紙エプロン
お客様の大切な洋服を食べこぼしや、食染みから守る為に焼肉屋さんや、ラーメン店に置いてある紙エプロン。もちろんわたくしのお店にも置いてあります。

ラーメンをすすると、どうしても【つっぱね】が飛びますからね。
特に白い服を着てらっしゃる方は、それを防ぐ為に紙エプロンを利用して食事してます。
そんなお客様はもちろん、わたくしの知り合いも利用する方が多いです。
ただ、わたくしの知り合いには、食事を終えても紙エプロンを付けてる事を忘れて、紙エプロンを付けたたまま店を出ちゃう方が多い。
ウチで食事をした後、二次会で違う店に行った友人。
紙エプロンをしてる事自体忘れてます。

あの怖い怖いラオウ先輩なんて、ウチで食事をした後、コンビニ入っても紙エプロンつけっぱなしですw

なにが凄いって、これわざとじゃないからね。ガチで忘れちゃってるからね。
さすがにそれはヤバイでしょ!!そんな人いないですよ!!
いや、待てよ・・・
若い頃いきなりステーキに行った後、俺も紙エプロン外すの忘れて東京のど真ん中歩いてたぞ・・・

他にも、タブーが富士にあった頃、ラーメン食べ終わった後、紙エプロンしたまま車を運転して帰っっちゃった事もあったぞ・・・

それだけじゃない!!
最近、大勝軒まる秀にラーメン食べに行った時、大人用の紙エプロンだと思ったら、子供用の紙エプロン首からぶら下げてたぞ、俺。

俺、あの2人よりダメじゃん。
そんなわたくし、先日焼肉屋さんに行ったんです。

そこの焼肉屋さんも、もちろん紙エプロンが置いてある。

洋服を汚したくない俺は、もちろんその紙エプロンを装着して焼肉を頂きました。
美味しい焼肉に舌鼓を打ち、楽しい時間でお酒も進みました。
大満足してお会計を済まし、その焼肉屋さんを後にする俺達。
そこで俺、またしてもやっちゃいました。
紙エプロンをしている事を忘れ、また紙エプロンを付けたまま、お店を出てきちゃったんです。
しかも今回は前にぶら下がっているのではなく、何故か後ろにぶら下がってる紙エプロン!

マントかっ!いや。後ろじゃしょうがない。見えないもん。
そして、それに気付かないまま帰宅。
ベロンベロンの俺は、2階の自宅に戻る前に、用事があったので一度1階のお店に行ったんです。
そこで用事を済ました所までは覚えているのですが、その先の記憶は不明。
なんとわたくし、お店の座敷で寝落ちしてました。

お腹が冷えないように、タオルは自分でお腹にかけたようですね。小っさ。
座布団は掛布団のつもりなんスかね。小っさ。
その頃、2階の自宅にいた嫁さんは、なんとなく俺が1階のお店にいる気配はするものの、なかなか2階に戻って来ないのを不審に思っていたそう。
“もしかしてガスが出しっぱなしなんじゃないか?”
“酔っ払って転んで、お店のどこかを壊してるんじゃないか?”
と、俺ではなくお店の事が心配になりw2階から1階のお店の様子を見に来たそう。
するとそこには、ベロンベロンに酔っ払って、店の座敷で寝落ちしてる俺の姿が。

そんな俺にこう声をかける嫁さん。
「起きなよ。アンパンマンみたいな顔で寝てんじゃないよ」
なにィ!?
確かに酔っ払ってホッペも赤いけど、俺はアンパンマンみたいに顔もまん丸じゃないし、
頭だってツンツルテンじゃねーぞ!!髪の毛だってまだあるわ!

酔っ払いの寝ぼけまなこでそう嫁さんに反論すると、嫁さんが俺にこう言い返す。
「違ぇーよ。顔じゃなくて恰好。“アンパンマンみたいな顔”って言ったんじゃなくて“アンパンマンみたいな恰好”って言ったんだよ」
は?誰がアンパンマンの恰好やねん。
俺があんな全身真っ赤っかなわけないやろ!!
あ・・・・
良く見たら俺、赤い服にお腹にかけたタオルが黄色のベルトに見えるし、しかもあの紙エプロンがアンパンマンと同じ黒いマントに見えますね。

掛け布団代わりの座布団も赤だし。
確かにこれじゃ、完全に寝てるアンパンマンだわw

【追伸】
武ぞうからお盆営業のお知らせです。
14日(月)は本来定休日ですが営業します。
そして16日(木)17日(金)はお休みさせて頂きます。

尚、台風の接近に伴い、この営業予定が急遽変わるかもしれません。
その時はSNSでお知らせ致します。よろしくお願い致します。

ラーメンをすすると、どうしても【つっぱね】が飛びますからね。
特に白い服を着てらっしゃる方は、それを防ぐ為に紙エプロンを利用して食事してます。
そんなお客様はもちろん、わたくしの知り合いも利用する方が多いです。
ただ、わたくしの知り合いには、食事を終えても紙エプロンを付けてる事を忘れて、紙エプロンを付けたたまま店を出ちゃう方が多い。
ウチで食事をした後、二次会で違う店に行った友人。
紙エプロンをしてる事自体忘れてます。

あの怖い怖いラオウ先輩なんて、ウチで食事をした後、コンビニ入っても紙エプロンつけっぱなしですw

なにが凄いって、これわざとじゃないからね。ガチで忘れちゃってるからね。
さすがにそれはヤバイでしょ!!そんな人いないですよ!!
いや、待てよ・・・
若い頃いきなりステーキに行った後、俺も紙エプロン外すの忘れて東京のど真ん中歩いてたぞ・・・

他にも、タブーが富士にあった頃、ラーメン食べ終わった後、紙エプロンしたまま車を運転して帰っっちゃった事もあったぞ・・・

それだけじゃない!!
最近、大勝軒まる秀にラーメン食べに行った時、大人用の紙エプロンだと思ったら、子供用の紙エプロン首からぶら下げてたぞ、俺。

俺、あの2人よりダメじゃん。
そんなわたくし、先日焼肉屋さんに行ったんです。

そこの焼肉屋さんも、もちろん紙エプロンが置いてある。

洋服を汚したくない俺は、もちろんその紙エプロンを装着して焼肉を頂きました。
美味しい焼肉に舌鼓を打ち、楽しい時間でお酒も進みました。
大満足してお会計を済まし、その焼肉屋さんを後にする俺達。
そこで俺、またしてもやっちゃいました。
紙エプロンをしている事を忘れ、また紙エプロンを付けたまま、お店を出てきちゃったんです。
しかも今回は前にぶら下がっているのではなく、何故か後ろにぶら下がってる紙エプロン!

マントかっ!いや。後ろじゃしょうがない。見えないもん。
そして、それに気付かないまま帰宅。
ベロンベロンの俺は、2階の自宅に戻る前に、用事があったので一度1階のお店に行ったんです。
そこで用事を済ました所までは覚えているのですが、その先の記憶は不明。
なんとわたくし、お店の座敷で寝落ちしてました。

お腹が冷えないように、タオルは自分でお腹にかけたようですね。小っさ。
座布団は掛布団のつもりなんスかね。小っさ。
その頃、2階の自宅にいた嫁さんは、なんとなく俺が1階のお店にいる気配はするものの、なかなか2階に戻って来ないのを不審に思っていたそう。
“もしかしてガスが出しっぱなしなんじゃないか?”
“酔っ払って転んで、お店のどこかを壊してるんじゃないか?”
と、俺ではなくお店の事が心配になりw2階から1階のお店の様子を見に来たそう。
するとそこには、ベロンベロンに酔っ払って、店の座敷で寝落ちしてる俺の姿が。

そんな俺にこう声をかける嫁さん。
「起きなよ。アンパンマンみたいな顔で寝てんじゃないよ」
なにィ!?
確かに酔っ払ってホッペも赤いけど、俺はアンパンマンみたいに顔もまん丸じゃないし、
頭だってツンツルテンじゃねーぞ!!髪の毛だってまだあるわ!

