リニューアル
材料費の高騰が止まりません。
毎日毎日何かしらの材料が値上げします。という書類が届きます。

しかも今回は値上げの額が大きい。
毎日こんな書類ばかり見てると胃が痛くなります。

どの飲食店も本当に頑張ってると思う。
もちろん、ラーメンの価格を値上げしたお店もあります。
本当は、どのお店も値上げなんてしたくないんです。
お客様にはリーズナブルな値段でラーメンを食べてもらいたいんです。
でも自分のお店が倒れたら、結果お客さんをガッカリさせる事になる。
温かい目で見守ってあげて下さい。
ウチはもう少し頑張って値段のリニューアルは先送りします。
さて。
皆さんは名刺ってお持ちですよね?
もちろんわたくしも持ってます。
そんな俺の名刺。
お店を始めてから今に至るまで何度かデザインが変わってます。
25年前に初めて自分の店を持った時に作った、最初の名刺がこちら。


これぞ名刺!と言った感じ。時代を感じますね。
そして、今の店舗に移転リニューアルした時に作り直した名刺がこちら。

大体今の名刺と同じデザインなんですが、当時は名刺に携帯番号の記載はなく
裏面に携帯番号や、メールアドレスを教えても良い。と思った人だけに
情報が書いてあるシールを張って渡してたんです。

なぜなら、前にもこのブログにも書きましたが
その頃世の中ではSNSが流行し始めて来て
携帯電話番号やメールアドレスが載ってる、俺のその名刺を写真に撮って、
断りもなくそのままSNSに投稿しちゃう、マナーの悪い人が多かったんです。
携帯の電話番号もメールアドレスも一応大事な個人情報ですからね。
そういった一部の非常識な方に対応する為、信用出来るような人だけに、
シールで個人情報を提示してました。
今でもたまにそういう人がいますが、最近ではだいぶSNSが身近になってきて、
マナーやルールが浸透してきたし、いちいちシール貼るのも面倒になってw
現在は携帯番号も名刺に記載してます。そんな今の名刺がこちら。

一番下には俺の携帯の番号が印刷されてます。
その今の名刺の裏面。

『座右の銘は他力本願』『スープと店主のやる気が無くなり次第終了』など、
ちょっとしたユーモアを入れてるつもりですが
この名刺をもらってくれた方の中には『名刺ぐらい真面目に作れ』
と思ってる方もいると思います。
そんな今の名刺。自分では超気に入ってるのですが
俺ももう少しで誕生日を迎え、53歳になります。
53と言えば、いい大人。もうあまりふざけた事ばかり出来ないお年頃です。
なので今回、名刺をリニューアルしようと決心しました。
そんな話を、たまたま食事に来てくれた、武ぞう女子部の2人に話したんです。

すると彼女達の口からこんな言葉が。
「良いじゃないですか!名刺のリーニューアル!
あ。武さん、そろそろ誕生日ですよね?じゃあ、誕生日プレゼントで
私達が新しい名刺作りますよ!だからどんなデザインが良いか決めて下さい」
なんと!!新しい名刺を誕生日プレゼントでくれると言う!!いや~嬉しい!!
俺からの誕生日プレゼントなんて、もらったら迷惑な“いやげもの”ばかり。
相手に喜ばれるプレゼントが本当のプレゼントなんだよな・・・反省。
そうと決まれば、彼女達と新しい名刺のデザインの打ち合わせ。
俺からの希望は、やはり大人という事で【高級感】
そしてもらった人が嬉しくなるような【オシャレ感】
最後は、そんなオシャレで高級感の中に、やはりちょっとした【ユーモア】を
入れて欲しい。あとはお任せします。とオーダー。
数日後・・・
その女子2人から『名刺出来ました!今日届けます!』とのLINEが。
そしてその晩、リニューアルされた名刺を持って来てくれました。
『改めまして、少し早いですが誕生日プレゼントです。
初めての方はもちろん、色んな方に配って下さい。』
と言って手渡された名刺は、な、なんと!!!
あ、あの超高級ブランド、ディオールの名刺!!!!

ヤバイヤバイヤバイ。
確かに【高級感があってオシャレな名刺】ってオーダーしたけど
ディオールはヤバイ!!下手すりゃ、名刺一枚5000円ぐらいしちゃうんじゃないの!?
恐る恐る、そのディオールの袋を開けてみた。
すると中から、高級感溢れる名刺入れの箱が。

ヤバイヤバイヤバイ。
一枚5000円どころか、一枚一万円ぐらいしちゃうんじゃないの!?
いや~『この歳になると誕生日なんて嬉しくもないし、どうでもいいよ』
なんて言葉を周りからよく聞きますが、とんでもない!!
誕生日プレゼントでこんな高価な名刺を頂けるなんて
本当にありがたいし、52年生きてて本当に良かった。
そう思いながら、ディオールの名刺入れを開けて
いよいよリニューアルされた名刺とご対面!!!!
その中には、なんと!!!
一枚一枚をビニール袋で梱包してある名刺が!!
さすが超高級ブランド、ディオール!!凄ぇ!!!
ん?
確かに俺と店の名前や、武ぞうの住所や電話番号も入ってる名刺だけど
ディオールにしては、なんか安っぽいし、クオリティが低い。

それに【ちょっとしたユーモア】ってオーダーしたんだけど
その名刺に使われてる写真は、俺のHGのコスプレ写真。

いや、これは俺のイメージする【ちょっとしたユーモア】とは、ちょっと違う。
そんな一枚一枚ビニール袋に梱包してある名刺の裏面を見てみた。
すると、衝撃的な文字が俺の目に入って来た!!!
魚介加工品・・・?原材料:魚肉すり身・・・?

そう。このディオールの袋と名刺入れに入ってた
武ぞうのリニューアルされた新しい名刺・・・
はい。食べ物です。
あの駄菓子とかによくある“のしタラ”と同じ味です。

もっとわかりやすく言うと、あのチータラの
チーズを挟んでる、あの両側の部分です。

もちろんディオールの名刺なんかじゃありません。
しかもその数約30枚!!!!

多いわ!!w
そうだった。忘れてたわ。
この女子2人組は、誕生日には必ずこういうプレゼントくれるんだった。
去年は『ディレクターチェアです』と言って、名前入りのパイプ椅子くれたり、

49歳の誕生日には、俺のお袋の写真入りのケーキくれたり、

50歳の誕生日には、俺の50年の黒歴史の写真を印刷したお菓子をくれたんだった。


いや~やられた。
一瞬だけでも本当にディオールの名刺だと思った自分が恥ずかしい。
でもせっかくこんなオモロイ名刺を作ってくれたし、ぶっちゃけ嬉しいw
『色んな方に配って下さい』と言われたので、早速配りますよ。
いや、配りましたよ。
そんなリニューアルされた名刺を一番最初に渡したのは、
このブログにも良く登場する、色々な種類の魚を釣る『五目釣り』の事を
『ねーねー、どれが五目って魚?どれ?』と言ってみたり・・・
炭水化物(たんすいかぶつ)の事を炭水貨物(たんすいかもつ)と言ってしまう
俺の仲の良い後輩、お酒を呑んでる時は本当に幸せそうなミ〇チル会会長。

(本人の地位と名誉の為にモザイク入れときます)
そんな会長に「これ、リニューアルした武ぞうの新しい名刺。あげるよ」
と言って、その食べれる名刺を渡したら、
会長・・・
「え!?名刺“ニューリアル”したんだ!」と
【リニューアル】の事、ずっと【ニューリアル】って言ってましたから(笑)

(本人の地位と名誉の為にモザイク入れときます)
ちなみにその日、彼【DNA鑑定】の事も【DHC鑑定】って言ってました。
サプリでも鑑定するんですか?お前は一回頭の中をリニューアルしなさいw
毎日毎日何かしらの材料が値上げします。という書類が届きます。

