っ払って、店の座敷で寝落ちしてる俺の姿が。

そんな俺にこう声をかける嫁さん。
「起きなよ。アンパンマンみたいな顔で寝てんじゃないよ」
なにィ!?
確かに酔っ払ってホッペも赤いけど、俺はアンパンマンみたいに顔もまん丸じゃないし、
頭だってツンツルテンじゃねーぞ!!髪の毛だってまだあるわ!

酔っ払いの寝ぼけまなこでそう嫁さんに反論すると、嫁さんが俺にこう言い返す。
「違ぇーよ。顔じゃなくて恰好。“アンパンマンみたいな顔”って言ったんじゃなくて“アンパンマンみたいな恰好”って言ったんだよ」
は?誰がアンパンマンの恰好やねん。
俺があんな全身真っ赤っかなわけないやろ!!
あ・・・・
良く見たら俺、赤い服にお腹にかけたタオルが黄色のベルトに見えるし、しかもあの紙エプロンがアンパンマンと同じ黒いマントに見えますね。

掛け布団代わりの座布団も赤だし。
確かにこれじゃ、完全に寝てるアンパンマンだわw

【追伸】
武ぞうからお盆営業のお知らせです。
14日(月)は本来定休日ですが営業します。
そして16日(木)17日(金)はお休みさせて頂きます。

尚、台風の接近に伴い、この営業予定が急遽変わるかもしれません。
その時はSNSでお知らせ致します。よろしくお願い致します。

ラーメンをすすると、どうしても【つっぱね】が飛びますからね。
特に白い服を着てらっしゃる方は、それを防ぐ為に紙エプロンを利用して食事してます。
そんなお客様はもちろん、わたくしの知り合いも利用する方が多いです。
ただ、わたくしの知り合いには、食事を終えても紙エプロンを付けてる事を忘れて、紙エプロンを付けたたまま店を出ちゃう方が多い。
ウチで食事をした後、二次会で違う店に行った友人。
紙エプロンをしてる事自体忘れてます。

あの怖い怖いラオウ先輩なんて、ウチで食事をした後、コンビニ入っても紙エプロンつけっぱなしですw

なにが凄いって、これわざとじゃないからね。ガチで忘れちゃってるからね。
さすがにそれはヤバイでしょ!!そんな人いないですよ!!
いや、待てよ・・・
若い頃いきなりステーキに行った後、俺も紙エプロン外すの忘れて東京のど真ん中歩いてたぞ・・・

他にも、タブーが富士にあった頃、ラーメン食べ終わった後、紙エプロンしたまま車を運転して帰っっちゃった事もあったぞ・・・

それだけじゃない!!
最近、大勝軒まる秀にラーメン食べに行った時、大人用の紙エプロンだと思ったら、子供用の紙エプロン首からぶら下げてたぞ、俺。

俺、あの2人よりダメじゃん。
そんなわたくし、先日焼肉屋さんに行ったんです。

そこの焼肉屋さんも、もちろん紙エプロンが置いてある。

洋服を汚したくない俺は、もちろんその紙エプロンを装着して焼肉を頂きました。
美味しい焼肉に舌鼓を打ち、楽しい時間でお酒も進みました。
大満足してお会計を済まし、その焼肉屋さんを後にする俺達。
そこで俺、またしてもやっちゃいました。
紙エプロンをしている事を忘れ、また紙エプロンを付けたまま、お店を出てきちゃったんです。
しかも今回は前にぶら下がっているのではなく、何故か後ろにぶら下がってる紙エプロン!

