滑舌
いよいよ、全国で緊急事態宣言が解除されました。
そんな緊急事態宣言が解除されるほんの少し前。
我ら伊東市でも初めてコロナ感染者が出てしまいました。
幸いクラスターも無く、他に陽性者もいなかったとの事で
大事に至らず、ホッとしております。
誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで、もう一踏ん張りですね。
武ぞうも6月からは夜の営業を再開しますが、
世の状況を見ながら慎重に判断していきたいと思ってます。
もう少しです。頑張りましょう!!
そんな今回のコロナ騒動で、我ら飲食店も色んな事を考えさせられました。
色々な商売の形を勉強させてもらいました。
22年前に商売始めた時には、
まさか自分がラーメンのテイクアウトをやるなんて、思ってもいませんでした。
他にも、俺らの仲間もやってる、冷凍ラーメンの販売や通販。
そしてYOU TUBEで発信して利益を出すなんて考えもしなかった。
仲間達は、いち早くこういった所に目を向け、取り組み、結果を出してます。
本当に素晴らしい事だし、見習わなきゃいけません。
これからの飲食店の商売の在り方も、変わって行くのかもしれませんね。
そんな仲間の1人、めんりすとのきのっち。
![EY3w9GDUEAUanvc[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2020052721092078e.jpg)
彼も今回、色んな商売の在り方を実践した1人。
中でも好評なのが『おうちdeめんりすと』
![EX21E8wVcAAFqmk[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005272109188a6.jpg)
つまりは、テイクアウトラーメン。
説明書は俺のパクリですw

俺は飯田商店のをパクったから、

結果、俺達2人は将太君のパクリですw
そんなめんりすとも6月から営業時間を変えて営業するそうです。

もちろん、変更などあるかもしれませんが
第二章の始まりの予感がしますね。逆に楽しみです。
そんな今回のコロナ騒動。
もうどの店も当たり前の事になってる、入店する前のアルコール消毒。

この時に事件は起きてしまいました。
1人でお店に入って来るお客さん。マスクもしてない。
店の入り口に設置してある、アルコール消毒もしない。
そんなお客さんに、俺は一言こう言った。
「お客さんすいません、そこに消毒液が・・・」
その俺の一言に、驚いたように周りをキョロキョロと見回す、そのお客さん。
そして俺にこう言ってくる。
「ん?ショートケーキ?どこにあんの?」
俺、そんなに滑舌悪い?
『消毒液』が『ショートケーキ』に聞こえちゃったみたい(笑)
昔、逆もあった。
お客さんに『領収書ある?』って言われた俺は
地図まで出して『教習所』の場所を、そのお客さんに一生懸命教えたっけw
世の中、滑舌が悪い人沢山いますよね?
『滑舌悪い芸人』なんてのもあったもんね。

中華料理屋で『おしぼりください』って言ったら
『蒸し鶏』が出て来ちゃったり、
デザートで『バニラアイス』って言ったら、
『カレーライス』出されちゃったり、
タクシーの運転手さんに『千駄ヶ谷まで』って言ったら
「センター街」に連れてかれちゃったり、
『恵比寿まで』って言ったら『TBS』連れてかれたり、
彼女に「ティッシュ取って!」と言ったら
「え?シュッシュポッポ?」と間違われたなんてのもあった。
シュッシュポッポは凄いね(笑)
さてさて。
コロナが流行る前に、先程登場した
めんりすとのきのっちとご飯食べに行ったんです。

ご飯の後は、初老のおっさん2人で洒落たキャフェ(カフェ)でお茶なんぞしましたわ。

前にブログにも書きましたが、以前きのっちにお世話になったお礼に
沼津で義理兄が営んでるお寿司屋さんに、2人でご飯に行った事があったんです。
![20190618_222806[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200527210906bcc.jpg)
なんでもこの日はその時のお礼だという。
きのっちに美味しい海鮮丼、ご馳走になってしまいました。