しかも今回は値上げの額が大きい。
毎日こんな書類ばかり見てると胃が痛くなります。

どの飲食店も本当に頑張ってると思う。
もちろん、ラーメンの価格を値上げしたお店もあります。
本当は、どのお店も値上げなんてしたくないんです。
お客様にはリーズナブルな値段でラーメンを食べてもらいたいんです。
でも自分のお店が倒れたら、結果お客さんをガッカリさせる事になる。
温かい目で見守ってあげて下さい。
ウチはもう少し頑張って値段のリニューアルは先送りします。
さて。
皆さんは名刺ってお持ちですよね?
もちろんわたくしも持ってます。
そんな俺の名刺。
お店を始めてから今に至るまで何度かデザインが変わってます。
25年前に初めて自分の店を持った時に作った、最初の名刺がこちら。


これぞ名刺!と言った感じ。時代を感じますね。
そして、今の店舗に移転リニューアルした時に作り直した名刺がこちら。

大体今の名刺と同じデザインなんですが、当時は名刺に携帯番号の記載はなく
裏面に携帯番号や、メールアドレスを教えても良い。と思った人だけに
情報が書いてあるシールを張って渡してたんです。

なぜなら、前にもこのブログにも書きましたが
その頃世の中ではSNSが流行し始めて来て
携帯電話番号やメールアドレスが載ってる、俺のその名刺を写真に撮って、
断りもなくそのままSNSに投稿しちゃう、マナーの悪い人が多かったんです。
携帯の電話番号もメールアドレスも一応大事な個人情報ですからね。
そういった一部の非常識な方に対応する為、信用出来るような人だけに、
シールで個人情報を提示してました。
今でもたまにそういう人がいますが、最近ではだいぶSNSが身近になってきて、
マナーやルールが浸透してきたし、いちいちシール貼るのも面倒になってw
現在は携帯番号も名刺に記載してます。そんな今の名刺がこちら。

一番下には俺の携帯の番号が印刷されてます。
その今の名刺の裏面。

『座右の銘は他力本願』『スープと店主のやる気が無くなり次第終了』など、
ちょっとしたユーモアを入れてるつもりですが
この名刺をもらってくれた方の中には『名刺ぐらい真面目に作れ』
と思ってる方もいると思います。
そんな今の名刺。自分では超気に入ってるのですが
俺ももう少しで誕生日を迎え、53歳になります。
53と言えば、いい大人。もうあまりふざけた事ばかり出来ないお年頃です。
なので今回、名刺をリニューアルしようと決心しました。
そんな話を、たまたま食事に来てくれた、武ぞう女子部の2人に話したんです。

すると彼女達の口からこんな言葉が。
「良いじゃないですか!名刺のリーニューアル!
あ。武さん、そろそろ誕生日ですよね?じゃあ、誕生日プレゼントで
私達が新しい名刺作りますよ!だからどんなデザインが良いか決めて下さい」
なんと!!新しい名刺を誕生日プレゼントでくれると言う!!いや~嬉しい!!
俺からの誕生日プレゼントなんて、もらったら迷惑な“いやげもの”ばかり。
相手に喜ばれるプレゼントが本当のプレゼントなんだよな・・・反省。
そうと決まれば、彼女達と新しい名刺のデザインの打ち合わせ。
俺からの希望は、やはり大人という事で【高級感】
そしてもらった人が嬉しくなるような【オシャレ感】
最後は、そんなオシャレで高級感の中に、やはりちょっとした【ユーモア】を
入れて欲しい。あとはお任せします。とオーダー。
数日後・・・
その女子2人から『名刺出来ました!今日届けます!』とのLINEが。
そしてその晩、リニューアルされた名刺を持って来てくれました。
『改めまして、少し早いですが誕生日プレゼントです。
初めての方はもちろん、色んな方に配って下さい。』
と言って手渡された名刺は、な、なんと!!!
あ、あの超高級ブランド、ディオールの名刺!!!!

ヤバイヤバイヤバイ。
確かに【高級感があってオシャレな名刺】ってオーダーしたけど
ディオールはヤバイ!!下手すりゃ、名刺一枚5000円ぐらいしちゃうんじゃないの!?
恐る恐る、そのディオールの袋を開けてみた。
すると中から、高級感溢れる名刺入れの箱が。

ヤバイヤバイヤバイ。
一枚5000円どころか、一枚一万円ぐらいしちゃうんじゃないの!?
いや~『この歳になると誕生日なんて嬉しくもないし、どうでもいいよ』
なんて言葉を周りからよく聞きますが、とんでもない!!
誕生日プレゼントでこんな高価な名刺を頂けるなんて
本当にありがたいし、52年生きてて本当に良かった。
そう思いながら、ディオールの名刺入れを開けて
いよいよリニューアルされた名刺とご対面!!!!
その中には、なんと!!!
一枚一枚をビニール袋で梱包してある名刺が!!
さすが超高級ブランド、ディオール!!凄ぇ!!!
ん?
確かに俺と店の名前や、武ぞうの住所や電話番号も入ってる名刺だけど
ディオールにしては、なんか安っぽいし、クオリティが低い。

それに【ちょっとしたユーモア】ってオーダーしたんだけど
その名刺に使われてる写真は、俺のHGのコスプレ写真。

いや、これは俺のイメージする【ちょっとしたユーモア】とは、ちょっと違う。
そんな一枚一枚ビニール袋に梱包してある名刺の裏面を見てみた。
すると、衝撃的な文字が俺の目に入って来た!!!
魚介加工品・・・?原材料:魚肉すり身・・・?

そう。このディオールの袋と名刺入れに入ってた
武ぞうのリニューアルされた新しい名刺・・・
はい。食べ物です。
あの駄菓子とかによくある“のしタラ”と同じ味です。

もっとわかりやすく言うと、あのチータラの
チーズを挟んでる、あの両側の部分です。

もちろんディオールの名刺なんかじゃありません。
しかもその数約30枚!!!!

多いわ!!w
そうだった。忘れてたわ。
この女子2人組は、誕生日には必ずこういうプレゼントくれるんだった。
去年は『ディレクターチェアです』と言って、名前入りのパイプ椅子くれたり、

49歳の誕生日には、俺のお袋の写真入りのケーキくれたり、

50歳の誕生日には、俺の50年の黒歴史の写真を印刷したお菓子をくれたんだった。


いや~やられた。
一瞬だけでも本当にディオールの名刺だと思った自分が恥ずかしい。
でもせっかくこんなオモロイ名刺を作ってくれたし、ぶっちゃけ嬉しいw
『色んな方に配って下さい』と言われたので、早速配りますよ。
いや、配りましたよ。
そんなリニューアルされた名刺を一番最初に渡したのは、
このブログにも良く登場する、色々な種類の魚を釣る『五目釣り』の事を
『ねーねー、どれが五目って魚?どれ?』と言ってみたり・・・
炭水化物(たんすいかぶつ)の事を炭水貨物(たんすいかもつ)と言ってしまう
俺の仲の良い後輩、お酒を呑んでる時は本当に幸せそうなミ〇チル会会長。

(本人の地位と名誉の為にモザイク入れときます)
そんな会長に「これ、リニューアルした武ぞうの新しい名刺。あげるよ」
と言って、その食べれる名刺を渡したら、
会長・・・
「え!?名刺“ニューリアル”したんだ!」と
【リニューアル】の事、ずっと【ニューリアル】って言ってましたから(笑)