酔っ払いの寝ぼけまなこでそう嫁さんに反論すると、嫁さんが俺にこう言い返す。
「違ぇーよ。顔じゃなくて恰好。“アンパンマンみたいな顔”って言ったんじゃなくて“アンパンマンみたいな恰好”って言ったんだよ」
は?誰がアンパンマンの恰好やねん。
俺があんな全身真っ赤っかなわけないやろ!!
あ・・・・
良く見たら俺、赤い服にお腹にかけたタオルが黄色のベルトに見えるし、しかもあの紙エプロンがアンパンマンと同じ黒いマントに見えますね。

掛け布団代わりの座布団も赤だし。
確かにこれじゃ、完全に寝てるアンパンマンだわw

【追伸】
武ぞうからお盆営業のお知らせです。
14日(月)は本来定休日ですが営業します。
そして16日(木)17日(金)はお休みさせて頂きます。

尚、台風の接近に伴い、この営業予定が急遽変わるかもしれません。
その時はSNSでお知らせ致します。よろしくお願い致します。
夏の風物詩
8月に入りましたね。夏本番です。
毎日毎日異常気象と言って良いほど暑い。
塩分、水分。そして美味しいモノを沢山食べて、この夏を乗り切りましょう。
塩分と水分摂取なんて、ラーメンが一番良いのではないでしょうかw
川崎 武蔵家 【ラーメン】

神奈川県を中心に何十店舗も展開してる家系ラーメン店。
ライス無料。鶏より豚が強い家系。アイドルタイムでもお客さん並んでました。
沼津 真卓朗商店【沼津真鯛の極上昆布つけ麺】(提供終了)

流石の一言。食べ終わると、なんかフランス料理のコースを食べたような感覚。
凄く美味しかった。またやって欲しい。
三島 めんりすと【巴醤油そば】

あまりの美味さにスープだけ呑み過ぎて麺が残っちゃう系。
最高に美味しい。是非皆さんにも食べて欲しい一品。
熱海 わんたんや【冷やしワンタン中華そば】

毎年必ず食べに行く、俺の中の夏の風物詩。
毎年“冷やし中華らしくなくて美味しい”だったのに、今年は“冷やし中華っぽい”に変わってました。それでも抜群に美味しかったけど、前の方が好き。
沼津 大勝軒まる秀 【たまごかけ麺】(平日限定)

まさにあの味。卵かけご飯がそのままラーメンになった感じ。美味しいです。
他のお店の卵かけ麺も食べたけど、こちらのが一番好き。自分がやるなら真似したい味。
最後に追い飯を入れると、みんな大好きたまごかけご飯になります。
沼津 一龍【チャーハンと餃子】

年配のご夫婦2人で営んでるお店。一つ一つの仕事が丁寧でした。
セットメニューは無いので、注文は全て単品注文です。
三島 高京【半チャーハン+ラーメンセット&餃子】

創業60年。頭が下がります。人の好いご夫婦で営業されてます。
ラーメンの麺は凄く柔らかめだった。スープは凄く薄め。餃子とチャーハンは昔ながらの味。
レバニラは味がしっかりしてて美味しかったです。

三島 ラーメン太助【肉チャーハンと半ラーメン】

三島で唯一、稲取のソウルフードの肉チャーハンが食べれるお店。
想像してた肉チャーハンとは違った。チャーハンもラーメンも餃子もアッサリしてます。
肉チャーハンの具は油通ししてあるので油強めでした。お客さん一杯でした。
伊豆市 華々【レバニラ炒め】

美味しかった。手本にしたいぐらい。
写真撮り忘れたけど他の料理も美味しかったです。お客さん一杯でした。
ラーメン以外ででも、塩分や栄養を沢山取りましょう。
夏の風物詩と言えば鰻。嫁さんの誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて
三島 桜家【うな重箱】

一人前4800円。鰻フワッフワッです。唯一無二です。
実は俺、中国産の鰻を食べると胸やけというか気持ち悪くなってしまうんです。大好きなのに。
こちらの鰻はもちろんそんなの皆無。4800円という値段には賛否あると思いますが、ただただ美味いです。これ以上の鰻に今まで出会った事ありません。
嫁さん、食べる前に何故か「ナマステ」って言ってました。

沼津 山庄【限定 ランチ握りDX】

こちらもランチで2430円。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。
俺は適価だと思う。美味しかったです。
沼津 魚がし【満腹13貫】

1380円。美味しいです。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。俺は安いと思う。
沼津 ふじ田【天丼(上)】

1300円。お客さんの9割がこの上天丼を頼んでました。その理由が分かりました。
美味しい。年配の職人さんが揚げる天ぷらが神。そしてお値段がリーズナブル。これで1300円は安い。
沼津 ふじ田【エビフライ定食】1900円。

エビフライが気になって二週連続で行っちゃいました。
海老の頭が付いてる場合は、頭は食べるモノなのでしょうか?
僕はイケるところまでイキました。お会計の時に店のおばちゃんに「頭までイッちゃったの!?」と言われたので、頭は残すのが普通なのでしょうかね。
沼津 焼肉八福【カルビ丼】

なんとこのご時世で550円。でも“カルビ丼“ではなく“ほぼ玉ねぎ丼”でした。
皆さんは食事の料金に対する価格ってどう思いますか?
俺は対価に見合ってれば、それが高くても納得します。
『え?これでこの値段でいいの?』って思うから、安く感じたりお得に感じたりする。
逆の『え?これでこの値段?』って思われてしまうと、高ぇな。って事になる。
例えば、お寿司屋さんに行ったとする。
店構えも雰囲気も素敵で、もちろん味も良くて、板前さんも綺麗な白衣を着てネクタイ締めて従業員の接客も最高。なのに相場や自分が思ってた値段より安いと『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
では逆に、味は良いけどアットホームな雰囲気で、店も古くて昔ながらの店構えで、Tシャツ一丁にねじり鉢巻きの年配の大将が1人ないしご夫婦でやってるお店が、先程のお店より高かったとする。皆さんはどう思いますか?それが対価に合ってない。って事だと思う。
ネタは保証するよ。でもこんな感じのお店だから、ヨソより安くやらしてもらってます。
っていう、スタンスなら『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
だからふじ田の天丼は安いと思う。対価に合ってそれを超えて来てるから。
八福のカルビ丼は550円で確かに安い。今時ほぼワンコインだなんて素晴らしい。
けど俺は次は食べない。俺が思う対価に合ってないから。
新店も元気です。
伊東市 M's kitchen 【醤油の煮干しそば】

美味しかった。伊東でこのレベルの煮干しラーメンが食べれるなんて嬉しい。
伊豆市 王道鈴家【ラーメン+半ライス】

まさかの本場の家系、王道家が伊豆で食べれる日が来るなんて。幸せです。
しょっぱいです。その中に豚と鶏の旨味が凝縮されてました。濃厚です。まさにご飯に合うラーメン。チャーシューと麺も美味い。
卓上に沢山の味変アイテムが置いてありました。生姜が抜群に合いました。
先程の武蔵家とは真逆の家系。こちらの方が元祖と言っても過言ではないと思います。
沼津 原すえひろ【醤油豚骨ラーメン】

味は家系に似た味。それをもっと薄くした感じ。でもこれで600円。
これをどう捉えるかも全てお客さん次第なんです。お客さん入ってました。
店主さんがワンオペで大変そうでした。
魚介つけ麺は750円。朝10時から営業してるそうです。