もちろん、その後のキャフェも。
きのっちって、見た目とは裏腹にw
義理人情に厚い、常識人なんです。
その義理兄のお寿司屋さんに行った時、本当に嬉しかったんだって。
だからこの日は、その時のお返しを俺にしたかったんだって。
いや~ありがたい話だよね。
『気は心』ってことわざがあるように、そんな風に思ってくれるなんて、
本当にありがたい。元はと言えば、俺が世話になったお礼だったのに。
やっぱり人間、最後は気持ちの問題だよな。
人付き合いも、商売も『気持ち』って大切。
きのっちも、この日一日ずっと『気持ち』って言葉を何度も使ってた。
『今日はいいって。これは俺のキムチだから』
『いや、いい。キムチの問題だから』
『俺のキムチだと思って、ここは出させて』
俺、きのっちが漬けたキムチ食わされるのかな?
この人、自分で漬けたキムチを、お金の代わりに出すのかな?
って、ずっと思ってたけど
『キムチ』じゃなくて『気持ち』って言ってたんだねw
きのっちの滑舌悪すぎて、ずっと『気持ち』が『キムチ』に聞こえてました。
きのっちの滑舌の悪さは、プロの芸人より凄いから。
『シュッシュポッポ』なんて目じゃないから。
それを聞いて、「きのっち、相変わらず滑舌悪いよ」って俺が言ったら
きのっち、「俺、そんなにカツレツ悪い?」って、返してきました。
ここでも、俺にはどうやっても『滑舌』が『カツレツ』に聞こえてしまいます。
アンタは、とんかつかっ!
そして最後のお店でのお会計。きのっちが店員さんに
「“めんりすと”で、領収書お願いします」とお願いする。
「かしこまりました」と店員さん。
その店員さんが書いた領収書の宛名・・・・
『ぬんりすと』でした(笑)

な?俺だけじゃねーだろ?
もう改名しろ。第二章をきっかけに『ぬんりすと』に改名しなさいw
そんな緊急事態宣言が解除されるほんの少し前。
我ら伊東市でも初めてコロナ感染者が出てしまいました。
幸いクラスターも無く、他に陽性者もいなかったとの事で
大事に至らず、ホッとしております。
誰もが安心して外出、外食出来る状況になるまで、もう一踏ん張りですね。
武ぞうも6月からは夜の営業を再開しますが、
世の状況を見ながら慎重に判断していきたいと思ってます。
もう少しです。頑張りましょう!!
そんな今回のコロナ騒動で、我ら飲食店も色んな事を考えさせられました。
色々な商売の形を勉強させてもらいました。
22年前に商売始めた時には、
まさか自分がラーメンのテイクアウトをやるなんて、思ってもいませんでした。
他にも、俺らの仲間もやってる、冷凍ラーメンの販売や通販。
そしてYOU TUBEで発信して利益を出すなんて考えもしなかった。
仲間達は、いち早くこういった所に目を向け、取り組み、結果を出してます。
本当に素晴らしい事だし、見習わなきゃいけません。
これからの飲食店の商売の在り方も、変わって行くのかもしれませんね。
そんな仲間の1人、めんりすとのきのっち。
![EY3w9GDUEAUanvc[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/2020052721092078e.jpg)
彼も今回、色んな商売の在り方を実践した1人。
中でも好評なのが『おうちdeめんりすと』
![EX21E8wVcAAFqmk[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/202005272109188a6.jpg)
つまりは、テイクアウトラーメン。
説明書は俺のパクリですw

俺は飯田商店のをパクったから、

結果、俺達2人は将太君のパクリですw
そんなめんりすとも6月から営業時間を変えて営業するそうです。

もちろん、変更などあるかもしれませんが
第二章の始まりの予感がしますね。逆に楽しみです。
そんな今回のコロナ騒動。
もうどの店も当たり前の事になってる、入店する前のアルコール消毒。