マントかっ!いや。後ろじゃしょうがない。見えないもん。
そして、それに気付かないまま帰宅。
ベロンベロンの俺は、2階の自宅に戻る前に、用事があったので一度1階のお店に行ったんです。
そこで用事を済ました所までは覚えているのですが、その先の記憶は不明。
なんとわたくし、お店の座敷で寝落ちしてました。

お腹が冷えないように、タオルは自分でお腹にかけたようですね。小っさ。
座布団は掛布団のつもりなんスかね。小っさ。
その頃、2階の自宅にいた嫁さんは、なんとなく俺が1階のお店にいる気配はするものの、なかなか2階に戻って来ないのを不審に思っていたそう。
“もしかしてガスが出しっぱなしなんじゃないか?”
“酔っ払って転んで、お店のどこかを壊してるんじゃないか?”
と、俺ではなくお店の事が心配になりw2階から1階のお店の様子を見に来たそう。
するとそこには、ベロンベロンに酔っ払って、店の座敷で寝落ちしてる俺の姿が。

そんな俺にこう声をかける嫁さん。
「起きなよ。アンパンマンみたいな顔で寝てんじゃないよ」
なにィ!?
確かに酔っ払ってホッペも赤いけど、俺はアンパンマンみたいに顔もまん丸じゃないし、
頭だってツンツルテンじゃねーぞ!!髪の毛だってまだあるわ!

酔っ払いの寝ぼけまなこでそう嫁さんに反論すると、嫁さんが俺にこう言い返す。
「違ぇーよ。顔じゃなくて恰好。“アンパンマンみたいな顔”って言ったんじゃなくて“アンパンマンみたいな恰好”って言ったんだよ」
は?誰がアンパンマンの恰好やねん。
俺があんな全身真っ赤っかなわけないやろ!!
あ・・・・
良く見たら俺、赤い服にお腹にかけたタオルが黄色のベルトに見えるし、しかもあの紙エプロンがアンパンマンと同じ黒いマントに見えますね。

掛け布団代わりの座布団も赤だし。
確かにこれじゃ、完全に寝てるアンパンマンだわw

【追伸】
武ぞうからお盆営業のお知らせです。
14日(月)は本来定休日ですが営業します。
そして16日(木)17日(金)はお休みさせて頂きます。

尚、台風の接近に伴い、この営業予定が急遽変わるかもしれません。
その時はSNSでお知らせ致します。よろしくお願い致します。
夏の風物詩
8月に入りましたね。夏本番です。
毎日毎日異常気象と言って良いほど暑い。
塩分、水分。そして美味しいモノを沢山食べて、この夏を乗り切りましょう。
塩分と水分摂取なんて、ラーメンが一番良いのではないでしょうかw
川崎 武蔵家 【ラーメン】

神奈川県を中心に何十店舗も展開してる家系ラーメン店。
ライス無料。鶏より豚が強い家系。アイドルタイムでもお客さん並んでました。
沼津 真卓朗商店【沼津真鯛の極上昆布つけ麺】(提供終了)

流石の一言。食べ終わると、なんかフランス料理のコースを食べたような感覚。
凄く美味しかった。またやって欲しい。
三島 めんりすと【巴醤油そば】

あまりの美味さにスープだけ呑み過ぎて麺が残っちゃう系。
最高に美味しい。是非皆さんにも食べて欲しい一品。
熱海 わんたんや【冷やしワンタン中華そば】

毎年必ず食べに行く、俺の中の夏の風物詩。
毎年“冷やし中華らしくなくて美味しい”だったのに、今年は“冷やし中華っぽい”に変わってました。それでも抜群に美味しかったけど、前の方が好き。
沼津 大勝軒まる秀 【たまごかけ麺】(平日限定)

まさにあの味。卵かけご飯がそのままラーメンになった感じ。美味しいです。
他のお店の卵かけ麺も食べたけど、こちらのが一番好き。自分がやるなら真似したい味。
最後に追い飯を入れると、みんな大好きたまごかけご飯になります。
沼津 一龍【チャーハンと餃子】

年配のご夫婦2人で営んでるお店。一つ一つの仕事が丁寧でした。
セットメニューは無いので、注文は全て単品注文です。
三島 高京【半チャーハン+ラーメンセット&餃子】

創業60年。頭が下がります。人の好いご夫婦で営業されてます。
ラーメンの麺は凄く柔らかめだった。スープは凄く薄め。餃子とチャーハンは昔ながらの味。
レバニラは味がしっかりしてて美味しかったです。