でも現在、お店は長期休業中だそうです。
皆さんも栄養を沢山取って熱中症に気を付けて踏ん張りましょう!
そんな夏の風物詩と言えば、高校野球だったり、流しそうめんだったり、花火だったり、沢山ありますが、なんといっても外せないのは『怪談』そう『怖い話』
この時期になると、あの稲川淳二が全国各地で怖い話をして回りますよね。

今日はわたしからも、本当にあった『怖い話』をお届けしたいと思います。
心臓の弱い方や、霊感が強い方はこの先読むのを御遠慮下さい。
あれは一週間ほど前でしたかねぇ
わたしの友人がご飯を食べに来てくれたんです。

その友人が言うには、少し前に家族で神奈川県のラーメン屋さんに、ラーメンを食べに行って来たそうなんです。
そんな友人に
「車で行った?」と聞くと「そう。息子のミニバンで」と答える友人。
その後も
「何人で行って来たの?」
と聞いてみたんです。
すると友人が右手の指で数を数えながらこう答えたんです。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」
え?お前それだと4人じゃなくて、6人だよ。
この時点でなんか変だな~、変だな~なんかやだな~
友人が数えると、確実に人間が2人消えてるんです。車の中には6人いたはずの人間が2人減って4人になってるんです。
えー・・怖いな~・・怖いな~
なんかいるな~ここにいるんだよな~
そのやり取りをしてる間、私の背筋はずっとゾクッっとしてました。
体中に冷や汗がファーッと噴き出してましたが、冷静を装い、その友人にこう言ったんです。
「もう一回数えてみな」
私の言葉に促され、もう一度右手の指を使って人数を数える友人。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」

お前・・・指の数は4だけど、本当は6だ。
もう一回指で数を数えてみ?
1.2.3.4.5.6・・・

お前、繰り上がりで間違えてるって(笑)
指の数は4だけど、本当は繰り上がって6だってw
しかし!本当の恐怖はこの後に起きたんです。
心臓が弱い方や怖がりの方は、この先は絶対読まないで下さい。
この後、その友人が私にこう言ったんです。
「〇月〇日、ヒマ?みんなで呑み行かね?」
その友人の誘いにこう答える私。
「いいよ。他のメンバーは?」
すると、また指を使ってその日に呑むメンバーの名前を口に出していく友人。
「俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武の4人」

その言葉を聞いた時も、私の背筋が凍るような嫌な感覚に見舞われたんです。
おかしいなーおかしいなー
やだなー、なんか変だなー
そしてもう一度彼の言った言葉を、心の中で復唱してみたんです。
『俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武』
ん?『オメー』と『武』?
おい。俺が2人いるって。
お前から見て『オメー』と『武』って同一人物だって(笑)
怖いなー怖いなー
毎日毎日異常気象と言って良いほど暑い。
塩分、水分。そして美味しいモノを沢山食べて、この夏を乗り切りましょう。
塩分と水分摂取なんて、ラーメンが一番良いのではないでしょうかw
川崎 武蔵家 【ラーメン】

神奈川県を中心に何十店舗も展開してる家系ラーメン店。
ライス無料。鶏より豚が強い家系。アイドルタイムでもお客さん並んでました。
沼津 真卓朗商店【沼津真鯛の極上昆布つけ麺】(提供終了)

流石の一言。食べ終わると、なんかフランス料理のコースを食べたような感覚。
凄く美味しかった。またやって欲しい。
三島 めんりすと【巴醤油そば】

あまりの美味さにスープだけ呑み過ぎて麺が残っちゃう系。
最高に美味しい。是非皆さんにも食べて欲しい一品。
熱海 わんたんや【冷やしワンタン中華そば】

毎年必ず食べに行く、俺の中の夏の風物詩。
毎年“冷やし中華らしくなくて美味しい”だったのに、今年は“冷やし中華っぽい”に変わってました。それでも抜群に美味しかったけど、前の方が好き。
沼津 大勝軒まる秀 【たまごかけ麺】(平日限定)

まさにあの味。卵かけご飯がそのままラーメンになった感じ。美味しいです。
他のお店の卵かけ麺も食べたけど、こちらのが一番好き。自分がやるなら真似したい味。
最後に追い飯を入れると、みんな大好きたまごかけご飯になります。
沼津 一龍【チャーハンと餃子】

年配のご夫婦2人で営んでるお店。一つ一つの仕事が丁寧でした。
セットメニューは無いので、注文は全て単品注文です。
三島 高京【半チャーハン+ラーメンセット&餃子】

創業60年。頭が下がります。人の好いご夫婦で営業されてます。
ラーメンの麺は凄く柔らかめだった。スープは凄く薄め。餃子とチャーハンは昔ながらの味。
レバニラは味がしっかりしてて美味しかったです。

三島 ラーメン太助【肉チャーハンと半ラーメン】

三島で唯一、稲取のソウルフードの肉チャーハンが食べれるお店。
想像してた肉チャーハンとは違った。チャーハンもラーメンも餃子もアッサリしてます。
肉チャーハンの具は油通ししてあるので油強めでした。お客さん一杯でした。
伊豆市 華々【レバニラ炒め】

美味しかった。手本にしたいぐらい。
写真撮り忘れたけど他の料理も美味しかったです。お客さん一杯でした。
ラーメン以外ででも、塩分や栄養を沢山取りましょう。
夏の風物詩と言えば鰻。嫁さんの誕生日と結婚記念日のお祝いを兼ねて
三島 桜家【うな重箱】

一人前4800円。鰻フワッフワッです。唯一無二です。
実は俺、中国産の鰻を食べると胸やけというか気持ち悪くなってしまうんです。大好きなのに。
こちらの鰻はもちろんそんなの皆無。4800円という値段には賛否あると思いますが、ただただ美味いです。これ以上の鰻に今まで出会った事ありません。
嫁さん、食べる前に何故か「ナマステ」って言ってました。

沼津 山庄【限定 ランチ握りDX】

こちらもランチで2430円。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。
俺は適価だと思う。美味しかったです。
沼津 魚がし【満腹13貫】

1380円。美味しいです。高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。俺は安いと思う。
沼津 ふじ田【天丼(上)】

1300円。お客さんの9割がこの上天丼を頼んでました。その理由が分かりました。
美味しい。年配の職人さんが揚げる天ぷらが神。そしてお値段がリーズナブル。これで1300円は安い。
沼津 ふじ田【エビフライ定食】1900円。

エビフライが気になって二週連続で行っちゃいました。
海老の頭が付いてる場合は、頭は食べるモノなのでしょうか?
僕はイケるところまでイキました。お会計の時に店のおばちゃんに「頭までイッちゃったの!?」と言われたので、頭は残すのが普通なのでしょうかね。
沼津 焼肉八福【カルビ丼】

なんとこのご時世で550円。でも“カルビ丼“ではなく“ほぼ玉ねぎ丼”でした。
皆さんは食事の料金に対する価格ってどう思いますか?
俺は対価に見合ってれば、それが高くても納得します。
『え?これでこの値段でいいの?』って思うから、安く感じたりお得に感じたりする。
逆の『え?これでこの値段?』って思われてしまうと、高ぇな。って事になる。
例えば、お寿司屋さんに行ったとする。
店構えも雰囲気も素敵で、もちろん味も良くて、板前さんも綺麗な白衣を着てネクタイ締めて従業員の接客も最高。なのに相場や自分が思ってた値段より安いと『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
では逆に、味は良いけどアットホームな雰囲気で、店も古くて昔ながらの店構えで、Tシャツ一丁にねじり鉢巻きの年配の大将が1人ないしご夫婦でやってるお店が、先程のお店より高かったとする。皆さんはどう思いますか?それが対価に合ってない。って事だと思う。
ネタは保証するよ。でもこんな感じのお店だから、ヨソより安くやらしてもらってます。
っていう、スタンスなら『素晴らしいお店だ!また行こう!』ってなりますよね?
だからふじ田の天丼は安いと思う。対価に合ってそれを超えて来てるから。
八福のカルビ丼は550円で確かに安い。今時ほぼワンコインだなんて素晴らしい。
けど俺は次は食べない。俺が思う対価に合ってないから。
新店も元気です。
伊東市 M's kitchen 【醤油の煮干しそば】