(本人の地位と名誉の為にモザイク入れときます)
ちなみにその日、彼【DNA鑑定】の事も【DHC鑑定】って言ってました。
サプリでも鑑定するんですか?お前は一回頭の中をリニューアルしなさいw
重大なご報告
この度は皆さまに重大なご報告がございます。
単刀直入に申し上げます。私事で大変申し訳ないのですが
この度わたくし、長年連れ添った相方とお別れする事になりました。
原因は全てわたくしにあります。悪いのは全て僕です。
相方には何の罪も落ち度もありません。一切相方を責めないで下さい。
武ぞうをオープンして25年間。
相方は、黙って黙々と必死に働いてくれました。
そのせいと年齢もあり、最近とうとう体調を崩してしまい、
その辺りから僕との関係も悪化してしまい、
今回このような結果になってしまいました。
これまでわたくし達を応援して頂いた皆さまには、大変申し訳ない思いです。
でも、どこかで相方を見かけた際には、どうか優しく見守ってあげて下さい。
そして、もう一つ皆様に、重大なご報告がございます。
わたくしのような商売は1人では出来ません。
なので今後は新しい相方が厨房に立つ事になりました。
そちらも含めて、どうか優しく見守って頂きたいと切に願います。
これからも全身全霊、商売に向き合って頑張りますので
これからもどうぞ武ぞうをよろしくお願い致します。
とは言え、25年以上も連れ添った相方がいなくなるのは本当に辛いです。
本当に君は何1つ文句を言わず、25年間黙って黙々と働いてくれたよね。
そんな君が体調を崩してしまった時は、自分の事のように本当にショックを受けたよ。
それから君は何度かお医者さんに診てもらったり、時には入院したりもした。
君が調子が悪くなると、俺は仕事も上手く回せなくなり
結果、気持ちに余裕が無くなり、君に優しく出来ない時もあったね。
そんな事が長い間続いて、とうとう君と別れる事を決めてしまったんだ。

時には仕事でイライラして、お客さんに見えないように
君の事を蹴ってしまった事もあった。俺は本当に最低なクソ男だと思う。
本当に申し訳ないと思ってる。
それから少しすると、とうとう君はこの家から出てってしまったね。

俺のようなクソ男に、さっさと見切りを付けたその判断は、マジ正解だと思う。
でも、トラックに荷物積んで、君がこの家を出て行くその姿を
遠くから見ていたら、実は俺、少し泣いちゃったんだ。

『後悔先に立たず』ってことわざが痛いほど身に染みたよ。
それでも君とは、素敵な思い出しか残ってないよ。
体調が悪い時の君は、仕事を終え、部屋を真っ暗にすると
『グ~ン・・・グ~ン・・・』と、静かな寝息を立てて眠りに就く事が多かったね。

体の中の温度調節を自分でしてたんだよね。
君が僕と別れた後は、どこかで働く為に、面接をするそうだね。

さっき、このブログを読んでくれてる皆様にも伝えたけど
そんな君の姿をどこかで見かけたら、僕も皆様と同じく遠くから優しく見守ってるよ。

最後になるけど、君が出て行ってしまうと、ハッキリ言って僕は仕事にならない。
本当は君無しではいられないけど、新しい相方にお店で働いてもらう事にしたよ。

若いだけあって、パワーもあるし頑張ってくれると思う。
賛否両論あって、今まで長年付き添ってた人と別れてすぐ
新しい女性を迎えるなんて不謹慎だという方もいると思う。
でも俺には・・・いや、俺の商売にはこの子が必要なんだよ!!
それは君も分かってくれるだろ!!!
俺だって・・・俺だって色々あるんだよ!!
人は1人じゃ生きて行けねぇんだよ!!!
あ。また取り乱してしまった。
すまない。ホント申し訳ない。
え~・・・この彼女とも、これから長い付き合いになると思う。
君も、そんな俺と武ぞうをこれからも見守ってて欲しい。
今まで本当にありがとう。どうかお元気で。

単刀直入に申し上げます。私事で大変申し訳ないのですが
この度わたくし、長年連れ添った相方とお別れする事になりました。
原因は全てわたくしにあります。悪いのは全て僕です。
相方には何の罪も落ち度もありません。一切相方を責めないで下さい。
武ぞうをオープンして25年間。
相方は、黙って黙々と必死に働いてくれました。
そのせいと年齢もあり、最近とうとう体調を崩してしまい、
その辺りから僕との関係も悪化してしまい、
今回このような結果になってしまいました。
これまでわたくし達を応援して頂いた皆さまには、大変申し訳ない思いです。
でも、どこかで相方を見かけた際には、どうか優しく見守ってあげて下さい。
そして、もう一つ皆様に、重大なご報告がございます。
わたくしのような商売は1人では出来ません。
なので今後は新しい相方が厨房に立つ事になりました。
そちらも含めて、どうか優しく見守って頂きたいと切に願います。
これからも全身全霊、商売に向き合って頑張りますので
これからもどうぞ武ぞうをよろしくお願い致します。
とは言え、25年以上も連れ添った相方がいなくなるのは本当に辛いです。
本当に君は何1つ文句を言わず、25年間黙って黙々と働いてくれたよね。
そんな君が体調を崩してしまった時は、自分の事のように本当にショックを受けたよ。
それから君は何度かお医者さんに診てもらったり、時には入院したりもした。
君が調子が悪くなると、俺は仕事も上手く回せなくなり
結果、気持ちに余裕が無くなり、君に優しく出来ない時もあったね。
そんな事が長い間続いて、とうとう君と別れる事を決めてしまったんだ。

時には仕事でイライラして、お客さんに見えないように
君の事を蹴ってしまった事もあった。俺は本当に最低なクソ男だと思う。
本当に申し訳ないと思ってる。
それから少しすると、とうとう君はこの家から出てってしまったね。

俺のようなクソ男に、さっさと見切りを付けたその判断は、マジ正解だと思う。
でも、トラックに荷物積んで、君がこの家を出て行くその姿を
遠くから見ていたら、実は俺、少し泣いちゃったんだ。

『後悔先に立たず』ってことわざが痛いほど身に染みたよ。
それでも君とは、素敵な思い出しか残ってないよ。
体調が悪い時の君は、仕事を終え、部屋を真っ暗にすると
『グ~ン・・・グ~ン・・・』と、静かな寝息を立てて眠りに就く事が多かったね。

体の中の温度調節を自分でしてたんだよね。
君が僕と別れた後は、どこかで働く為に、面接をするそうだね。

さっき、このブログを読んでくれてる皆様にも伝えたけど
そんな君の姿をどこかで見かけたら、僕も皆様と同じく遠くから優しく見守ってるよ。

最後になるけど、君が出て行ってしまうと、ハッキリ言って僕は仕事にならない。
本当は君無しではいられないけど、新しい相方にお店で働いてもらう事にしたよ。

若いだけあって、パワーもあるし頑張ってくれると思う。
賛否両論あって、今まで長年付き添ってた人と別れてすぐ
新しい女性を迎えるなんて不謹慎だという方もいると思う。
でも俺には・・・いや、俺の商売にはこの子が必要なんだよ!!
それは君も分かってくれるだろ!!!
俺だって・・・俺だって色々あるんだよ!!
人は1人じゃ生きて行けねぇんだよ!!!
あ。また取り乱してしまった。
すまない。ホント申し訳ない。
え~・・・この彼女とも、これから長い付き合いになると思う。
君も、そんな俺と武ぞうをこれからも見守ってて欲しい。
今まで本当にありがとう。どうかお元気で。

出前
いよいよ、まん延防止等重点措置が解除されました。
それに伴い、武ぞうも21時(20時45分LO)閉店の通常営業に戻ります。
お酒もしこたま飲めますよw
まん防中は、知り合いのお店も知恵を振り絞り、自分のお店を守っていました。
テイクアウトを始めたり(めんりすと)、