三島 ラーメン太助【肉チャーハンと半ラーメン】

三島で唯一、稲取のソウルフードの肉チャーハンが食べれるお店。
想像してた肉チャーハンとは違った。チャーハンもラーメンも餃子もアッサリしてます。
肉チャーハンの具は油通ししてあるので油強めでした。お客さん一杯でした。
伊豆市 華々【レバニラ炒め】

美味しかった。手本にしたいぐらい。
写真撮り忘れたけど他の料理も美味しかったです。お客さん一杯でした。
ラーメン以外ででも、塩分や栄養を沢山取りましょう。
夏の風物詩と言えば鰻。嫁さんの誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて
三島 桜家【うな重箱】

一人前4800円。鰻フワッフワッです。唯一無二です。
実は俺、中国産の鰻を食べると胸やけというか気持ち悪くなってしまうんです。大好きなのに。
こちらの鰻はもちろんそんなの皆無。4800円という値段には賛否あると思いますが、ただただ美味いです。これ以上の鰻に今まで出会った事ありません。
嫁さん、食べる前に何故か「ナマステ」って言ってました。

沼津 山庄【限定 ランチ握りDX】

こちらもランチで2430円。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。
俺は適価だと思う。美味しかったです。
沼津 魚がし【満腹13貫】

1380円。美味しいです。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。俺は安いと思う。
沼津 ふじ田【天丼(上)】

1300円。お客さんの9割がこの上天丼を頼んでました。その理由が分かりました。
美味しい。年配の職人さんが揚げる天ぷらが神。そしてお値段がリーズナブル。これで1300円は安い。
沼津 ふじ田【エビフライ定食】1900円。

エビフライが気になって二週連続で行っちゃいました。
海老の頭が付いてる場合は、頭は食べるモノなのでしょうか?
僕はイケるところまでイキました。お会計の時に店のおばちゃんに「頭までイッちゃったの!?」と言われたので、頭は残すのが普通なのでしょうかね。
沼津 焼肉八福【カルビ丼】

なんとこのご時世で550円。でも“カルビ丼“ではなく“ほぼ玉ねぎ丼”でした。
皆さんは食事の料金に対する価格ってどう思いますか?
俺は対価に見合ってれば、それが高くても納得します。
『え?これでこの値段でいいの?』って思うから、安く感じたりお得に感じたりする。
逆の『え?これでこの値段?』って思われてしまうと、高ぇな。って事になる。
例えば、お寿司屋さんに行ったとする。
店構えも雰囲気も素敵で、もちろん味も良くて、板前さんも綺麗な白衣を着てネクタイ締めて従業員の接客も最高。なのに相場や自分が思ってた値段より安いと『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
では逆に、味は良いけどアットホームな雰囲気で、店も古くて昔ながらの店構えで、Tシャツ一丁にねじり鉢巻きの年配の大将が1人ないしご夫婦でやってるお店が、先程のお店より高かったとする。皆さんはどう思いますか?それが対価に合ってない。って事だと思う。
ネタは保証するよ。でもこんな感じのお店だから、ヨソより安くやらしてもらってます。
っていう、スタンスなら『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
だからふじ田の天丼は安いと思う。対価に合ってそれを超えて来てるから。
八福のカルビ丼は550円で確かに安い。今時ほぼワンコインだなんて素晴らしい。
けど俺は次は食べない。俺が思う対価に合ってないから。
新店も元気です。
伊東市 M's kitchen 【醤油の煮干しそば】

美味しかった。伊東でこのレベルの煮干しラーメンが食べれるなんて嬉しい。
伊豆市 王道鈴家【ラーメン+半ライス】

まさかの本場の家系、王道家が伊豆で食べれる日が来るなんて。幸せです。
しょっぱいです。その中に豚と鶏の旨味が凝縮されてました。濃厚です。まさにご飯に合うラーメン。チャーシューと麺も美味い。
卓上に沢山の味変アイテムが置いてありました。生姜が抜群に合いました。
先程の武蔵家とは真逆の家系。こちらの方が元祖と言っても過言ではないと思います。
沼津 原すえひろ【醤油豚骨ラーメン】