美味しかった。伊東でこのレベルの煮干しラーメンが食べれるなんて嬉しい。
伊豆市 王道鈴家【ラーメン+半ライス】

まさかの本場の家系、王道家が伊豆で食べれる日が来るなんて。幸せです。
しょっぱいです。その中に豚と鶏の旨味が凝縮されてました。濃厚です。まさにご飯に合うラーメン。チャーシューと麺も美味い。
卓上に沢山の味変アイテムが置いてありました。生姜が抜群に合いました。
先程の武蔵家とは真逆の家系。こちらの方が元祖と言っても過言ではないと思います。
沼津 原すえひろ【醤油豚骨ラーメン】

味は家系に似た味。それをもっと薄くした感じ。でもこれで600円。
これをどう捉えるかも全てお客さん次第なんです。お客さん入ってました。
店主さんがワンオペで大変そうでした。
魚介つけ麺は750円。朝10時から営業してるそうです。

でも現在、お店は長期休業中だそうです。
皆さんも栄養を沢山取って熱中症に気を付けて踏ん張りましょう!
そんな夏の風物詩と言えば、高校野球だったり、流しそうめんだったり、花火だったり、沢山ありますが、なんといっても外せないのは『怪談』そう『怖い話』
この時期になると、あの稲川淳二が全国各地で怖い話をして回りますよね。

今日はわたしからも、本当にあった『怖い話』をお届けしたいと思います。
心臓の弱い方や、霊感が強い方はこの先読むのを御遠慮下さい。
あれは一週間ほど前でしたかねぇ
わたしの友人がご飯を食べに来てくれたんです。

その友人が言うには、少し前に家族で神奈川県のラーメン屋さんに、ラーメンを食べに行って来たそうなんです。
そんな友人に
「車で行った?」と聞くと「そう。息子のミニバンで」と答える友人。
その後も
「何人で行って来たの?」
と聞いてみたんです。
すると友人が右手の指で数を数えながらこう答えたんです。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」
え?お前それだと4人じゃなくて、6人だよ。
この時点でなんか変だな~、変だな~なんかやだな~
友人が数えると、確実に人間が2人消えてるんです。車の中には6人いたはずの人間が2人減って4人になってるんです。
えー・・怖いな~・・怖いな~
なんかいるな~ここにいるんだよな~
そのやり取りをしてる間、私の背筋はずっとゾクッっとしてました。
体中に冷や汗がファーッと噴き出してましたが、冷静を装い、その友人にこう言ったんです。
「もう一回数えてみな」
私の言葉に促され、もう一度右手の指を使って人数を数える友人。
「俺だろ。俺の嫁。俺の息子。息子の嫁。あと孫2人の合計4人」

お前・・・指の数は4だけど、本当は6だ。
もう一回指で数を数えてみ?
1.2.3.4.5.6・・・

お前、繰り上がりで間違えてるって(笑)
指の数は4だけど、本当は繰り上がって6だってw
しかし!本当の恐怖はこの後に起きたんです。
心臓が弱い方や怖がりの方は、この先は絶対読まないで下さい。
この後、その友人が私にこう言ったんです。
「〇月〇日、ヒマ?みんなで呑み行かね?」
その友人の誘いにこう答える私。
「いいよ。他のメンバーは?」
すると、また指を使ってその日に呑むメンバーの名前を口に出していく友人。
「俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武の4人」

その言葉を聞いた時も、私の背筋が凍るような嫌な感覚に見舞われたんです。
おかしいなーおかしいなー
やだなー、なんか変だなー
そしてもう一度彼の言った言葉を、心の中で復唱してみたんです。
『俺だろ。オメーだろ。あと男気先輩と武』
ん?『オメー』と『武』?
おい。俺が2人いるって。
お前から見て『オメー』と『武』って同一人物だって(笑)
怖いなー怖いなー
季節の果物
食材にはその季節になると美味しくなる食材がございます。
春は柔らかい春キャベツやタケノコ。夏はナスやキュウリ、トマトなどの夏野菜。
秋はサンマや牡蠣。冬はブリや白菜や大根など。所謂、旬の食材でございます。
それは野菜やお魚だけでなく果物も一緒。
今の季節美味しくて旬な果物は、そう。桃。

わたくし桃が大好きでございます。
学生時代を過ごした福島の夏の桃なんて、そりゃ美味しかったなんてもんじゃなかったです。
そんなまさに今が旬な桃。
この時期はどこのお店も、その桃を使ったスイーツを出してくれます。
デニーズの桃パフェ。

ショッピングモールとかに入ってるジューススタンドの桃のスムージー

三島のさいとうフルーツの桃ジュース。

色々な桃のメニューを見るだけでテンション上がってしまいます。
そんな中、男気先輩が会社の旅行で山梨県に行って来たんです。

どちらが見延山か、分かりませんがw
その旅行のお土産にと、いつもの仲間に桃を買って来てくれたんです。

やったー!超嬉しい!!
早速そのお土産の桃を囲んで仲間で一杯呑んだんです。
そのネットに包まれた桃は、丁度よく熟れてて最高の食べ頃。
それを切ってもらって頂いたのですが、本当に美味しい!

福島県も有名ですが、山梨県もまた桃の名産地ですからね。
そんな美味しい桃を頂き、旅行の土産話聞きながら酒を呑み交わす俺達。
時が経つにつれ、いつものように酔い潰れて寝てしまう男気先輩。

きっと旅行で疲れてたんだろうな。
それなのに俺らに桃を持って来てくれるなんて優しいな。
そんな男気先輩を何気なく見た俺。
その時にとんでもない事に気付いてしまったんです!!
その気持ち良さそうに寝てる男気先輩に、先程まで桃を包んであったネットをかぶせてみる俺。

その姿を上から見てみると・・・・桃やん。

桃みたいに、表面に薄っすら産毛も生え取るやん。桃そのものやん。
しかも、以前も酔い潰れて寝ちゃった時に、ズボンが少しオフサイドした時に見えちゃった、男気先輩のお尻は綺麗な桃尻だった。

アンさん、上も下も綺麗な桃やん。
その桃に変身した男気先輩の横で、今度はJさんが酔い潰れて寝てしまう。

もちろん、そのJさんにもネットをかぶせました・・・
マンゴーっぽくも見えるけど・・・やっぱ桃やん。完全に桃やん。

薄っすらピンクで可愛いやん。
その後、頭にネットをかぶったまま、2人で並んで寝てしまった桃太郎兄弟。

2人で並んで寝てるその姿を上から見たら、まさに桃そのものでした。

ここで、最後にここまでブログを読んでくれた皆さんにクイズです。
下の四枚の写真の中で、一つだけ本物の桃があります。それはどれでしょーか?

見事当たった方には男気先輩から、本物の桃のプレゼントがある・・・・かモモよ!
春は柔らかい春キャベツやタケノコ。夏はナスやキュウリ、トマトなどの夏野菜。
秋はサンマや牡蠣。冬はブリや白菜や大根など。所謂、旬の食材でございます。
それは野菜やお魚だけでなく果物も一緒。
今の季節美味しくて旬な果物は、そう。桃。

わたくし桃が大好きでございます。
学生時代を過ごした福島の夏の桃なんて、そりゃ美味しかったなんてもんじゃなかったです。
そんなまさに今が旬な桃。
この時期はどこのお店も、その桃を使ったスイーツを出してくれます。
デニーズの桃パフェ。

ショッピングモールとかに入ってるジューススタンドの桃のスムージー

三島のさいとうフルーツの桃ジュース。

色々な桃のメニューを見るだけでテンション上がってしまいます。
そんな中、男気先輩が会社の旅行で山梨県に行って来たんです。

どちらが見延山か、分かりませんがw
その旅行のお土産にと、いつもの仲間に桃を買って来てくれたんです。

やったー!超嬉しい!!
早速そのお土産の桃を囲んで仲間で一杯呑んだんです。
そのネットに包まれた桃は、丁度よく熟れてて最高の食べ頃。
それを切ってもらって頂いたのですが、本当に美味しい!