この時に事件は起きてしまいました。
1人でお店に入って来るお客さん。マスクもしてない。
店の入り口に設置してある、アルコール消毒もしない。
そんなお客さんに、俺は一言こう言った。
「お客さんすいません、そこに消毒液が・・・」
その俺の一言に、驚いたように周りをキョロキョロと見回す、そのお客さん。
そして俺にこう言ってくる。
「ん?ショートケーキ?どこにあんの?」
俺、そんなに滑舌悪い?
『消毒液』が『ショートケーキ』に聞こえちゃったみたい(笑)
昔、逆もあった。
お客さんに『領収書ある?』って言われた俺は
地図まで出して『教習所』の場所を、そのお客さんに一生懸命教えたっけw
世の中、滑舌が悪い人沢山いますよね?
『滑舌悪い芸人』なんてのもあったもんね。

中華料理屋で『おしぼりください』って言ったら
『蒸し鶏』が出て来ちゃったり、
デザートで『バニラアイス』って言ったら、
『カレーライス』出されちゃったり、
タクシーの運転手さんに『千駄ヶ谷まで』って言ったら
「センター街」に連れてかれちゃったり、
『恵比寿まで』って言ったら『TBS』連れてかれたり、
彼女に「ティッシュ取って!」と言ったら
「え?シュッシュポッポ?」と間違われたなんてのもあった。
シュッシュポッポは凄いね(笑)
さてさて。
コロナが流行る前に、先程登場した
めんりすとのきのっちとご飯食べに行ったんです。

ご飯の後は、初老のおっさん2人で洒落たキャフェ(カフェ)でお茶なんぞしましたわ。

前にブログにも書きましたが、以前きのっちにお世話になったお礼に
沼津で義理兄が営んでるお寿司屋さんに、2人でご飯に行った事があったんです。
![20190618_222806[1]](https://blog-imgs-141.fc2.com/t/a/k/takezotakezo/20200527210906bcc.jpg)
なんでもこの日はその時のお礼だという。
きのっちに美味しい海鮮丼、ご馳走になってしまいました。

もちろん、その後のキャフェも。
きのっちって、見た目とは裏腹にw
義理人情に厚い、常識人なんです。
その義理兄のお寿司屋さんに行った時、本当に嬉しかったんだって。
だからこの日は、その時のお返しを俺にしたかったんだって。
いや~ありがたい話だよね。
『気は心』ってことわざがあるように、そんな風に思ってくれるなんて、
本当にありがたい。元はと言えば、俺が世話になったお礼だったのに。
やっぱり人間、最後は気持ちの問題だよな。
人付き合いも、商売も『気持ち』って大切。
きのっちも、この日一日ずっと『気持ち』って言葉を何度も使ってた。
『今日はいいって。これは俺のキムチだから』
『いや、いい。キムチの問題だから』
『俺のキムチだと思って、ここは出させて』
俺、きのっちが漬けたキムチ食わされるのかな?
この人、自分で漬けたキムチを、お金の代わりに出すのかな?
って、ずっと思ってたけど
『キムチ』じゃなくて『気持ち』って言ってたんだねw
きのっちの滑舌悪すぎて、ずっと『気持ち』が『キムチ』に聞こえてました。
きのっちの滑舌の悪さは、プロの芸人より凄いから。
『シュッシュポッポ』なんて目じゃないから。
それを聞いて、「きのっち、相変わらず滑舌悪いよ」って俺が言ったら
きのっち、「俺、そんなにカツレツ悪い?」って、返してきました。
ここでも、俺にはどうやっても『滑舌』が『カツレツ』に聞こえてしまいます。
アンタは、とんかつかっ!
そして最後のお店でのお会計。きのっちが店員さんに
「“めんりすと”で、領収書お願いします」とお願いする。
「かしこまりました」と店員さん。
その店員さんが書いた領収書の宛名・・・・
『ぬんりすと』でした(笑)

な?俺だけじゃねーだろ?
もう改名しろ。第二章をきっかけに『ぬんりすと』に改名しなさいw
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