味は家系に似た味。それをもっと薄くした感じ。でもこれで600円。
これをどう捉えるかも全てお客さん次第なんです。お客さん入ってました。
店主さんがワンオペで大変そうでした。
魚介つけ麺は750円。朝10時から営業してるそうです。

でも現在、お店は長期休業中だそうです。
皆さんも栄養を沢山取って熱中症に気を付けて踏ん張りましょう!
そんな夏の風物詩と言えば、高校野球だったり、流しそうめんだったり、花火だったり、沢山ありますが、なんといっても外せないのは『怪談』そう『怖い話』
この時期になると、あの稲川淳二が全国各地で怖い話をして回りますよね。

今日はわたしからも、本当にあった『怖い話』をお届けしたいと思います。
心臓の弱い方や、霊感が強い方はこの先読むのを御遠慮下さい。
あれは一週間ほど前でしたかねぇ
わたしの友人がご飯を食べに来てくれたんです。

その友人が言うには、少し前に家族で神奈川県のラーメン屋さんに、ラーメンを食べに行って来たそうなんです。
そんな友人に
「車で行った?」と聞くと「そう。息子のミニバンで」と答える友人。
その後も
「何人で行って来たの?」
と聞いてみたんです。
すると友人が右手の指で数を数えながらこう答えたんです。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」
え?お前それだと4人じゃなくて、6人だよ。
この時点でなんか変だな~、変だな~なんかやだな~
友人が数えると、確実に人間が2人消えてるんです。車の中には6人いたはずの人間が2人減って4人になってるんです。
えー・・怖いな~・・怖いな~
なんかいるな~ここにいるんだよな~
そのやり取りをしてる間、私の背筋はずっとゾクッっとしてました。
体中に冷や汗がファーッと噴き出してましたが、冷静を装い、その友人にこう言ったんです。
「もう一回数えてみな」
私の言葉に促され、もう一度右手の指を使って人数を数える友人。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」

お前・・・指の数は4だけど、本当は6だ。
もう一回指で数を数えてみ?
1.2.3.4.5.6・・・

お前、繰り上がりで間違えてるって(笑)
指の数は4だけど、本当は繰り上がって6だってw
しかし!本当の恐怖はこの後に起きたんです。
心臓が弱い方や怖がりの方は、この先は絶対読まないで下さい。
この後、その友人が私にこう言ったんです。
「〇月〇日、ヒマ?みんなで呑み行かね?」
その友人の誘いにこう答える私。
「いいよ。他のメンバーは?」
すると、また指を使ってその日に呑むメンバーの名前を口に出していく友人。
「俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武の4人」

その言葉を聞いた時も、私の背筋が凍るような嫌な感覚に見舞われたんです。
おかしいなーおかしいなー
やだなー、なんか変だなー
そしてもう一度彼の言った言葉を、心の中で復唱してみたんです。
『俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武』
ん?『オメー』と『武』?
おい。俺が2人いるって。
お前から見て『オメー』と『武』って同一人物だって(笑)
怖いなー怖いなー
毎日毎日異常気象と言って良いほど暑い。
塩分、水分。そして美味しいモノを沢山食べて、この夏を乗り切りましょう。
塩分と水分摂取なんて、ラーメンが一番良いのではないでしょうかw
川崎 武蔵家 【ラーメン】

神奈川県を中心に何十店舗も展開してる家系ラーメン店。
ライス無料。鶏より豚が強い家系。アイドルタイムでもお客さん並んでました。
沼津 真卓朗商店【沼津真鯛の極上昆布つけ麺】(提供終了)

流石の一言。食べ終わると、なんかフランス料理のコースを食べたような感覚。
凄く美味しかった。またやって欲しい。
三島 めんりすと【巴醤油そば】

あまりの美味さにスープだけ呑み過ぎて麺が残っちゃう系。
最高に美味しい。是非皆さんにも食べて欲しい一品。
熱海 わんたんや【冷やしワンタン中華そば】

毎年必ず食べに行く、俺の中の夏の風物詩。
毎年“冷やし中華らしくなくて美味しい”だったのに、今年は“冷やし中華っぽい”に変わってました。それでも抜群に美味しかったけど、前の方が好き。
沼津 大勝軒まる秀 【たまごかけ麺】(平日限定)