福島県も有名ですが、山梨県もまた桃の名産地ですからね。
そんな美味しい桃を頂き、旅行の土産話聞きながら酒を呑み交わす俺達。
時が経つにつれ、いつものように酔い潰れて寝てしまう男気先輩。

きっと旅行で疲れてたんだろうな。
それなのに俺らに桃を持って来てくれるなんて優しいな。
そんな男気先輩を何気なく見た俺。
その時にとんでもない事に気付いてしまったんです!!
その気持ち良さそうに寝てる男気先輩に、先程まで桃を包んであったネットをかぶせてみる俺。

その姿を上から見てみると・・・・桃やん。

桃みたいに、表面に薄っすら産毛も生え取るやん。桃そのものやん。
しかも、以前も酔い潰れて寝ちゃった時に、ズボンが少しオフサイドした時に見えちゃった、男気先輩のお尻は綺麗な桃尻だった。

アンさん、上も下も綺麗な桃やん。
その桃に変身した男気先輩の横で、今度はJさんが酔い潰れて寝てしまう。

もちろん、そのJさんにもネットをかぶせました・・・
マンゴーっぽくも見えるけど・・・やっぱ桃やん。完全に桃やん。

薄っすらピンクで可愛いやん。
その後、頭にネットをかぶったまま、2人で並んで寝てしまった桃太郎兄弟。

2人で並んで寝てるその姿を上から見たら、まさに桃そのものでした。

ここで、最後にここまでブログを読んでくれた皆さんにクイズです。
下の四枚の写真の中で、一つだけ本物の桃があります。それはどれでしょーか?

見事当たった方には男気先輩から、本物の桃のプレゼントがある・・・・かモモよ!
ap bank fes23
7月15・16・17日に静岡県掛川市のつま恋で、5年ぶりに野外音楽フェスap bank fesが開催されました。

17日の最終日に、わたくし達も5年ぶりに参戦して参りました。
今回は2009年~2012年の4年間一緒にapに行ってた、ともしんとやまちゃんも参加。

一緒にapに行くのはなんと11年ぶりです。

今回はともしん、やまちゃん。そしてやはりいつも一緒にapに行ってるルコと嫁さん。
そして今回初めて一緒に行く、ミスチル会の女子2人と合計7人で参戦。

11年ぶりに最強メンバーのともしんとやまちゃんと参戦しましたからねー
1泊2日の『ap bank fes23~大人の遠足ツアー~』は最高のモノになりました。
2日間笑いっぱなしで、腹と顎が筋肉痛になったからね。
そんなap bank fes23の当日の朝に武ぞうに集合し、サプライズで見送りに来てくれたミスチル会最年少に見送られて、掛川のつま恋に向け出発。

出発してからずっと、車の中でも笑いっぱなし。
やまちゃんの段取り無視のおかげでルコへのドッキリ失敗を皮切りに、やまちゃんの『くれないんです』という言葉をXJAPANの『紅』と勘違いして熱唱するともしんなど、おもしろ過ぎて過呼吸になるかと思いました。
そんな大人の遠足ツアーのお昼ご飯は、牧之原SAで『焼津カツオラーメン+半チャーハン』

奥にあって気付かなかったお母さん食堂にすれば良かった。
そして掛川到着。
掛川と言えば、今、静岡県No.1と言っていい『麺屋さすけ』の社長Yちゃんのご厚意で、つま恋まで歩いて5分程のすぐ近くの駐車場に停めさせてもらい、つま恋を目指す俺ら。

俺、ap に6回行ってるから分かるんだけど、これだけ会場に近い駐車場に停められるってどんだけ楽で助かる事か。シャトルバスを待つ時間も節約出来るし、体力も温存出来る。
駐車料金も大人数で行けば、1人頭の負担なんて微々たるモンです。
そしてとうとうap bank fes23の会場のつま恋到着。

5年ぶりのつま恋は、いつものように日常の喧騒や悩みなどを忘れさせちゃう程の最高の雰囲気でした。

そんなap独特の柔らかな雰囲気の中を歩いてライブ会場に向う俺ら7人。

そして、いよいよライブゲートをくぐる俺たち。

炎天下の中、駐車場からかなり歩いて疲労困憊。もう少ししたら木陰がある。そこで少し休憩しよう。
ところがこのあと、とんでもないハプニングが!!
さっきまで一緒に歩いてたともしんとやまちゃんが、いつの間にかいない!!
そうなんです。途中ではぐれちゃったんです。
何処をどう探してもあの2人がいないんです。
ヤバイ・・はぐれちゃったよ・・・あいつら迷子になっちゃったよ・・・
この日の会場のつま恋に集まった人は3万人。インターネットはおろか、電話もLINEも繋がらない。あの2人を探すどころか、連絡すら取れない。
3万人の中からあの2人を見つけ出す事は不可能だ。
そしてこの日は災害級の暑さ。何人もの人がひっきりなしに救急車で運ばれてた。
あいつらもこの炎天下の中で、熱中症で倒れちゃったのかな?心配する残された5人。
けど、あいつら2人だって過去に4回もapに行ってるベテラン。
きっと楽しくライブを観て、最後は笑顔で再会出来るはず。
そう信じながらも、あの2人を常に気にかけながら、いよいよライブ会場へ。

俺達5人の席はa-2ブロック。近い!

けど暑い!

はぐれてしまったともしんとやまちゃんは俺らとは反対側のa-4ブロック。
きっと奴らもそこに辿り着いてるはず。
そしてap bank fes23が開始。どのアーティストも最高でした。
緑黄色社会の長屋晴子の歌声は圧巻だったし、MOROHAの弾き語りでは泣いちゃった。
そして、あの炎天下の中での桜井和寿あのパフォーマンスはやはり凄い。
個人的にはback numberが良かった。
最初は喉の調子が良くなさそうだったけど、途中からどんどん調子を上げてきて、やはりプロってスゲーな。って思いました。
そして、俺みたいに普段あまり聞かないし、初めてback numberのライブを観た人の為に、誰もが聞いた事ある王道ヒット曲ばかり歌ってくれたのにも優しさを感じました。
ミスチルだってそうだよな。
今回は3日間セットリストを変えて、他の日はかなりマニアックなセトリだったんだけど、俺の行った最終日は王道曲が多くて少し残念だった。
だけど、初めて来た人は王道曲が聞きたいよな。実際盛り上がってたし。
それにap bank fesというのは3日間行われるわけで、3日間キャンプして滞在してる人もいれば、2日連続で来る人もいる。
毎日セトリを変えるのは、そういったありがたいお客さんに対しての配慮だと思う。
3日間全く同じ曲を聞かされたら、それはそれで俺なら不満を言うと思うしね(笑)
そんなap bank fes。
今回一緒に行った女子の1人は、実は前回ap初参戦で熱中症で倒れてしまって、その時の教訓を生かし、今回はしっかり熱中症対策をし、最後まで無事にフェスを楽しめました。

ウチの嫁さんも熱中症対策し過ぎてカラスみたいでした。

この日出演したKREVAが言ってました。全国各地で行われてる夏フェスが、ほぼほぼ40度近い気温になってる事自体が問題なんだと。
確かに俺らが13年前に初めて行ったap bank fesはこれほど暑くなかった。

確実に地球温暖化が進んでると思う。このままじゃ夏の昼間に行われる夏フェスは全部中止になっちゃうと思う。実際中止になってるフェスもある。1人1人の意識が大切なのかもね。
そして最後は最終日だけの特別なサプライズの花火を見て、無事にap bank fes23は終了。

5年ぶりに参加したap bank fesは暑つかったけど、やっぱり最高でした。
ただ1つ気がかりな事が・・・
そう。途中ではぐれてしまったあの2人の事。
apっぽい写真を撮る時も・・・

帰り道のapならではの素敵な光景にも、ともしんとやまちゃんの姿は無く

未だ電話もLINEも繋がらない。
規制退場だから退場時間も違うし、どこにいるのかも分からない。
どうしよう・・・本当にこのまま会えないんじゃないだろうか・・・
熱中症で倒れて救護室に寝てるんじゃないだろうか・・・
と、その時!!
出口のトイレ付近でともしんとやまちゃんと奇跡の再会!!!!