冷凍ラーメンの自販機を置くお店も増えましたよね(海練)。

その冷凍ラーメンをスーパーなどで販売する店も。

そしてなんと、カップラーメンにもなったお店も。
『池めん 麻辣カレー台湾まぜそば』

凄い。
松福なんてローソンから電子レンジラーメンを発売しました。

本当に凄い。
何が凄いってあの吉村家のラーメンの隣に並んでる事が凄い。

思わず両方買っちゃったよ。味はね、お店の味を求めちゃダメです。
美味しいのが食べたかったらお店で食べましょう。
カップラーメンになったり、レンジ麺になる事自体が凄いんです。
こうして色んな事をして、各店コロナを乗り切ってます。
ウチみたいなへっぽこラーメン屋は、冷凍ラーメンもやってないし、
自販機もやってない。無論スーパーで販売なんて出来ません。
でもありがたい事に、まん防中はテイクアウトが好調だったり

食事券を購入してくれる方が結構いたりと


新しい事を始めなくても“武ぞうらしさ”を生かして、
なんとかまん防を乗り越える事が出来ました。
このブログにも良く登場する、俺の後輩のまさやんなんて
「困った時はお互い様です。少しでも協力出来れば」と言って
二回もお食事券を購入してくれました。

本当にありがたい話でございます。本当にありがとう。
そして中でも、まん防中、好調だったのが出前。

正直、爆発的に出前が増えたかと言えば、そうでもありません。
出前を取るお客さんは出前だけ。お店にはほぼ来ない。
それでも『お店には行けないので』と言って
出前を取ってくれるお客さんが多少増えました。
新しい事はなかなか出来ませんが、25年前からやって来た事が
まん防中、ウチの店を助けてくれました。
本当にありがとうございます。お客さんには感謝しかありません。
そんな出前なんですが、今の若者は“出前”という言葉を知らないそうです。
確かに今では“出前”という言葉も“デリバリー”とか
“ウバーイーツ”とかに名前を変えてますもんね。
ウチは昔ながらの出前スタイル。
“おかもち”と呼ばれるステンレス製の箱に、ラップをしたラーメンや料理を入れ

“出前機”と呼ばれる機械にその“おかもち”を装着し、

バイクで配達します。

そんな“おかもち”を載せる“出前機”なんですが
長年使っていると、“おかもち”を置く土台部分が劣化して壊れてしまうんです。

そうなると俺が日曜大工で修復するわけ。
新しい土台となる材料を仕入れ、土台と同じ寸法に切って、
それをドリルで穴を開けて、結束バンドで止めて完了。

この新しい土台の材料の仕入れ先は、さきほど登場した、まさやんが経営する会社から。
ウチがまん防で苦しい時に、お食事券を何度も購入してくれた事もあり、
微力ながら、俺もまさやんの会社に、お礼の意味も込めてお金を落としたい。
そんなまさやんに電話で材料を注文。
俺からの注文を受け「分かりました。後で届けます」とまさやん。
すると数時間後、まさやんが裏口に材料だけを置いて、そのまま帰ってしまったんです。

数分後にLINEが。
『今回はこの材料はプレゼントしますよ。まん防で大変だったろうし』
そう言って、この土台の材料をプレゼントしてくれたんです。
泣かせるなよ・・・どこまで良い奴なんだよ・・・
しかも黙って材料だけ置いて、何も言わずに帰るなんてカッコ良すぎるだろ。
そんなカッコイイ出前、俺には出来ないよ。見習わなくちゃ。
でもその材料を良く見ると、左端に何か小さな文字が書いてある。

『令和4年3月吉日寄贈:まさやん』

出前行く度に、嫌でもその文字が目に入ります。
恩着せがましいなぁ、オメーは(笑)
出前料込みで、金払うってw
それに伴い、武ぞうも21時(20時45分LO)閉店の通常営業に戻ります。
お酒もしこたま飲めますよw
まん防中は、知り合いのお店も知恵を振り絞り、自分のお店を守っていました。
テイクアウトを始めたり(めんりすと)、

冷凍ラーメンの自販機を置くお店も増えましたよね(海練)。

その冷凍ラーメンをスーパーなどで販売する店も。

そしてなんと、カップラーメンにもなったお店も。
『池めん 麻辣カレー台湾まぜそば』

凄い。
松福なんてローソンから電子レンジラーメンを発売しました。

本当に凄い。
何が凄いってあの吉村家のラーメンの隣に並んでる事が凄い。

思わず両方買っちゃったよ。味はね、お店の味を求めちゃダメです。
美味しいのが食べたかったらお店で食べましょう。
カップラーメンになったり、レンジ麺になる事自体が凄いんです。
こうして色んな事をして、各店コロナを乗り切ってます。
ウチみたいなへっぽこラーメン屋は、冷凍ラーメンもやってないし、
自販機もやってない。無論スーパーで販売なんて出来ません。
でもありがたい事に、まん防中はテイクアウトが好調だったり

食事券を購入してくれる方が結構いたりと


新しい事を始めなくても“武ぞうらしさ”を生かして、
なんとかまん防を乗り越える事が出来ました。
このブログにも良く登場する、俺の後輩のまさやんなんて
「困った時はお互い様です。少しでも協力出来れば」と言って
二回もお食事券を購入してくれました。

本当にありがたい話でございます。本当にありがとう。
そして中でも、まん防中、好調だったのが出前。

正直、爆発的に出前が増えたかと言えば、そうでもありません。
出前を取るお客さんは出前だけ。お店にはほぼ来ない。
それでも『お店には行けないので』と言って
出前を取ってくれるお客さんが多少増えました。
新しい事はなかなか出来ませんが、25年前からやって来た事が
まん防中、ウチの店を助けてくれました。
本当にありがとうございます。お客さんには感謝しかありません。
そんな出前なんですが、今の若者は“出前”という言葉を知らないそうです。
確かに今では“出前”という言葉も“デリバリー”とか
“ウバーイーツ”とかに名前を変えてますもんね。
ウチは昔ながらの出前スタイル。
“おかもち”と呼ばれるステンレス製の箱に、ラップをしたラーメンや料理を入れ

“出前機”と呼ばれる機械にその“おかもち”を装着し、

バイクで配達します。

そんな“おかもち”を載せる“出前機”なんですが
長年使っていると、“おかもち”を置く土台部分が劣化して壊れてしまうんです。

そうなると俺が日曜大工で修復するわけ。
新しい土台となる材料を仕入れ、土台と同じ寸法に切って、
それをドリルで穴を開けて、結束バンドで止めて完了。

この新しい土台の材料の仕入れ先は、さきほど登場した、まさやんが経営する会社から。
ウチがまん防で苦しい時に、お食事券を何度も購入してくれた事もあり、
微力ながら、俺もまさやんの会社に、お礼の意味も込めてお金を落としたい。
そんなまさやんに電話で材料を注文。
俺からの注文を受け「分かりました。後で届けます」とまさやん。
すると数時間後、まさやんが裏口に材料だけを置いて、そのまま帰ってしまったんです。

数分後にLINEが。
『今回はこの材料はプレゼントしますよ。まん防で大変だったろうし』
そう言って、この土台の材料をプレゼントしてくれたんです。
泣かせるなよ・・・どこまで良い奴なんだよ・・・
しかも黙って材料だけ置いて、何も言わずに帰るなんてカッコ良すぎるだろ。
そんなカッコイイ出前、俺には出来ないよ。見習わなくちゃ。
でもその材料を良く見ると、左端に何か小さな文字が書いてある。