まさにあの味。卵かけご飯がそのままラーメンになった感じ。美味しいです。
他のお店の卵かけ麺も食べたけど、こちらのが一番好き。自分がやるなら真似したい味。
最後に追い飯を入れると、みんな大好きたまごかけご飯になります。
沼津 一龍【チャーハンと餃子】

年配のご夫婦2人で営んでるお店。一つ一つの仕事が丁寧でした。
セットメニューは無いので、注文は全て単品注文です。
三島 高京【半チャーハン+ラーメンセット&餃子】

創業60年。頭が下がります。人の好いご夫婦で営業されてます。
ラーメンの麺は凄く柔らかめだった。スープは凄く薄め。餃子とチャーハンは昔ながらの味。
レバニラは味がしっかりしてて美味しかったです。

三島 ラーメン太助【肉チャーハンと半ラーメン】

三島で唯一、稲取のソウルフードの肉チャーハンが食べれるお店。
想像してた肉チャーハンとは違った。チャーハンもラーメンも餃子もアッサリしてます。
肉チャーハンの具は油通ししてあるので油強めでした。お客さん一杯でした。
伊豆市 華々【レバニラ炒め】

美味しかった。手本にしたいぐらい。
写真撮り忘れたけど他の料理も美味しかったです。お客さん一杯でした。
ラーメン以外ででも、塩分や栄養を沢山取りましょう。
夏の風物詩と言えば鰻。嫁さんの誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて
三島 桜家【うな重箱】

一人前4800円。鰻フワッフワッです。唯一無二です。
実は俺、中国産の鰻を食べると胸やけというか気持ち悪くなってしまうんです。大好きなのに。
こちらの鰻はもちろんそんなの皆無。4800円という値段には賛否あると思いますが、ただただ美味いです。これ以上の鰻に今まで出会った事ありません。
嫁さん、食べる前に何故か「ナマステ」って言ってました。

沼津 山庄【限定 ランチ握りDX】

こちらもランチで2430円。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。
俺は適価だと思う。美味しかったです。
沼津 魚がし【満腹13貫】

1380円。美味しいです。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。俺は安いと思う。
沼津 ふじ田【天丼(上)】

1300円。お客さんの9割がこの上天丼を頼んでました。その理由が分かりました。
美味しい。年配の職人さんが揚げる天ぷらが神。そしてお値段がリーズナブル。これで1300円は安い。
沼津 ふじ田【エビフライ定食】1900円。

エビフライが気になって二週連続で行っちゃいました。
海老の頭が付いてる場合は、頭は食べるモノなのでしょうか?
僕はイケるところまでイキました。お会計の時に店のおばちゃんに「頭までイッちゃったの!?」と言われたので、頭は残すのが普通なのでしょうかね。
沼津 焼肉八福【カルビ丼】

なんとこのご時世で550円。でも“カルビ丼“ではなく“ほぼ玉ねぎ丼”でした。
皆さんは食事の料金に対する価格ってどう思いますか?
俺は対価に見合ってれば、それが高くても納得します。
『え?これでこの値段でいいの?』って思うから、安く感じたりお得に感じたりする。
逆の『え?これでこの値段?』って思われてしまうと、高ぇな。って事になる。
例えば、お寿司屋さんに行ったとする。
店構えも雰囲気も素敵で、もちろん味も良くて、板前さんも綺麗な白衣を着てネクタイ締めて従業員の接客も最高。なのに相場や自分が思ってた値段より安いと『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
では逆に、味は良いけどアットホームな雰囲気で、店も古くて昔ながらの店構えで、Tシャツ一丁にねじり鉢巻きの年配の大将が1人ないしご夫婦でやってるお店が、先程のお店より高かったとする。皆さんはどう思いますか?それが対価に合ってない。って事だと思う。
ネタは保証するよ。でもこんな感じのお店だから、ヨソより安くやらしてもらってます。
っていう、スタンスなら『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
だからふじ田の天丼は安いと思う。対価に合ってそれを超えて来てるから。
八福のカルビ丼は550円で確かに安い。今時ほぼワンコインだなんて素晴らしい。
けど俺は次は食べない。俺が思う対価に合ってないから。
新店も元気です。
伊東市 M's kitchen 【醤油の煮干しそば】