良かった!本当に良かった!!
4年も一緒に行ってますからね、大体の俺の行動を予測して動いていたそうです。
確かに毎回最後はこの出口のトイレに寄るもんな、俺。
なんせよ、本当に無事で良かった。
じゃあ、どうしてはぐれちゃったの?
あまりの暑さでビール買いに行ったら、大行列で時間かかちゃったんだって。

初心者かっ!4年も行ってりゃ売店が混んでる事ぐらい分かんだろーよ。
で、何してたの?
そのビールが美味すぎて、他のアーティストの曲は聴かないでback numberまでそのまま木陰で呑んでたんだって。

それ、一番ダメなファンじゃん。
その時の写真で2人で大喜利しながら呑んでたんだって。
ともしんが優勝したそうです。そのともしんの大喜利の優勝作品がこちら。
【写真で一言】

やまちゃん:「俺の左手の変身バンドでa-4ブロック一掃しようか?」
ともしん:「いいよ、怪我人出るからやめときなよ」
キレッキレですね(笑)
こうして無事に2人と再会を果たし、ホテルにチェックインして、ファミレスで打ち上げ。

全員揃ったところで、もう一度apらしい写真を撮って各部屋に解散。

やまちゃん、また指が放送禁止だって。
とにかく誰一人熱中症にもならず、笑いっぱなしで最高の一日でした。
翌日。
ホテルをチェックアウトし、静岡市のマグロ丼の超有名行列店『焼津港みなみ』で昼飯。

俺と嫁さん以外は初来店だったそうで、みんな喜んでくれて良かった。

その後は、富士のケーキが美味しくて有名なカフェ、キャトルエピスでお茶。

ともしん、ケーキをカレーライスを食べるみたいな速さで食べてた。
ここでも笑い過ぎておしっこ漏らしそうになりました。
最後はルコの帰りの新幹線の時間まで、三島駅内の居酒屋で昼呑み。

そこでこの日誕生日だった嫁さんに、みんなからプレゼントのサプライズ。

嬉しくて泣きそうになる嫁さん。

嫁さん、嬉しいのと酔っ払ってるのとで、自分の誕生日なのに「この店の呑み代全部わたしが出す」と言ってお金出してました。なぜかともしんも。
最後はルコを改札口まで送って1泊2日の『ap bank fes23~大人の遠足ツアー~』は終了。

そんなルコを改札口まで車で送って行く途中に事件が!!
駐車料金を払い、駐車場から改札に向け、車を走らせてる時に何か違和感が。
アレ?ともしんがいない!!ともしんが車に乗ってないって!!

確かにいつも二列目の真ん中に乗ってたはずのともしんがいない!!

「ともしんが乗ってないよ!ともしんどうした?」とみんなに聞く俺。
「お会計終わって喫煙室でタバコ吸ってたのは見たんだけどな~」と他のメンバー。

そうです。ともしんがタバコ吸ってる間に、ともしんを乗せ忘れて出発しちゃったんです。しかも誰もそれに気付いてない。お酒って怖いねw
慌てて駐車場に戻ったら炎天下の下、辛そうな顔で立ってました。

お前、二日間で何回迷子になるんだよ(笑)
そんなともしんを車に乗せ、ともしんにその写真を見せて最後の大喜利【写真で一言】
そんなともしんの答え。

『いつもより乗車早くないですか?こだまからのぞみになったんですか?』
ん?どういう意味?他のみんなもポカン顔。
さっきまでキレッキレだったのに、最後はキレがなくなっちゃったねw

17日の最終日に、わたくし達も5年ぶりに参戦して参りました。
今回は2009年~2012年の4年間一緒にapに行ってた、ともしんとやまちゃんも参加。

一緒にapに行くのはなんと11年ぶりです。

今回はともしん、やまちゃん。そしてやはりいつも一緒にapに行ってるルコと嫁さん。
そして今回初めて一緒に行く、ミスチル会の女子2人と合計7人で参戦。

11年ぶりに最強メンバーのともしんとやまちゃんと参戦しましたからねー
1泊2日の『ap bank fes23~大人の遠足ツアー~』は最高のモノになりました。
2日間笑いっぱなしで、腹と顎が筋肉痛になったからね。
そんなap bank fes23の当日の朝に武ぞうに集合し、サプライズで見送りに来てくれたミスチル会最年少に見送られて、掛川のつま恋に向け出発。

出発してからずっと、車の中でも笑いっぱなし。
やまちゃんの段取り無視のおかげでルコへのドッキリ失敗を皮切りに、やまちゃんの『くれないんです』という言葉をXJAPANの『紅』と勘違いして熱唱するともしんなど、おもしろ過ぎて過呼吸になるかと思いました。
そんな大人の遠足ツアーのお昼ご飯は、牧之原SAで『焼津カツオラーメン+半チャーハン』

奥にあって気付かなかったお母さん食堂にすれば良かった。
そして掛川到着。
掛川と言えば、今、静岡県No.1と言っていい『麺屋さすけ』の社長Yちゃんのご厚意で、つま恋まで歩いて5分程のすぐ近くの駐車場に停めさせてもらい、つま恋を目指す俺ら。

俺、ap に6回行ってるから分かるんだけど、これだけ会場に近い駐車場に停められるってどんだけ楽で助かる事か。シャトルバスを待つ時間も節約出来るし、体力も温存出来る。
駐車料金も大人数で行けば、1人頭の負担なんて微々たるモンです。
そしてとうとうap bank fes23の会場のつま恋到着。

5年ぶりのつま恋は、いつものように日常の喧騒や悩みなどを忘れさせちゃう程の最高の雰囲気でした。

そんなap独特の柔らかな雰囲気の中を歩いてライブ会場に向う俺ら7人。

そして、いよいよライブゲートをくぐる俺たち。

炎天下の中、駐車場からかなり歩いて疲労困憊。もう少ししたら木陰がある。そこで少し休憩しよう。
ところがこのあと、とんでもないハプニングが!!
さっきまで一緒に歩いてたともしんとやまちゃんが、いつの間にかいない!!
そうなんです。途中ではぐれちゃったんです。
何処をどう探してもあの2人がいないんです。
ヤバイ・・はぐれちゃったよ・・・あいつら迷子になっちゃったよ・・・
この日の会場のつま恋に集まった人は3万人。インターネットはおろか、電話もLINEも繋がらない。あの2人を探すどころか、連絡すら取れない。
3万人の中からあの2人を見つけ出す事は不可能だ。
そしてこの日は災害級の暑さ。何人もの人がひっきりなしに救急車で運ばれてた。
あいつらもこの炎天下の中で、熱中症で倒れちゃったのかな?心配する残された5人。
けど、あいつら2人だって過去に4回もapに行ってるベテラン。
きっと楽しくライブを観て、最後は笑顔で再会出来るはず。
そう信じながらも、あの2人を常に気にかけながら、いよいよライブ会場へ。

俺達5人の席はa-2ブロック。近い!