『令和4年3月吉日寄贈:まさやん』

出前行く度に、嫌でもその文字が目に入ります。
恩着せがましいなぁ、オメーは(笑)
出前料込みで、金払うってw
確定申告
まだまだ巷を騒がせているコロナ風邪。
俺の知り合いや後輩のお店も、そのおかげで嫌な思いをしています。
従業員や家族に感染者が出れば、自身は濃厚接触者として
一週間、お店を休まなければならない。そして自分が感染してしまっても。
その間は本当に嫌な気持ちになるし、色々考えちゃうし辛い。
俺はどちらも経験してるから本当に良く分かる。
でも絶対大丈夫。経験したから言える事だが、やまない雨はありません。
軽症であったり濃厚接触者であれば、何も心配する必要ありません。
今まで正直に真面目に商売を続けて来た人なら尚更。
今回コロナ被害あった俺の知り合いのお店は
どこも真面目に正直に商売してるお店なので、全く問題ありません。
無理せず、焦らず、体調と気持ちを整え、また真剣ラーメンに向き合ってれば
お客さんも分かってるし、応援してくれます。絶対大丈夫。
そんな俺ら自営業にとって、この時期避けては通れない行事が。
それは『確定申告』これが意外と大変な作業なんです。
ラーメン屋さんって、仕込みしてラーメン作って
お客さん前で売ってるだけが仕事じゃないんです。
こういった細かな事務作業も仕事のうち。
ま。どの自営業も一緒だから当然なんだけど。
ではその確定申告とはなにか?
超簡単に説明すると、一年間の所得を計算して
その所得に対して払う税金の金額を決める作業の事。
これがなかなかめんどくさい。
簡単に『一年間の所得を計算』と書きましたが、
一年間の所得を計算するには、一年分の売り上げだけじゃなくて
その一年間にかかった経費も計算するわけ。
超簡単に言うと“売り上げ”から“経費”を引いたのが『所得』だからね。
では経費とはなにか?
簡単に言うと、従業員のお給料だったり、光熱費や材料費。
他にも、消耗品だったり、その他もろもろお店の経営に必要な雑費が『経費』
経費が計算されると、所得が分かって、税金の金額が確定する。って仕組み。
超超簡単に書いたけど、これが確定申告。
確定申告が終わると、税金を払う。
その税金を払う方がもっと嫌だけどねw
そんな確定申告。それこそ経費節減の為に自分でやる方も多いだろうけど、
俺は頭が悪いので、開店当初から会計士さんと契約していて
ある程度必要な書類を揃えて、会計士さんに渡して会計士さんにやってもらってます。
その『必要な書類を揃える』という作業が、実は地味にめんどくさい。
毎日つけている帳簿や、預金通帳などその他もろもろ。そして領収書。
この領収書がなかなか大変。
この領収書『何を買ったのか?』が非常に大事。
その買ったモノが「経費として落ちるのか?」
「いつどこから何を買った」かを会計士さんに調べてもらうのですが
不透明な領収書だと経費にはならないし、なんの領収書か忘れてると
思い出すまで質問攻めにあいます。
一年分の領収書を取ってあるわけですから、様々な領収書が出て来ます。
とにかく多いのが、ウチの店名『武ぞう』の漢字の間違い。
『中華 武三』

タケサン?
『竹蔵』

チクゾウ?
『式ぞう』

シキゾウ?
『ラーメン 武三』

もうウチの店の名前変わっちゃってます。
これなんて、もはや存在しない漢字です。

そんな一年分の領収書を会計士さんに渡した俺。
後日、会計士さんから電話がかかってきました。
『どうせまた宛名や買った物の項目が書いてない領収書の確認の電話だろ・・・』
そう思って電話に出た俺。
すると会計士さんの口調がいつもと違って、少々怒り気味の様子。
「あのさ~領収書と納品書の項目が違う領収書があんだよね~」
「え!?どの領収書?」と俺。
そう言って見せられた領収書がこちら。

ん?なにも問題ないじゃん。『武ぞう』の字も間違ってないし
買った品物も明確に記されてる。
すると会計士さんがこう言う。
「いや、そこじゃなくて問題なのは納品書!」
納品書というのは「間違いなくこの商品を武ぞうに納めましたよ」という伝票。
納めた品物と、領収書に書いてある品物が違うと、それは確かに問題あり。
その問題の納品書がこちら。
・ムキエビ
・ロールイカ
・スケベドリンク

スケベドリンク?
スケベドリンクなんて買ってねぇ!!
そう。これはこの水産会社の俺の後輩の社長のイタズラ!!!
ご丁寧に手書きじゃなく印刷までされてある。
そして会計士さんがこう続ける。
「これはマズイよ。ちょっとフザケすぎ」
そりゃそうだ。だから会計士さんも怒り気味なんだね。
この時期、会計士さんにとったら一年で一番忙しい時期。
毎日毎日残業で、やってもやっても仕事が終わらないそう。
そんな時に余計な仕事を増やしてしまって申し訳ない。
事情を話し、謝罪した俺。
それでも会計士さんの怒りは収まらない。
そんな会計士さんが、怒り気味で俺にこう続ける。
「何度も言ってるけど、納品書と領収書の品物が合わないとマズイからね!
それに、こんなフザけた商品は経費で落ちないから!!」
そう言ってもう一枚見せられた納品書がこちら。
・お茶目な下着(ペア)

バカヤロー!!またやりやがったな!!
会計士さんに指摘されるまで全く気付かなかったわ!!!
しかも一度ならまだしも、二回もやりやがって!!
そりゃ、会計士さんの怒りも収まるわけねぇわ!!!
納品書と領収書の品物の名前が合わないとマズイんだって!!
でも、今度は領収書と合ってるから問題ないんじゃね?(笑)

って、あるわ!バカ!!
俺の知り合いや後輩のお店も、そのおかげで嫌な思いをしています。
従業員や家族に感染者が出れば、自身は濃厚接触者として
一週間、お店を休まなければならない。そして自分が感染してしまっても。
その間は本当に嫌な気持ちになるし、色々考えちゃうし辛い。
俺はどちらも経験してるから本当に良く分かる。
でも絶対大丈夫。経験したから言える事だが、やまない雨はありません。
軽症であったり濃厚接触者であれば、何も心配する必要ありません。
今まで正直に真面目に商売を続けて来た人なら尚更。
今回コロナ被害あった俺の知り合いのお店は
どこも真面目に正直に商売してるお店なので、全く問題ありません。
無理せず、焦らず、体調と気持ちを整え、また真剣ラーメンに向き合ってれば
お客さんも分かってるし、応援してくれます。絶対大丈夫。
そんな俺ら自営業にとって、この時期避けては通れない行事が。
それは『確定申告』これが意外と大変な作業なんです。
ラーメン屋さんって、仕込みしてラーメン作って
お客さん前で売ってるだけが仕事じゃないんです。
こういった細かな事務作業も仕事のうち。
ま。どの自営業も一緒だから当然なんだけど。
ではその確定申告とはなにか?
超簡単に説明すると、一年間の所得を計算して
その所得に対して払う税金の金額を決める作業の事。
これがなかなかめんどくさい。
簡単に『一年間の所得を計算』と書きましたが、
一年間の所得を計算するには、一年分の売り上げだけじゃなくて
その一年間にかかった経費も計算するわけ。
超簡単に言うと“売り上げ”から“経費”を引いたのが『所得』だからね。
では経費とはなにか?
簡単に言うと、従業員のお給料だったり、光熱費や材料費。
他にも、消耗品だったり、その他もろもろお店の経営に必要な雑費が『経費』
経費が計算されると、所得が分かって、税金の金額が確定する。って仕組み。
超超簡単に書いたけど、これが確定申告。
確定申告が終わると、税金を払う。
その税金を払う方がもっと嫌だけどねw
そんな確定申告。それこそ経費節減の為に自分でやる方も多いだろうけど、
俺は頭が悪いので、開店当初から会計士さんと契約していて
ある程度必要な書類を揃えて、会計士さんに渡して会計士さんにやってもらってます。
その『必要な書類を揃える』という作業が、実は地味にめんどくさい。
毎日つけている帳簿や、預金通帳などその他もろもろ。そして領収書。
この領収書がなかなか大変。
この領収書『何を買ったのか?』が非常に大事。
その買ったモノが「経費として落ちるのか?」
「いつどこから何を買った」かを会計士さんに調べてもらうのですが
不透明な領収書だと経費にはならないし、なんの領収書か忘れてると
思い出すまで質問攻めにあいます。
一年分の領収書を取ってあるわけですから、様々な領収書が出て来ます。
とにかく多いのが、ウチの店名『武ぞう』の漢字の間違い。
『中華 武三』