美味しかった。伊東でこのレベルの煮干しラーメンが食べれるなんて嬉しい。
伊豆市 王道鈴家【ラーメン+半ライス】

まさかの本場の家系、王道家が伊豆で食べれる日が来るなんて。幸せです。
しょっぱいです。その中に豚と鶏の旨味が凝縮されてました。濃厚です。まさにご飯に合うラーメン。チャーシューと麺も美味い。
卓上に沢山の味変アイテムが置いてありました。生姜が抜群に合いました。
先程の武蔵家とは真逆の家系。こちらの方が元祖と言っても過言ではないと思います。
沼津 原すえひろ【醤油豚骨ラーメン】

味は家系に似た味。それをもっと薄くした感じ。でもこれで600円。
これをどう捉えるかも全てお客さん次第なんです。お客さん入ってました。
店主さんがワンオペで大変そうでした。
魚介つけ麺は750円。朝10時から営業してるそうです。

でも現在、お店は長期休業中だそうです。
皆さんも栄養を沢山取って熱中症に気を付けて踏ん張りましょう!
そんな夏の風物詩と言えば、高校野球だったり、流しそうめんだったり、花火だったり、沢山ありますが、なんといっても外せないのは『怪談』そう『怖い話』
この時期になると、あの稲川淳二が全国各地で怖い話をして回りますよね。

今日はわたしからも、本当にあった『怖い話』をお届けしたいと思います。
心臓の弱い方や、霊感が強い方はこの先読むのを御遠慮下さい。
あれは一週間ほど前でしたかねぇ
わたしの友人がご飯を食べに来てくれたんです。

その友人が言うには、少し前に家族で神奈川県のラーメン屋さんに、ラーメンを食べに行って来たそうなんです。
そんな友人に
「車で行った?」と聞くと「そう。息子のミニバンで」と答える友人。
その後も
「何人で行って来たの?」
と聞いてみたんです。
すると友人が右手の指で数を数えながらこう答えたんです。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」
え?お前それだと4人じゃなくて、6人だよ。
この時点でなんか変だな~、変だな~なんかやだな~
友人が数えると、確実に人間が2人消えてるんです。車の中には6人いたはずの人間が2人減って4人になってるんです。
えー・・怖いな~・・怖いな~
なんかいるな~ここにいるんだよな~
そのやり取りをしてる間、私の背筋はずっとゾクッっとしてました。
体中に冷や汗がファーッと噴き出してましたが、冷静を装い、その友人にこう言ったんです。
「もう一回数えてみな」
私の言葉に促され、もう一度右手の指を使って人数を数える友人。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」

お前・・・指の数は4だけど、本当は6だ。
もう一回指で数を数えてみ?
1.2.3.4.5.6・・・

お前、繰り上がりで間違えてるって(笑)
指の数は4だけど、本当は繰り上がって6だってw
しかし!本当の恐怖はこの後に起きたんです。
心臓が弱い方や怖がりの方は、この先は絶対読まないで下さい。
この後、その友人が私にこう言ったんです。
「〇月〇日、ヒマ?みんなで呑み行かね?」
その友人の誘いにこう答える私。
「いいよ。他のメンバーは?」
すると、また指を使ってその日に呑むメンバーの名前を口に出していく友人。
「俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武の4人」

その言葉を聞いた時も、私の背筋が凍るような嫌な感覚に見舞われたんです。
おかしいなーおかしいなー
やだなー、なんか変だなー
そしてもう一度彼の言った言葉を、心の中で復唱してみたんです。
『俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武』
ん?『オメー』と『武』?
おい。俺が2人いるって。
お前から見て『オメー』と『武』って同一人物だって(笑)
怖いなー怖いなー
| ホーム |