けど暑い!

はぐれてしまったともしんとやまちゃんは俺らとは反対側のa-4ブロック。
きっと奴らもそこに辿り着いてるはず。
そしてap bank fes23が開始。どのアーティストも最高でした。
緑黄色社会の長屋晴子の歌声は圧巻だったし、MOROHAの弾き語りでは泣いちゃった。
そして、あの炎天下の中での桜井和寿あのパフォーマンスはやはり凄い。
個人的にはback numberが良かった。
最初は喉の調子が良くなさそうだったけど、途中からどんどん調子を上げてきて、やはりプロってスゲーな。って思いました。
そして、俺みたいに普段あまり聞かないし、初めてback numberのライブを観た人の為に、誰もが聞いた事ある王道ヒット曲ばかり歌ってくれたのにも優しさを感じました。
ミスチルだってそうだよな。
今回は3日間セットリストを変えて、他の日はかなりマニアックなセトリだったんだけど、俺の行った最終日は王道曲が多くて少し残念だった。
だけど、初めて来た人は王道曲が聞きたいよな。実際盛り上がってたし。
それにap bank fesというのは3日間行われるわけで、3日間キャンプして滞在してる人もいれば、2日連続で来る人もいる。
毎日セトリを変えるのは、そういったありがたいお客さんに対しての配慮だと思う。
3日間全く同じ曲を聞かされたら、それはそれで俺なら不満を言うと思うしね(笑)
そんなap bank fes。
今回一緒に行った女子の1人は、実は前回ap初参戦で熱中症で倒れてしまって、その時の教訓を生かし、今回はしっかり熱中症対策をし、最後まで無事にフェスを楽しめました。

ウチの嫁さんも熱中症対策し過ぎてカラスみたいでした。

この日出演したKREVAが言ってました。全国各地で行われてる夏フェスが、ほぼほぼ40度近い気温になってる事自体が問題なんだと。
確かに俺らが13年前に初めて行ったap bank fesはこれほど暑くなかった。

確実に地球温暖化が進んでると思う。このままじゃ夏の昼間に行われる夏フェスは全部中止になっちゃうと思う。実際中止になってるフェスもある。1人1人の意識が大切なのかもね。
そして最後は最終日だけの特別なサプライズの花火を見て、無事にap bank fes23は終了。

5年ぶりに参加したap bank fesは暑つかったけど、やっぱり最高でした。
ただ1つ気がかりな事が・・・
そう。途中ではぐれてしまったあの2人の事。
apっぽい写真を撮る時も・・・

帰り道のapならではの素敵な光景にも、ともしんとやまちゃんの姿は無く

未だ電話もLINEも繋がらない。
規制退場だから退場時間も違うし、どこにいるのかも分からない。
どうしよう・・・本当にこのまま会えないんじゃないだろうか・・・
熱中症で倒れて救護室に寝てるんじゃないだろうか・・・
と、その時!!
出口のトイレ付近でともしんとやまちゃんと奇跡の再会!!!!

良かった!本当に良かった!!
4年も一緒に行ってますからね、大体の俺の行動を予測して動いていたそうです。
確かに毎回最後はこの出口のトイレに寄るもんな、俺。
なんせよ、本当に無事で良かった。
じゃあ、どうしてはぐれちゃったの?
あまりの暑さでビール買いに行ったら、大行列で時間かかちゃったんだって。

初心者かっ!4年も行ってりゃ売店が混んでる事ぐらい分かんだろーよ。
で、何してたの?
そのビールが美味すぎて、他のアーティストの曲は聴かないでback numberまでそのまま木陰で呑んでたんだって。

それ、一番ダメなファンじゃん。
その時の写真で2人で大喜利しながら呑んでたんだって。
ともしんが優勝したそうです。そのともしんの大喜利の優勝作品がこちら。
【写真で一言】

やまちゃん:「俺の左手の変身バンドでa-4ブロック一掃しようか?」
ともしん:「いいよ、怪我人出るからやめときなよ」
キレッキレですね(笑)
こうして無事に2人と再会を果たし、ホテルにチェックインして、ファミレスで打ち上げ。

全員揃ったところで、もう一度apらしい写真を撮って各部屋に解散。

やまちゃん、また指が放送禁止だって。
とにかく誰一人熱中症にもならず、笑いっぱなしで最高の一日でした。
翌日。
ホテルをチェックアウトし、静岡市のマグロ丼の超有名行列店『焼津港みなみ』で昼飯。

俺と嫁さん以外は初来店だったそうで、みんな喜んでくれて良かった。

その後は、富士のケーキが美味しくて有名なカフェ、キャトルエピスでお茶。

ともしん、ケーキをカレーライスを食べるみたいな速さで食べてた。
ここでも笑い過ぎておしっこ漏らしそうになりました。
最後はルコの帰りの新幹線の時間まで、三島駅内の居酒屋で昼呑み。

そこでこの日誕生日だった嫁さんに、みんなからプレゼントのサプライズ。

嬉しくて泣きそうになる嫁さん。

嫁さん、嬉しいのと酔っ払ってるのとで、自分の誕生日なのに「この店の呑み代全部わたしが出す」と言ってお金出してました。なぜかともしんも。
最後はルコを改札口まで送って1泊2日の『ap bank fes23~大人の遠足ツアー~』は終了。

そんなルコを改札口まで車で送って行く途中に事件が!!
駐車料金を払い、駐車場から改札に向け、車を走らせてる時に何か違和感が。
アレ?ともしんがいない!!ともしんが車に乗ってないって!!

確かにいつも二列目の真ん中に乗ってたはずのともしんがいない!!

「ともしんが乗ってないよ!ともしんどうした?」とみんなに聞く俺。
「お会計終わって喫煙室でタバコ吸ってたのは見たんだけどな~」と他のメンバー。

そうです。ともしんがタバコ吸ってる間に、ともしんを乗せ忘れて出発しちゃったんです。しかも誰もそれに気付いてない。お酒って怖いねw
慌てて駐車場に戻ったら炎天下の下、辛そうな顔で立ってました。

お前、二日間で何回迷子になるんだよ(笑)
そんなともしんを車に乗せ、ともしんにその写真を見せて最後の大喜利【写真で一言】
そんなともしんの答え。

『いつもより乗車早くないですか?こだまからのぞみになったんですか?』
ん?どういう意味?他のみんなもポカン顔。
さっきまでキレッキレだったのに、最後はキレがなくなっちゃったねw
介抱(かいほう)
【介抱(かいほう)】とは。
・酔っぱらい・病人・けが人などの世話をすること。
・助けてめんどうをみること。という意味。

皆さんも酔っ払いを介抱した経験ってありますよね?俺もあります。
ミスター酔っ払いの男気先輩なんて、30年以上の付き合いですからね、これまで何百回介抱してきたか分かりません。

下の世話までしてますからwつか、一緒に呑む時は常に介抱してるようなもんです。
自分で言うのもなんですが、こう見えてわたくし、意外と酒癖が悪くないんです(大昔は除く)
自分で言うのもなんですが、こう見えてわたくし、人様に介抱された事も国家権力に迷惑かけた事なんてございません(大昔の事は時効)
実はわたくし、こう見えて介抱する側が多いんです。
そんなわたくしの友人の中にA子という女性がおります。
才色兼備でスタイルも良く、とても面白くて可愛らしい女性でございます。

そして気風(キップ)が良い。酔っ払うと目を離した隙に全員の飲み代を払っちゃいます。俺も何度奢ってもらったか分かりません。俺、男なのにw
そして、とにかく酒が好き。
そして、凄く呑む。もちろん俺なんて全くかないません。
なので呑むと常にベロンベロンです。最後の方、いつも何言ってるか分かりません。
いつだかもミスター酔っ払いの男気先輩が潰れた横で、自分もベロンベロンになって寝てました。