タケサン?
『竹蔵』

チクゾウ?
『式ぞう』

シキゾウ?
『ラーメン 武三』

もうウチの店の名前変わっちゃってます。
これなんて、もはや存在しない漢字です。

そんな一年分の領収書を会計士さんに渡した俺。
後日、会計士さんから電話がかかってきました。
『どうせまた宛名や買った物の項目が書いてない領収書の確認の電話だろ・・・』
そう思って電話に出た俺。
すると会計士さんの口調がいつもと違って、少々怒り気味の様子。
「あのさ~領収書と納品書の項目が違う領収書があんだよね~」
「え!?どの領収書?」と俺。
そう言って見せられた領収書がこちら。

ん?なにも問題ないじゃん。『武ぞう』の字も間違ってないし
買った品物も明確に記されてる。
すると会計士さんがこう言う。
「いや、そこじゃなくて問題なのは納品書!」
納品書というのは「間違いなくこの商品を武ぞうに納めましたよ」という伝票。
納めた品物と、領収書に書いてある品物が違うと、それは確かに問題あり。
その問題の納品書がこちら。
・ムキエビ
・ロールイカ
・スケベドリンク

スケベドリンク?
スケベドリンクなんて買ってねぇ!!
そう。これはこの水産会社の俺の後輩の社長のイタズラ!!!
ご丁寧に手書きじゃなく印刷までされてある。
そして会計士さんがこう続ける。
「これはマズイよ。ちょっとフザケすぎ」
そりゃそうだ。だから会計士さんも怒り気味なんだね。
この時期、会計士さんにとったら一年で一番忙しい時期。
毎日毎日残業で、やってもやっても仕事が終わらないそう。
そんな時に余計な仕事を増やしてしまって申し訳ない。
事情を話し、謝罪した俺。
それでも会計士さんの怒りは収まらない。
そんな会計士さんが、怒り気味で俺にこう続ける。
「何度も言ってるけど、納品書と領収書の品物が合わないとマズイからね!
それに、こんなフザけた商品は経費で落ちないから!!」
そう言ってもう一枚見せられた納品書がこちら。
・お茶目な下着(ペア)

バカヤロー!!またやりやがったな!!
会計士さんに指摘されるまで全く気付かなかったわ!!!
しかも一度ならまだしも、二回もやりやがって!!
そりゃ、会計士さんの怒りも収まるわけねぇわ!!!
納品書と領収書の品物の名前が合わないとマズイんだって!!
でも、今度は領収書と合ってるから問題ないんじゃね?(笑)

って、あるわ!バカ!!
盛り付け
またしても、まん延防止等重点措置の延長が決まってしまいました。
それに伴い、武ぞうは【時短営業】【アルコール類の提供 休止】を
3月7日(月)~3月21日(日)まで継続いたします。

営業時間は昼の部は11:00~14:00
夜の部は17:00~20:00(LO19:30)とさせて頂きます。
月曜定休日です。よろしくお願い致します。
どこの飲食店もコロナに負けないように、色んな知恵を絞って頑張ってます。
なので、僕もそのようなお店を一生懸命食べ歩いてます。
ららぽーと飯田商店 『背脂煮干しらぁ麺』

煮干しと背脂のバランスが秀逸。
俺、背脂が苦手なんですがこのラーメンに至っては背脂がないと物足りない。
フードコートのラーメンのレベルじゃありません。
沼津 大勝軒まる秀 『濃厚海老つけ麺(限定合戦)』

その名の通り濃厚でした。写真はないけど追い飯(無料)付きです。
最後は海老雑炊で〆。美味しかった。エビの色目が悪いのは何らかの理由で仕方ないのかな。
沼津 ジビエらーめん またぎ『醤油らーめん+チャーシュートッピング』

スープは猪100%。でも獣感一切感じません。
人によっては「ジビエラーメンって謳ってるなら、もっとジビエ感が欲しい」
なんて良く聞きますが、俺は好き。そもそも猪って豚より高級で
キチンと下処理すれば、豚より上品な味がするんです。
鹿のチャーシューをトッピングして1000円。むしろお値打ち。
鹿チャーシューは少しジビエ感出てます。
清水町 いのししラーメン 『Aランチ(醤油ラーメン+半チャーハン)』

定休日がかぶっててなかなか行けないお店。
店名は“いのしし”ですが“猪”は一切使ってません。
平日なのに行列してました。素晴らしい。
沼津 萬来軒 柳町支店 『半チャーハン+ラーメンセット』

沼津三島には『萬来軒』っていうお店が何軒かあるんですね?
『萬来軒柳町支店』という店名なので「本店はどこにあるんですか?」
とお伺いしたら、本店は潰れてしまったそうです。
そして、他の『萬来軒』という名のお店とは一切関係ないそうです。
三島 のあき 『天津丼』

八角の効いた珍しい天津丼。雑誌に大きく取り上げられてたお店だけど
お昼の12時に来店して退店するまで、お客さん俺だけ。
沼津 皇蘭 『うま煮中華そば』『餃子』

出て来たら想像と違ってビックリした。ほぼ汁なしです。餃子も美味しかった。
ただ、提供時間が凄く遅いです。でもホール担当の年配の方が凄く良い人です。
時間に余裕のある方にオススメ。写真はないけどチャーハンも美味しかった。
ラーメンは物凄~~~く、アッサリ系です。料理系の方がオススメ。
三島 幸華 『半チャーハン+ラーメン+半餃子セット』

これで1000円。ぶっちゃけ、俺の中で最近の町中華No.1です。
餃子はシウマイ的要素も感じられる餃子で本当に美味しい。チャーハンも美味しい。
ラーメンも他の町中華にありがちなお湯みたいなアッサリ系ではなく、
しっかりと作り込んだ味。沢山のメニューもユニークで
外見とは裏腹に(失礼)リピート必須です。
リピート必須と言えば、三島 風土 名物『鶏と牛蒡の唐揚げ膳』

ゴボウは一回煮てから揚げてるのかな?凄く美味しい。
柔らかくてゴボウじゃないみたい。ゴボウの概念変わります。
そしてもう一品。こちらも名物『鯖棒鮨』

今まで食べた事ない鯖寿司。物凄く美味しいです。
テイクアウトのお客さんひっきりなしに来てました。
お店も物凄くお洒落で店員さんの接客も素晴らしく、
ホント、リピート必須なお店です。
こういったお店を食べ歩く事は、何度も言ってますが、俺にとって勉強の1つ。
味はもちろん、接客・店作り・メニュー構成。何を取っても物凄く勉強になります。
その勉強の中でも、参考にしてる比率が多いのが『盛り付け』
修業時代に言われた『料理は目で食べる』という言葉があるように
料理において、盛り付けは重要なカテゴリーの1つだと思ってます。
料理は味だけではなく、香りや見た目も非常に大事な項目ですよね。
見て下さい、焼津の『麺創房LEO』のこの盛り付け。

美しい。もはや芸術です。
先程の“風土”の日替わり定食『親子丼と豚汁御膳(限定)』の盛り付けも素敵でした。

ただ漠然と並べるのではなく、小付けなどのバランス、器のチョイスも大事。
親子丼の鶏肉は揚げてありました。そしてアクセントには茗荷。
定食系は特に盛り付けが大事ですよね。
三島 中むら『刺身盛りとフライ盛り定食』