2人とも、全く記憶にないそうです。バカ・・・いや、最高ですw
そんな男気先輩やA子と一緒に、先日いつものように先輩のお店で呑んだんです。

もちろんこの日のA子もベロンベロン。
元々気風が良い人ですからね、そんなA子が、突然その先輩のお店の前にあるスーパーで『みんなの分のタバコを買って来る』と言い出し、フラフラと立ち上がる。
自分のお金で、みんなのタバコを買いに1人でスーパーに行こうとするA子。
A子、危ねーって。足元フラフラだし、転んだりしたら大変だって。
それに下手すりゃお前、全然知らない人のタバコまで買ってあげちゃう可能性あるってw
そんなA子を1人でスーパーに行かすのは危険だと判断した俺。
俺ともう一人の友人とで、A子に付いて行く事に。
そしたら少し先にスーパーに行ったA子、スーパーに到着したら迷わず、当たり前の様にスーパーに常備されてある車椅子に座って、自分の財布を片手に俺の到着を待ってました。

つまりは、俺に介抱しろって事です。
そんなA子を車椅子に乗せ、エレベーターで2階のタバコ売り場まで連れて行く俺。

無事にみんなの分のタバコを買い、またエレベーターに乗せて帰ろうとしたその時、俺にこう言う、A子。
「ついでに明日のご飯の材料も買って行くから野菜コーナー行って」

え~~?マジ?それで遅くなったらまたみんな心配するぞ?
そんな俺の言葉に耳を貸すはずもない、酔っ払いのA子。
その酔っ払いに言われるがまま、車椅子を押して野菜コーナーにA子を連れて行く俺。
そして車椅子に乗ったまま、野菜を購入するA子。

そのまま車椅子に乗せてレジに並んでいると、もうすぐレジの順番になるのに
「あ。お豆腐買い忘れたら、お豆腐コーナー行って」とA子。
もう!この酔っ払いめ!!早く言えよ。二度手間じゃねーかよ!
でも相手はペロンペロンの酔っ払い。こんなの想定内。
これが酔っ払いを介抱するって事だからね。じゃなかったら心配して付いて行かなきゃ良いだけの話。
仕方なくそのレジの列から一旦離れ、また豆腐コーナーに車椅子に乗せたままA子を連れて行く俺。
A子、膝にみんなの分のタバコを乗せたまま、次の日のご飯の材料買い込んでました。

先輩のお店のサンダルのままw
こうしてA子の介抱は終了。
みんなが待ってる先輩の店に戻る為に、また車椅子のまま、エレベーターに乗せて一階に降りる俺達。

そのエレベーターの中で酔っ払いのA子が俺に一言。
「武さん、いつも私を介抱してくれてすいません。感謝してます」
いや・・・・
お前のは介抱(かいほう)じゃなくて、介護(かいご)だから!!!

【介護(かいご)】とは。
・病人や老人の身体的困難などに対して補助したり看護したりすることの意味。
・買い物など日常生活を営むのに支障がある者に対して補助したり看護したりすること。
え~・・・ちなみにA子さん・・・
この車椅子での買い物の一件、全く覚えてないそうです。
その内、素人の俺じゃなくて、プロの施設の方に介護されないか心配ですw
・酔っぱらい・病人・けが人などの世話をすること。
・助けてめんどうをみること。という意味。

皆さんも酔っ払いを介抱した経験ってありますよね?俺もあります。
ミスター酔っ払いの男気先輩なんて、30年以上の付き合いですからね、これまで何百回介抱してきたか分かりません。

下の世話までしてますからwつか、一緒に呑む時は常に介抱してるようなもんです。
自分で言うのもなんですが、こう見えてわたくし、意外と酒癖が悪くないんです(大昔は除く)
自分で言うのもなんですが、こう見えてわたくし、人様に介抱された事も国家権力に迷惑かけた事なんてございません(大昔の事は時効)
実はわたくし、こう見えて介抱する側が多いんです。
そんなわたくしの友人の中にA子という女性がおります。
才色兼備でスタイルも良く、とても面白くて可愛らしい女性でございます。

そして気風(キップ)が良い。酔っ払うと目を離した隙に全員の飲み代を払っちゃいます。俺も何度奢ってもらったか分かりません。俺、男なのにw
そして、とにかく酒が好き。
そして、凄く呑む。もちろん俺なんて全くかないません。
なので呑むと常にベロンベロンです。最後の方、いつも何言ってるか分かりません。
いつだかもミスター酔っ払いの男気先輩が潰れた横で、自分もベロンベロンになって寝てました。

2人とも、全く記憶にないそうです。バカ・・・いや、最高ですw
そんな男気先輩やA子と一緒に、先日いつものように先輩のお店で呑んだんです。

もちろんこの日のA子もベロンベロン。
元々気風が良い人ですからね、そんなA子が、突然その先輩のお店の前にあるスーパーで『みんなの分のタバコを買って来る』と言い出し、フラフラと立ち上がる。
自分のお金で、みんなのタバコを買いに1人でスーパーに行こうとするA子。
A子、危ねーって。足元フラフラだし、転んだりしたら大変だって。
それに下手すりゃお前、全然知らない人のタバコまで買ってあげちゃう可能性あるってw
そんなA子を1人でスーパーに行かすのは危険だと判断した俺。
俺ともう一人の友人とで、A子に付いて行く事に。
そしたら少し先にスーパーに行ったA子、スーパーに到着したら迷わず、当たり前の様にスーパーに常備されてある車椅子に座って、自分の財布を片手に俺の到着を待ってました。

つまりは、俺に介抱しろって事です。
そんなA子を車椅子に乗せ、エレベーターで2階のタバコ売り場まで連れて行く俺。

無事にみんなの分のタバコを買い、またエレベーターに乗せて帰ろうとしたその時、俺にこう言う、A子。
「ついでに明日のご飯の材料も買って行くから野菜コーナー行って」

え~~?マジ?それで遅くなったらまたみんな心配するぞ?
そんな俺の言葉に耳を貸すはずもない、酔っ払いのA子。
その酔っ払いに言われるがまま、車椅子を押して野菜コーナーにA子を連れて行く俺。
そして車椅子に乗ったまま、野菜を購入するA子。

そのまま車椅子に乗せてレジに並んでいると、もうすぐレジの順番になるのに
「あ。お豆腐買い忘れたら、お豆腐コーナー行って」とA子。
もう!この酔っ払いめ!!早く言えよ。二度手間じゃねーかよ!
でも相手はペロンペロンの酔っ払い。こんなの想定内。
これが酔っ払いを介抱するって事だからね。じゃなかったら心配して付いて行かなきゃ良いだけの話。
仕方なくそのレジの列から一旦離れ、また豆腐コーナーに車椅子に乗せたままA子を連れて行く俺。
A子、膝にみんなの分のタバコを乗せたまま、次の日のご飯の材料買い込んでました。

先輩のお店のサンダルのままw
こうしてA子の介抱は終了。
みんなが待ってる先輩の店に戻る為に、また車椅子のまま、エレベーターに乗せて一階に降りる俺達。

そのエレベーターの中で酔っ払いのA子が俺に一言。
「武さん、いつも私を介抱してくれてすいません。感謝してます」
いや・・・・
お前のは介抱(かいほう)じゃなくて、介護(かいご)だから!!!

【介護(かいご)】とは。
・病人や老人の身体的困難などに対して補助したり看護したりすることの意味。
・買い物など日常生活を営むのに支障がある者に対して補助したり看護したりすること。
え~・・・ちなみにA子さん・・・
この車椅子での買い物の一件、全く覚えてないそうです。
その内、素人の俺じゃなくて、プロの施設の方に介護されないか心配ですw