これで1000円。盛り付けも綺麗で味も良い。そりゃ開店前から並んでるわけだ。
盛り付けが綺麗だと、食べた時に味に相乗効果ももたらします。
三島 スパイスセブン 『トマトチキンカレーとポークビンダルーの合いがけ』

食べる前からワクワクする盛り付けですよね。だから食べても美味い。
もちろん味も美味しいです。
三島 アジアンカフェ 日ごと『牡蠣と香味野菜のフォー(限定)』

盛り付けが綺麗だと、ぶっちゃけ味が普通でも、
見た目で美味しいから味も美味しく思える。
綺麗なだけではなく、時にはインパクトのある盛り付けも大事。
沼津 さえ丸おじさんの店『さえ丸ラーメン醤油』

小鯵のカラアゲが乗ってました。これで良いんです。
が、しかし。
美しかったり、インパクトがある盛り付けばかりではありません。
時にはこんな盛り付けのラーメンにも遭遇します。

残念ながら美味しそうには見えませんよね。
特にチェーン店に多いですよね。
こちらもお皿に付いたチャーハンの米粒を取るだけで
十分綺麗に見えるのにもったいない。

こちらの『まご茶漬け』も。大葉の盛り付けは本当にそれでいいのかい?

工場のえんとつのような凄いお寿司にも遭遇しました。

100円なんで文句なんてありません。
そのお店で、こういう盛り付けのラーメンが出て来ても文句なんてありません。

チェーン店なんで。
こういった盛り付けは、アルバイトさんがやってるのでしょうか?
仕方ないとはいえ、やはり盛り付けが綺麗だと、美味しく見えますよね。
俺の知り合いの、靴とデニム好きのラーメンフリークの方は
「ネットに載せる以上、そのお店の為に少しでも綺麗な写真で」と言って
運ばれて来たラーメンの盛り付けが少し乱れてると、店員さんに見えないように
自分で盛り付けを綺麗に直してから写真を撮ってました。そのお店の為に。
素晴らしい。ラーメンフリークの鏡です。
実は俺も良くやってます。
先日あるチェーン店に行って『ざるそばとカツ丼セット』を注文しました。
覇気もやる気もなさそうな、若いバイトさんが持って来てくれたのがこちら。

それをわたくし、自分で並べ替えてみました。それがこちら。

どちらの方が良く見えますか?
まぁでも、綺麗な盛り付けももちろん大事ですが
そのお店の形態に合っていれば、それでいいんです。
俺が大昔から行ってるラーメン屋さん。
決して美しい盛り付けとは言えないけど、お客さん沢山入ってます。

餃子だって焼き目も雑だし、こんな感じで、とっ散らかっちゃってます。

でもそれでいいんです。チェーン店もそうだけど、
そういうお店に行くお客さんは盛り付けがどうしたこうした言わないんです。
どっかの気持ち悪いブロガーだかラヲタみたいに、
盛り付けのあら捜しみたいな事しないんです。
とはいえ、わたくしの店『武ぞう』では盛り付けにも気を使っています。
今はSNS全盛時代。かなりの割合いでラーメンや料理を
写真に撮るお客さんが多いです。そして、その写真をSNSに上げて頂いてます。

『お客様全員が絶対に写真に撮る』と思って盛り付けしております。
もちろんスタッフにも、そう厳しく指導しています。
そして時は、先日のひな祭り。
知り合いの女子2人組がご来店してくれ、1人はチャーハンをご注文。
わたくし、サービスでチャーハンをひな祭りバージョンに盛り付けて提供したんです。
これにはその女子も喜んでくれてSNSに上げて頂きました。

いや~俺も嬉しい。
少し盛り付けを変えただけのサービスなのに、こんなに喜んで頂けると、
商売人としても職人としてもやっぱり嬉しい。
『盛り付けはセンス』なんて業界では良く言われますが
常に盛り付けを勉強して来て良かった。
いつも盛り付けに気を使って来て良かった。
そしてもう一人の女子はみそラーメンを注文。
もちろんわたくし、そのみそラーメンも
ひな祭りバージョンに盛り付けて提供しました。
その女子もそのサービスに大変喜んでくれて、
SNSにそのひな祭りバージョンの、みそラーメンを上げてくれたんです。
そのみそラーメン・・・・
全然ひな祭りバージョンに見えねぇ!!!(笑)

この写真をウチの店長のSeeと嫁さんに見せ「ひな祭りっぽい?」と聞いたら
2人に同時に「どこが?」って言われました(笑)
確かにこのみそラーメン、全くひな祭りになんか見えん!!!
いや~このセンスの無いひな祭りバージョンの味噌ラーメン、
全世界に発信されんの恥ずかしいわ~(笑)
でもな!さっきも言ったけど盛り付けは芸術!
芸術というモノは万人受けしないもんなんだよ!
そう言って、スーパーで見つけた飯田商店監修のまぜそばを
賄いの時にパッケージと同じ盛り付けを再現して食べてみた。

俺だってこの世界で35年も料理人やってんだ!
盛り付けぐらい、忠実に再現出来て当たり前だっつーの!
え~・・・
再現どころか、俺の盛り付けのセンス、ゼロだね。

また店長Seeと嫁さんに「どの写真を再現したの?」と言われました(笑)
俺、マジで盛り付けのセンスないと思います。もっともっと勉強しまーす。
それに伴い、武ぞうは【時短営業】【アルコール類の提供 休止】を
3月7日(月)~3月21日(日)まで継続いたします。

営業時間は昼の部は11:00~14:00
夜の部は17:00~20:00(LO19:30)とさせて頂きます。
月曜定休日です。よろしくお願い致します。
どこの飲食店もコロナに負けないように、色んな知恵を絞って頑張ってます。
なので、僕もそのようなお店を一生懸命食べ歩いてます。
ららぽーと飯田商店 『背脂煮干しらぁ麺』

煮干しと背脂のバランスが秀逸。
俺、背脂が苦手なんですがこのラーメンに至っては背脂がないと物足りない。
フードコートのラーメンのレベルじゃありません。
沼津 大勝軒まる秀 『濃厚海老つけ麺(限定合戦)』

その名の通り濃厚でした。写真はないけど追い飯(無料)付きです。
最後は海老雑炊で〆。美味しかった。エビの色目が悪いのは何らかの理由で仕方ないのかな。
沼津 ジビエらーめん またぎ『醤油らーめん+チャーシュートッピング』

スープは猪100%。でも獣感一切感じません。
人によっては「ジビエラーメンって謳ってるなら、もっとジビエ感が欲しい」
なんて良く聞きますが、俺は好き。そもそも猪って豚より高級で
キチンと下処理すれば、豚より上品な味がするんです。
鹿のチャーシューをトッピングして1000円。むしろお値打ち。
鹿チャーシューは少しジビエ感出てます。
清水町 いのししラーメン 『Aランチ(醤油ラーメン+半チャーハン)』

定休日がかぶっててなかなか行けないお店。
店名は“いのしし”ですが“猪”は一切使ってません。
平日なのに行列してました。素晴らしい。
沼津 萬来軒 柳町支店 『半チャーハン+ラーメンセット』

沼津三島には『萬来軒』っていうお店が何軒かあるんですね?
『萬来軒柳町支店』という店名なので「本店はどこにあるんですか?」
とお伺いしたら、本店は潰れてしまったそうです。
そして、他の『萬来軒』という名のお店とは一切関係ないそうです。
三島 のあき 『天津丼』

八角の効いた珍しい天津丼。雑誌に大きく取り上げられてたお店だけど
お昼の12時に来店して退店するまで、お客さん俺だけ。
沼津 皇蘭 『うま煮中華そば』『餃子』

出て来たら想像と違ってビックリした。ほぼ汁なしです。餃子も美味しかった。
ただ、提供時間が凄く遅いです。でもホール担当の年配の方が凄く良い人です。
時間に余裕のある方にオススメ。写真はないけどチャーハンも美味しかった。
ラーメンは物凄~~~く、アッサリ系です。料理系の方がオススメ。
三島 幸華 『半チャーハン+ラーメン+半餃子セット』

これで1000円。ぶっちゃけ、俺の中で最近の町中華No.1です。
餃子はシウマイ的要素も感じられる餃子で本当に美味しい。チャーハンも美味しい。
ラーメンも他の町中華にありがちなお湯みたいなアッサリ系ではなく、
しっかりと作り込んだ味。沢山のメニューもユニークで
外見とは裏腹に(失礼)リピート必須です。
リピート必須と言えば、三島 風土 名物『鶏と牛蒡の唐揚げ膳』

ゴボウは一回煮てから揚げてるのかな?凄く美味しい。
柔らかくてゴボウじゃないみたい。ゴボウの概念変わります。
そしてもう一品。こちらも名物『鯖棒鮨』

今まで食べた事ない鯖寿司。物凄く美味しいです。
テイクアウトのお客さんひっきりなしに来てました。
お店も物凄くお洒落で店員さんの接客も素晴らしく、
ホント、リピート必須なお店です。
こういったお店を食べ歩く事は、何度も言ってますが、俺にとって勉強の1つ。
味はもちろん、接客・店作り・メニュー構成。何を取っても物凄く勉強になります。
その勉強の中でも、参考にしてる比率が多いのが『盛り付け』
修業時代に言われた『料理は目で食べる』という言葉があるように
料理において、盛り付けは重要なカテゴリーの1つだと思ってます。
料理は味だけではなく、香りや見た目も非常に大事な項目ですよね。
見て下さい、焼津の『麺創房LEO』のこの盛り付け。

美しい。もはや芸術です。
先程の“風土”の日替わり定食『親子丼と豚汁御膳(限定)』の盛り付けも素敵でした。

ただ漠然と並べるのではなく、小付けなどのバランス、器のチョイスも大事。
親子丼の鶏肉は揚げてありました。そしてアクセントには茗荷。
定食系は特に盛り付けが大事ですよね。
三島 中むら『刺身盛りとフライ盛り定食』

これで1000円。盛り付けも綺麗で味も良い。そりゃ開店前から並んでるわけだ。
盛り付けが綺麗だと、食べた時に味に相乗効果ももたらします。
三島 スパイスセブン 『トマトチキンカレーとポークビンダルーの合いがけ』

食べる前からワクワクする盛り付けですよね。だから食べても美味い。
もちろん味も美味しいです。
三島 アジアンカフェ 日ごと『牡蠣と香味野菜のフォー(限定)』

盛り付けが綺麗だと、ぶっちゃけ味が普通でも、
見た目で美味しいから味も美味しく思える。
綺麗なだけではなく、時にはインパクトのある盛り付けも大事。
沼津 さえ丸おじさんの店『さえ丸ラーメン醤油』

小鯵のカラアゲが乗ってました。これで良いんです。
が、しかし。
美しかったり、インパクトがある盛り付けばかりではありません。
時にはこんな盛り付けのラーメンにも遭遇します。

残念ながら美味しそうには見えませんよね。
特にチェーン店に多いですよね。
こちらもお皿に付いたチャーハンの米粒を取るだけで
十分綺麗に見えるのにもったいない。

こちらの『まご茶漬け』も。大葉の盛り付けは本当にそれでいいのかい?

工場のえんとつのような凄いお寿司にも遭遇しました。

100円なんで文句なんてありません。
そのお店で、こういう盛り付けのラーメンが出て来ても文句なんてありません。

チェーン店なんで。
こういった盛り付けは、アルバイトさんがやってるのでしょうか?
仕方ないとはいえ、やはり盛り付けが綺麗だと、美味しく見えますよね。
俺の知り合いの、靴とデニム好きのラーメンフリークの方は
「ネットに載せる以上、そのお店の為に少しでも綺麗な写真で」と言って
運ばれて来たラーメンの盛り付けが少し乱れてると、店員さんに見えないように
自分で盛り付けを綺麗に直してから写真を撮ってました。そのお店の為に。
素晴らしい。ラーメンフリークの鏡です。
実は俺も良くやってます。
先日あるチェーン店に行って『ざるそばとカツ丼セット』を注文しました。
覇気もやる気もなさそうな、若いバイトさんが持って来てくれたのがこちら。

それをわたくし、自分で並べ替えてみました。それがこちら。

どちらの方が良く見えますか?
まぁでも、綺麗な盛り付けももちろん大事ですが
そのお店の形態に合っていれば、それでいいんです。
俺が大昔から行ってるラーメン屋さん。
決して美しい盛り付けとは言えないけど、お客さん沢山入ってます。

餃子だって焼き目も雑だし、こんな感じで、とっ散らかっちゃってます。

でもそれでいいんです。チェーン店もそうだけど、
そういうお店に行くお客さんは盛り付けがどうしたこうした言わないんです。
どっかの気持ち悪いブロガーだかラヲタみたいに、
盛り付けのあら捜しみたいな事しないんです。
とはいえ、わたくしの店『武ぞう』では盛り付けにも気を使っています。
今はSNS全盛時代。かなりの割合いでラーメンや料理を
写真に撮るお客さんが多いです。そして、その写真をSNSに上げて頂いてます。

『お客様全員が絶対に写真に撮る』と思って盛り付けしております。
もちろんスタッフにも、そう厳しく指導しています。
そして時は、先日のひな祭り。
知り合いの女子2人組がご来店してくれ、1人はチャーハンをご注文。
わたくし、サービスでチャーハンをひな祭りバージョンに盛り付けて提供したんです。
これにはその女子も喜んでくれてSNSに上げて頂きました。

いや~俺も嬉しい。
少し盛り付けを変えただけのサービスなのに、こんなに喜んで頂けると、
商売人としても職人としてもやっぱり嬉しい。
『盛り付けはセンス』なんて業界では良く言われますが
常に盛り付けを勉強して来て良かった。
いつも盛り付けに気を使って来て良かった。
そしてもう一人の女子はみそラーメンを注文。
もちろんわたくし、そのみそラーメンも
ひな祭りバージョンに盛り付けて提供しました。
その女子もそのサービスに大変喜んでくれて、
SNSにそのひな祭りバージョンの、みそラーメンを上げてくれたんです。
そのみそラーメン・・・・
全然ひな祭りバージョンに見えねぇ!!!(笑)

この写真をウチの店長のSeeと嫁さんに見せ「ひな祭りっぽい?」と聞いたら
2人に同時に「どこが?」って言われました(笑)
確かにこのみそラーメン、全くひな祭りになんか見えん!!!
いや~このセンスの無いひな祭りバージョンの味噌ラーメン、
全世界に発信されんの恥ずかしいわ~(笑)
でもな!さっきも言ったけど盛り付けは芸術!
芸術というモノは万人受けしないもんなんだよ!
そう言って、スーパーで見つけた飯田商店監修のまぜそばを
賄いの時にパッケージと同じ盛り付けを再現して食べてみた。

俺だってこの世界で35年も料理人やってんだ!
盛り付けぐらい、忠実に再現出来て当たり前だっつーの!
え~・・・
再現どころか、俺の盛り付けのセンス、ゼロだね。

また店長Seeと嫁さんに「どの写真を再現したの?」と言われました(笑)
俺、マジで盛り付けのセンスないと思います。もっともっと勉強しまーす。